chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • RZ250R進捗

    他のバイクもチョコチョコいじってますがメインは毎週RZRです。で、今回はステムやりました。これまで付けてたベアリングも問題なかったものの組み付けようとしたときに上部の上の外してあったベアリングレースが見つからず(笑)仕方なくベアリングを新品交換することにしました。それに伴い下側のレースを外しやすくするためのミゾを掘りました。…次に交換するのなんていつになるやらわかりませんが。まあやっておけばすぐ交換でき...

  • 山の桜

    4月の18日ごろのおはなしですがこの日久しぶりにKSRでふらりと山の方へ。自宅から阿すぐの国道157号線を北上して薄墨桜まで。iphone14proといってもたぶんまだ桜規制で公園までは上がれないだろうから、と奥の沢から上っていって裏手の高台の公園へ。眼下に薄墨桜公園と、桜本体が見えます。わかりにくいですが奥の柵に囲まれたのが薄墨桜。すっかり葉桜だし、公園にも人がまばら。これならあっちの公園に行っても良かったかなあ。...

  • まだ試走

    iphone14pro無事直った赤ポッケですが…まだ信用していない。自分の腕をとことん信じてないのでまだまだ試走で、遠くへは行ってません。この日も近所、ポッケを押して歩いて戻れる2km圏内だけをぐるぐる走ってきました。とても調子は良くてエンジンも良く回る。でもアクセル全開するのもまだまだ怖いんだよなあ…...

  • YB-1のキャップ

    平日、ガレージに荷物を置きに来た日。iphone14proなにげなーく、そういえばYB-1のエンジンオイル入ってたっけ?って見てみたわけですよ。そしたらですね、なんかキャップを回す感触がおかしい…んん? でも開いた。で、開いたキャップをよく見たらうわあちぎれてる。こりゃいかん、交換しないと…でも古いしヤフオクかな?とかで探したわけですがん?ひょっとしてヤマハのこのくらいの年代なら…とパーツリストを見てみるとありまし...

  • 東京出張

    さて数年ぶりに泊まった東急ステイは朝食システムがかなり変わっていました。以前はよくある普通の、そしてかなり素朴なトーストかロールパンに、カスカスのサラダ&選べるドレッシングと素朴なスープ、そしてタマゴかベーコンというラインナップでした。なぜそこまで覚えてるかというと、その選ぶ余地のない朝食がわりと好きだったからです。バイキングも悪くはないが朝から食べるものを選ぶのがもうメンドクサイので決めてもらっ...

  • 東京出張

    さてまた東京出張。またといっても一ヶ月ぶりですかね。岐阜羽島駅にも外国人の姿が。めずらしい。インバウンド爆発状態になって久しいですが岐阜の片田舎ではまだまだ外国人の姿はまばらです。こんな観光地でもない東海道新幹線駅の中でも1,2位を誇る過疎駅ではなおのこと。iphone14proバッグに入れたはずのGRが入ってなくて今回もカメラ?はiPhoneのみ。今回はゆっくりめの昼過ぎ出発なのでまあいいか、と右側Aの席をとりました...

  • MR50中途半端に仕上げたが

    時間は前後するんですが4月上旬にようやくMR50の諸々を取り付けて元に戻しました。外装をバラしてからじつに1年(笑)。長かったなあ…そのときにテールランプのステーがおっそろしく錆びてたのでサンドブラストして洗って塗装しました。サンドブラストはいいなあ。で、右エンジンカバーは半年以上前に塗装してクリアまで入れてあります。キックシールだけ付け替えたんですけど…外すときにまわりが削れてしまった…。左も同じようにし...

  • ようやく組み立て・・?

    ゆっくり進むRZRの修復。iphone14pro2つめのケースを塗って腰下組んで、でもってようやくシリンダーを組み上げて腰上まで完成。あとはフレームに載せていくんですが…リヤのスイングアームとサスペンションまで取り付けたところでちょっとした問題発生。スペーサーが一個行方不明なのとあとはクラウンナットとか、いくつかのネジがヤレ過ぎているので交換だなあ、ということになりまして。パーツリストから注文。届くのは今週金曜日...

  • ヘンな組み合わせの3台で

    iphone14proいつものように週末はガレージ作業でした。MRの仕上げに入ったり、YB-1のテールランプを付け直したり。で、いつものTくんの他にたまにやってくる友人も来ていたし天気があまりに良かったので昼メシがてら単車3台でぶらぶら町内ツーリングに出ました。大垣まで走って戻ってくる途中、揖斐川の左岸堤防道路を走って行くとちょうどいつものグライダーが上がりそうだったので路肩に駐めて小休止。それにしてもヘンな組み合...

  • サーキット走行と高速新区間開通

    iphone14proトンビにおにぎりを奪われても良い天気の下で気持ちの良い昼飯を済ませて向かうは幸田サーキット。東幡豆の浜ノ山という海岸にいたんですがそこからまた海岸線をテレテレと走ってやがて県道320号で北上し、県道41号線で左折したらもう5分ほどで到着。今年初めてですがあんまり久しぶりな気もしないのがフシギ。見知った顔の面々がいらしたので挨拶してその流れで走りもしないのに一緒にブリーフィングに参加。20分ほど...

  • 三河湾へ

    さて伊勢に行ってきた翌日のこと。天気がよかったのとちょっとした約束もあったので三河に向かいました。SR400で。もう安八スマートから一気に名神に乗って一気に高速で向かいます。じっとしてると暖かいけど、ずっと走り続けてるとじわじわと冷えてきました。ジャケットは春秋ものだけど中が長袖Tシャツ一枚では薄すぎた。iphone14pro途中、鼻がかゆくて仕方なくなったので上郷SAで休憩。ついでにコーヒーを買うもまちがえて冷た...

  • お伊勢さん

    駅前でウロウロしたあとはバスで内宮へ。DSC-RX100Ⅵ一番遠回りするルートのバスに乗ってしまって若干のタイムロス。DSC-RX100Ⅵ資料と言うよりは記念撮影的なスタッフ達。僕とカミさんは喪中なので鳥居から中に入らず、スタッフ達だけで内宮を撮影してきてもらいました。その間おはらい町でブラブラ先に食べ歩く夫婦。DSC-RX100Ⅵ人は多いけど、それほどでもなかった印象。外国人もけっこういたけど京都ほどではなかったな。みんな合...

