chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
トシさんの本音トーク! http://toshi0428.at.webry.info/

福生市議会公明党の青海としひろのブログ。議員活動・政治のこと・ダイエット・料理・など

毎日の議員活動の中で感じたことをストレートに書き込んでいます。 初めは、議員のHPとは別に、ダイエット中心に書き込んでいましたが、今は一日数回感じたことを掲載。 忙中閑あり。料理の腕は相当のものです。 ダイエットは半年で11kg減量成功、現在進行中。

トシ
フォロー
住所
福生市
出身
世田谷区
ブログ村参加

2009/07/30

arrow_drop_down
  • 新・日々雑感2

    福生市の加藤育男市長はじめ連日、市民のため、新型コロナウイルス感染防止に全力で取り組まれている市職員のみなさん、そして市民の安全安心にそれぞれの立場で日夜活動されているエッセンシャルワーカーの皆さんに心から感謝の思いをお伝えしたい。本当にありがとうございます。 ◇ここのところ毎日のように日本全国で地震速報が報道されています。震度3、4レベルではありますが、個人的には首都直下、南海トラフ等の大地震…

  • 日々雑感 拝啓 加藤育男・福生市長様 その1

    新型コロナウイルス感染拡大による緊急事態宣言のさなかに、次の4年間の市政運営を託された加藤市長。お疲れさまでした。そしてこれからも市民に寄り添う市政運営を宜しくお願いします。 〓公約の実現に向けた取り組みはもちろんのこと、喫緊の課題として、日夜市民生活を支えていただいている、医療従事者、保育関係者、介護従事者、さらには市の環境維持に努められているごみ収集事業者の皆さんに最大の感謝と敬意を具体的に…

  • 拝啓 加藤育男福生市長様56

    拝啓 加藤育男福生市長 新型コロナウイルス感染症の拡大の対応で何かと市職員の皆さんにはお疲れ様です。 学校は一斉休校の中、本日は中学校の卒業式そして25日には小学校の卒業式です。卒業される皆さんには「予測困難な時代」を実感されていることでしょう。学校の教員の皆さんは新学期を前に異動の時期でもあります。新年度の令和2年度4月は改訂された新学習指導要領が小学校から順次全面実施される年度です。 過去…

  • 激動の2月から3月に、ぶれずに邁進を

    拝啓 加藤福生市長様 新型コロナウイルス感染症の感染拡大に対して政府、安倍首相も小中高校の休校を要請し、全国の学校現場、企業、自治体に至るまで混乱の様相とことさらマスコミは不安を拡大させています。 子どもの命を守ることが大前提として、休校にするということの影響をどう最小限にしてなおかつ、当初の目的を達成するのか、かなりの部分を地方自治体にゆだねられた感がします。 低学年の児童が休校で自宅にいる→…

  • 拝啓 加藤育男福生市長様 55 企業や団体の思いを見える化する大切さ

    先日の11月10日(日)11日(月)に福生市町会長協議会の視察研修で宮城県塩竃市の浦霞醸造元佐浦の酒蔵を見学させていただいた。 お酒のうまさは当然のことながら、会議室に案内されてから蔵の見学に至るまで同じ感覚を持ったことは驚きです。それは階段、通路、外回り等どこを見ても隅々まで清潔さが表れていること、まさに磨き上げたと思うようです。安全安心を担保する清潔さが「見える」これはなかなかできるものでは…

  • 拝啓加藤育男福生市長様54 自転車保険の加入義務化へ福生市も一歩踏み込む英断を

    東京都が第三回定例会で自転車保険の加入を義務付ける条例改正を行った。来年4月から施行される。 改正案が成立した「自転車の安全で適正な利用の促進に関する条例」は、自転車を利用するすべての人に損害賠償保険への加入を義務付ける。 企業は通勤時に自転車を利用する従業員に、自転車販売店は顧客に、それぞれ保険加入の有無を確認する努力義務を設けた。 大阪、京都両府や兵庫、埼玉、神奈川県などは、すでに加入を義…

  • 拝啓 加藤育男福生市長様53 幼児教育・保育の無償化と給食費負担

    10月から始まった無償化において認可保育所(3~5歳)の給食費は無償化の対象外です。 本日(10/8)の読売新聞によれば、認可保育所給食20市区無償、保護者負担 在住地で差との見出しです。 三多摩では武蔵野市、小金井市も保護者からの徴収はせずに自治体負担とするとのことです。 予算執行に当たっては慎重に行わなければならないことは当然ではありますが、「子育てするなら福生」を標榜している福生市として市…

  • 拝啓加藤育男福生市長様52 「三振を恐れるな!」はいいキャッチコピーですね

    久々の投稿です。第三回定例会を目前にして、新しい議会構成の中で決算審査特別委員会も予定され、市民のために熱心な…

  • 拝啓 川越孝洋・福生市教育長様3 児童の安全を守る取り組み

    川崎市・登戸の事件など、児童の通園、通学時における安全対策の見直しが求められる事件が発生して、保護者はじめ多くの方が「何ができるか、しなければならないか」心を痛めているところです。私も六小近くの交差点で登校時の通学路安全見守りをはじめて足かけ5年になります。日頃の地域、町会の皆さん、保護者、先生方のご努力に最大の敬意を払うものです。 では具体的に何ができるか。交通安全にしてもその大前提には運転する人が交通ルールを守る、ということです。昨今高齢者の運転する車の逆走やブレーキの踏み...

