iphone14proさてまたカワサキの250CS。先日の記事でキャブを開けてみたらフロートバルブシートが腐食でダメになっていた問題。それを解決できるアイテムを見つけました。キャブと言えばキースター、のキースターから発売されていた「フロートバルブシート蘇生キット」CVKキャブのフロートバルブは圧入式なので簡単に交換できないのですがしかしCVKキャブは扱いやすいが故にやたらと色んな車種に使用されている…ということは困って...
iphone14proさて先日NSRで近所を試走してきたときの記事を書きました。実は帰ってくる途中にチェーン付近から異音が発生してまして、何ごとかと思いつつ怖々家まで走って帰ってきたらですねチェーンスライダーがバラバラになってました。ガレージに戻って、引っ張ってみたら全部砕けてこんな状態で出てきました。一部はもう存在してないので飛んでいったんでしょうか。こわいこわい。いやー硬化してたのは確認してたんですがこうも...
iphone14pro昨日の記事の翌日、MRのクランクカバーをサンドブラストして表面を綺麗にしました。手の汚れとか付いて汚く見えますが、まあまあキレイになったとおもいます。なんか付着してた油とかこびりついたナニかとか、そういうのをキレイに慣らしてまあどうせ塗装してしまうのでこんなもんでいいでしょう。はじめはガラスビーズで仕上げまでやろうかと思いましたがメディアを入れ替えるのが面倒でやめました。それにしてもサン...
iphone14pro少しずつ進むMR50の修復。とてもレストアなんて言えるほどのことはやってないので修復。つぎはエンジン外装を綺麗にしていきたいのでまずはエンジン両側のケース。オイル抜くのが面倒でなかなか開けませんでした。水冷じゃないから水もないし、簡単なもんなんですけどね。とりあえずはブラストして綺麗にしていこうと思います。...
iphone14pro昨日の記事と前後しますが、NSRのタイヤも走る前に交換しました。前後α14です。バトラックスのS23と悩みましたが結局アルファ。ちょっとの値段の差で…しかしこのサイズ高い…というか全体的に上がってますよねえ。そんな中、いつもウチのバイクを弄ってくれてるTくんもCRM250のリヤタイヤを購入。ディアブロロッソスポーツ。バイアスで、なおかつサイズが140/70と少し小さいことを差し引いても安い。約1万円でした。ディ...
iphone14proずっとめんどくさくてやらなかったカウルの装着。もうそろそろカウルを外してやらねばならないこともなくなったので頑張って付けました。まあやっぱりゆがみだとか割れがあって苦労しましたがネジが足りないこともなく、無事装着。さっそく試走に行ってみます。とはいえ何かあったらいやなので国道157号線から川沿いにウロウロするだけ。水の入った田んぼがキレイでした。...
iphone14proずっと懸念だった赤ポッケのナンバー。ボアアップシリンダーなので黄色にしなければならない。しかし証明書がないのです。だってシリンダーを削ってボアを大きくしただけのキットだからシリンダー刻印も49ccのままなわけで。で、苦肉の策で、他のシリンダーについてきたキタコのこの箱をもっていって通してもらいました。まあ排気量もまったく同じだし問題ないかと…晴れて黄色ナンバー。ああ…やがて修理補修中のMR50も...
さて、15時のジェノバラインに乗って明石に戻らねば、ってことであわてて棚田からおりて県道31号線、通称淡路サンセットラインを北上し岩屋港に戻りました。昔からいつもココに停泊しているドックヤード。これは稼働しているのか…FujiFilm X20そして淡路に着いたときから気になってたのが岩屋港ターミナルのビル。写真には撮ってなかったんですが、すっかり新しくなってました。そして以前あった建物は取り壊し中。もうすぐそちら...
FujiFilm X20東浦ターミナルパークの道の駅から、山の道をうねうねと上がって島の西を目指してあがっていきます。目的地は「石田の棚田」途中の山道からの景色も良いんですよねえ。FujiFilm X20この手前に田んぼ、そして瓦屋根の向こうに見える海。いいなあ。こんな景色を見つつバイク止めつつ、ノロノロと棚田を目指します。ちなみにその石田の棚田、最近知ったばかりの場所で今回初めて訪れます。途中で林道みたいになって、牛舎...
FujiFilm X20FujiFilm X20昼ご飯の玉焼きを食べた砂浜。人もいなくてなんだか夢のようでした。横に並ぶ家々はやはり別荘なのか、とにかく人気が無い。また来よう。とココロに決めて、そこからバイクで1分の道の駅東浦ターミナルパークへ。iphone14proここでカミさんから課せられたノルマ、淡路の新タマネギを買ってくる、をクリアです。3週間前に海峡大橋登ったときにも買っていったんですけどねあっというまになくなったのでまだ...
11時過ぎになって従兄弟の家に行って、甥っ子からカギを受け取りDTを回収。もちろんそのまま帰りません。そのために午前中に走ってきたのです。そう、淡路島に渡るため。渡って走るため。従兄弟の家からバイクで2分くらいでジェノバラインの渡船場に到着したものの次の船は30分後。昼飯を食いたいけどちょっと時間が足りない。ーので、歩いて3分ほどになる「魚の棚」商店街にある明石焼きの店で玉焼き一人前をテイクアウトしてきま...
国道21号線から米原で国道8号線に入り、そのまま南下。普段なら絶対避けて通ってる8号線もまだ5時台となると空いてて快適…・・・と思ったけど5時半ですでに交通量は増え始めている。でもまあ渋滞はしないので問題は無し。良いペースで竜王まで来ました。トイレ休憩してすぐに出発。しかし栗東6時半。I.Cの直前でもう渋滞がはじまる。うーんうーん。大津あたりで捕まるかな?と思ってたけど思ったより早かった。ちょっと理由があっ...
iphone14proさて5月の14日。早朝午前4時から軽トラで出発です。目的地はまたしても明石。5万円で購入したこの軽トラ。長距離は初めてです。なので最初は下道でのんびりと参ります。はてさてどうなることか。...
iphone14proGWも終わってなんでもない週末。翌日の雨予報に加えて、普段からいつもいつも友人Tとガレージに籠もってバイクの修理ばっかりやってるので、たまにはちゃんと走ろうと朝もはよから走り出しました。まずは303号線を北上していつもの道の駅「星のふる里ふじはし」朝8時過ぎでまだ開いてない店舗になぜか行列。なにかとおもえば名古屋のお菓子「ぴよりん」がこの揖斐川町とのコラボ商品が本日10時より売り出されるとか。な...
iphone14pro最近すっかり出番の少ないKSR2のオイル交換をしました。10ヶ月ぶりです。しかし走行距離は2000キロほど。オイルも綺麗なもんです。鉄粉というか切り粉みたいなのが結構多いのが気になります。ていうかそれ以上になにか…中央左辺りに濃い濁りみたいなのが見える…?で、そっとつまんでみたらなにか塊のようなものが出てきた…なにコレ手で引っ張るとほろりとちぎれる…どうやら紙ウェスみたい。たぶんキムタオルです。なん...
iphone14pro東側の窓の外は田んぼ。朝まで仕事してるとこういう景色見られるからちょっといいですね。ちなみに徹夜ではないです。夜10時くらいに起きて朝までやってるだけなのです。最近は徹夜型のマンガ家さんも減ってきたと聞きますが…どんなもんなんでしょうね。...
iphone14pro昨日の記事のSRでお山まで出かけた日。思った以上に早く帰ってきたのでそのままガレージでずっと放置していたMR50のマフラーのサビ取りをしました。そのまま勢いにのって脱脂して耐熱ブラックで塗装。砂利の上で塗装してるみたいですが、コンポ言うに使ってるデカい紙の上です。風で下の上が飛ばないために砂利を置いてるのです。出来上がったのがこちら。サビ取り>塗装があっという間に終わったのでコレも放置してあ...
iphone14PROたしかこれは連休の最終日。最近走らせてなかったのでSR400で旧春日村(原揖斐川町春日)の「天空の茶畑」なる名前で最近売り出し中の、山の上のそこにいってきましたが車と人であふれていたのでそのままUターンして降りてきました。そこでさらに奥へ走って「貝原棚田」へ行ってみました。入り口に獣害避けのゲートがあるのでぱっと見、入っちゃいけないのか?感もあってほとんど人が居ません。実際はゲートを開けて中に...