  • 宇治山田駅周辺散策

    駅へ戻る道で見つけたガード。低い。E-M5 MarkIII+M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6これはJR線のようです。子供達が自転車でやってきて「アタマ!」と叫びながらぐっと頭を下げて駆け抜けて行きました。駅下まで戻ると上にヘンな丸いものが。iphone14proたしかバスターミナルだったかな?と覚えてました。バスをぐるっと回すターンテーブルがついてて、近鉄の駅のホームと直結だったとおもいます。90年代頃になくなったとのこ...

  • 勢田川沿い

    E-M5 MarkIII+M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6伊勢駅から電車で1分歩いて5分の宇治山田で下車。この駅が撮りたかったので。駅すぐ横の宇治山田ショッピングセンターなる場所を通っていくと昭和な感じの喫茶店。奥は半分シャッター街でした。iphone14proそこから町を少し歩いて勢田川沿いに歩いて行きます。iphone14proiphone14proiphone14proところどころに昭和感が残ってる良い風情の川沿いですね。銭湯が二軒もあるのが驚...

  • 伊勢へ

    さて今週火曜日に伊勢まで行ってきました。いつもの資料写真撮りなんですが、木曜からは作画作業を始めたいのでもちろん日帰り弾丸です。全て車で行こうかと思ったんですが、疲れてしまいそうなのとそういや電車の資料も欲しいわね、ってことで、岐阜から桑名までは車で行って、そこから近鉄特急での折衷案。iphone14pro桑名駅に来るのは10年ぶりくらい。ホームの下に文字が…タイヒ…?ああ、転落時の退避口か。1本ずらせばしまかぜ...

  • RZR腰上

    さて、先週日曜日のおはなし。iphone14pro僕がMRを組んでいる横ではTくんがRZRの腰上を組みにかかってました。シリンダーをホーニング。といっても削ってるほどでもなくて、クロスハッチをつける意味合いで。まあやらないよりマシだよね。2ストだとわりかしやってる人が多いみたい。4ストでもこういうDIYレベルでやったりするんですかね?新品のピストンに付属してきたピストンリングのクリアランス確認なども。で、仮組みしました...

  • MRもどし作業

    iphone14pro昨年、フェンダーの塗装に出したMR50。あ、奥の方です。年末に塗装からはあがってきたものの、同時にRZRが壊れてしまったのでそっちにかかりっきりで放置プレイでしたがここへ来て余裕が出てきたので外装を戻していきます。スプロケのカバーはクラッチケーブルを繋いで戻すだけなのであっという間。右側はガスケットとかキックのユニットとかオイルポンプを組入れたりとすこしだけメンドクサイ作業。まあ色々Tくんに口...

  • 束の間の花見

    引きこもろうとする母に、桜でも見に行くかい?と声を掛けたら珍しく行く、というので近所の川沿いの桜を眺めに行きました。iphone14proまあ車から降りようとはせず、窓から眺めるだけなんですけどね。わが町の真ん中を流れる川沿いに1kmほどの桜並木。地元の人しか通らないような場所なので、しかも平日の昼前なので静かなもの。車をノロノロと走らせては止めたりして、のんびりと眺めてきました。今年は多分、母も僕もこれ以外に...

  • 関市商店街

    ウナギを食べに関市内。iphone14pro通りはといえばすっかりシャッター商店街の様相ですが。とはいえいい看板が多く残ってて気に入ってます。コレも味わい深い看板職人の文字。「5」軒目のまえは何軒目だったのか…辻屋さんの駐車場エリアがどんどん増えてるんでしょうかね。そして駐車場にあったこのエレベーター。小さい車くらい運べそう。最後に長良川沿いを走ってたらあまりに気持ちいいのでちょこっとグランドホテル前に降りて...

  • 多治見へ

    元々うちのアシスタントで今は現役の漫画家をやってるMくん。先日連載が終了し、ようやく余裕が出来たのでクルマを買いたいという。で、それがミツオカ自動車の「ビュート」という車なのだけど一緒に行って欲しいというので面白そうなので行ってきました。多治見に販売店があるようなので高速でぴゃーっと向かう。一ノ宮PAでスタバのコーヒーゲット。岐阜にいる間でスタバに行ったことがあるのはこの店舗だけです。東京だと打合せ...

  • スキマの日

    まだ原稿は終わってないけどデジタル作業の序盤はスタッフに丸投げなのでそのスキマにキャラバンのタイヤ交換をしました。iphone14proあっという間に終わってしまったのでついでにキャラバンの後ろに置いてあるMR50をいじることにします。ずっと外装が全て剥がされていたMR。ようやくリヤのフェンダーまわりを取り付け…るつもりでしたがテールランプのステーがサビと汚れで酷すぎたので洗ったりして結局ほかも案外手間取って(ネジ...

  • RZVとNSR

    iphone14proガレージの中がバイクでいっぱいになりつつあるので奥のバイクを出すのに手前のをいったん外に…なんてやらなくてはいけません。で、出したら出したでめんどくさいのでもう今日はコレに乗っていこうということになりましてひるめしを食べにまた関ヶ原の天下茶屋へ。僕がRZV,TくんがNSRに乗ってきました。動態維持のためには動かさねばならぬ、ってことで2人居ると便利。いつもと同じの「タレカツ丼(並)」でした。帰りは...

  • KSRも完成

    iphone14pro2月初旬にカウルを外してからずっとヘッドライトまわりがバラバラだったKSR2。ベースカラーを塗って、クリアまで塗り終わったのでようやく取り付けました。まあ僕の塗りですから!反射をみたらわかるとおりけっこうなゆず肌ですけど!前に比べたら相当にマシですし…ゆず肌はまた直せますし…とりあえず完成!...

  • 2度目のエンジン組

    さて2月の末頃に一度組み上げたRZの腰下。このあと、なぜかまた腰下の塗装をした記事をアップしました。これ、じつは最初に組んだ方の腰上を組む段階になってからスタッドボルトが1本歪んでることがわかったからです。コレがその時の写真。左下のスタッドボルトが歪んでますこうして撮ると横方向には曲がってないけど、タテ方向に曲がってるのです。おそらくケース側のネジ穴がもう歪んでいまして、叩いて曲げて修正して一応まっす...

  • 秋田炎上

    ある昼過ぎ、担当さんからLINEがはいりました。「会社が燃えています…」この前日に刃牙というマンガのキャラを工事中看板のネタに使ったりしてたのでそれで炎上でもしてんのかな、なんて思ってたらすぐに次の画像がきてまあ…燃えてますわぁ…解体中の作業中なんらかの理由で火が出たってことでしょうね。幸いというか何というか解体中なので当然社内には社員もおらず、重要書類なんかも残ってなかったようですが。その後鎮火したと...