  • 拝啓加藤育男福生市長様51 高齢者世帯の見守りに総力を

    2025問題は、団塊の世代が75歳以上になる。2040年問題は高齢者人口がピークを迎えるという。いよいよ行政、地域、各分野が英知を集めて総力戦で高齢社会の課題を解決していかなければなりません。私が自治会長をしている公社一般賃貸住宅も市の高齢化率を5%ほど上回る30%台になっています。そして単身高齢者世帯が増加しています。毎月のように、「あそこのおばあさん、最近見ないのだけれど」「郵便受けがたまっている、生活感がしない」などと連絡をいただいています。公社住宅ですから管理人室に...

  • 拝啓川越孝洋・福生市教育長様2 GW明けの児童の見守りを

    平成から令和に元号が変わり、GWも初めての10連休となりました。要は冬休みに匹敵する長期休業というわけです。もちろん7日の連休明けには私もいつもとおり、交差点で児童の登校時通学路安全見守りを実施しますが、小学校の先生方も緊張感をもって登校されると思います。学校と地域が連携して休み明けの児童の変化を敏感にキャッチすることが求められます。教育委員会でも当然、人員配置や児童の対応に万全を期しておられると思いますが、全庁的に健康センター等にもお声がけしていただき、きめ細かな見守りをお願いし...

  • 拝啓加藤育男福生市長様50 福生市の子育て施策に拍手!

    平成最後の投稿となります。◇「子育てするなら ふっさ」を合言葉に子育て施策に力を入れてきた結果として平成28年度から31年度までの4年連続で4月入所における待機児童ゼロを達成されました。素晴らしいことです。◇幼稚園における2歳児定期利用を開始(保育が必要な満2歳のお子さんを幼稚園で保育する制度)◇ベビーシッター利用助成事業0歳から2歳の児童が待機児童となってしまった場合や育児休業明けの保護者等が利用できる制度。月曜から土曜までの午前7時から午後8時。1時間250円...

  • 拝啓加藤育男福生市長様49小中学校のコミュニティ・スクールの活動支援

    拝啓 加藤育男福生市長様統一地方選、市議選もあり投稿を控えておりましたが年度も変わりましたので再開します。小中学校も新学期を迎え新一年生も元気に登校しております。先生方も離任着任され新しい環境に慣れる努力をされていることと思います。そこで教育委員会が主導して各CSの円滑な活動をダイナミックに展開できるように先生、保護者に対してタウンミーティング的な活動を期待しています。これは川越教育長マターかもしれませんが。

  • 拝啓加藤育男福生市長様 48 公明党時局講演会に福生市長挨拶

    今日3月10日は公明党西多摩総支部の時局講演会。加藤・福生市長が挨拶。福生市の現状と将来について、そして公立福生病院についても少々。子育てするなら福生❗を合言葉に待機児童ゼロ、病児保育実施などの政策で全国ランキング4年連続ベストテン入りしていること等を紹介。そして市・都・国のネットワーク、全国の先進事例の提案など公明党市議会議員への期待を表明された。話のなかで福生駅東口、にしくたの再開発にも触れられた。どこかの機会で市民に「何のために」再開発をするのか具体的な政策...

  • 拝啓加藤育男福生市長様47 フレイルチェックの早期実施を

    拝啓加藤市長様 定例会お疲れ様です。昨今、フレイルという言葉がよく聞かれる。かかりつけ医のところに行ってもよく見かけることがあります。要介護の前段階でリハビリ等で身体機能が回復されるといわれます。東京大学の飯島教授がフレイルチェックの仕組みを開発され今着実に全国の自治体でも導入され始めています。認知症サポーターのようなフレイル市民サポーターを養成して様々な「通いの場」での展開で健康寿命、活動寿命の延伸を図ることが求められています。ハード面の再開発と同時に住み続けたいまち福生のソ...

  • 拝啓加藤育男福生市長様 46 「―3.11―あれから8年・・・」首都直下型大地震への備えは~

    拝啓 加藤育男福生市長様3月1日号の「広報ふっさ」いい紙面構成でした。非常用品を備えておこうということでローリングストックの考え方を分かりやすく紹介しています。ガッテン!5面には救急医療情報キットの医療情報更新の案内がされていました。現職の時に導入推進した事業だけに継続されていることに感慨深いものがあります。ところで救急医療情報キットは現在どの程度、普及しているのでしょうか?益々高齢社会が進み、特に単独世帯高齢者が増加している昨今、いざというときまたは災害時の避難生活時などこの...