チャンバーを外してバルブの清掃と位置の調整。外したついでに少し磨いてみましたがまるで新品です。そんでもってそのバルブを動かすプーリーをワイドプーリーに交換しました。DMRのクラッチ付きワイドプーリー。負荷がかかったときにズレて異常に抵抗がかかるのを防いでくれるのでそれによってPGMがヤられるのを防いでくれるようです。でもってチャンバー付けて一応動かせる状態にしました。この前貰ってきたナンバーを付けて試走...
iphone14proさて、連休の終盤、NSRの最終的な調整。といっても部品が届いてる分だけ。ウォーターポンプのペラ交換とシール類を新品交換しました。メカニカルシールが全然抜けなくてちょっと困りましたがなんとかクリア。クラッチは特に問題ないのでそのままでガスケットも交換して組み付け。水をいれたらホースバンドが締まって無くてダダ漏れになるというポカもありましたが概ね問題なく無事エンジン再始動。あとはRCバルブの調整...
iphone14PRO天気のいいある日、RZVに乗りたくなったのでポッケに財布とスマホだけ突っ込んで関ヶ原あたりまで走ってそのまま伊吹山麓の農免道路から道の駅、伊吹の里へ。バイク止めたイチが最悪でした。伊吹山にぴったり看板がかぶるという。しかしそれではちょっと物足りず、もうすこしもうすこし、と走っているうちに琵琶湖まで。いつもの誰も来ない琵琶湖畔ですこしまったりしました。暖かくて風も穏やかで気持ちよかった。そし...
iphone14pro昼過ぎに部屋に戻って少し昼寝して、あとは深夜までネーム。仕事が間に合って無くて持ってきてたのでした。3時くらいになんとか完成、就寝。翌日、午前には明石宅を出てちょっと淡路島へ寄っていきました。カミさんの強い希望で新タマネギをゲットと、あとは淡路タマネギドレッシング。まあ淡路産なんてドレッシング内のタマネギ全体量の20%も入ってないという噂ですが…東浦のI.Cから再び本四道路に乗ってすぐに淡路島...
明石に来ているので玉焼き…とおもったけど前回来たときに食べられなかった江洋軒の焼きそばを食べに。昼前だったので並ばずに入れました。なにがいいのかわからないけど毎回食べに来てしまうフシギ焼きそば。量が少ないので腹減ってるときは2枚たべます。妙にうまいんだよなあ。...
iphone14proエレベーターで一気に最上階まで上がってハッチをぐいーんと開けて上がっていきます。上部は結構広くて30人以上がウロウロしても大丈夫でした。淡路島側と神戸側。あとから写真で見るとこんなものか、って感じですがやっぱり直に見るとなかなかのインパクトでした。記念写真撮って貰ったりして15分。けっこうこの15分は充分でした。というのも方向としては2方向、とくに変化のない下界を見るだけのことなので15分でだ...
iphone14pro去る4月の末日、明石海峡大橋へ行ってきました。まあ明石はいつも行ってるので新鮮味もないんですが今回はちょっと違う。今回はこのデカい橋の主塔に登るツアーに参加してきました。時間が朝の9時過ぎからだったのでまだ朝靄に煙る橋。橋のすぐ手前にある橋の科学館で9時15分から受付を開始してそのまま2階でミーティング。手袋とかヘルメットとか無線にイヤホン、それにメッシュベスト配布されました。さらにメガネや...
iphone14pro連休の間の平日。陸運局に行ってきました。NSR250Rのナンバー取得です。そろそろ走らせそうなので。しかし陸運も久しぶりでなにがなんやら。1番の案内窓口で教えて貰うにも40分待ち。結局トータル2時間半くらいで陸運を出られました。昼休み挟んだのがちょっと時間かかった理由なのでほんとならもっと早かったのでしょう。ナンバーは軽二輪区分の1 「ゆ ・・11」という大変覚えやすい番号。こういうの2輪の希望ナン...
iphone14proガレージの前の田んぼの代掻きが始まりました。ーというのは先週の日曜日のこと。今日見たら田植えが終わってました。で、そんな景色を眼前にNSRを弄っています。キャブと水回りとオイルラインのホースを全交換してそろそろ万全。いまは右のケースを開けてウォーターポンプのプロペラ待ち。ご多分にもれずクラックが入ってましたので。しかしここが組めたらもう走れるんじゃないかな。ナンバーを取ってこねば。昼ご飯は...
次に!次にコケて割れたらもうPRC製(新しい言葉を覚えた)にしよう!ということで純正カウルを使うことにしました。やはりギリギリまでちゃんとちゃんとの形でいたい。しかし新たに手に入れたカウルも、端っこのネジ止め部は補修したりなんとか元の形を保っていますが部分的にヒビ割れがありました。裏から修復した形跡もありましたが、やはり振動と経年で拡がっていきますよね。そこで新兵器のプラスチック溶接機。まあ針金を溶か...
iphone14proさて先日ちょっとしたポカをやらかしRZVを倒してしまいました。ウィンカーが折れたりしたんですが、まあそれはいい。というのもこのRZVからFZRまで、全部ウィンカーはおなじものなので替えは何個もあるのです。問題はサイドカウルでした。傷が入ってしまったので、いずれ補修はするものの、とりあえず別物と替えておきたい。そこで悩むのが中華カウルか、純正か。中華カウルフルセットは購入したときに前ユーザーさんが...
さて昨日の記事でタンクを必死で洗浄?破片剥がしをしていたその裏で本体のほうも進んでました。こちらは友人が黙々と。キャブまわりのホース類を全部交換。一応キャブも開けましたが全く綺麗なものでした。PGMほか電装もOK。バルブの動きも正常です。リミッターカットはされてません。わりとしっかりノーマル状態のようです。そしてキック2発であっさり始動。灯火類も問題ありませんでした。ウィンカーのスイッチの接触がちょっと...
iphone14proさて少し前にやってきたNSR。着々とキャブをいじったりシール抜けがないか確認したりしてましたがタンクは綺麗だし問題ないね、と放置してました。しかしこの前、よーく見てみると、確かにサビはないけどなにかおかしい。で、ちょっと底をつついてみたら、ボワンボワンと動くのです。え?よくみたら内部のコーティングが全て浮いてる!本当にほぼ全部浮いてる!つついて割ってみたら、あっさりとパリパリ割れてきました...
iphone14pro赤ポッケの慣らし続編。あれからチョコチョコ走ってようやく慣らしがおわりかけ…のときの写真です。この日だけで80km近く走ったんですがさすがにお尻が痛くなりました…。それにしてもルートが一緒なのでまた高科駅での写真。あのときは桜シーズンで人がたくさんいたんですがもう誰もいない。こういうのがいい。結局この翌日も少し走って200kmで慣らしはおしまいとしてオイル交換して徐々に回転をあげて、全開走行もすこ...
iphone14pro雨の翌日であまりに天気がよさげだったのでスタッフも詰めての絶賛仕事中でしたが、コソッと抜け出して1時間だけ。関ヶ原辺りまで走って帰ってきました。背徳の快感ですねえ。...
iphone14pro3日目の深夜2時頃にネームが終わり即寝るものの早朝に目が覚めてしまって朝日を見ました。これ、ビルの向こうにスカイツリーの先っちょが見えてて、まさにそこから日が昇ってきました。この写真じゃわかりにくいですが左側の棒みたいなのがスカイツリー。で、午前中に岐阜の病院で薬を受け取りたかったので8時の新幹線。横を東海道線が全くおなじ速度で併走。よくあるシチュエーションですが、この併走状態、大好きです...
iphone14pro昼頃にモゾモゾと起き出してボサボサの頭でフラフラと神楽坂まで歩いて行きました。いつもは大久保通りの筑土八幡のほうから上がっていくけどこの日はなんとなく軽子坂から上へ。途中で裏路地に入ると、ここもかなり変わりつつある。有名料亭が廃業したのは去年か一昨年だけど他にもちらほらと店が入れ替わってたり建物そのものがなかったり。小綺麗になってる感はあるけど、風情もなくなったなあ。石畳だけではやっぱ...
iphone14pro朝まで仕事して窓の外が明るくなってると、寝るのかどうすんのか、って毎回悩んでます。この日はとりあえずお腹が減ってたので飯田橋駅近くのゆで太郎へ蕎麦を食べに行きました。朝の空気はいいですね。なにより人も少ないのがいい。久しぶりのコロッケそば。せっかく外に出たのでブラブラ遠回りして帰りました。緩やかな丘になっているせいか道に多少の変化があって飽きない。しかしなによりとにかく、人のいないのが...
iphone14proまた東京出張。2週間ぶりですかね。新幹線で入っていく東京の街。夏っぽい。いつものホテルは取れず、近くの別ホテル。こっちも常宿(だったところ)ですが。とにかくホテルの高騰っぷりがすごいのとその流れで外国人客が多い。べつに迷惑かけられるわけでもないのでいいんだけどEVとかでボタンおしたりしてお礼言われたりしたとき咄嗟に英語で気の利いた返しも出来なくて意味なく凹む。今回も一応カメラもってきました...
