ミラノ観光もさることながらやはりショッピングも楽しみたいですよね。目的別にショッピングを満喫できるお店、お土産スポット10選を紹介します
「ミランフォ」はイタリア・ミラノに2007年より在住のライターが紹介するミラノ観光情報サイトです。現地に住んでいるからこそわかる、おすすめのレストランや美術館、ワイナリーツアーまで、ミラノを楽しみ尽くせるスポットを幅広く紹介しています。
ミラノ現地コーディネーター、フリーライターが駅の便利な使い方、美味しいレストラン、各種ツアーなどミラノ観光に必要なものをあますところなく紹介。イタリア・ミラノに特化した観光ガイドを案内します。
今日 | 05/04 | 05/03 | 05/02 | 05/01 | 04/30 | 04/29 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(PV) | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 1,040,139サイト |
PVポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
地域生活(街) その他ブログ | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 1,563サイト |
ミラノ観光もさることながらやはりショッピングも楽しみたいですよね。目的別にショッピングを満喫できるお店、お土産スポット10選を紹介します
こちらのお店「ODStore」は主に北イタリアで展開しているチェーン店のお菓子屋さんです。O(アウトレット)D(ドルチェ)の頭文字からなっているようにお店の中にはさまざまなお菓子が販売されています。
ミラノでは2026年2月6日~22日の日程で冬季オリンピックが開催されます。今回はオリンピックでは初となるミラノとコルティーナ・ダンペッツォの2都市共同開催となります。開催まで一年を切ったタイミングでミラノ市内では看板などが掲げられ、イベントも催されています。
ミラノの中心地「ドゥオーモ」のすぐ横にあるミラノの百貨店「リナシェンテ」。地元の人も多く利用しますが観光客にとってもかなり使える場所でもあります。
ミラノ中心地近くのアウトレット「Outlet Matia’s」
こちらのアウトレット「Matia's」は中心部から徒歩圏内のアウトレットです。市内のアウトレットとしては「il salvagente」が有名ではありますが、こちらは少し中心部から距離があるので、アクセスはこちらのMatia'sのほうが簡単です。
パヴィア修道院の魅力と訪問方法を現地コーディネーターが解説(Certosa Di Pavia)
ミラノの南郊外の田園地域の中に自然に囲まれたパヴィア修道院(Certosa Di Pavia)があります。世界5大修道院のひとつとして知られており、その特別に静謐で神秘的な修道院を現地コーディネーターが詳しく解説しています。ミラノからくるの日帰りツアーも行っています。
イタリアンに疲れたときにはやっぱり日本食が恋しくなるものですよね。ミラノにある日本食レストランを一挙公開。
ピエモンテ州ワインツアーでは「バローロ村」を中心にワイナリーを訪れます。選べる訪問先ワイナリーにワイン概要説明など充実したツアーを提供しています。イタリア最高峰ワイン地域に挙げられる「バローロ(BAROLO)」と絶品の郷土料理をぜひ満喫してください。
ミラノ発フランチャコルタワイナリーツアーでは選べる訪問先ワイナリーにワイン概要説明など充実したツアーを提供しています。今やイタリアを代表するスパークリングワインとして名高い「フランチャコルタ(Franciacorta)」をぜひご堪能ください。
マルニ・アウトレット (MARNI OUTLET MILANO)
ミラノには現地の人もほとんど知らないマルニの専門アウトレットがあります。アウトレットとはいえ店内は広く、商品も多く陳列されています。お値段はイタリア現地価格の50%~、1月と7月のバーゲンの時にはさらに割引率も上がって信じられないような値段で購入することができます。
大聖堂広場の絶景にてアペリティーボを楽しみましょう(Terrazza Aperol)