  • 拝啓加藤育男福生市長様45 リサイクルセンターと防災食育センターの視察

    リサイクルセンターと防災食育センターの視察今日2月13日(水)、福生市廃棄物等減量推進員会の視察研修でリサイクルセンター及び福生市防災食育センターの視察と給食の試食をさせていただきました。 センター内は画像のSNSへの発信は禁止されているので、外観の画像のみです。センターの案内の市長挨拶に「3.11東日本大震災を契機に、市民の防災意識の高まりを受け、防災食育センターの整備に取り組み、平成29年9月から本格的稼働を開始しました。防災食育センターは、災害時には、総合的な防災施...

  • 拝啓 福生市・川越孝洋教育長様 1 野田市の児童虐待に関して

    「少女の発したSOSを誰か受け止めることは出来なかったのか。千葉県野田市の小学4年、栗原心愛(みあ)さん(10)が死亡した事件は、長期にわたって虐待の兆候が確認されていた。しかし学校も行政も地域も踏み込まず、命を守れなかった。」とwebの朝日新聞は記事をアップしている。

  • 拝啓 加藤育男福生市長様44 医学からみた「幸福は人に伝わる」

    加藤市長、こんにちは。最近感銘を受けた本から引用して、行政トップとして頭の片隅に入れていただくことで発想が広がると思い紹介します。東京医科歯科大学教授の藤原武男先生の本です。その『医学からみた「幸福は人に伝わる」』の本の帯にも書かれているように、医学と科学が証明する、人を健康と幸福に導く「よいネットワーク」が記されています。 ソーシャル・キャピタルを「人とのつながりを通じて得られる資源」としています。例えば、人と人の「絆」や相互の信頼感、人とのつながりを豊かに持っていることで得...

  • 拝啓加藤育男福生市長様43 ドラマ性のある独自の政策を①

    拝啓 加藤育男福生市長様そう、かってのNHKのプロジェクトXあるいはテレビ東京のカンブリア宮殿に出てくる企業のように艱難辛苦(かんなん しんく)の末、ことを成し遂げた人々に私たちは感動する。不可能をも可能とする執念と情熱そして行動力。そんな熱いものが感じられる政策に共感して人々が満ちあふれる福生市になってもらいたいと願っています。何も箱ものがきれいになったりも大事ですが、市民満足度の高いソフト面(政策、仕組み)の吸引力に期待したいものです。市長には数ある実現した政策、仕...

  • 拝啓加藤育男福生市長様42 見づらいですよ「広報ふっさ」

    たまには耳の痛い話もしなくてはと思います。今日届いた「広報ふっさ」1月15日号。この紙面づくりについて。結論からいうと、「高齢者にとって非常に見づらい」残念‼️特に一面と二面。そうは思いませんか?

  • 拝啓加藤育男福生市長様41 素晴らしい成人式

    成人式お疲れさまでした。新成人の門出を心からお祝いいたします。その新成人がこれから迎える時代はいかなる世界なのか?次の世代が見るであろう社会が少しでも希望と可能性のある社会にすることが、今の世代の役割でしょう。 福生市が狭い地域ながらも住みたいまち、子育てを安心してできるまちになるためのキーワードは何か?この機会に示していくことが大事ですね。よく言われる「全世代型」のキーワードを示してその旗のもと、インフラ整備、教育、高齢者・障害者福祉、子育て、防災などの各分野での具体的ビジョンを...

  • 拝啓加藤育男福生市長様40 子ども目線で地域の安全再点検を

    改めまして、明けましておめでとうございます。本日1月10日(木)午前中、福生第六小学校の3年生が地域安全マップ作りを実施しました。フィールドワークのお手伝いで児童と一緒に担当地域を回りました。担当の専門家の先生から危険な箇所のキーワードとして�@入りやすい(公園など)�A見にくい(周囲からの目が届かない)�B関心のない(ごみの散乱や落書き)を教わり1時間半ほど見て回りました。大人では見落としがちな場所や、児童の低い目線で見ると植え込みやブロック塀など視界を遮るところが各所に。...

  • 拝啓加藤育男福生市長様39 加藤市長の今年の漢字は「始(はじめ)」

    改めまして、明けましておめでとうございます。昨年の暮れに発表された今年の漢字は「災」だった。安倍首相は「転」だった。公明党の山口那津男代表は次のように答えました。

  • 拝啓加藤育男福生市長様38 加藤市長の今年の漢字はなあに?

    今年の漢字は「災」だった。安倍首相は「転」だったが代表は?と記者に問われて公明党の山口那津男代表は次のように答えました。「いずれも「なるほど」という思いで受け止めた。あえて言えば「基」を想起する。今年は災害が多かった。その意味で国土の基礎、国民生活の基礎が揺さぶられる年だった。国際的には、対立や分断を煽るような動きがあった。国際社会の秩序を形作ってきた基本が揺さぶられる年でもあった。であればこそ、基礎、基(もとい)をしっかり見直して、それを踏み固めていく一歩とする年にすべきだ。わが...

  • 拝啓加藤育男福生市長様37 「2040年の壁」

    第四回定例会の最中でしょうか。お疲れ様です。長期的な基本構想を練るにしても「2040年の壁」を基礎自治体として意識しておかなければなりません。あと22年後のことですが、新人議員であれば5期の大ベテランとなります。地方にはそうでないかたも大勢いますが、それはさておいてです。市職員であれば35歳前後の方が押しも押されぬ大部長になっているころですから、そんなに遠い話ではありません。●65歳以上の高齢者人口がピークに。独居高齢者世態も急増●地方を中心に企業数減少が深刻化インフラ...