  • 海を見に行く

    友人が車を買うというので一緒に見に行く約束をしてた金曜日。しかし風邪を引いたという連絡でそれがなくなりぽっかりと空いた1日。まあ仕事はあるんですけどね…でも切羽詰まった…とまでは言い切れないくらいのギリギリ大丈夫な感じなので(苦しい)久しぶりにSRで海を見に行ってきました。iphone14proといっても2年ほど前にも来た桑名の海。海っていうか干潟。あちこちで潮干狩りしてました。風は強いし曇ってるけども、ひさしぶ...

  • 赤ポッケ解決す

    さて予備のジェネレーターを使ってもうんともすんとも言わないポッケ。いやでも、この予備のジェネレーターは自分で修理しただけに信用はイマイチ…かくなるうえは確実に動いてるマシンから外して付けたら間違いないはず。iphone14proというわけでフォーゲルのジェネレーターを借りることにしました。ほんとはメンドクサイのでやりたくなかったんだけど、もうここに至ってはこうするしか確認方法がない。もうフライホイール外すまで...

  • 赤ポッケのジェネレーター疑う

    先週クランクシールはも無いなかった赤ポッケ。じゃあジェネレータかあ…とまた左側を開けました。iphone14pro現状付いてるのはコレ。他と違ってパルサーコイルが黒です。ポッケフォーゲル用ではない模様。YSRのとか黒かったような気もするのでそれかもしれない。まあどっちでもそこまで問題ではない模様。で、交換するわけですが…予備はこの3つ。1つはもう腐ってるみたいな見た目なんだけど、たしかパルサーコイルは問題なかったは...

  • 十三で食事して

    法事の後、おじさんの家を後にして十三のがんこ寿司で会食。十三の雰囲気はいいな。iphone14pro会食といっても兄貴家族と僕らだけの5人。気楽でよい。しかも時間は既に16時なので、客も少なくて自由でした。がんこ寿司はこういうときとても助かる。メニューも多いしね。この後車に乗るので酒を飲めないのだけが残念。食後、トミータウンなるアーケードへ。「十三」だから「トミー」か。なるほど。…関西のセンスよ。アーケードのす...

  • 大阪へ

    在来線ホームへ降りた瞬間、サンダーバードが終点大阪へ向けて走って行った…まあ関係ないんですけどね。月曜日は大阪で従兄弟伯父の3回忌でした。「普通」で塚本まで移動してそこから徒歩5分でそのおじさんの住居。もう誰も住んでいないので僕ら兄弟で管理してます。この先どうするか、って話をしてるけども立地だけは良いから…賃貸にでもしようか?とか。で、御幣島にあるお寺で法要。といっても天涯孤独の人だったのでうちの父が...

  • しなくても良いカスタム

    まあカスタムなんて大半しなくてもいいわけですが…例のプレスカブに装着してみました。ベトナムキャリア。iphone14proJA07のときに間違えて購入したものが出てきました。しかし今見たらこれ…JA07にも付くんじゃね…?新品同様ですが、まあグローブを引っかける事にしか使いません。キレイなカブなら、レッグシールドをまたぐときに靴で付く傷や汚れを防ぐことが出来るそうですが。まあ…この子の場合必要ないですね。あとはこれ。こ...

  • 一通りの塗装

    iphone14pro先週末。土曜にようやくいろいろ塗装し終わって、日曜にまとめてウレタンクリアを塗りました。RZRのクランクケースカバー色々。ガンメタで塗ったのもあります。そんでもってこれは先週平日に塗ったは良いけど、T君にダメ出しされてまた削りまくって塗り直してようやくクリアまで入れたKSR2のカウルとフェンダー。ヘッドライトカウルはデカールを貼ってからクリア塗装。若干反射がナミナミしてますけど…コレが今の精一杯...

  • 久々の赤ポッケ修理

    RICOH GRⅢさて赤ポッケ。昨年末エンジン不動になって先月CDIを交換して一時直ったものの、試走に出て1kmくらい走ったところで止まってしまってそれきり放置してました。ジェネレータを疑ってはいるんですがただその前に確認せねばならぬことがあります。それがシール抜け。3年ほど前にフォーゲルが似たような症状で動かなくなったときもジェネレータに加えてクランクシールが抜けていました。クランクシールはエンジンの左右から...

  • カブの地味なカスタム

    RICOH GRⅢさてまたプレスカブです。メインジェットを95番にしたところでとくにやることもなくなったのでレッグシールドを着けたんですが、走り回ってたらどうやらまだ薄いかんじがしてきました。しかしまたコレ外すんかい…まあネジ6個でたいした手間でもないんですが下のエンジンの長いカラー?を噛ませたネジとか地味にメンドクサイ。RICOH GRⅢので、配線を隠すだけのカットレッグシールドを購入しました。風よけ部分がカットさ...

  • キャラバンでドライブ

    iphoneSEキャラバンのナビ…ではなくてディスプレイオーディオの後ろのHDMI端子が何度も抜けて映らなくなってしまう件で今度はL型端子で繋いでみたらどうだろう、と試してみました。パネルは閉じずに、この状態で道の駅ふじはしまで軽いドライブをしてみました。結果は良好でした…が、前もしばらく大丈夫で100kmくらい走ったら緩んできて振動で画面がちらつくようになったので、余り楽観視はできないですね。まあでもずっとこのまま...

  • スキマだらけ

    さて突貫工事で導入したでっかいサンドブラスト。翌日から本格稼働したわけですが…いやこれがすごい。そこらじゅうからメディアが漏れてくる笑。事前学習でわかってはいたので、シーラーもかなり入れました。ネジ部分も全ていれて、大きそうなスキマにも。しかしそんなものでは甘かった。いっくらでも出てくる。なのでもうカッコ悪くてもいい。実利を取って追いシーラー入れまくりました。でもだめ。また別の所から…っていうか、工...

  • 仕事を増やす

    RZRの修理で時間を取られるというのにそれなのに他のバイクにも手を出してしまう。こちらにあるのは奥がMR50で手前はKSR80。iphone14proMRを灯油で洗いつつあちこちを磨いてKSRはフロントカウルとフェンダーの塗装。気温は10℃あるものの、下地処理をあわてたせいでそこから塗った状態なんていわずもがな。さてここからどうしたもんやら…。また修正しないといけなさそうです。...

