chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
バボザル https://blog.goo.ne.jp/natitasemi

『我が生涯に一片の悔い無し!!!』を目標にボチボチ過しています。

バボ
フォロー
住所
熊本県
出身
未設定
ブログ村参加

2009/08/11

arrow_drop_down
  • 【九州百名山】求菩提山

    続きです・・・犬ヶ岳山頂を後にして、求菩提山へ縦走します!縦走路を歩きだしてすぐに『二ノ岳』につきました!ここはサラッと通過します。緑の縦走路は凄く気持ちイイですんね~疲れを癒してくれます。『一ノ岳』に到着です!またの名を「毛谷村岳」と言うそうです。またの名をって…😅中央の地面が見えているところが一ノ丘です!右に犬ヶ岳、左の奥に求菩提山が見えています。さぁ~求菩提山を目指します!ゆるいアップダウンを繰り返しながら少しづつ標高を下げていきます。落ち葉の中にギンリョウソウ見っけ!求菩提山が見えてきました!求菩提山山頂につきました!なんとも雰囲気のある山頂です。信仰の深い山だということが凄くわかります。求菩提山上空はこんな感じです!遠くに見える一番高い山が犬ヶ岳ですね。山頂から下ると凄い角度の石段がありました!...【九州百名山】求菩提山

  • 【九州百名山】犬ヶ岳

    今回は大分県耶馬渓町と福岡県豊前市に跨る九州百名山の犬ヶ岳と求菩提山を縦走してきました!まずは求菩提山資料館前バス停をスタートして、犬ヶ岳の山頂を目指します。バス停の山伏さんに見送られてスタートします。最初に山伏の銅像とか、信仰の深い山のようです。緑の世界に突入!釜!?祠!?ずいぶん前に積まれたようです。石積みの上に杉が成長してますもんね。木にもいろんな表情があります。一度顔に見えると、顔にしか見えません…😅笈吊岩の鎖場につきました!上級者向け・中級車向け・迂回路の3つのルートがあるのですが、「せっかくだから上級者向けのルートに挑戦する」と相方が言うので、上級者向けの鎖場へ・・・最初の方は難無く登れたのですが・・・上級者向けだけあって途中から毛が抜けない足場になってきました。ここが今回のルートの核心部です...【九州百名山】犬ヶ岳

  • 鹿の頭・・・

    お客様からプレゼントいただきました!鹿の頭蓋骨&角。。。以前、同じ方に角を一本だけいただいたのですが、今回はセットです。とりあえずガレージに飾ってみました!存在感ありすぎますね鹿の頭・・・

  • 宮崎県日向市の冠岳へ

    4月13日・・・今回は宮崎県日向市にある『冠岳』に登ってきました!我が家から登山口までが遠かったぁ~登山口に着いた時点でちょっと達成感ありました。・・・で、ここが登山口です!駐車スペースも広くて、10台以上はゆっくり止められそうでした。それではさっそくスタートします!この時期はどこの山でもよく見かけるコガクウツギハナミョウガもたくさん!登山ルートも南国感あります。登山ルートの途中で初心者向けと中級者向けの分岐があって中級者向けに進んだら「槍岩」・・・岩のルートになってきました!なかなかの岩ルート…雨上がりで岩が濡れているのでけっこうデンジャラスでした!ヤマツツジおっ!ササユリ発見!!雨上がりの濡れたササユリがイイ感じです。ほとんどの株の花びらが落ちている中、数輪のササユリが綺麗な姿で咲いていました!第一展...宮崎県日向市の冠岳へ

  • 新緑の九州脊梁・白鳥山&時雨岳へ

    5月5日・・・新緑と山芍薬を求めて、九州脊梁山地は『白鳥山』と『時雨岳』を楽しんで来ました!この季節になると歩きたくなる山です。五家荘方面から登山口までのアクセスが大雨の崩落し、しばらく通れなくなっていましたが、応急的に整備され自己責任で通れるようになったと聞いたので、それなら行ってみようということで・・・崩落現場の写真なんかも紹介できれば良かったのですが、撮り損ねました💧・・・っということで、唐谷登山口からスタートします!この日はGWで日曜日ということもあって、登山口の駐車場にはたくさんの車が…山奥もGWは賑わいますね。苔とキノコは相性イイですね~スタート直後から癒されます。ポンキッキーのムックの緑バージョンみたいな・・・💧気持ち良いく登山道を歩いていると・・・100円拾っちゃいました!山を歩くようにな...新緑の九州脊梁・白鳥山&時雨岳へ

  • 米良三山やま開き中止からの仰烏帽子山…

    4月29日は毎年「米良三山やま開き」が行われます。仕事の休みと重なるのが数年に一度なので凄く楽しみにしていたのですが、天気予報通り雨・・・残念ながら山開きは中止となりました。中止にはなりましたが、記念マグカップは配られるという事だったのでまずは西米良役場へ・・・記念マグカップをgetすることができました!本当だったら石堂山に登るつもりだったのですが、雨が降る中、石堂山に登るのはちょっとリスクがあり過ぎるので一旦熊本に戻って・・・五木村の仰烏帽子山第二登山口にやってきました。ここなら多少の雨では歩けるかなぁ~と!それからここの登山口までの工事は仮開通で6月になると再び通行止めになるということだったので。・・・っということで、小雨になったタイミングでスタート!さっそくヤマシャクヤクが出迎えてくれます。雨に濡れ...米良三山やま開き中止からの仰烏帽子山…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、バボさんをフォローしませんか?

ハンドル名
バボさん
ブログタイトル
バボザル
フォロー
バボザル

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用