  • 拝啓加藤育男福生市長様36 パブリックコメントについて

    第四回定例会お疲れ様です。議員の一般質問および委員会の所管事務調査等によって市民の声が届くということは地方自治において重要なことです。更にパブリックコメントを求める制度により直接市民の意見を聴く機会が作られています。今年度すでに介護保険事業計画や地域防災計画など9件の意見公募が実施されました。これらすべて公募期間は14日間です。私が現職の時にも言ったと記憶しているが14日間は短い。早めに情報開示して期間を長がめにしてもらいたいと思います。「福生市市民意見公募手続に関する...

  • 拝啓加藤育男福生市長様35 IoT機器で高齢者見守りもいいけれど

    報道によると『東京都福生市は28日、センサーを活用した次世代型の常時見守りシステムを市営住宅の高齢者向け11戸に来年4月に導入すると発表した。無線LANを通じてインターネットに常時接続するIoT機器で、異常を感知したらコールセンターに自動通報する。 導入先は第2市営住宅B棟。同市はメーカーと実証実験をしたうえ、既存システムの更新に合わせて導入を決めた。この日発表した今年度補正予算案に、レンタルする機器の設置費約35万円を計上した。』と。素晴らしい取組だと思います。まずはシルバーピア...

  • 拝啓 加藤育男福生市長様 34 立ち位置によって見えてくる景色が違う

    昨日12月2日(日)は福生加美平住宅自治会の、餅つき大会でした。会員さん190世帯にお餅をお配りできました。餅米にして27kg、つぶ餡は12kg。毎年私は臼の横で「返し」をしています。左前方には餅米の蒸し器が正面はお餅を詰める作業場が、右前方は会員さんにお餅の引換券の受付。全体を俯瞰できるところに立っています。この担当役員さんの動きが手に取るようにわかることが大事ですねぇ。福生市の市長はじめ部長さんはどんな立ち位置で仕事に取り組んでいるのでしょうか。一度聞いてみたいと思いま...

  • 拝啓 加藤育男福生市長様 33 任期の中間棚卸しを

    速いもので市議会議員は一期4年の任期を残すところ5ヶ月あまり、それぞれ総括を始めていると思います。次も出るつもりでも総括もしない議員がいるかもしれませんが、有権者は結構見ているものです。福生市長の任期は2016年の改選ですから任期の丁度折り返し点です。三期10年間の棚卸しの時期です。10回の施政方針のできたこと、できなかったこと、残り2年で決着をつけることなど「棚卸し」をしたいところですね。特に大切なのは、出来なかったことがあればその原因をしっかり把握するのとでしょう。『負けたとき...

  • 日々雑感17 一人で10歩より10人で1歩

    もうすぐ12月、一年の締めくくりの時期です。今抱えている課題、やりたいけどまだできていないことを「棚卸し」したい。自分一人で10歩進めるより10人の人が1歩前にすすめることが一番大事ですね。負担感をなくし使命感、達成感を満たして、結果として多くの人の満足度をあげる、そんな仕事でありたい。多くのメンバーと地域のためにやりきった充実感と、地域の人が喜ぶ笑顔を見たくて、新たな決意でこの年末を迎えていきます。一つ一つ目に見える形にする。そして多くの人が携わった実感を持てるそんな仕事...

  • 日々雑感16 電車で席を譲る難しさ

    仕事を終えて帰路の車中、途中駅で杖をついている高齢者夫婦が乗り込んできて私の前に立つ。少々うたた寝していたので正確にはどこの駅でのって来たか定かではありません。杖に気がついたので、「座りませんか」と、奥さんに声をかけると隣で立っていたご主人に「お父さん」と奥さんが声をかける。ご主人は「俺は若いから大丈夫だ!」と言って座る様子がない。そこで私は「私より少し年上と思いますが、そうですか」といって座り直しました。よく若い方が高齢者に席を譲らない理由のひとつに、せっかく声をかけても、俺は若いん...

  • 日々雑感15 「名字の言」に福生市の少年のことが~

    加藤・福生市長、川越教育長、既にお読みになっていると思いますが、福生市の少年のこと、「いじめ防止サミット」が本日11/25の聖教新聞一面のコラム「名字の言」に紹介されました。素晴らしいことですね。

  • 日々雑感14 福生市子育て世代包括支援センター

    「福生市子ども子育て支援事業計画」(平成27年)によると小学生の母親の就業状況は、パートあるいはアルバイト 50%フルタイムで働いている 18%今は働いていない 23%となっている。この子どもが小学校に通っている家庭の母親に如何にしたら経済的支援以外の子育て支援ができるかが大事です。高齢者に対しては地域包括支援センターが機能しています。その子育て版はというと子育て世代包括支援センター?