  • 東京から帰ったその足で

    東京出張から早朝に帰ってきた理由のひとつはコレiphone14pro先日から届いていたサンドブラストを組み立てるため。もう出来上がっちゃった写真ですが、上のハコ部分のみは組み立て済みで足とか下の三角錐の部分とか、そういうのを組み付けて、シーラーで隙間を埋めました。で、以前から使ってたのがこちら前のは90Lくらいで、新しいのは220L。倍以上の容量になりました。前のでもまあまあ出来たんですが、形状的に落ちたメディアが...

  • 早々に帰宅

    ホテルに戻ってすぐ寝て朝方3時に起床。それから仕事をして5時半に終わらせチェックアウトしました。早朝すぎなのか、ホテルの車寄せにタクシーがいなかったのでアプリを使って呼んで東京駅日本橋口まで10分少々。早朝なのであっという間。大丸辺りも全然人がいませんでした。始発の6時ののぞみに乗ろうかと思ったんですが名古屋乗り換えがメンドクサイので6:21発のひかりに乗車。車窓の写真でも…と思ってたんですが気付いたらもう...

  • あっという間に夜

    iphone14pro東京に到着してインチキ技を使って素早くタクシーに乗車し(八重洲口大丸前の横断歩道でタクシーを拾いました。やっちゃいけないらしい)ホテルに到着したらいつものレストランで回転寿司のように担当さんが次から次へとやってきて…といっても3人ですが(笑)連続で打合せを済ませ、ようやくチェックイン。結果としていつもダラダラとした打合せがキビキビとして良かったです。ホテルの窓から正面には秋田書店の旧社屋が…新...

  • 新幹線でいろいろ

    さて久しぶりの東京出張です。朝からいったん名古屋へ行って、戻りの岐阜羽島でクルマを置いてそこから東京へ。名神がけっこうな渋滞でなんぞやと思ったら一ノ宮I.C付近でトラック故障で1車線埋まってた。そのおかげで羽島からの新幹線を1本遅らせることに。で、ホームに上がるとなんとディズニー新幹線が!のぞみ通過待ちしてたので13時前発のこだま715号ですかね。iphone14proニュース映像以外で初めて見たのでちょっと興奮。こ...

  • わすれもの

    iphone14proさて昨日やってきたYB-1。仕事も忙しいのに、アイドリングしないとあっては直さねばならないということで昼まで仕事して、午後にちょこっとガレージに来てキャブを開けました。それにしてもこのキャブの場所よ何でこんなとこに入れちまったんだ…って思わざるを得ないホース類の取り回しのきつさ。古くなってることもあってカチカチでこれがなっかなか取れない悪戦苦闘して4つのホースを外しなんとか摘出しました。可愛...

  • 新しいお仲間

    はい、またやっちまいました。iphone14pro新しいお仲間です。YB-1です。初期の2ストのヤツです。じつは2年前にRZVを譲ってもらった方のガレージにあった綺麗な個体でずっと気になってたんですが、そちらのガレージがいっぱいになってきたので手放したいとのこと…どうですか?と問われ二つ返事で引き上げてきてしまいました。色々思うものの、可愛い車体がたまらない。ちなみにシートは新品です。これは後期の4ストになったYB-1 fou...

  • ローライ35AF

    (公式サイトから拝借したボディ写真)今年の初めに”Rollei35AF”なる物が発売されました。いちおうローライブランド。あのローライがAFに!ってんでまあカタチが好きなのと、ストレス魔神でなにか買い物がしたくてたまらない時期とあってぽちっと買ってしまいました。で、届いて触ってみると…うーんチープ(笑)。プラスティッキ-な部分がほとんどで写真で見るほどの高級感は無し。そんでもってなにより…オリジナルよりデカいんですよ...

  • DMH-SF700の不具合

    iphone14pro昨日は雨。仕事中ですが荷物が来るというのでガレージへ。しかし中々来ないので、前から問題だったキャラバンのHDMI端子の付け替えをしてました。ちなみにパイオニアのDMH-SF700というのを車輌購入時に取り付けてもらったんですがHDMI端子がどうにもおかしい。最初はすぐ外れたのか待った反応しなくなり、その後自分で開けて端子を刺し直していったん直ったものの、また振動で画面が切れるようになっていって。何度直し...

  • こうして沼に向かうのだ

    iphone14pro先日交換したスプロケ。15丁が付いていたので16丁に交換したのですがマフラー交換してキャブを少し大口径にしてハイカムにしたとはいえ所詮50cc、やはり3速で全然伸びません。というかむしろ遅い。ので、いったん15丁に戻しますが…いっそ14丁でも良いかなと思ってます。でも手持ちがないので15丁。んで改めてチェーン観てみると余りに汚れがヒドイ。そのままゴシゴシしたくらいではどうにもならず。てことで外して洗い...

  • また明石です

    iphone14proさてこの日もまた明石です。もう今年に入ってほぼ毎週行ってます。今回は先週連れて行って向こうに置いてきた母親を迎えに行くためです。仕事も詰まってきてることだし夕方までに戻りたいので朝早く出発。朝焼けが綺麗…ってそれにしてもこれは早すぎ。まあそれにはワケもあって到着したのは9時過ぎ。そのままアパートには行かず、海辺まで来ました。ここは藤江海岸の駐車場。なぜならなんとなく海をみてのんびりしたか...

  • 久々に現像

    溜まってたモノクロ4本を現像しました。3ヶ月ぶりくらいに現像作業をした気がする…。最近の現像液はローライのスーパーグレインばっかりです。もうすっかりめんどくさがりな僕にはぴったりの感度もメーカーも全部同じ温度と時間で行けるヤツ。なので別々の種類のフィルムを同じタンクで一気に現像できます。とはいえ印象としては、やっぱりD76とかミクロファインとか、あの辺に比べると精細度に欠けるだったり表現力がぼんやりして...

  • ピーカンより雨

    OM-D E-M5 markⅢ+M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZどんどん橋から別の路地を抜けて駐車場へ戻りました。雨の日の写真はすき。ただ限りなくもう水滴が鬱陶しいんですよね…...

  • 路地奥の橋

    OM-D E-M5 markⅢ+M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZさて人の少ない雨の長浜の町並。わざわざこんな日にココまで来た目的はこの通りから狭い路地にすっと入り込みます。OM-D E-M5 markⅢ+M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ狭い生活路地を抜けると水路に出ます。OM-D E-M5 markⅢ+M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZまわりのどこにも書いてないけど、googlemapにはどんどん橋と書いてありました。反対側から見ると...