うちにやってきたNSR250R、MC21の続きです。すでに先週くらいの作業ですが、やはり定番のシール抜けチェック。NSRの定番であるセンターシールが抜けてないかどうか。欲あるやり方の、左バンクのシリンダーに混合ガソリンいれてそれが右側に漏れないか。一応一昼夜おいておきました。揮発して量は減りましたが…どうやら問題無さそう。一応もう一回ガソリンを満たして、右側にリードバルブ装着して、そのスキマからエアをぶち込んで...
ウチの新アシスタント君はバイク通勤でスズキのGSX250Rに乗ってきてるんですがある日帰ろうとしたらエンジンがかからないという。まあバッテリー上がりだったのでその日はジャンプスターターで始動して翌日の仕事の最中、ちょっと充電することにしたんですが…これは充電中の写真。問題はこの前で…カウルを見るとラジエター液噴出した模様。帰ったのが夜だったので気付かなかったようで…で、充電中にカウルを外して水回りを見てみま...
定期的にお世話になってるお医者さんの待合室で待ってると影から先生がこそっと手招きしている。また新しいバイク入ったからみてみるかい?と聞かれて他に患者さん待ってるのに(笑)走って抜け出して裏の車庫へ。そこにあったのがこのTZRでした。ビルダーの方に殆どの外装や保安部品をワンオフで作って貰ったそうな。ウェイン・レイニーファンで、なんと本人にサイン入れて貰ってる。どこだかのサーキットで本人がいるときに書い...
昨日に引き続きまたSRです。本当はマフラー交換と一緒にやるつもりだったオイル交換。でも天気があまりに良くて、マフラー交換した勢いで走りに行ってしまってそのまま終了してしまって…なので今日やりました。ヤマハのプレミアムシンセティックオイル。こんな良いオイルいるかしら…。でもいまウチに2L揃ってるのがこれしかないのです。2りんかんの新年の福袋に入ってたの。フレームがオイル袋になってるSRはこんなとこからおしっ...
うちの長距離用マシン(笑)SR400。6月に車検なのでそのまえにマフラー交換です。というのも、これまでGOODsというショップのTAPERED CONEというスリップオンが付いてまして、音も形もとても気に入ってたのですが、これが車検対応じゃない。で、車検のたびに純正に交換していたんですが…それも台数が増えてきてもろもろ大変なので、車検対応マフラーに交換してしまえということに。えで、さらりと外しまして新しいマフラーが下側のO...
東京ではひさしぶりに銀塩カメラでも撮ったのでそのうちのに2枚ほど。Rollei35/Rollei RETRO320ローライのカメラにローライのフィルム。このフィルムはたぶんもう10年ちかく前に購入したもの。ずっと冷蔵庫の中に入ってたんですが、ときどき旅に出るとき持っていってはまた戻し、時には戻ってきてテーブルに出しっぱなしで放置して半年、また冷蔵庫に戻して…という過酷な保存状況でした(笑)。なのでまあ、もう映像が出なくても...
RICOH GRⅢ神楽坂でごはんと少し飲んだあと、ホテルに戻って仮眠。23時くらいに起きて仕事開始。深夜の東京ってやっぱすこし暗くなるんだなー、と思って撮った写真ですが田舎から比べるとそれでも明るすぎる。RICOH GRⅢ結局朝までやってました。毎回悩むのが、ここからもう一回寝るかどうか。寝るには短いし直ぐ帰るには気力がない。ちなみに朝食付プランだったんですがその権利は放棄しました。ヨレヨレのボサボサでホテルのレス...
iphone14pro打合せに出て行くときエレべーターから外を見ていたら衝撃の光景が。衝撃といってもまあ遊具が壊されてただけなんですが…東京ドームシティのなかの、この、ただゴンドラが上がって下がるだけのアトラクション。かなり昔からあった気がします。そして一度だけ乗ったような記憶もあります。んでもって気になって調べてみたらなんと後楽園ゆうえんちが出来た頃からあったらしくてなんと40年以上経ってたみたいです。正式名...
iphone14proRICOH GRⅢ1ヶ月ぶりくらいの東京出張は雨。今回は一泊なので打合せの他はずっと部屋でネーム。雨は苦手なので窓から写真を撮るくらいしかできなさそう。それにしてもホテルがリニューアルしてから、窓からの写真撮影の写りこみがどうにもならない。合わせガラスになったのかな。望遠ならまだしも、広角系はもうだめだ。それでもスマホだと綺麗に撮れるから不思議。画像エンジンの違いですかね。...
友人宅からの帰り道。スマホで地図を開くと渋滞してるような気配だったので(たぶん墨俣の桜祭りかな?)裏道を適当に走って帰る道中、住宅街でみつけました。キングコーヒーです。別に特別探してるわけでもなく、あら、こんなとこに?ってかんじで見つけることがあるんですがこの日もそんな出会いでした。特別美味いわけでもないんですが値段が80円というおかしな安さ設定とチープすぎるそのデザインが面白くて見つけると買ってま...
iphone14pro友達がずっと庭で眠っていた2ストビーノを復活させて乗ってきました。うちには4ストのFIになったビーノがあるので並べてみたんですが…左が2スト、右が4スト。新しい方はなんかファット。太いかんじ。お尻からの見た目も…ボックスのせいでわかりにくいですが灯火類もでかくてぼってりしてます。シュッとした2ストビーノがカッコイイ気がします。少し乗せてもらったけど何より速い。ノーマルなのに。しかしまあ新旧とはい...
iphone14proようやく走るようになった赤ポッケ。シリンダーがなんだか新品ぽい上に、ピストンリングも新品にしているのでしばらく慣らし運転。近所の樽見鉄道沿線を走ってきましたがどの駅も桜見物で人がそこそこいてはる。平日なのになあ。日当駅は上が空いてたのでしばらくながめてみたりして。で、結局、桜と撮るならってんでいつもの名鉄廃線後の桜のもとで。更地駅の桜は今年も元気。思えば昨年は1月から愛猫は死んじゃうわ、...
先週土曜日。ウチの倉庫で修理?していたWOLFがようやくなんとかなったので試走がてら2スト3台で近場の道の駅まで。星のふるさとふじはし。iphone14pro帰りに赤い橋の桜が良い感じだったので3台で記念撮影。前にこの3台で撮ったときはなんでもない冬の田んぼの中だったので今回はちょっと色気のある写真になりました。...
カミさんが休みの月曜日。近くの薄墨桜へ行ってきました。今年は早々と満開を迎えてもう散りそうな勢いとのことで。まあ1回くらい見ておくかという毎年恒例の早朝観桜です。E-M5mk3+M.ZUIKO DIGITAL ED 12-200mm F3.5-6.3しかしいくらなんでも5時着は早すぎました。まだ付いたときは真っ暗。月曜という平日のせいかそれとも早すぎるせいか、人もほぼいなくてまあ人混み嫌いな僕はとてもよかったわけですが。少し明るくなったとこ...
明石に滞在してるときに電話があって前々から話してた不動のNSRを引き取って貰えません…?というおはなし。結局引き受けてしまいました。90年式、最初期のMC21です。まあ相場の半値くらいでしょうか。でも不動…。PGMもどうなってることやら…。結局おなじくらいのお金かかるんじゃないのかなあ…。とりあえずカウルをざっくり外して他のバイクのアレコレが終わったら触り始めようと思います。動くのはいつになるやら…。それにしても...
翌朝10時過ぎに出発。魚の棚に寄っていきます。用事はここだけ。「鯨安」。ここで鯨ならぬ、鮭の切り身を買うために来ました。イマドキ少なくなったきちんと辛い塩鮭があるんですよね。「中辛」で昨今のスーパーで売ってる塩鮭の大辛くらいの塩加減です。昔の新巻鮭ですかね。が、しかし時間が早すぎて開いてない…ので、朝飯変わりに焼きそばでも…と思って大好き江洋軒に行ってみましたがおかしい…10時半くらいだから開いてると思...