  • 日々雑感13 《外国人受け入れの未来予想図?》

    外国人受け入れの未来予想図?埼玉のチャイナタウンで見えた“軋轢”と“和解”と“共生”11/19(月) 18:30住民の6割が外国人のマンモス団地FNN PRIME外国人労働者の受け入れ問題が国会で活発に議論されるようになり、注目を集めている場所がある。それは埼玉県・川口市「芝園団地」だ。(以下省略)住民の6割が外国人のかたという。すごい数字です。私が自治会長をしている福生加美平住宅は人口割合で14%ですから、約4倍となります。近隣騒音やゴミだしルール、迷惑駐...

  • 日々雑感12 三年連続高評価「共働き 子育てしやすい街 総合ランキング

    日経DUALと日経新聞が共同で全国主要162自治体を対象とした調査で、「共働き 子育てしやすい街」として、福生市は平成27年28年の全国2位(2年連続)に引続き平成29年は全国3位という非常に高い評価を、得た。おめでとうございます。では今年30年度、4年連続高評価となるか?今月末には発表となりますね。楽しみです。★☆子育てするならふっさ☆★4年も連続高評価となると子育て世代の安心感も出てくることでしょう。生の声、子育て世代の満足度調査を是非やってみたらどうでしょう。

  • 拝啓 加藤育男・福生市長様 32 学校の周年行事に参加して

    昨日11/17、福生第五小学校の50周年式典に出席させていただきました。全体の構成も素晴らしく、児童の合唱、演奏、大学教授の記念講演も素晴らしかったです。地域の方々への感謝状も見事な感謝の現れだと思いました。来年以降に予定される小中学校の周年行事の式典運営のモデルになることと思います。 更に個人的な所感を加えるならば、来賓紹介についてです。市議会議員は議長は別として他の議員は「市議会議員の皆さんです。」で十分ではないでしょうか? 地域で支えて下さっている...

  • 拝啓 加藤育男・福生市長様 31 大人の風しん予防接種の一部費用助成の一層の周知を

    さすがです。この原稿を作成したのが今朝。仕事を終え帰宅したら11月15日号の広報ふっさが、配達されていて一面に「風しん予防」の記事が。なんか嬉しいですね。今何をしなければならないか、呼吸があっていますね。(*´∀`)都内で風しん患者が急増しています。福生市でもこの11月1日から対象者を拡大したと市のホームページにもアップされています。市内に住所のある19歳以上のかたで�@ 妊娠を希望・予定している19歳以上の女性�A 妊婦の同居者�B �@の同居者接種期間は4/1...

  • 日々雑感10 終活年賀状

    この時期、年賀状の投函を前に、喪中の挨拶が届く季節です。そしてここ数年、年賀状をいただくなかに、高齢になり賀状を出すのも大変になったので、今年で年賀状は失礼しますと、いわゆる「終活年賀状」が届くようになりました。 人生100年時代と言われる昨今、今まで長年培ってきたつながりが切れてしまうことはとても残念です。最晩年、人生の総仕上げの時にこそ、年に一度の年賀状に「お元気でお過ごしなんだ」と一枚の賀状から、「前回お会いしたのは何年前かなぁ」とか「ご夫妻で今年もお正月を迎えられて良かっ...

  • 日々雑感9 横綱・稀勢の里が初日から4連敗

    期するところがあっての4日目の出場だったと思うが4連敗となった横綱・稀勢の里。立川志らく師匠は、負けても最後まで出続けるようにとエールを送っている。個人的には3連敗した時に引退しか選択肢はないと思っていたが、4連敗した昨日の段階で、志らく師匠の言うように1勝14敗になっても千秋楽まで務めることが一人横綱としての責任のように思えてきた。責任のとり方は色々ある。人の上にたつ者の定めだけれど、やれることは全部やりきってから考えればいい。

  • 日々雑感 8 加藤市長、良い施策が周知されているとは限りませんよ

    ここのところ地域の方と話をすると、様々な福生市の取り組みを知らない市民の方がいるのに気づきます。例えば救急医療情報キット、災害時要援護者支援制度、地域包括支援センター、ほっとサービスなど高齢者を対象とした施策。私が対話した方が高齢者のかたばかりですからこうなりました。日々の生活の安全安心につながる施策が沢山あって市民生活をサポートしているのに残念です。市長始め職員の皆さんのご奮闘に期待しています。

  • 日々雑感7 現実直視と未来思考

    大相撲九州場所2日目。横綱稀勢の里が連敗。八角理事長は「またあしたから」。でもファンとしては「今日もかよ❗」過去はやり直しができないので、その結果としての今、現実を直視するしかありませんね。その上で失敗してもしょげる事なく、今日からまた頑張ろうという「前を向くちから」「ピンチをチャンスにしよう」という行き詰まりのない、たおやかな(この言葉が大好きです)心が大切です。福生市も人口減少、高齢化を中心に課題山積のなか、加藤市長始め職員の皆さんの懸命な、ひたむきな日々の仕事に...

  • 日々雑感6 耳を澄まして声を形に

    おはようございます。11月も中頃となりました。耳を澄ませば風に揺れる枯れ葉が落ちていく様が聴こえてきます。自治体には市民の声を聞く色々の制度があります。福生市でも「市長への手紙」とか。また市長、副市長、教育長、各部長は各種団体の会合や懇親会でも意見を聴かれています。でも一番大事なのは、いつもは届かない住民のさりげない呟きを拾えるかではないでしょうか。ぶらっと市内を歩いて挨拶を交わすなかで大事な声が聴けると思います。実際それを日々実践しているのが公明党の地方議員です。小さい声から...