  • 雨の長浜へ

    OM-D E-M5 markⅢ+M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ久しぶりに余裕のある日。雨でしたがカミさんと二人でなんとなく長浜まで行ってみました。OM-D E-M5 markⅢ+M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZOM-D E-M5 markⅢ+M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ3度目くらいの寒の戻りに風も強くてやたらと寒い上に雨ときては観光客も殆どいません。願ったり叶ったりのとてもいい環境だ…とおもったら火曜日は殆どの店が定休...

  • カブのハイカムでまだまだやらかす

    さてまだまだ昨日の記事の続きなのですプレスカブなのです。ハイカムを入れたときにノックピン入れ忘れていたものの翌日に再び開けて、ちゃんと入れて閉じました…が。ついでにオイル交換しようとアイドリングさせていたら2分ほどしたときに突然停止。あれ?で、もう一度エンジンを…と思ってキックしてみたら…重いやっべえええ。焼き付いたか!?でもなんで?あわててヘッドを外し、シリンダーも開けて…結局腰上全バラシ。しかしお...

  • あぶないあぶない

    昨日ハイカムを入れたプレスカブ。家に戻って夜、仕事しながらカブ弄りのyoutubeを流していたらふと気付いたのです。そうだ、ノックピン入れてないわ!笑翌日あわててガレージへいってまた丸蓋を開けました。しかしノックピンなんてあったっけ?外した部品のトレイの中にもなかったけどなあ…で、ふと外した純正カムをみてみるとあたやだ。こっちについてたわ怖い怖い。昨日ノックピン入ってないまま乗ってたわけか…基本的にただ位...

  • 鉄カブにハイカムいれた。

    さて明石から帰って翌日。早速また鉄カブ弄りです。この前キャブを替えてトルクは増えたモノの、上でもっさりするのでカムを交換することにしました。写真を撮り忘れたのでメーカー写真から。みんな大好き&定番のキタコのハイカムです。死ぬほど動画を観ていたので手こずることなく、するっと外してするっと装着しました。で、まあせっかく高回転回るようになるだろうということでスプロケも替えることにしました。ノーマルの15丁...

  • またまた明石へ

    さてもう毎週行ってる明石。今回も母親を乗せてキャラバンで。今回はダイニングのセットその他などを岐阜で購入して持って行ったのでちょっと大荷物でした。その他の一つにこのスノコ。お風呂場が昔造りでバスタブをそのまま置いてある状態だったので高さ15cmの足つきでサイズは完全オーダーメイドのものを頼んでありました。ようやく出来たので装着。見事にぴったり。当たり前のことですがうれしい。これで母親がちょっと風呂に入...

  • とりあえずはノーマルボアのままで

    プレスカブのキャブを替えてみることにしました。ボアアップはもっと時間のあるときに。キタコの16Φキャブなのでたいした効果もなさそうですがそれでも少しは変わるでしょう。カブの純正キャブについてる配線はなんだ…?と思って調べたらヒーター的なもののようです。当然社外キャブに付ける場所はないので外して絶縁しておきました。まあ2ストばかりとはいえ幾度となくキャブ交換してきたのでこれくらいはあっという間のかんたん...

  • RZRエンジン組み立てのつづき

    でもって一昨日から続く、そんな先週の雪の日ようやくRZRのエンジン組みの続きです。ほんとは他の部品の塗装でもしようかと思ったんですが倉庫の中が3℃とかなので…まあやめておいたほうがいいね、ってことで。いつものようにT君が組んでいきます。クラッチバスケットはなんと新品。まだ出ました。もう在庫僅かなようですが。べつにそのままでも使えるとは思うんですが、ディスクの端が当たる部分のミゾみたいなものが深くなりつつ...

  • 雪の日

    昨日の記事の翌日降った雪。ちょうど明石から従兄弟が来ていたのですが、この雪をみて大はしゃぎしてました。彼は若かりし頃、かの阪神大震災の日ちょうど岐阜に遊びに来ていてそのまま帰れなくなり、結局1月から2月の1ヶ月半ほど岐阜にいたんですがそのときでも雪に降られず。それから岐阜に何度も来ましたが雪に遭うことはなく、今回初めての大当たり?でした。数年前ならもっと降ってたのにな…と思いつつも喜ぶ姿を見てよかった...

  • 雪がやってくる

    今冬何度目かの「最強」寒波(どんどん強くなっていってるの?)がやってくる前日の西の山。東海環状を一人走ってたら西の方から流れ込む雲。前後に車がいないのを良いことにスマホで適当に何回かシャッター切ったら撮れてた。左の奥に伊吹山があって池田山と小島山の間から冷気が漏れてきている感じ。こういう山の隙間から流れてくる雲とか最高にフォトジェニックですよね。これをちゃんとしたカメラで押さえられたら…まあ高速に...

  • フレーム仕上がり

    3週間前にパウダー塗装に出してあったRZRのフレームが出来上がったと聞いて嬉々として引き取りに行ってきました。また一ノ宮の高速横ココイチ看板の下へ。iphone14pro事務所に入るとでーんと置いてありました。メタリック塗装が美しい。派手に見えますが遠目にはそこまで目立ちません。クリアコート加工してないのでちょっと半艶状態。実はまわりに他の引き取り&発送待ちフレームがたくさんあってそちらにクリア加工したモノもあ...

  • 大野グライダー滑空場

    久しぶりにRZVで徘徊してきました。といっても町内をぐるっと一周くらい。iphone14proわが町には滑空場がありまして。町内を走り回るときはいつもこの横の堤防を抜けて行くんですがこの日はちょうどグライダーが飛んでいました。(iphone14proの動画から切り抜き)この日は北からの風が3mくらいあって、そのせいもあってかウィンチで引き始めたらほんの数メートルで一気に上がっていきました。2回ほど上がったのをみてましたが、...

  • 雪で中断

    iphone14pro山の蕎麦屋へ行った帰りみちに見かけたキャタピラ。「また明日つづきやるべかー」そして大雪でずっと放置されたってかんじでしょうかね。かわいいキャタピラ車だなあ。...

  • プレスカブ50マフラー交換

    先日やって来たプレスカブ。早速マフラー交換します。下が純正、上が新しい方。Amazonで5000円くらいの適当なモナカタイプを購入しました。こんなんでも全然純正より軽い。軽量化だ!15分くらいであっさり装着できました。早速試走にいってきます。いつもの山向こうの山あいをブラブラ。うん、音がイイ。そしてちょっとだけ車速が伸びました。体感+3Km/hくらいかな(笑)。じっさい抜けは良くなってるので吹け上がりは軽いです。た...