ミラノ大聖堂広場は観光やショッピングスポットしても多くの人が訪れるこの辺りで少し一息という機会もあるのではないでしょうか。そうした方にお勧めなのがこちらのTerrazza Aperol。絶景のアペリティーボにおすすめです。
12月7日ミラノの守護聖人サンタンブロージョの日を境にミラノには本格的なクリスマスシーズンが訪れます。
このところの円安を受けてミラノでもリーズナブルに食事をしようという方も多いのではないでしょうか。そういった方におすすめなのがこちらのレストラン「Luna Rossa」。ミラノ中心部から徒歩圏内で行けるかなりアクセスも良い地元民にも人気のレストランです。
ニュースなどでご存知かもしれませんが、今年の12月からANAの東京、ミラノ便が始まります。機内誌の「翼の王国」ではミラノのアペリティーボ特集ということでコーディネートを務めさせて頂きました。 ウエブ版でもご覧いただけます。
バローロにある家族経営のワイナリー「Cascina Bongiovanni」
ワイナリー「Cascina Bongiovanni」はバローロ地域のCastiglione Fallettoという村にある家族経営の小さな生産者。年間生産本数約5万本でありながら幅広いワインを製造しています。
ミラノ中心地絶景のレストランジャコモアレンガリオ「Giacomo Arengario」
ミラノ中心地のレストランジャコモアレンガリオ「Giacomo Arengario」。こちらのレストランはミラノの中心地である大聖堂広場に面しています。荘厳な建築物を眺めながらの食事はきっと旅の良い思い出となるでしょう。
ミラノのスフォルツェスコ城の東側にミラノ私立水族館があります。 1906年に建設され、ヨーロッパで3番目に古い水族館とのこと。 水族館は円形100メートルほどの両脇に水槽が並んでおり、かなりこじんまりとしているため「水族館」というイメージで訪れると期待外れとなりますが、子連れの家族などが多く訪れています。
ミラノ観光では地下鉄を上手に使いこなすと旅が数倍楽に満喫できます。地下鉄の利用方法や交通機関チケットの購入方法を詳しく解説。旅行の前に安全面にもチェックしておくこともお忘れなく。
人気のレジデンスホテル「RESIDENZA DELLE CITTÀ」
レジデンスではホテルの客室よりもゆったりとした室内にキッチンがついて暮らすように滞在可能。2015年に全面改装された内部はイタリアン家具でまとめられたおしゃれな内装。ミラノ中央駅近くの人気のレジデンスのひとつです。
ミラノ中心地のブティックホテル「Hotel Indigo Milan」
ホテル「Indigo」はミラノ中心部大聖堂広場から800メートルに位置し、ブランド街へのアクセスも徒歩3分ほどと絶好の場所に位置しています。 ホテルは2020年に改装オープンしましたが、建物自体は19世紀初頭のものであり、柱廊のある回廊と優雅な中庭などが特徴的です。
「ブログリーダー」を活用して、mitaさんをフォローしませんか?
ミラノ観光もさることながらやはりショッピングも楽しみたいですよね。目的別にショッピングを満喫できるお店、お土産スポット10選を紹介します
こちらのお店「ODStore」は主に北イタリアで展開しているチェーン店のお菓子屋さんです。O(アウトレット)D(ドルチェ)の頭文字からなっているようにお店の中にはさまざまなお菓子が販売されています。
ミラノでは2026年2月6日~22日の日程で冬季オリンピックが開催されます。今回はオリンピックでは初となるミラノとコルティーナ・ダンペッツォの2都市共同開催となります。開催まで一年を切ったタイミングでミラノ市内では看板などが掲げられ、イベントも催されています。
ミラノの中心地「ドゥオーモ」のすぐ横にあるミラノの百貨店「リナシェンテ」。地元の人も多く利用しますが観光客にとってもかなり使える場所でもあります。
こちらのアウトレット「Matia's」は中心部から徒歩圏内のアウトレットです。市内のアウトレットとしては「il salvagente」が有名ではありますが、こちらは少し中心部から距離があるので、アクセスはこちらのMatia'sのほうが簡単です。