明石の家へ戻って、夕飯がわりに昔からのなじみのお店に玉焼きを注文。「今中」というお店。ちょっと前まで魚の棚近くに出してたのだけど、近所の漁師町に帰ってきた。近くなったのでとてもありがたい。M9-P+ELMARIT-M F2.8/28mm ASPH.ブラブラと歩いていきます。受取りの時間にちょっと早いのでそのまま路地を抜けて漁港へ。すっかり殺風景になった明石浦。防潮堤のためなので仕方なしか。ちなみにこうなる前はこんなでした。同...
急峻な崖をループを描いて集落へと降りていく道…こういうの好きなんですよねえ。帰途に「道の駅みつ」に行こうとして通りがかっただけだったんですが結果としてはこっちに寄れば良かったな、と。M9-P+ELMARIT-M F2.8/28mm ASPH.あとから調べたらこの室津漁港にも市場があったみたい。寄りたかったなあ。こういうループで降りていく道で印象深かった記憶はなんといっても山形県の肘折温泉でしょうかね。肘折希望大橋ってのが同じよ...
カキオコを堪能して帰路へ。島から本土へ戻るこの景色が結構好き。車全然こないのでちょっと停めて撮りました。iphone14proそして日生の駅前へ突き当たると信号待ちでこの渡船さん。絶対狙ってると思うんだけどなあ(笑)...
M9-P+ELMARIT-M F2.8/28mm ASPH.さて日生へ、この島へやって来た目的のお店へ。ていうか店は直前で決めただけなんですけどね。iphone14proカキオコ。牡蠣入りお好み焼き。日生にこれまで何度もやってきてるのに一度も食べたことがなかったのでこの機にようやく。わかりにくいですが牡蠣が7個くらい入ってます。ソースの強さに負けない牡蠣。だけどもまあやっぱりジャンクフードですよね。そこを含めて楽しむものかな、という気が...
翌朝、明石から岡山の日生へ走りました。日生の駅前の大きな橋を渡って鹿久居島へわたり、そしてさらに奥の頭島へ。M9-P+ELMARIT-M F2.8/28mm ASPH.鄙びた小さないい港町があります。日生の町も好きなんですが人の少ないこっちも良いんだなあ。...
そして法事で塚本。先祖のお骨等々も、これまでは京都のかなり格式のあるお寺に収められていたんですが今回の従兄弟伯父の代ですべておしまいにして、こちらの家の近い寺に移しました。宗派も変わって、ずいぶんお布施も下がりました(笑)。それにしてもビジネス感のすごい寺でした…。で、塚本の家を残す理由の1つがこれです。オヤジの琵琶教室。お弟子さんが集うにはこの場所がとても良いようです。僕も旅行やツーリングの途中には...
大阪で従兄弟伯父の一周忌があるので行ってきました。今回はカミさんがついでに休みを取ったので大阪で1泊、その後明石で2泊と合計3泊します。で、初日は法事をやる塚本からすぐの十三のホテルで宿泊。普通のビジネスホテルなんですが…まわりはラブホ街。ラブホに紛れて東横インと、このホテルがそびえ立ちます。客室数がけっこうな数のホテルで、外国人が多数。雑多な町、十三のホテルらしい雰囲気。駐車場無料でありますよ、って...
先日兄貴が帰省してきた折、折りたたみ自転車に大変興味を示していたのでうちでずっと眠っていたDAHONの折りたたみ自転車をしばらく貸すことにしました。iphone14proそれなら一応整備しておくか…と空気入れたらおお、大丈夫じゃないかい?10年くらい放置してたけど。しかし翌日見たら空気が抜けている…タイヤをよくよく見ると劣化したサイドのホワイトリボン部分がなんか変。変色してるのかな?とおもっていたら模様が変色してるわ...
iphone14pro息抜きというか、バイク乗れないストレス発散、みたいな。カブとかビーノとかで近所はウロウロするものの、いざちゃんとバイクに乗ろうとしたら雨だったりしてね。とにかく2ストでちゃんとパアーンと走りたくてRZVでちょこっとだけ。ここは旧谷汲村(現在は揖斐川町の一部)の四谷沼という所なんですが別に名所でもなんでもないので地元の人しか通らないような道。ここから大野町にぬけられるんですけどメリットもなにも...
iphone14proさて先日そっと閉じたポッケですが結局アレはアレで置いておくことにして、降ろしました。で、別に予備で置いてあったポッケの純正エンジンのうちのひとつを積むことにします。3つほどあるんですがそのうちの状態の一番マシなものを一応腰上だけ開けて、ブレ幅の確認などして…してるとなんか変。?なんとこれもボアアップシリンダー。内径を測ってみるとおそらく58ccくらいのもの。ヤフオクでよくでているエアザルヤマ...
iphone14pro特段用事もないけれど、カミさんが休みの日は買い出しに付き合うのが常。次のスタッフ集合に向けてスーパーで段ボール二箱分暗いの買い物をしてその帰りの道中の喫茶店で遅い昼ご飯。こういう昭和喫茶店でなんでもない喫茶店メシを食べるのもなかなか。このお店の「ピラフ」はピラフという名の洋風焼きめしなんだけど、これが結構好きで。週に1回くらいのペースでくらいで来たりしています。買い物を終えてガレージに行...
年2回のカブツーリング。昨年秋は色々あって中止になったので久しぶりでした。とはいえ、まだ寒いので近場でぐるっとしただけでした。一人を除いてみんなおじさんなのでね。美濃加茂で集合してからダラダラ走って、誰も行ったことないという三国山展望台へ。なるほど景色は最高でしたが寒くて耐えられない。5分ともたず撤退。その後はすぐ近くのいろり茶屋なる店へ。最初の写真が外観です。ふわっとgooglemapを見ててみつけただけ...
少し前に燃料ポンプが壊れて道中で止まったFZR。あれから燃ポンを新品交換して、さてどうじゃろかと友人のCRMに伴走して貰って岐阜の山県市のほうから根尾までぐるりと回ったんですがさてこれはなにをしてるかというとiphone14proガス欠です(笑)。いやあガソリン少ないのはわかってんですが走り出したら全部忘れちゃって…とても調子よかったんですよね。ソレでテンションあがっちゃって。伴走がいてよかった。日曜で田舎のスタンド...
宿でもテレビを見なかったので気付いてなかったのだけどどうやら列車に遅延が発生してる模様。でもそれは前日から関東で振った雪の影響だろう、それなら新幹線は遅れてもたいしたことはない(じっさい新幹線は関東に降るあの程度の雪では殆ど影響でないのでね)と、タカをくくってチェックアウト。また来るよ竜宮閣。こんどは暖かい季節にね。そして熱海駅のICカードを無意味に一度通さないと新幹線改札へ行けない変なシステムの改札...
M6TTL+SUMMILUX 50mm F1.4/GOLD400夜おそくトイレに行ったら雨だった。駅前の通り、昼間の喧噪がうそのように夜中は誰も通らない。なんか良い感じだったので部屋からカメラを持ってきて何枚か撮ったけど開放で撮ったら手前の窓の柵まで消えすぎてしまってなんか雰囲気がなあー。明け方近くにネームは上がった。ーので、ずっと窓際で冷やしてあったビールを1本だけ飲む。この部屋には冷蔵庫もないので、夏場はどうしようもないけ...
iphone14pro来宮の駅へもう少しのところで昔泊まった宿の横を通りました。この道しってるわけだ。ここに泊まってるときに下ったりしてたから。しかしそのお宿は解体中…色々経営者が変わったのは知ってたんですけどね。良い建物だっただけに残念。古い建物だったし耐震基準もクリアできなかったかな。2階のお部屋からはこんなふうに町と海が見えてとても良かった。RICOH GR来宮からは予定通りバスで熱海駅へ戻りました。そうそう、...