  • 時限高速道路

    さて帰りの名神高速道路。これは黒丸PAですがご覧のように異常に車が少ない。というのもこの日は2月18日。そう、あの強烈寒波がまたやって来た日。予防措置として16時から高速道路が閉鎖になるとのことでこのPAに車を駐めたときにもNEXCOの職員さんから「早く出ないと閉鎖して出られなくなっちゃうよ」と言われました。そう、閉め出してる最中だったんですねえ。とはいえ雪の気配全然なし。何なら青空すら見えてる八日市付近からあ...

  • 引っ越し当日

    いよいよ引っ越し当日。iphone14pro前日は明石駅近くのホテル泊でした。新居には布団がなく、旧居(ていうのか?)にはエアコンも暖房器具もないので。部屋はツイン。東京なんかに比べると安くて良いなあ。で、なによりいいのがトレインビューの部屋だってことです。DSC-RX100Ⅵまあのんびり列車眺めてる時間もありませんでしたが…そして昼前に引っ越し業者さんの梱包チームが到着。3人でテキパキ梱包していってくれました。僕はひた...

  • 引っ越し開始

    さて、今年に入って急遽決まって行うことになった明石のアパートの引っ越しの前日。キャラバンに色々載せて向かいました。こっちへ持ってくるために買ったプレスカブ50は結局アレコレ弄りたくなってしまったので(笑)しばらくは代打としてビーノ50に来てもらうことに。カブをいろいろやりきったら交代だね。母も一緒に連れてきたのだけど、椅子がないとツライってんで早速ビーノを走らせてちょうど載りそうな椅子を積んで来ました。...

  • そしてポッケ再び

    さて昨日の記事で書いたようにRZRの塗装に励む友人Tくんの横で僕はなにしてたかというと、昨年末頃に突然止まってどうにもならない赤ポッケ。こいつのCDIを交換してみてやろうと同じ中華製CDIの新品を仕入れたのでこいつを試しに付けてみます。奥の青い方が新品。これで直ればめっけもの。とはいえ仮付けで、様子見です。で、エンジンは一発始動。すごく調子良い。試走に出ても全然調子が良い!よく回ります。やったあ!直ったか!...

  • 塗装つづき

    まあまあ暖かかった先週の土曜日。灯油ストーブでガレージ内温度が14度くらいだったので塗装ブースの中をさらに少し上げてようやくRZRのケースカバーの塗装を。もちろん塗装大好きな友人Tくんの作業。脱脂してゴミ取りをしてミッチャクロン吹いて午後14時頃おわり。(昼食時間に乾燥)ヌルヌルてらてらです。良い感じです。半艶と悩みましたが純正状態で新車のころみたいになったので満足。これで来週から腰上を組めるかな。...

  • ほんとカメラで撮りたい

    iphone14pro今日は朝から実家含めて岐阜へ大垣へまた自宅で客人お迎えと奔走してました。しかし昨夜実家でほぼ徹夜だっただけにツライ。…とても身体がツラかった。でもって良い天気なんですよね。昨夜に引き続き、こういう空をちゃんとカメラとレンズを選んで撮りたいなあ。ずっとバイクにも乗れないし(ガレージ満杯のためバイクを外に出せないだけだけど)ストレスが溜まっているのであった。...

  • カメラで撮りたい

    iphone14pro昨夜も実家で朝まで仕事。庭にはまだ雪が残ってました。こういう良い月夜とかね、ちゃんとカメラ持ってきて撮りたいなあ。ほんとちゃんと撮ってない。...

  • おもらし

    ちょっとガレージに荷物置きに行ったら昨日納車したバイクからいきなりこれだ笑オーバーフローかと思ったんだけどなんだかタンクのお尻から出てる…ええとなんていうんですかねアレタンクのドレンホース?キャップ部分から溢れたら排出する部分。あそこから出てるような気がする…てことはタンク内を通ってる配管に穴が空いてる?オーバーフローなら簡単なのになあ。めんどくさいことになりそう。...

  • 納車

    じつはプレスカブよりずいぶん前に、ちょっと珍しい軽二輪をやはりオークションで落としてましてそれがようやく納車されました。まあ単に配送業者がもってきてくれただけですが。プレスカブが落札から3日でウチにやってきた方が異常だったんでしょうけど。iphone14proおそらくバイク好きの中でも知らない方のほうが多いであろう1985年頃のバイクです。・・・また同じような年式のバイクが増えちゃった。なんかこの部分だけ観ると一...

  • 雪の山へ

    iphone14proさて先週ゲットしたプレスカブ50。ナンバー取得したし早速試乗してきました。いつものコースを…と思ったけど前日まで雪だったの忘れてました。山陰になるところはもろに雪道で、このほっそいノーマルタイヤではどうなることかと思いましたが案外するすると走り抜けてきました。写真はもう抜けてひと安心したところ。久しぶりの50カブは泣けるほど遅い。異音もないしそれなりに調子は良さそうだけどなあ。古い50のカブな...

  • あたらしいカブ

    iphone14proさて、先日新たにカブを仕入れてきました。年が明けてから必死で引っ越ししている明石のアパート。その新しいほうのアパートではバイク用の大きめの駐輪場があるのでそこに置いておくためです。向こうでの足ができると生活範囲が一気に拡がる。ただし、ピカピカの単車では盗まれたりしそうで怖いので、適度にヤレたバイクがよかったのです。そしてカブの中ではそこまで人気のないプレスカブ。最適でしょう。で、金曜日...

  • 木工作業

    さてこの日も雪。iphone14pro軽四でゴリゴリとガレージへ行くと室内は2℃。ストーブを付けたらあっという間に8℃まで上がりました。でもってこの日はバイク作業はお休み。木工作業です。先日から行ったり来たりしている明石。ーの新しく借りたアパートがまあ間取りは良いもののそれなりに古い造りで、ヘナの中の段差がヒドイのです。で、80を過ぎた母が使うにもちょっとキツイので一番大きな12cmの段差を埋めるためにスロープを作る...

  • その前日

    さて、昨日の日記の前日のおはなし。今夜から最強寒波で大雪になるよ、とニュースで脅されまくってた朝。明石に置いてきた母親を迎えに行くことになりまして。今月4度目の明石です。(向こうのアパートの引っ越しをしてるため)iphone14pro自宅はすでにこんな雪。道路もかなり積もってましたが、幹線道路に出るとそれほどでもなく安心。高速に乗るとさらに雪も無く…下りの大津SAではすっかり青空で琵琶湖が綺麗です。しかしいつも人...

