chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
身のまわりの出来事を行動分析してみるブログ https://ameblo.jp/ab-design/

行動を強化する枠組みを明らかにすることで、特別支援教育の現場での感性を磨いてみようというブログです。

全ての事象には理由がある(湯川博士)にあやかって「全ての行動が続くには、理由がある」という前提のもとに、身のまわりの気になる出来事を、行動分析してみようとと思います。特別支援教育においては(特別支援に限定できませんが)支援者も環境の一部であり、大きな責任を負っていると感じています。自分の行動を客観的に捉える感性を磨きたいと思っています。

一期一会
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2009/08/17

arrow_drop_down
  • 昨年度からの実践をまとめてみました

    ずいぶんご無沙汰しております。強化の枠組みが教科指導中心にシフトし、書くことがマンネリ化して書けなくなっているようです。簡単に実践を報告する機会がありました…

  • 私の行動定着の方略~短期的な強化子の設定~

    昨年冬の人間ドックで、継続的な運動行動を行う必要性が生じ、とにかく毎日30分以上の歩行を行うことにしました。長期的には3ヶ月に1回の検査結果に強化されるはずで…

  • 新たなる課題

    予想外のドタバタで、すっかり更新が滞ってしまいました人事の不均衡(ボスのミス?)で、「情報」の担当がいなくなり、学びに問題を抱えた課程、各学年3クラスを担当す…

  • 授業参加を強化する内容や方法の多様化 3

    ほんとうに間が空いてしまいました。3月は最初で最後の更新になりそうです。この標題のシリーズ、最後は、いろんな事情で学習に遅れがあり、知的障がいの社会の内容に近…

  • 授業参加を強化するための内容や方法の多様化 2

    11月の記事http://ameblo.jp/ab-design/entry-11069575510.htmlの続編です。間が空きすぎてしまいましたが、まとめ…

  • 香川大附属特別支援学校教育研究発表会

    昨夜、岡山入りし、早朝のマリンライナーで坂出に♪恒例の『山下』で、饂飩朝食後に学校到着。参加者350人以上だそうです。Apple端末の利用状況が、最大の関心事…

  • 先行刺激「年賀状」⁈

    遅ればせながらf^_^;)明けましておめでとうございますm(_ _)mタイトルに刺激を受けた行動や、2日から教材研究に、ドップリだったりで、ブログ初めが今日に…

  • ATAC2011京都参加後に考えたこと

    メインカンファレンス初日夜に、勢いで更新したまま放置しておりました(-_-;)今年のうちに、まとめておきたいと思います。iPadの実践事例に関心が高かった今回…

  • ATAC京都2011メインカンファ初日

    昨夜遅くに京都入り(^O^)/プレカンファレンス組の二次会終焉に、なんとか合流(^◇^;)KSK先生と久々に再会したばかりか、ブログでお気に入りの、サノッチ先…

  • 強化子のない旅⁈

    教科指導の記事が中断したままで、すいませんm(_ _)mとある会議出席のため、昨夜から東京です。到着が遅く、お得意の逸脱行動ができず、昼間の疲れからか、バタン…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、一期一会さんをフォローしませんか?

ハンドル名
一期一会さん
ブログタイトル
身のまわりの出来事を行動分析してみるブログ
フォロー
身のまわりの出来事を行動分析してみるブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用