chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • デジブック 『明日への夕陽』

    今年初の夕陽撮影。まずは角島を眺める島戸の展望台より。海を照らす光芒が綺麗でした。その後雲の合間から夕陽が顔を出し、水平線に沈むダルマ夕陽を微かに見れました。お次は夫婦岩の夕空。ここでいろいろと試してみたいので再度訪れました。雲が多いので星は無理ですが、夕焼け混じりで。波があるとサラシもあり面白いのですが、星空とやや波がある時にまた来てみます。残りはデジブックにてまとめています。12枚ほどですが、お時間がある時にでも。デジブック『明日への夕陽』デジブック『明日への夕陽』

  • あけましておめでとうございます

    新年あけましておめでとうございます。今年も宜しくお願い申し上げます。新年最初の撮り始めは初詣でしたが、今日2日は二見夫婦岩の神事「注連縄張替え」を撮影しにいきました。強い季節風にて厳しい条件の中の張替えですが、無事終了となりました。今日は山口ブログでもおなじみのお城めぐりさん、写真クラブの先輩方ともお会いでき素敵な時間も過ごせました。今年最初のデジブックはこの神事をまとめてみました。お時間がある時にでも見て頂ければ。デジブック『荒波の神事』あけましておめでとうございます

  • 今年最後の夕陽

    こんばんは~。今年もブログを通して多くの方々、写真仲間の方にはお世話になりました。今年も残すところ数時間となってしまいました。今日は今年最後ということで、2012年最後の夕陽の撮影を。撮れたてホヤホヤの今日の夕陽、最後まで沈む姿は見れませんでしたが、今日の夕空、お日様が顔を出してくれて良かったです。写真は角島大橋に沈む夕陽。条件が良ければ橋に沈むダルマ夕陽も見れます。あと数時間で2013年。いろいろと激動の1年でしたが、また来年も皆様宜しくお願いいたします。皆様、良い新年をお迎えくださいね。今年最後の夕陽

  • 朝霧の中で

    久々に休日の朝、早起きでの撮影。こういう事は年に数回くらいしかなく、朝早く狙うなら深夜から現場でスタンバイすることはあるんですが。大分など行った時は。早いといっても7時ですが(笑)先週は写真クラブの例会に初めて参加し、年輩の方々の写真を見るとやっぱ時には早起きもと思いつつ、来年の抱負は早起き撮影を増やすことにしました(笑)さて、次回までに3枚ほど提出するようになったので休日の朝をなるべく生かせるようにしたいですね。朝霧が深かったので豊田湖の冬景色を。霞む霧の合間から出る朝日の景色が綺麗でした。ワカサギ釣りもシーズンですね。話によれば数日前はかなりの量だったみたいです。日にムラがあるみたいですが。そういえば先週の「マツコ&有吉の怒り新党」で、豊田湖が卑弥呼の墓があると放映されてビックリでしたよ。しかも前回撮影した...朝霧の中で

  • 回顧録2012 春

    2012年も残り少ないですね。天候悪化や仕事でたぶん週末とかあまり撮影できないので今年の振り返りでも。とはいっても部分的にDVDに記録したのはいいのですが、途中で間違って削除したりして今年撮影したものが全て見つからず(笑)さて、今年の春は何かと忙しかったというか予定が大幅に変わったので桜撮影もできたりと。春はなんといっても桜だったんですが、今年は臼杵の桜巡りもできて良かったです。九州の沿線の桜、町並みの桜など温かい九州の桜は来年も見てみたいです。九州新幹線もでき来年は桜がらみでいざ桜島などどうかな(笑)臼杵、竹田、中津と大分桜巡りでした。県内では大寧寺で桜のグルグルが思いっきり楽しめ、不思議な光景も味わえました。回顧録2012春