  • 雪の日でした

    iphone14pro最強最強といわれた寒波。色々なところで大変なようでしたが、我が家のまわりはわりと平年と変わらずでした。昨年からここまでが全然降らなかったのでインパクトはありましたが町内で混乱もありませんでした。それよりも前日明石までまた母親を迎えにいって速攻で帰ってきたんですが帰ってきた直後に名神高速も国道8号線と21号線が通行止め。ギリギリでした。...

  • 転宅

    ずっと明石で借りているアパートから転居しました。iphone14proちょっと広くなってちょっと家賃も上がりました。理由は母の足の具合が良くないのでエレベーター付きの物件にしたかったから。明石の家はおそらく母が一番使うので。ただ、その母が使う物件なのに懸念といえば段差。建物自体が古いので1箇所とんでもなく高い段差があるのです。これはサイズを測っておいて、今週末ガレージでスロープを作るつもり。以前の物件とそう離...

  • RZRの腰下組み付け

    というわけで昨日の記事で僕が休んでる横でT君はさくさく作業を始めていました。交換できるものは大抵交換するつもりで部品注文したんですがこれらの他にももう少しある組むこと自体よりもそれらの選別がちょっと大変でした。ちゃんと整理しとけば良かったね。RZRの腰下を組むのはこれで2度目。SDRなんかも組んだりしてるので順調に進んであっという間に組み上がり。数日前に腰上のシリンダーも綺麗に塗ったのであとはそちらです...

  • KSRフロントカウルとか

    RZRのエンジンをそろそろ組むか、って話をしているんですがそのエンジンを組む作業は友人T君にお任せです。で、彼が購入したパーツなどをチェックしてる間僕は暇になってしまったのでKSR2のカウルをちょっと小綺麗にしてみるか、と外してみたりしてました。(ポッケを早く直せば良いのにね)で、まあツヤもすっかり無くなって色褪せた状態なのでまあせめてクリアでも吹くか…なんて思って外したんですがこのステッカーどうしようかな...

  • フレーム塗装

    iphone14proさてフレームだけになって洗ったRZRのフレームですがようやく粉体塗装にだしてきました。場所は一宮市なので電話して直接持って行きました。うちから50分くらいのパウダーすぐる(岡野コーティング)さん。すごくちゃんと説明してくれて色見本とか見せてもらって無事預けて。受け取りは3週間後くらいとのこと。工場の中を見て、静かに興奮して帰ってきました。ちなみにいつも名神高速道路で見かける「CoCo壱番屋」の看板...

  • 久しぶりにKSR

    iphone14pro色んな作業の合間に塗ったり失敗してやりなおしたりしてたKSRのテールカウル。付けようにも一緒に装着するキャリアが行方不明になっててずっとそのままでした。ーが、物置の奥から出てきて(なぜそんな奥にしまってあったのか不明だけども)ようやく装着しました。ほんとは無い方が好きなんですが、これがないとバイクを持ち上げて動かすときに持つ場所がないのです。ガレージ内で移動させるときにわりとお尻だけ持ち上げ...

  • MR50の外装

    iphone14pro昨年の11月頃に塗装屋さんに出していたMR50の外装が上がってきました。といっても前後フェンダーとフロンフォークのステー部分の3箇所だけです。プロのお仕事さすがに美しい。真ん中の黒白のライン部分は本来ステッカーで貼られてるんですがそれも塗りでつくってもらいました。さああとは本体に装着するだけ…なんだけどフレームも磨きたいしエンジンも塗装したい。でもいまはRZRにかかりっきりなのでまだまだ先になりそ...

  • もう2月

    iphone14PROさてRZRですが、せっかく全バラしたのでというか全バラしなくてもやるべきだったことをようやくやります。フロントフォークのボトムケースを綺麗にするゾ。ペーパーの600番→800番→1000番くらいで傷をあらかた落としたあとメタルコンパウンドでひたすらコシコシコシ。鏡面仕上げなんて夢の夢…というかそこまでにはしたくないのでまあこれくらいでいいかなあ。クリア塗るかどうか悩んだけれど、これからはこまめに磨けば...

  • 東京からガレージへ

    3日目の朝は5時半起床で6時出発。荷物まとめるのがどんどん早くなってる。iphone14pro朝の東京は雨。渋滞がいやでこの時間だったんだけど用賀あたりでうっすら混み始めてヤバいな…と思ったのも一瞬、すぐにスムーズに流れてあとはずっと順調。しっかり寝たから眠みも無く、ばっちしだ!昼前には着ける!と思っていたのに掛川P.Aで軽く食事したあと気がつけば1時間近く寝てた…。新東名は長居下り坂のむこうにこの風車が見えたら帰っ...

  • きえゆくもの

    iphone14pro今回は久しぶりに東京ドームホテルでしたがよく考えたらこのホテルにクルマできたのは初めてでした。地下駐車場が案外使い勝手良し。高いけど。今回はアシ子と元アシ子二人が一緒だったので少し上の部屋。とはいえリニューアルしてから狭くなったなあ…ラウンジが使えるのはいいんだけど。昼からは岐阜から持っていったオヤジさんの遺したいろんな琵琶や音楽の資料を東京の大学の先生に受け渡し夕方になってアシ子たちと...

  • 自走で東京出張

    今回の東京出張はキャラバンで自走して行きました。ちょっとした荷物を運ばねばならなかったので。駿河湾は今ひとつモヤっとしてましたが富士山はキレイに見えました。iphone14proホルダーに付けたまま撮ったスマホ動画からの切り出しです前回自走で走って来たときは軽トラでしたが今回はキャラバンで…途中で仮眠を30分ほど取ったにもかかわらず5時間くらいで着きました。速度はたいして変わらず、飛ばしてないつもりでしたが軽ト...

  • いよいよフレーム

    iphone14proさて、神島から戻り…仕事の途中だけどもスタッフに任せてガレージに。いつものTくんと一緒にいよいよフレーム単体にします。RZはパーツ数もたいしたことないので電装系や取り回しだけを丁寧に記録しつつ、さくさくとバラして行きました。あらかたバラして洗浄。ケミカル使い、そして中性洗剤とケルヒャーで油脂を洗い流しました。油が落ちてさっぱりしたフレーム。自分達で塗るか迷いましたが、結局粉体塗装をやっても...