ミラノの南郊外の田園地域の中に自然に囲まれたパヴィア修道院(Certosa Di Pavia)があります。世界5大修道院のひとつとして知られており、その特別に静謐で神秘的な修道院を現地コーディネーターが詳しく解説しています。ミラノからくるの日帰りツアーも行っています。
イタリアンに疲れたときにはやっぱり日本食が恋しくなるものですよね。ミラノにある日本食レストランを一挙公開。
ピエモンテ州ワインツアーでは「バローロ村」を中心にワイナリーを訪れます。選べる訪問先ワイナリーにワイン概要説明など充実したツアーを提供しています。イタリア最高峰ワイン地域に挙げられる「バローロ(BAROLO)」と絶品の郷土料理をぜひ満喫してください。
ミラノ発フランチャコルタワイナリーツアーでは選べる訪問先ワイナリーにワイン概要説明など充実したツアーを提供しています。今やイタリアを代表するスパークリングワインとして名高い「フランチャコルタ(Franciacorta)」をぜひご堪能ください。
ミラノには現地の人もほとんど知らないマルニの専門アウトレットがあります。アウトレットとはいえ店内は広く、商品も多く陳列されています。お値段はイタリア現地価格の50%~、1月と7月のバーゲンの時にはさらに割引率も上がって信じられないような値段で購入することができます。
ミラノ大聖堂広場は観光やショッピングスポットしても多くの人が訪れるこの辺りで少し一息という機会もあるのではないでしょうか。そうした方にお勧めなのがこちらのTerrazza Aperol。絶景のアペリティーボにおすすめです。
12月7日ミラノの守護聖人サンタンブロージョの日を境にミラノには本格的なクリスマスシーズンが訪れます。
このところの円安を受けてミラノでもリーズナブルに食事をしようという方も多いのではないでしょうか。そういった方におすすめなのがこちらのレストラン「Luna Rossa」。ミラノ中心部から徒歩圏内で行けるかなりアクセスも良い地元民にも人気のレストランです。
ニュースなどでご存知かもしれませんが、今年の12月からANAの東京、ミラノ便が始まります。機内誌の「翼の王国」ではミラノのアペリティーボ特集ということでコーディネートを務めさせて頂きました。 ウエブ版でもご覧いただけます。
ワイナリー「Cascina Bongiovanni」はバローロ地域のCastiglione Fallettoという村にある家族経営の小さな生産者。年間生産本数約5万本でありながら幅広いワインを製造しています。
ミラノ中心地のレストランジャコモアレンガリオ「Giacomo Arengario」。こちらのレストランはミラノの中心地である大聖堂広場に面しています。荘厳な建築物を眺めながらの食事はきっと旅の良い思い出となるでしょう。
ミラノのスフォルツェスコ城の東側にミラノ私立水族館があります。 1906年に建設され、ヨーロッパで3番目に古い水族館とのこと。 水族館は円形100メートルほどの両脇に水槽が並んでおり、かなりこじんまりとしているため「水族館」というイメージで訪れると期待外れとなりますが、子連れの家族などが多く訪れています。
ミラノ観光では地下鉄を上手に使いこなすと旅が数倍楽に満喫できます。地下鉄の利用方法や交通機関チケットの購入方法を詳しく解説。旅行の前に安全面にもチェックしておくこともお忘れなく。
レジデンスではホテルの客室よりもゆったりとした室内にキッチンがついて暮らすように滞在可能。2015年に全面改装された内部はイタリアン家具でまとめられたおしゃれな内装。ミラノ中央駅近くの人気のレジデンスのひとつです。
ホテル「Indigo」はミラノ中心部大聖堂広場から800メートルに位置し、ブランド街へのアクセスも徒歩3分ほどと絶好の場所に位置しています。 ホテルは2020年に改装オープンしましたが、建物自体は19世紀初頭のものであり、柱廊のある回廊と優雅な中庭などが特徴的です。
「フェラーリ博物館」の紹介です。こちらはエンツォ・フェラーリ氏がモデナ生まれということにちなんでモデナという街の近くに位置しています。
バローロ地域はもちろんワインが有名ですが、ワインの産地として有名な地域はレストランのレベルも高いのが常。こちらのレストラン「Ristorante Le Torri」はバローロ地域のCastiglione Fallettoという村に位置し、この地域でもイチオシのレストランです。