14時をまわって少し腹が減ってきたので表へ出てみたものの、駅近くなので相変わらず人でごった返して店はみんな行列。蕎麦が食べたいんだけどなあ…と坂を下ることにしました。M6TTL+SUMMILUX 50mm F1.4/GOLD400旅館の横の急な階段を降りていつもの道を使って下へ。途中旅館が解体されてた。熱海は新陳代謝が早くなった気がします。この解体している場所より少し手前の坂の上にあった、広大な空き地にはマンションなのかホテルな...
iphone14proみんなが帰った午前9時頃からお部屋でじっとお仕事。X20ちなみにこの部屋、2階の「月1號室」は縁側に階段があって、これがなにかというと、高台でもある駅前から海を見るようになっていたそうです。花火の時期は大人気だったそうな。今は目の前にマンションが建ってしまって海が見えるのは左の方のわずかにこれだけ。まあ、それでも見えるだけマシかな。ちなみに視線を右に振るとこんな景色が。昔の物干し台ですね。今...
FujiFilm X20温泉からブラブラ歩いて海のほうへ。朝飯を食べてなかったのでみんなで海の見えるカフェへ入りました。ちょうど開店したところ。こんなお洒落なとこでお洒落な朝飯を頂くことになるとは。ただ、ここまでは温泉の熱をもって寒さを感じなかったがたべてるうちにどんどん冷えてきた。店内で食べれば良かった。まあ気持ちは良かったけどね。目の前でなんだか遊覧船がカモメを引き連れて出て行く。寒い美味いいいながら食べ...
M6TTL+SUMMILUX 50mm F1.4/PORTRA160翌日は8時頃にみんな起きてブラブラと歩いて朝湯に行きました。向かったのは和田町の山田湯さん。もう殆ど残ってない熱海市内の立ち寄り湯。M6TTL+SUMMILUX 50mm F1.4/PORTRA160しかし行ってみてわかったのは観光客向けではなくてそもそも地元の人たちの生活の湯であるということ。多少の観光客ならよかっただろうけどこうして人が増えたら快く思わない人もいるだろうな、なんて思ったので...
午後2時くらいに宿にチェックイン。昔ながらの旅館なので昼に行っても入れてくれるのがありがたい。東京から担当さんもやってきて合流し、アシ子さんとともに打合せで近所の喫茶店でメシを食べながら話すも、午後2時でお店は閉まるという。それくらいになるとみんなお店が閉まってしまうが僕らは話したりないのだ。熱海駅へ移動して3階の飲食街に行くもどこもかしこも満員。わかってたけど。仕方ないので宿近くの寿司屋、磯丸水産...
iphone14proさて先日GPZをドナドナして持っていった日。その日、じつは熱海へ出張に行く日でした。なので9時頃からGPZを軽トラに乗せて先方宅へ行って、その後岐阜羽島駅へ走りました。小雨模様だったので荷物を全て軽トラの助手席に入れてもうキツキツ。その上その先方でプラモとか、ステダンとか頂いてきてよりいっぱい。で、羽島駅で同行するスタッフと落ち合い、無事新幹線に乗って熱海へ。しかし人の多さにびっくり。平日の水...
さて例のエンジンウェルダーちゃん。日曜に友人がやってきてバラバラにしてました。いやバラバラってほどでもないけど。キャブを外したらガソリン漏れの原因はフロート室のパッキンが割れて外れてた。もうプラスチックになってました。で、耐油ではないけどとりあえずホームセンターで同サイズの輪っかパッキンをかってきてグリスまみれにして装着したら漏れは止まりました。一応耐油のちゃんとしたパッキンもネットで注文しました...
iphone14proさて。GPZ400Rの引き取り手がようやく決まり引き渡し前夜。積み込んだGPZをしみじみ眺めててふと気付いたのです。やべ。アンダーカウルのステッカー剥がしてない。ぞう、全オーナーがBABYMETALのファンで、カッティングシールで作った自作ステッカーが貼りっぱなし。うちに譲り受けたときにそのうち剥がせばいいか…なんて思っててずっとそのまま乗ってました。しかし今度のオーナーさんにコレは剥がしますんでね、と言...
iphone14proいつもうちの家だとかガレージの諸々をやって貰ってる大工さん。新しく物置を設置しにきたときにエンジンウェルダーを持ってきてくれました。別にここで溶接をするわけではなく、打合せの時に「溶接機欲しいんだよなあ~」って話をしてたら大工さんちの倉庫に「エンジンウェルダーが眠ってるからあげよか?」ってことで、面白半分に持ってきてもらったのでした(笑)思ってたよりは小さい。でもデカい。スズキのSVW 150...
iphone14proここはどこかというと名神高速の大津S.A。この日はオヤジの運転する車の助手席に乗って大阪まで帯同。1年程前までは毎週のように大阪の塚本と岐阜を往復していたオヤジさん。しかし昨今の高齢者の運転事故の現実を鑑みて兄と僕からいい加減控えてくれ、と言ってきましてここ半年ほどは自ら運転していくことはなく、新幹線か僕の運転でした。しかしやはり運転して行きたいようでそれならせめて僕が横に乗って、危険だと...
iphone14pro3/8の記事で書いたポッケのエンジン続きです。あれから1週間後。いよいよ火入れの儀。しかし結論から言いますと、エンジンかからず。とっておきの新品のルーニーチャンバー付けたのに…。一応プラグに火は飛んでるので、パーツクリーナーを入れて強引に燃料を吹き込むと一瞬エンジンはかかるものの、それ以降まったく続きません。プラグをみると燃料も届いてる。キャブを何度もバラシて導通確認したりしてあげくは予備の...
iphone14pro晴れた休日。まあいうほどスカッとはしてないんですけどね。久々にまたこの2台で近場の山までちょっとだけ走りにいきました。前日までちょこちょこ雨が降ってたにも関わらず水は出てなかったのでダム湖を1往復して、道の駅で休んで帰ってきただけの2時間ほど。久しぶりのRZV楽しかった。...
先週、慌てなくても大丈夫といってたのに一転仕事が詰まって大変なことに。というのも一本また仕事を忘れてた。というか勘違いしてた。ので、スタッフに仕事場で頑張って貰って僕はガレージの2階に籠もってネーム作業。時々下に降りて触ることも出来ないバイクを眺めて珈琲など飲む。これでもストレスの発散にはなりますね。2日目の夕方、上がったネームを即座に送る。こんなスキャナ役に立つのかよ,と思ってたけどめっちゃ役に...
最後のもろもろを組み付けてようやくエンジンをポッケに載せました。この作業、今年の1月初めから全然進んでませんでした。ようやく、といった感じ。iphone14proでも乗せたところでこの日は終了。この辺はTくんが全部やってるので彼のお休みに合わせて。続きは来週末。ちゃんと動くかな?わくわく。(フラグ)...
雨の平日。珍しく仕事が完全にOFF…というか切羽詰まった進行でもないので一人ガレージでMRをキレイキレイにすることに。旅のyoutubeなど流しつつのんきにやります。iphone14proとりあえずハンドルまわりはこんな状態だったのをこんなふうに。このバイク、ワイヤーとか電装線がハンドルパイプの中を通すタイプなので外したらめんどくさいことになるし、つけたまま無理矢理磨きました。おもったよりあっさり終わったのでフロントフェ...
iphone14proこのGPZがうちにきてから2年弱。殆ど手を掛けてやれることもなかった。当初は色々直していくつもりだったのが、次々に調子が悪く、または壊れていくウチのガレージのバイクたち。手を掛けてる時間がなかったというのもあるけども、そこまで熱があがらなかったというのも本音。結局譲って貰った値段以下…一桁の金額で面倒見てくれそうな人の元へ送り出すことになりました。一応エンジンはかかるので最後にオイル交換くら...
DSC-RX100Ⅵ北区で写真を色々撮ったあと、ちょっと気になってた近くの「団地」へ。田舎住まいにとってはこういう昔からある「団地」にすごく興味…というかいってしまえば憧れさえあります。ひとつには大友克洋のマンガ「童夢」からくるものもあるんですが現代(昭和の当時においても)のディストピア感をどこかに感じるというか…なにを言ってるんだろう…とはいえ惹かれるのです。で。見に行ってみました。外観でもうけっこう楽しいも...
DSC-RX100Ⅵある日スタッフと共にまた資料写真撮りに名古屋まで。今回は北区。川沿いの住宅地を撮って歩きました。DSC-RX100Ⅵときにこうして歩いて貰うのは、柵などのサイズ感をあとからわかるようにするためです。写真だけ見てると結構わかんないんですよね。この堀川なる川に何本かかかっている橋からふと下を見ると鵜がいました。こんな町中に。なにかじっと見ている…その目線の先にはハト。ガンを飛ばしあってましたよ。縄張り...
iphone14pro結局時間も押してしまって新大阪から新幹線に。米原まで乗って在来線に乗り換えて関ヶ原で下車。この駅で降りたの初めてかも知れない。バイクなり車なりでこの駅前はよく抜けて行くんですけどね。駅前を眺めつつ、国道21号線に出て、朝おいていった軽トラを回収です。そう、自宅からオヤジの運転する車といっしょに関ヶ原まで走って少し離れた国道のパーキングに駐めていったのでした。帰りに羽島駅まで行ってそこまで...
