行動を強化する枠組みを明らかにすることで、特別支援教育の現場での感性を磨いてみようというブログです。
全ての事象には理由がある(湯川博士)にあやかって「全ての行動が続くには、理由がある」という前提のもとに、身のまわりの気になる出来事を、行動分析してみようとと思います。特別支援教育においては(特別支援に限定できませんが)支援者も環境の一部であり、大きな責任を負っていると感じています。自分の行動を客観的に捉える感性を磨きたいと思っています。
メインカンファレンス初日夜に、勢いで更新したまま放置しておりました(-_-;)今年のうちに、まとめておきたいと思います。iPadの実践事例に関心が高かった今回…
昨夜遅くに京都入り(^O^)/プレカンファレンス組の二次会終焉に、なんとか合流(^◇^;)KSK先生と久々に再会したばかりか、ブログでお気に入りの、サノッチ先…
教科指導の記事が中断したままで、すいませんm(_ _)mとある会議出席のため、昨夜から東京です。到着が遅く、お得意の逸脱行動ができず、昼間の疲れからか、バタン…
「ブログリーダー」を活用して、一期一会さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。