  • 最終便で

    11時に島に着いて、帰りの便は15:40。最終便です。この間には便がないのです。iphone14pro鳥羽にもどったらすっかり夕日な感じ。珍しくたくさん歩いて疲れたというのにここから140kmかあ…なんて思いつつ帰途に就くのでありました。...

  • 井戸端

    M9-P+ELMARIT-M F2.8/28mm ASPH.もう4回か5回目で、毎回路地裏徘徊してるのにこの井戸に気付いてませんでした。初めての場所。M9-P+ELMARIT-M F2.8/28mm ASPH.生活が見えてとても良いかんじ。まだ使われてる様子でした。M9-P+ELMARIT-M F2.8/28mm ASPH.M9-P+ELMARIT-M F2.8/28mm ASPH.密集した家々のなかでここだけ空が広い。神島の水場と言えば、集落の東の神社の下にある洗濯場。そちらは映画にも出たりして有名なんですが、...

  • 路地のはしっこに

    M9-P+ELMARIT-M F2.8/28mm ASPH.M9-P+ELMARIT-M F2.8/28mm ASPH.小さな島をめぐるときは、端々に転がってるものを見つけると面白いんですが僕は路地そのものを撮ることが楽しくてそっちに夢中になっちゃって、どうしてもそういう小物に目が行かなくなってしまうのでした。M9-P+ELMARIT-M F2.8/28mm ASPH.少し奥に行くと、ぽっかりと集落が空い他場所に出て、井戸がありました。M9-P+ELMARIT-M F2.8/28mm ASPH....

  • あがったりさがったり

    M9-P+ELMARIT-M F2.8/28mm ASPH.集落へ戻ったらそのまま高台を歩いて行きます。M9-P+ELMARIT-M F2.8/28mm ASPH.集落の中を上下する階段は絵になるなあ。それを行ったり来たりする。すごく良い運動になります。冬で良かったなあ。夏だったらどうなってたことか。M9-P+ELMARIT-M F2.8/28mm ASPH.M9-P+ELMARIT-M F2.8/28mm ASPH.路地も魅力的。...

  • 海へ

    M9-P+ELMARIT-M F2.8/28mm ASPH.集落から切り通しを抜けて山を下り「古里の浜」へ。M9-P+ELMARIT-M F2.8/28mm ASPH.M9-P+ELMARIT-M F2.8/28mm ASPH.とにかく天気が良いのです。雲一つない空。そしてこちら側は島裏になって風が山で遮られ、それほど寒くない。M9-P+ELMARIT-M F2.8/28mm ASPH.写真を撮って、昼ご飯に買っていった天むすなど食べて小中学校のほうから道路へ上がり、また切り通しをぬけて集落へ戻りました。それに...

  • 神島を逍遙す

    M9-P+ELMARIT-M F2.8/28mm ASPH.一緒に行ったスタッフ二人。アレコレ撮ってます。M9-P+ELMARIT-M F2.8/28mm ASPH.かぶらないように別々のカットを撮るように言ってますがあれこれ指示をだしてやってるわけではないのでやっぱり良い画角になりそうだな、と感じるところは同じ。後から見るとけっこう被っちゃってます。M9-P+ELMARIT-M F2.8/28mm ASPH.二人に任せて今回僕はずっと自由にウロウロ勝手な写真を撮ってましたよ。M9-P...

  • 神島を徘徊す

    Nikon Df+AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR船は出て行く我らは残る。港内を出たら船体はすぐに波に揉まれはじめました。この日は綺麗に晴れたけれど、とにかく風が強い。Nikon Df+AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VRそのまま港をブラブラ撮り歩き。Nikon Df+AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VRどこの港にもあるこの建物、製氷棟。氷のためだけにこんなサイズの建物が…といつも思ってしまう。まあでも鮮度のために...

  • 5回目の神島

    iphone14pro土曜日の6時半。2年ぶりに神島へ向かいます。いま連載してるマンガの資料写真撮りなんですがまさか2年以上続くと思ってなかったので資料が足りなくなったのでした。桑名から高速に乗って2時間半。鳥羽へ。もう来慣れてきた佐田浜の港へ。30分ほど待って乗船。昨年新造船がはいったようで、ちょうどその舟でしたがあんまり他の渡船と違う印象は無し。そもそもいまここから出る離島航路の船は双胴の高速船でわりとみんな...

  • フォーゲルで

    iphone14pro昼起きたら晴れていたのでガレージで出向いてフォーゲルに乗って近所をウロウロ。そのままいつもの谷汲の蕎麦屋へ。ひるめしです。とろろ蕎麦(温)おいしいけども、これで1000円超えるのはどうなんだろなあ…まあ他に店がないから値段は自由ですわなあ。その後道の駅に行くもバイクどころかクルマもほとんどいなかった。気温は3度前後。さすがにちょっと寒かったです。でもフォーゲルの調子が絶好調でとてもよかった。...

  • 闇ではない、陰だ

    さて、きらびやかなオモテとは違って岐阜駅の裏側。iphone14pro駅裏は元々、全国的にも有名なソープ街。でもいま再開発で、どんどん立ち退きされていってます。解体を待つクリスタル。でも右隣はまだ営業してました。ある意味 岐阜市の日陰の部分でしたが、これはこれで岐阜の経済の一部を支えてた気もします。なによりオジサマ達の間ではこれのおかげでこのマイナー県「岐阜」の名を知ってもらってた笑全部なくなるわけではないで...

  • 岐阜駅

    久しぶりに岐阜駅へ行きました。元担当さんが岐阜まで来ているとのことで、他の作家さんもう一人と併せて3人で打ち合せのような食事会。夜の岐阜駅なんて何年ぶりか…うーん。イルミネーションが目にうるさい。信長像…。イルミネーションが派手で埋もれてるけどこの像そのものがかなり派手だよなあ。東を見ると、マンションの上にイルミネーション?看板…?とおもったら月でした笑この日は十六夜だったようですね。このお月様はよか...

  • 喫茶店ごはん

    iphone14proいつもの喫茶店でひるめし。スパゲッティランチ。「パスタ」とかいわないやつです(笑昔ながらの昭和な喫茶店なんですが少し前にXでこの店を取り上げてる人がいて、まあそれはいいんだけどそれなりにイイネの数があったのでひょっとするとそれを客がたくさん来ちゃうかもしれない…いつもの、客がずっとまばらにいるあの静かな雰囲気が崩れたらヤだなあなんて思ってしまいました。お店としては嬉しい悲鳴かもしれないんで...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、しとろんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
しとろんさん
ブログタイトル
Citoron's Photologue
フォロー
Citoron's Photologue

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用