パルマと言えば言わずと知れた生ハムが有名ですね。今回はパルマの歴史地区にあるお勧めのトラットリアtrattoria del tribunaleを訪れました。
モデナ最古の自動車メーカーとして知られるのがスタンゲリーニ。スタンゲリーニ家が制作した車やスタンゲリー二家の車コレクションがミュージアムとして運営されています。ミュージアム内や訪問方法を詳しく解説。
ストライキはミラノ市内の地下鉄やバス、電車という風になっており、交通機関はほぼストップ、一部空港も予定されています。サイトなどを参考に情報を集めましょう。
このArea Cというのはミラノ市内のさらに中心部付近を一体のエリアとしてArea Cと呼び、このゾーンに入るのには通行料を支払わなくてはいけないというものです。早朝や夜間、週末は規制がないのですが、平日の日中は中心地へゆくには有料という制度です。
北イタリアのほぼ中央に位置する都市ブレシャ(Brescia)。ブレシアを代表する観光スポット世界遺産に登録されている博物館「サンタジュリア博物館」、ローマ遺跡などを紹介します。ミラノからの日帰りツアーも行っています。
イタリアにはオートバイメーカーのモトグッチ(Moto Guzzi)というのがあるのを知っていますか?ピアッジョというメーカの傘下になりましたが、イタリアでは最も古いバイクメーカーです。
ミラノは世界最大規模のデザインの展示会「ミラノサローネ」が開催されることもあり、長くデザインの街としても世界的にも有名です。そんなミラノでデザイン、アート、建築に特化したスポット10選をご紹介。
この教会はミラノでも大きな病院のひとつであるサンカルロ・ボッロメオ病院という敷地の中に建っており、病院と繋がっています。イタリアを代表する近代建築が神と癒しに向き合った作品。
世界最大のデザインイベント「ミラノサローネ」が開催されるミラノが誇るデザイン美術館。グローバルに活躍した建築家、デザイナーなどの作品群が展示されています。
世界でも有数のファッションの都として知られるミラノ。ファッション好きな方には魅力的なスポットが数多く点在しています。目的別に地域や美術館、お店などミラノの押さえておきたいおすすめファッションスポット11選をご紹介。
有名ブランドのアウトレットと言えばミラノ郊外がほとんどですが、市内にも地元の人がよく訪れるアウトレットがあります。
王宮はそれぞれの時代でミラノを統治していた支配者の宮殿として利用されていました。現在ではミラノ市が運営する企画展示を行う美術館。様々な魅力的な展示があるのでぜひチェックしてみてください。
ミラノの中心地、ミラノ大聖堂を詳しく紹介。観覧者も多いため混雑します。チケット購入、入場方法をチェックしてスムーズに観覧しましょう。
ミラノ中心部にあるおもちゃ屋「Hamleys(ハムリーズ)」はイギリスロンドンで1760年にオープンした老舗おもちゃ屋のチェーン店。いろいろなおもちゃが並んでいます。ミラノのトラムを改装したディスプレイも子供心をくすぐりそうで店内も子供が喜ぶ雰囲気になっています。
イタリアのレディースブランドで人気の高いマックスマーラ系列のアウトレット「Intrend」。ミラノ中心部に位置しアクセスも簡単。さらに大型の郊外店では多くのマックスマーラなどの高級商品をアウトレット価格にて取り扱っています。
ミラノの中心部の路地に入ったところにあるアウトレット「The Highline Outlet」。高級ブランド商品というものはあまりないので、そういったテイストよりは気に入ったものがあるか見てみようという気楽な感じで訪れるアウトレットです。
ビュッフェ形式で好きな料理を自由に食べられるアペリティーボ。ミラノで発達したこの文化は今ではミラノ全域で行われていて、レストランなどに比べると価格も安く、そして気楽に食事できるということで特に若者に人気のシステムです。
ミラノの名所の一つ「ガッレリア」はファッションの街ミラノのシンボル。天井はガラス張り、建物の頭部にはフレスコ画、そして床には見事なモザイクで装飾されています。老舗カフェでミラノらしいひと時を満喫しましょう。