久しぶりの塚本。親父の運転を見守って助手席に乗ってここまで帯同しました。ずっと空き地だった三角土地にとうとう建物が建ちそう。iphone14PRO駅前の飲みアーケードが相変わらずいい感じ。いつか飲んでみたい。さて帰りは電車でGObu...
iphone14pro最近はずっと眠ったままのGPZ。たまにエンジンをかけるのみ。正直なことをいえば、今はもう、このバイクに手をかける時間もなければなにより情熱がありません。しかし直せばまだ動くと思うので、レストア込みで引き取ってくれる人をずっと探してました。元々友人が手放したものを安価に譲って貰ったものなので金額にはこだわりもなくただ、直して乗ってくれる人というのが条件でした。これまで数人が見に来ましたが、な...
iphone14pro週末また近所をすこしだけRZで。いつものSDRと走りました。最近はこの組み合わせか、僕がRZVのときはSDRの彼がCRMで、という組み合わせばっかり。まあいいんだけども。晴れた冬の日は気持ちいいですね。キャブ車はほんと冬が最高。...
iphone14proいつもの車屋さんにいったら正面に2代のGTRが整備中。新しい方…といっても結構古いんですよね。それぞれのエンブレム。これだけ集めたくなる。...
カブのオイル交換もしたことだしちょこっとその辺を走るか、ってんで関ヶ原まで行ってしまいました。ついでにひるめし。以前も来た天下茶屋。そしておなじタレかつ丼。iphone14pro帰りは池田町へ抜けて山麓道路を走って帰りました。毎回おなじルートやのーー。...
こちらのガレージに普段置いてないバイク。それが110カブ(JA07)よく乗るので自宅に置いてあります。自宅の庭でドーム型のバイクテント?みたいなのに入れてあります。で、この日はそのカブのオイル交換。いちおう10ヶ月くらい換えてなかったから…とおもってやったわけですが前の記録見てみたら1000kmも走ってなかった…オイルも綺麗。なんかもったいないねえ。...
iphone14pro倉庫(ガレージの2F)へ行ってネームの日々。自宅の仕事場では同時進行で原稿作業です。早くこの苦しい状況を脱せたら良いんだけど。...
iphone14proさて、豊橋にきた最後の目的を果たすために豊橋公園前の停留所で路面電車を降りました。その目的とは豊橋カレーうどん。カレーうどんの底にとろろ芋が敷かれていて、その下にはごはんが入っているというアレです。前から一度食べてみたかった。で、市内チェーン店の勢川さん新吉店へ。お昼時でしたがちょうど席が埋まるくらいですっと座れてよかった。iphone14proカレーうどん。心配だったのはごはんが入ってて量的に多...
iphone14pro終点の赤岩口で降りるとすぐ横に車両基地が。堪能しました。旅先での趣味はご当地スーパー巡りなので近くにあったスーパーをちらっと覗いてみたもののさすがに東海圏とあってかそれほどの新鮮味はなし。ただし、前日雨の中で行った蒲郡市内のサンヨネ蒲郡店は最高でした。海苔のコーナーの異常な広さとか、味噌の取り扱い種類の多さとか。蒲郡ではあのスーパだけがすごかった。しかし今回は電車旅。荷物になるのでほと...
iphone14proこれは路面電車に限らずバスでもだけど、地方の楽しみは車内の広告。このデザインとかいいですねえ。でもって豊橋の路面電車が他の地方とちょっとちがうのは完全にバス方式ってことでしょうか。ワンマンはまあ当然として…この降りますボタンを押さなければ、駅のホームにだれもいなければ通過するシステム。路線バスといっしょですよね。多分全国の他の路面電車でこのシステムは無かったんじゃないかなーと思います。(...
iphone14PRO豊橋でやりたかったことのひとつ、路面電車に乗ること。全国の路面電車に乗ってきて、この豊橋鉄道と、札幌の路面電車と高知のとさでんあとは阪堺電車だけ乗ってないのです。目指せ前17路線。(あれ?最近ひとつ増えたような気もするが…)駅前の感じがなんだか長崎と似てるな~と。駅から伸びる歩道橋からこうして道路の真ん中のホームへ降りていく感じ。上から電車の屋根を見下ろすのも同じ。ただ長崎はもうすぐそれも...
iphone14proさて、往きは名鉄でやってきましたが帰りはささっと新幹線で帰るのでJRで豊橋まで移動します。313系に乗るのも久しぶり。発車してすぐ右手に止まったクラシックホテルが見えてそれを過ぎるとラグーナの観覧車。むこうに海が見えます。晴れてると良い車窓ですねえ。そして豊橋駅。降り立つのは十数年ぶりですそして豊橋駅と言えばこのおかしなホーム。JRのホームに間借りしている名鉄線。3番線のみを名鉄が借りてる状態...
昨日は大雨だったのでタクシーを使いましたが帰りは晴れているのでホテルから蒲郡駅までブラブラと歩きました。竹島水族館は改装のため?3月いっぱいお休みとのこと。一度行ってみたい。来たときから気になってたけど駅前のこのヨットはなんぞや。世界一周艇とかなのかな。なんて思って調べてみたらアメリカズカップの練習艇だとか。iphone14proでもってバス乗り場のこのテラス?もよく観たらヨットの形だ。船の街蒲郡。僕は名鉄蒲...
「ブログリーダー」を活用して、しとろんさんをフォローしませんか?
iphone14proさてまたカワサキの250CS。先日の記事でキャブを開けてみたらフロートバルブシートが腐食でダメになっていた問題。それを解決できるアイテムを見つけました。キャブと言えばキースター、のキースターから発売されていた「フロートバルブシート蘇生キット」CVKキャブのフロートバルブは圧入式なので簡単に交換できないのですがしかしCVKキャブは扱いやすいが故にやたらと色んな車種に使用されている…ということは困って...
さて前日殆どの作業を終えていたRZ250R。朝、Tくんがやって来てささっとオイルをいったん抜いてクラッチカバーを開けて前日おかしかったクラッチレリーズの問題を解決し、ようやくエンジン始動の儀。点滴で混合燃料を落とし、空キックを5回ほどしてからキーオン。で、キック。iphone14proなんと一発始動でした。二人で何回目のキックでかかると思う?10回とか150回とか言ってたのにちょっと拍子抜けですね。嬉しい誤算。そして安堵...
iphone14proRZ250Rです。先週末の作業で止まってしまっていた電装関連。コメント欄で教えてもらったとおり順番にテスターを当てて導通をみていくと右スイッチに関連する電装がおかしいことに気付きました。ブレーキランプは点くけどテールランプもウィンカーも点かない。ヘッドライトだけは点いたりするけど点かないときもある。???で、ハーネスをもう一回端っこからたどっていくと…見つけました。右ハンドルスイッチのコネクタ...
iphone14pro深夜2時頃、実家で一人暮らしの母から電話。呼吸が出来ないほどの痛みがあるので救急車呼んでくれ、とのこと。そもそも、前日の昼前、ベッドから滑り落ちて尻餅をついてそのまま動けなくなっていたところを僕が発見していて、その後病院へ行こう,と何度促しても頑なに「問題ない」と言っていて。アレだな…と思いつつまずは実家まで行ってみると(5分ほど)ベッドに座って落ち着いている。動くと痛い、というのでどうしよ...
僕ではなくてカミさんの代休ですがGWはほぼ休み無く働いてたので2週間過ぎたところで4連休になりました。とはいえ母親の面倒も見なきゃいけないので遠出もできず近場の温泉「湯華の郷」へ。※画像はHPより拝借ココのお湯はトロトロ系で、すぐ近くの道の駅池田温泉の泉質とほぼいっしょ。あちらはいつも混んでるけどこっちは割と空いてます。風呂の規模は小さいけどなにより展望が良い。風呂上がりにコーヒー牛乳を飲んでのんびりし...
iphone14proRZRはとうとうハーネスを配線するところまできました。本体部分はコネクタ同志が付くようにしか付かないしヘッドライトケースの中は外すときに配線同士をナンバリングしてわかりやすくしてあります。なので大変だったのは取り回しのみ。マニュアルの配線通し図をみながらやりますがまあこれも中々わかりにくくて、結局は一番無理なくキレイを取り回しを。ある程度終わってやれやれ。ちなみにハーネスは1986年当時のモノ...