  • 「2012.12.12」 One Day On Earth 故郷より

    こんばんは。数字って面白いものですね。考え方によっては頭が痛いものに感じますが、配列によっては少し徳した気分になったりと。ラッキーナンバー、アンラッキーナンバー、記念日、誕生日など生活の中で数字はいつも隣り合わせでもあります。その数字が時に面白い並びとかになると何かしてみたいと思う人もいるかと思います。今日、2012年12月12日は「OneDayOnEarth」のプロジェクトが行われていたみたいですね。何でもこのプロジェクト、国連がもとで世界中から同じ1日を撮影した映像を映画化するプロジェクトのようですね。より詳しい内容は分かりませんが、12という数字の並びになった今日、自分も何かしら今日1日を撮影してみました。もちろんこのような大規模プロジェクトには自分は登録してないですが、撮影という観点から自分も影ながら参...「2012.12.12」OneDayOnEarth故郷より

  • 雪中松柏

    こんばんは。紅葉時期も過ぎて今年初となる雪景色を日曜に見れました。赤や黄色で鮮やかな紅葉時期も今は枯葉が目立ち、細い枝だけの木々が寂しく感じます。久々の雪景色の中で写真を撮っていると白より緑のが目立つところも。「雪中松柏」具体的な意味は志や節操・主義を堅く守ることのたとえ。松や柏は寒さの厳しい雪の中でも緑の葉の色を変えないことから、時代の流れに変化があってもその節操を変えない人松や柏ではないですが、紅葉、雪景色の中でひっそりと色を変えない緑は貴重でもありますね。時代の流れは早くそれに対応する思想、対応なども大切ですが、自分は日本本来の主義というか思想なども大切とは思ってます。まっ、難しい部分もありますが、ふと写真を撮っているとそういった言葉の意味を感じる時もあるかな。さて、難しく堅い話はさておいて、撮影場所は長...雪中松柏

  • 草紅葉と小雪②

    豊田湖もこうも水が少ないとやや心配にはなりますね。これからワカサギ釣りのシーズン、釣り公園の桟橋ってかなり傾いていそう。少しですが水草の先には雪が残っている部分も。陽が傾くにつれ陰陽のコントラストが綺麗な場所でした。水が豊富だと山の色が反映して綺麗なバスクリン色の湖面になるのですが、ひび割れの場所ばかり。草紅葉と小雪②

  • 冬の海峡

    門司港より夢タワーに。寒い夜ですが、釣人もいたりと。比較的ペンタの中では安価な55-300のレンズなんですが、これまたシャープな描写でけっこう気に入ってます。夜だけでなく、昼間での撮影でも実感していたんですが、高価な単焦点を使うよりフットワークがありますし、映りがいいのでお気に入り。明るさでは劣りますが撮ってて面白いレンズの1つ。防水処理がしてあれば文句なしなんですが(^^;)冬の海峡

  • 草紅葉と小雪

    寒い1日でしたね。自分では初雪となった日曜日ですが、午後から雪景色でも狙いたいと思い豊田湖、俵山方面に。本当はもっと早く出ていたのですが、ちょうど昼時でしたので呑気にラーメン食べながら温まってたので大幅に遅れました(笑)狙いは雪と草紅葉のコントラストだったんですが、こうも雪が溶けると的はずれ。唯一木々の枝や幹に雪が残っていたくらいで、これといって面白くはなかったのですが、草紅葉は相変わらず綺麗でした。さて、今回は湖の水かさも低いので草紅葉の近くまで散策しました。干ばつしてひび割れた湖底では枝などが散乱。ひび割れた部分は堅いのですが、それ以外は少し埋まりそうな感じの堅さ。まー、僕みたいに軽量の体格だと(・_・)ヾ(^o^;)オイオイ・・・・・別に問題はないのですが、重量級だとまず足が埋まるかもしれませんね。湖底に...草紅葉と小雪

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、hisaさんをフォローしませんか?

ハンドル名
hisaさん
ブログタイトル
Photo@Y-west
フォロー
Photo@Y-west

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用