  • 日々雑感5 「8050問題」

    ◆引きこもり。この言葉が新聞紙面に出るようになってどれくらいになるでしょうか。◆現在では長期・高齢化が進んでいて80代の親が50代のひきこもりの子どもの面倒を見ながら困窮状態に陥る「8050問題」や「親亡き後は誰が支えるのか」といった課題が懸念されています。甘えているなどと批判する向きもあるが、そう指摘して批判しても何も解決しない。(公明新聞 11月8日 一面コラム「北斗七星」より一部抜粋)◆各自治体はどれだけ実態を掌握しているだろう。10月、改正生活困窮者自立支援法が施行...

  • 日々雑感 4 見えないところが格好いい

    ◆昔から見えないところに贅を尽すのがダンディと言われます。例えばスーツの裏地や着物の襦袢にお金をかけているとか・・。◆小学校のM副校長先生と仕事の帰路にばったりお会いした。学校から毎日JR2駅相当、徒歩で50分前後を颯爽と走っているとのこと。あの有名な公務員ランナーみたいで実に爽やかで格好いい。学校でお会いしている印象とのギャップがありすぎ。リュックを背負いマラソンランナーのいでたちは、輝いていました。◆何事も目立たないところで努力を惜しまない人は強い。仕事においても、趣味の世界で...

  • 日々雑感 3 何のため

    ◆来年は統一地方選。それぞれ候補者の顔ぶれが見えてきた時期です。地方議員の皆さんは何のために議員になったのでしょう。この「何のため」がぼやけている人が議員なったらそれは市民にとって不幸そのものです。昔は、バッチがほしい、名誉がほしい、先生と呼ばれたいなんて議員もいたとか、いないとか。◆この時期実施される委員会や会派の行政視察についてもしかり。視察終了後の第四回定例会で視察で得た知見をもとに質問しない議員がいたら「あなたは何のために視察に行ってきたのか」と厳しく問われることになります。...

  • 日々雑感2 明日は立冬

    ◆明日11月7日は立冬。暦の上では冬の始まりです。最近は東京でも大雪が降ることがあります。本格的な冬の到来の前に、昨年の大雪で被害のでた倒木や、坂道、その他、塩化カルの手配予定など。◆数年前までさかのぼって緊急出動した箇所の点検も必要ですね。事前確認は予算的にも、仕事の段取りの上でも大切です。「備えあれば憂いなし」です。

  • 日々雑感1

    ◆おはようございます。今日は平成30年11月6日(火)です。facebookを主体に投稿をしていますが、加藤市長とお会いしたとき、「拝啓〜」が30で止まっているとのご指摘があり、本日より改めて「日々雑感」として投稿をすることにしました。◆今、地域の大きな課題は何か、安全安心の地域作りが一つありますね。人との繋がりを強める、災害弱者と言われる方々への対応などのソフト面。そして避難所に指定されている学校体育館の整備(緊急電話の設置、応急給水栓の整備等)のハード面の整備。行政の課、部...

  • 拝啓 加藤育男福生市長様 30 福生市地域スポーツクラブ設立

    本日、平成30年2月25日(日)福生市地域スポーツクラブ「タマリバ」が設立された。関係各位のご尽力に感謝します。学区内の自治会長として期待と、そして少々の不安も感じています。市長もあいさつの中で述べられていましたが過去何人もの議員が総合型地域スポーツクラブの設立について意見もいい、一般質問もされていました。後出しじゃんけんで、いいところを取り入れて運営することのメリットを最大限に生かしてもらいたいと思います。不安は漠然としたものから具体的なものまであるのですが、今回は具体的な部分を...

  • 拝啓加藤育男福生市長様29~ごみ減量の施設見学を通して~

    昨日2月20日、福生市ごみ減量推進員会の施設見学会に参加。●容器包装のリサイクルプラント(中間処理工場)の(株)加藤商事西多摩支店を見学。容器包装リサイクルの再生処理工程を担う企業。人手で分別作業をして大変な環境の中作業をされている。・きれいに洗浄してから出す・容器包装プラスチック以外のものは出さない・小袋に入れてまた大きな袋に入れるなどの二重の袋にいれないなど各家庭でできることはたくさんあります。このような作業をして初めてリサイクルされていることをほとんど...

  • 北海道コンブ生産 20年で半減 資源あるのに人手不足

    本日の北海道新聞によると北海道コンブ生産 20年で半減 資源あるのに人手不足 2017年は1万5000トンに 北海道内でコンブの生産量が低迷している。道によると、2017年の生産量は20年前のほぼ半分の1万5千トン(速報値)だった。漁業者の高齢化に加え、人手不足で水揚げしたコンブを洗ったり乾燥させたりする作業に携わるアルバイトを確保しづらくなっていることが背景だ。資源は潤沢にあるものの、十分に採りきれないケースも出ている。(経済部 五十地隆造)(北海道新聞)という記事が掲載され...