どうにも単車が増えて、おまけに預かりものまで入ってるので作業中はもうこうして外に出すしかなくなってきました。そして少し前に届いた納税通知。まあ殆どが小さいバイクなので金額はたいしたことないんですが…来年はこの上にまだ登録してなかったぶんの2台が追加されます。まあ多すぎなんだよなあ。とりあえず、そろそろいったん全車外に出して、きちんと並び直しをしたいなあと思ってます。いまはシャッター近くに小さなバイク...
というわけで前日突然決まって突然出発の東京出張。まあ決めるのも自分なので驚きもしないわけですがよく安くホテル取れたもんだ。前の窓から見る富士山。まだ富士川を渡るどころか、日本坂トンネルもまだ抜ける前、静岡駅を過ぎてしばらく行った辺り。寝ていたのにここら辺に来るとちゃんと確認のために目が覚める。その後は爆睡。あっという間に東京へ入ってすぐにタクシーでホテルへ。打合せ2件。その後いつものお店へ。今回の...
iphone14pro雨の日。オイル交換しました。KSR2とポッケの黄色の方。エンジン始動は両方とも良好でいいかんじ。暖機してオイル抜いて、共にヤマルーブのギヤオイルを入れました。KSRはチャンバーがオイルまみれになるので養生して。テープの色がおそろいですね。ちなみにオイル量はポッケが600cc、KSR2が630ccでした。似たような量ですね。そのあと、奥に入れていたYB-1がなんかオーバーフロー?で下にガソリン溜まりが出来ていたの...
4月末頃の記事でマフラーの穴を塞いでスタンドを直し磨き、ようやくマトモになってきたMR50というのを書きました。あれからチェーンも新品交換し、しばらくは倉庫でエンジンかける程度で眠らせてましたが下回りにもどこにも全くオイル滲みもなく、問題なさそう。iphone14proで、ある晴れた日、ようやく近所を徘徊してきました。装備をちゃんとしてから走るのはこれが初めて。なので余り遠くへは行かず、すぐ近所の根尾川沿い、県道...
iphone14pro4月に開通した伊吹山ドライブウェイへ行ってきました。RZV500Rで。さすがにこのバイクで行くとワインディングも楽しい。パワーもあるしグイグイ上る。カメラ持って行くの忘れたなー、と残念に思いながらも売店のカフェでコーヒー飲んで眺めてみても黄砂なのか琵琶湖は薄く霞んじゃってまあちゃんとカメラ持ってきてもその甲斐はなかったかな。左側には登山道が見えて観光バスで来たシニア勢がぐいぐい登っていく。僕は...
さて先日の記事でカワサキ250CSのキャブレターパーツが出ると喜んでいたわけですがちゃんと届くのか…ちゃんと在庫あるのか…なんてドキドキしてましたが無事届きました! iphone14proいやー嬉しい。これでもう勝ったも同然です。うちにきてずっと不動だったCSがようやく公道に出られる!で、早速ガレージに行ってさくっと装着。ガスケットも新品だし万全!さらに油面チェックちょい高いけど…問題ないかな。よしよし。で、取り付け...
昨日の続きです。「伊吹せんろみち」を眺めた後は、そのすぐ横の新幹線高架下を右折しJR東海道本線沿いの広域農道を線路に沿ってずっと南へ。やがて柏原宿へ入って県道249号線からやがて旧中山道を関ヶ原方面へ。絶妙に国道21号線を避けて併走する中山道。やがて今須宿を経て、仕方なく国道21号線に出ますが、登坂車線のある坂道のあがりばなでまたすぐ左折して再び旧中山道。そこが今須峠。iphone14proこんな看板がいくつか立って...
琵琶湖を眺めた後、朝妻湊趾からすぐの県道235号線へ。この道はいつも琵琶湖にくるとき、帰るときによく使う県道。北陸本線の跨線橋を越え、8号線を横切り、新幹線の効果をくぐったらいつのまにか県道510号線になり東へ東へ。ショートカットの農道を使って県道246号線へ出てローザンベリー多和田の前を横切る。ここで放牧された羊たちが見えるのです。やがて県道19号線との丁字路に出て、いつもなら左折して伊吹山麓の広域農道に出...
兄を米原駅で見送ったあと、そのまま帰っちゃうのもなんだし雨もぱらついていることなので琵琶湖を眺めにいきました。M9-P+Summicron 35mmF2 米原駅近くを流れる天野川の河口あたりに車を駐めて散策。なんか公園になっている…なにもないけど。河口まで行ってみる。M9-P+Summicron 35mmF2 銘板みたいなものがあったけど全ては風雨に晒されて無に帰していたのであった。M9-P+Summicron 35mmF2 少し行くとフェンスが開いていたので入...
iphone14pro2週間ほど実家で母の面倒をみてくれた兄が帰ることになったので米原まで送ってきました。なぜ米原かというと、JR西日本の券売機に用事があったのです。WESTERっていうJR西日本のサイトでとある切符を買ったんですがそれを受け取るにはJR東海では出来ないとのことで…兄を送りがてら切符を発券してきました。それがこれ。3年ぶり2回目のサンライズ瀬戸の切符を取りました。いまや南下すごい人気っぷりで、東京発だと全然...
iphone14PROさてじわじわと進めてるRZRの修理。ヘッドライトやメーターをようやく装着しましたが…そのヘッドライトに張ったままのシール。そう、RZがブローしたときの日付なんですよね。11月末…あれからもうすぐ半年経ってしまう。ちょっとのんびりやりすぎたね、とTくんと話してました。というわけでここからサクサク進めるようにしていきます。で、キャブをつけてブレーキも前後取り付けてリヤもこの際だからとブレンボにしまし...
先日の記事でカワサキ250CSのキャブの部品が出た!ていうのを書いたんですが届きました!iphone14proいやGW前に注文したもんだからお休みが長くて発送連絡が全然来ず、ひょっとして実は在庫払底してたんじゃ…なんて妄想を拡げてたんですが無事に届いて何よりです。しかし30年前の車種専用のフロートが出るなんてねえ…上の写真の右の箱はエアカットバルブのダイヤフラムなんですがこれ、注文後よく見てみたら在庫残り1でした。うー...
iphone14pro雨上がりの夕暮れにガレージに来たシビック。なんとなーく撮ったんですがけっこういいかんじだなあ。お向かいの家のお風呂の窓とか…で、この水滴が黄砂混じりの雨で、翌日ものすごい汚い水玉模様になってたわけですが。という少し前の写真です。そう、この日常ブログのネタ切れです(笑)。明日辺りはとうとう猫の写真になるかもしれません…...
iphone14pro新しいデカいブラスト箱を導入したので引退していた小さなブラスト箱。そのデカい方のメディアはアルミナを入れているんですがこちらにはガラスビーズを入れました。そう、これからこちらはビーズブラスト専用箱にするつもりです。やろうと思ったのはRZRのタンデムステップ。サンドブラストだとギラギラするのでガラスビーズでしっとりと仕上げてみようと。小さいのであっという間に出来ました。左が使用前、右が使用後...
iphone14proさて先日NSRで近所を試走してきたときの記事を書きました。実は帰ってくる途中にチェーン付近から異音が発生してまして、何ごとかと思いつつ怖々家まで走って帰ってきたらですねチェーンスライダーがバラバラになってました。ガレージに戻って、引っ張ってみたら全部砕けてこんな状態で出てきました。一部はもう存在してないので飛んでいったんでしょうか。こわいこわい。いやー硬化してたのは確認してたんですがこうも...
iphone14pro昨日の記事の翌日、MRのクランクカバーをサンドブラストして表面を綺麗にしました。手の汚れとか付いて汚く見えますが、まあまあキレイになったとおもいます。なんか付着してた油とかこびりついたナニかとか、そういうのをキレイに慣らしてまあどうせ塗装してしまうのでこんなもんでいいでしょう。はじめはガラスビーズで仕上げまでやろうかと思いましたがメディアを入れ替えるのが面倒でやめました。それにしてもサン...