  • パブコメの期間これでいいの?拝啓 加藤育男・福生市長様28

    この1月はパブリックコメントの募集が目白押し。1月5日から1月19日締め切りの募集で何本の計画素案や中間答申が出ていますか?実に6本です。�@ 福生市国民保護計画(素案)�A 福生市交通安全計画(素案)�B 福生市障害福祉計画等の中間答申�C 福生市介護保険事業計画第7期(中間答申)�D 福生市第3期特定健診実施計画(素案)�E 福生市立地適正化計画(素案)結論から言うと今年は一本もパブコメを提出できませんでした。言い訳になるのは重々承知のうえで言うならば、仕事を持ち、...

  • 「高齢化の地域を支える」 拝啓 加藤育男・福生市長様27

    平成26年以来の大雪となった平成30年1月22日。翌日地域では多くの方々が雪かきをされていました。私も歩道や団地の交差点の雪かきをしましたが、場所によってきれいに除雪されてるところと手つかずのところと様々です。また玄関先等でない生活道路や交差点、歩道などいわゆる公のところは手つかずのところが多いように感じました。住民の高齢化で思うように雪かきができなくなってきています。そこで地元の中学生、大学生等に声をかけて「地域ボランティア」としていざというときに活動をしてもらえる体制つくりも大...

  • 拝啓 加藤育男・福生市長様(26)~結果の見える化~

    早いもので、2017年の残すところ6日間となりました。この投稿も残暑厳しき9月17日以来の久しぶりのこととなります。毎日のフェイスブックの書き込みは理事者のみなさんや市長の眼には入らない場合も多いとも伺いしましたので、今年の締めとして、ブログを更新することにしました。題して「結果の見える化」としました。国では安倍首相が「社会保障の全世代型への転換」をうたい、あらゆる多岐にわたる分野での取り組みに力を入れています。福生市においても加藤市長のリーダーシップのもと様々な取り組みが行わ...

  • 拝啓 加藤育男・福生市長様(25の追伸)~理事者側への期待~

    先日「拝啓 加藤育男・福生市長様(25)で、議員に関しての感想は書いたものの、答弁をされる理事者側への期待等について書かなかったので、今回追伸で書くことにしました。

  • 拝啓 加藤育男・福生市長様(25)~三定・議会傍聴の感想~

    先日、福生市議会第三回定例会の一般質問と、決算審査特別会計の傍聴をしました。そして自治会長として加藤市長に都市計画の見直しの要望書を提出しました。■一般質問に関しての感想・理事者(三役および各部長)は安心して答弁原稿を読まれていました。安心感にあふれています。 これはひとつには事前の通告後のレクチャーが行き届いている証左でもあります。それはそれとしてよしとしても 再質問や再々質問をもっと掘り下げて質問内容の課題を深堀していかないと。・昔から企業のQCサークルでもよく言わ...

  • 拝啓 加藤育男・福生市長様(24)~連携の在り方~

    先日、自治会の役員さんから相談があった。「青海会長、自分の担当している棟の人を月に1、2回声掛けしているんだけれど、ここ最近ドアをたたいても出てこられないんですよ。心配で・・・」とのことでした。 高齢者の一人暮らしが増えている昨今、高齢者の見守りはどの地域でも喫緊の課題となっています。早速、市の地域包括支援センターに連絡を取って、なにかかかわっていないか、個人情報保護の兼ね合いの中で知らせてもらえる情報があれば知らせてほしいと依頼しました。すぐに調べてもらい、入院先から施設に入所さ...

  • 拝啓 加藤育男・福生市長様(23) ~ものがたりの大切さ~

    久しぶりの投稿です。今回は「物語(ものがたり)の大切さ」についてです。私は時代小説が好きです。特に池波正太郎はいいですね。山本一力さんのファンでもあります。いまは「澪つくし料理帖」(高田郁さん)にはまっています。物語とは、この小説のことではなくて、様々な市の施策などがどのような経緯でどう対応したのかが市民の方がわかると、その事業を納得し、得心します。それが市および市長、市職員への信頼とつながっていくということでしょう。一例を挙げれば加美平団地から第六小学校へ向かう二中通りに、毎回雨が降...

  • 拝啓 加藤育男・福生市長様(22)~地域課題の抽出を~

    地域の課題解決が福生市の「住みやすさ、住み続けたいまち」につながると実感する毎日です。ブログでは紹介しきれない具体的な課題が山積しています。そこでもうベテランの域に入られた加藤市長に提案です。意識を持って全町会自治会単位に役員さんたちとひざを突き合わせてミーティングをもっては如何でしょうか。意識を持ってかみしもをはずして、耳を傾けることをお勧めします。30町会あまり、そして10校の小中学校PTAとかあるいは各種の団体等と計画を立てて課題を拾い上げることが大事です。その時には市の部長...