iphone14pro少しずつ進むMR50の修復。とてもレストアなんて言えるほどのことはやってないので修復。つぎはエンジン外装を綺麗にしていきたいのでまずはエンジン両側のケース。オイル抜くのが面倒でなかなか開けませんでした。水冷じゃないから水もないし、簡単なもんなんですけどね。とりあえずはブラストして綺麗にしていこうと思います。...
iphone14pro昨日の記事と前後しますが、NSRのタイヤも走る前に交換しました。前後α14です。バトラックスのS23と悩みましたが結局アルファ。ちょっとの値段の差で…しかしこのサイズ高い…というか全体的に上がってますよねえ。そんな中、いつもウチのバイクを弄ってくれてるTくんもCRM250のリヤタイヤを購入。ディアブロロッソスポーツ。バイアスで、なおかつサイズが140/70と少し小さいことを差し引いても安い。約1万円でした。ディ...
iphone14proずっとめんどくさくてやらなかったカウルの装着。もうそろそろカウルを外してやらねばならないこともなくなったので頑張って付けました。まあやっぱりゆがみだとか割れがあって苦労しましたがネジが足りないこともなく、無事装着。さっそく試走に行ってみます。とはいえ何かあったらいやなので国道157号線から川沿いにウロウロするだけ。水の入った田んぼがキレイでした。...
iphone14proずっと懸念だった赤ポッケのナンバー。ボアアップシリンダーなので黄色にしなければならない。しかし証明書がないのです。だってシリンダーを削ってボアを大きくしただけのキットだからシリンダー刻印も49ccのままなわけで。で、苦肉の策で、他のシリンダーについてきたキタコのこの箱をもっていって通してもらいました。まあ排気量もまったく同じだし問題ないかと…晴れて黄色ナンバー。ああ…やがて修理補修中のMR50も...
さて、15時のジェノバラインに乗って明石に戻らねば、ってことであわてて棚田からおりて県道31号線、通称淡路サンセットラインを北上し岩屋港に戻りました。昔からいつもココに停泊しているドックヤード。これは稼働しているのか…FujiFilm X20そして淡路に着いたときから気になってたのが岩屋港ターミナルのビル。写真には撮ってなかったんですが、すっかり新しくなってました。そして以前あった建物は取り壊し中。もうすぐそちら...
FujiFilm X20東浦ターミナルパークの道の駅から、山の道をうねうねと上がって島の西を目指してあがっていきます。目的地は「石田の棚田」途中の山道からの景色も良いんですよねえ。FujiFilm X20この手前に田んぼ、そして瓦屋根の向こうに見える海。いいなあ。こんな景色を見つつバイク止めつつ、ノロノロと棚田を目指します。ちなみにその石田の棚田、最近知ったばかりの場所で今回初めて訪れます。途中で林道みたいになって、牛舎...
FujiFilm X20FujiFilm X20昼ご飯の玉焼きを食べた砂浜。人もいなくてなんだか夢のようでした。横に並ぶ家々はやはり別荘なのか、とにかく人気が無い。また来よう。とココロに決めて、そこからバイクで1分の道の駅東浦ターミナルパークへ。iphone14proここでカミさんから課せられたノルマ、淡路の新タマネギを買ってくる、をクリアです。3週間前に海峡大橋登ったときにも買っていったんですけどねあっというまになくなったのでまだ...
11時過ぎになって従兄弟の家に行って、甥っ子からカギを受け取りDTを回収。もちろんそのまま帰りません。そのために午前中に走ってきたのです。そう、淡路島に渡るため。渡って走るため。従兄弟の家からバイクで2分くらいでジェノバラインの渡船場に到着したものの次の船は30分後。昼飯を食いたいけどちょっと時間が足りない。ーので、歩いて3分ほどになる「魚の棚」商店街にある明石焼きの店で玉焼き一人前をテイクアウトしてきま...
国道21号線から米原で国道8号線に入り、そのまま南下。普段なら絶対避けて通ってる8号線もまだ5時台となると空いてて快適…・・・と思ったけど5時半ですでに交通量は増え始めている。でもまあ渋滞はしないので問題は無し。良いペースで竜王まで来ました。トイレ休憩してすぐに出発。しかし栗東6時半。I.Cの直前でもう渋滞がはじまる。うーんうーん。大津あたりで捕まるかな?と思ってたけど思ったより早かった。ちょっと理由があっ...
iphone14proさて5月の14日。早朝午前4時から軽トラで出発です。目的地はまたしても明石。5万円で購入したこの軽トラ。長距離は初めてです。なので最初は下道でのんびりと参ります。はてさてどうなることか。...
iphone14proGWも終わってなんでもない週末。翌日の雨予報に加えて、普段からいつもいつも友人Tとガレージに籠もってバイクの修理ばっかりやってるので、たまにはちゃんと走ろうと朝もはよから走り出しました。まずは303号線を北上していつもの道の駅「星のふる里ふじはし」朝8時過ぎでまだ開いてない店舗になぜか行列。なにかとおもえば名古屋のお菓子「ぴよりん」がこの揖斐川町とのコラボ商品が本日10時より売り出されるとか。な...
iphone14pro最近すっかり出番の少ないKSR2のオイル交換をしました。10ヶ月ぶりです。しかし走行距離は2000キロほど。オイルも綺麗なもんです。鉄粉というか切り粉みたいなのが結構多いのが気になります。ていうかそれ以上になにか…中央左辺りに濃い濁りみたいなのが見える…?で、そっとつまんでみたらなにか塊のようなものが出てきた…なにコレ手で引っ張るとほろりとちぎれる…どうやら紙ウェスみたい。たぶんキムタオルです。なん...
iphone14pro東側の窓の外は田んぼ。朝まで仕事してるとこういう景色見られるからちょっといいですね。ちなみに徹夜ではないです。夜10時くらいに起きて朝までやってるだけなのです。最近は徹夜型のマンガ家さんも減ってきたと聞きますが…どんなもんなんでしょうね。...
iphone14pro昨日の記事のSRでお山まで出かけた日。思った以上に早く帰ってきたのでそのままガレージでずっと放置していたMR50のマフラーのサビ取りをしました。そのまま勢いにのって脱脂して耐熱ブラックで塗装。砂利の上で塗装してるみたいですが、コンポ言うに使ってるデカい紙の上です。風で下の上が飛ばないために砂利を置いてるのです。出来上がったのがこちら。サビ取り>塗装があっという間に終わったのでコレも放置してあ...
iphone14PROたしかこれは連休の最終日。最近走らせてなかったのでSR400で旧春日村(原揖斐川町春日)の「天空の茶畑」なる名前で最近売り出し中の、山の上のそこにいってきましたが車と人であふれていたのでそのままUターンして降りてきました。そこでさらに奥へ走って「貝原棚田」へ行ってみました。入り口に獣害避けのゲートがあるのでぱっと見、入っちゃいけないのか?感もあってほとんど人が居ません。実際はゲートを開けて中に...
チャンバーを外してバルブの清掃と位置の調整。外したついでに少し磨いてみましたがまるで新品です。そんでもってそのバルブを動かすプーリーをワイドプーリーに交換しました。DMRのクラッチ付きワイドプーリー。負荷がかかったときにズレて異常に抵抗がかかるのを防いでくれるのでそれによってPGMがヤられるのを防いでくれるようです。でもってチャンバー付けて一応動かせる状態にしました。この前貰ってきたナンバーを付けて試走...
iphone14proさて、連休の終盤、NSRの最終的な調整。といっても部品が届いてる分だけ。ウォーターポンプのペラ交換とシール類を新品交換しました。メカニカルシールが全然抜けなくてちょっと困りましたがなんとかクリア。クラッチは特に問題ないのでそのままでガスケットも交換して組み付け。水をいれたらホースバンドが締まって無くてダダ漏れになるというポカもありましたが概ね問題なく無事エンジン再始動。あとはRCバルブの調整...
iphone14PRO天気のいいある日、RZVに乗りたくなったのでポッケに財布とスマホだけ突っ込んで関ヶ原あたりまで走ってそのまま伊吹山麓の農免道路から道の駅、伊吹の里へ。バイク止めたイチが最悪でした。伊吹山にぴったり看板がかぶるという。しかしそれではちょっと物足りず、もうすこしもうすこし、と走っているうちに琵琶湖まで。いつもの誰も来ない琵琶湖畔ですこしまったりしました。暖かくて風も穏やかで気持ちよかった。そし...