  • 東京都の動物の殺処分ゼロに向けた取組 そして「78円の命」

    東京都の動物の殺処分ゼロに向けた取組 そして「78円の命」〜平成29年度 福生市地域猫制度登録団体調整会議より〜今晩4月19日、市内で地域猫活動に取り組んでいる3団体の代表が一堂に会して「登録団体調整会議」が開催された。私も団体のメンバーの一人として参加。平成18年度から福生地域猫の会が活動をスタート。福東野良ネコ対策委員会、西多摩猫の会と続き、この10年間で711頭の猫の避妊去勢手術を行ってきた。多くの困難にもめげずに取り組んでこられた皆さんに改めて敬意を表します。

  • 拝啓 加藤育男・福生市長様(21)~こども・おとな食堂~

    子どもの貧困対策や見守りの施策として、子ども食堂が全国の自治体、地域で展開されています。加藤福生市長様福生市でも、民間でご自宅を開放して運営されている「こども食堂」があります。全国の状況は、運営主体は個人やグループ、NPO、あるいは社会福祉協議会、キリスト教会など、様々です。そして開催回数も様々です。要はその地域の実情に合わせて運営されているようです。冒頭書きましたが、単なる子どもの貧困という切り口ではなく、地域で子供を育てる一つの取組みとして実施されているというのが大事なポイ...

  • 拝啓 加藤育男・福生市長様(20) ~東日本大震災から6年~

    2011年3月11日午後2時46分 東日本大震災 マグニチュード9.0 最大震度7死者1万5893人、行方不明者2553人。今なお12万3千人もの方々が全国47都道府県1094市区町村で避難生活をされている。東京の多摩地域でも2042人、福生市内二59人の方々が故郷を離れ生活をされている。(2月13日現在)

  • 拝啓 加藤育男・福生市長様(19) ~見守り~

    加藤育男福生市長様全国で様々な高齢者あるいは児童生徒の見守り活動を行っている。たとえば神戸市の「ケアライン119」これは福生市でも実施している緊急通報システムと同趣旨の取り組みです。特徴は民生委員さんが面談して実施していることでしょうか。また以前から地方の都市、地域で営々と実施されている「黄色の旗」運動がある。聞くところによると宮崎県からスタートして島根県あるいは大分県など全国レベルで拡大しているとのことです。 朝、軒先に掲げ夕方しまうことにより、私は、この家のものは元気...

  • 拝啓 加藤育男・福生市長様(18)~アンテナを高く高く~

    画像はパラボナアンテナですが今回の話題とは直接関係はありません。市長の仕事の範囲はまちづくり、教育、高齢者福祉、介護保険、税収確保、健康増進、地域活性化、生活環境などなど思いついたまま挙げても数えきれないくらいの守備範囲があります。よほど感性を磨き、アンテナを高く高くしておかないと、全国1700有余の自治体から抜きんでた住民満足度の高い行政運営をするのは難しくなります。たとえば、昨年より東京都では待機児童の解消策にひとつとして東京都の財務局などの所有する都有地の未利用地を各自治体に...

  • 拝啓 加藤育男・福生市長様(17)~人財・人材・人在~

    加藤市長様 今晩は、今回もこんな深夜の投稿です。組織は人材育成が鍵とよく言われます。これは企業に限らず市役所、公務員にも言えることかと思います。「人は城、人は石垣、人は堀、情けは味方、仇は敵なり」戦国武将、竹田信玄の有名な言葉です。組織においては一人一人の適性を見極め、適材適所に配置することで、各人の力が存分に発揮されるということでしょう。市役所の人員配置もそれは即、市民サービスの向上に、そして市民満足度につながってきます。ちょうどこの時期、年度代わりの時期は人事担当者は頭...

  • 拝啓 加藤育男・福生市長様(16)~シティプロモーション~

    ■2017.02.14 紀伊民報の社説「論」より転載田辺市の観光宣伝 地に足の着いた営業活動を

  • 拝啓 加藤育男・福生市長様(15)~塩梅(あんばい)~

    こんばんは。いつも投稿がこの時間になります。今日は塩梅(うめしおでなくて「あんばい」)のことについて。どうも世の中、ぎくしゃくしてきた感じがしてなりません。物事なんでもYESかNО、○か×、白か黒・・・。塩梅ということを知らない。要は程合いを考えて、程よく並べととのえたり処理したりできなくなっています。もとは料理の味加減を意味していますが、按配(あんばい)と混同した意味になったと辞典には載ってます。この塩梅が結構、人間関係では大事ではないかと思うのです。東京駅中央線のホーム...

  • 拝啓 加藤育男・福生市長様(14)~行政サービスの利用率~

    拝啓 加藤市長様年度が変わる前に「行政サービスの利用率の総点検を」。あっと言う間に1月が終わり、2月も上旬を終わろうとしています。今回は市が実施している各種の行政サービスがどの程度利用されているか、年度末を前に棚卸することについて書きたいと思います。私がいつもその発言や行動に注目している方がいます。ご存知の方も多いと思います。認定NPO法人フローレンス代表理事の駒崎弘樹さんです。私が愛読している「第三文明」2月号の新春座談会「我々が創造する日本の未来」の中で、駒崎さんは含蓄のあ...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、トシさんをフォローしませんか?

ハンドル名
トシさん
ブログタイトル
トシさんの本音トーク!
フォロー
トシさんの本音トーク!

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用