フランスのバイル首相が祝日を減らす意向であると述べ、物議を醸しています。 Prime Minister François Bayrou has put the cat among the pigeons in promising to cut two of France's n...
来年の米大統領選の共和党指名候補のひとりであるNicki Haley氏が自身のコメントの釈明に追われているそうです。 ニューハンプシャー州で行われたタウンホールミーティングで、南北戦争のきっかけを何と考えるかと問われたHaley氏ですが、その回答において奴隷制(slavery)に...
移民問題、特に南米からメキシコを経由して越境する移民は米国を二分する大きな問題となっていますが、ニューヨーク市のアダムズ市長はテキサス州から同市に流入する移民を抑制する政令を発布しました。 具体的には、移民を乗せたバスの受入れ時間帯の制限や事前申請の徹底などということですが、テキ...
記事の引用からお読み下さい。 Heading off over the Christmas break? And maybe you’re thinking of renting out your main residence on the short-term rental m...
"swatting"という言葉をご存知でしょうか? 動詞の"swat"には、(ハエなどを)ピシャリと叩く、という意味がありますが、今日取り上げる"swatting"には特別な意味があります。 共和党のグリーン議員は、"swatting"の被害で家族とのクリスマス休日がぶち壊しにな...
故ダイアナ元妃のドレスがオークションで百万ドルを超える高額で落札されたそうです。 Julien's Auctions announced on Sunday that Princess Diana's ballerina-length evening dress by Moroc...
アメリカの多数の州でアップルソースによる鉛中毒の報告が相次ぎ、米食品医薬品局が捜査に乗り出しました。 記事の写真に見るアップルソースの商品はパウチのような形状で販売されているもののようですが、乳幼児向けでしょうか、子供の中毒症例が特に多いということで、発育への悪影響が懸念される事...
来年行われる米大統領選ですが、依然としてトランプ元大統領の影響力は大きく、つい先日も支持率では現職のバイデン大統領を脅かす候補であるという報道を見かけました。 しかしながら、前回大統領選後のワシントン議事堂襲撃を扇動したとされるトランプ氏がそもそも大統領選候補者として出馬すること...
フランスの美人コンテストで優勝し、ミス・フランスに輝いた女性のヘアスタイルが物議を醸しているというニュースを読みました。 記事によれば、ミスコンテスト103年の歴史の中で受賞者のヘアスタイルがショート(短髪)というのは前代未聞だというのです。 A haircut sparked ...
米国のウクライナへの支援の予算が間も無く尽きようとしているというニュースは先日も取り上げましたが、EUによるウクライナ支援も同様の困難に直面しています。 27カ国の加盟国がある中で、ハンガリーは追加の支援に否定的なためです。EUでは1カ国でも拒否権を発動することができるため、ハン...
米国の上院の会議室で撮影されたと思しき性行為の録画ビデオがネットに流出し、騒ぎになっています。 The United States Senate was rocked by a gay sex tape scandal after a video of two men engag...
唐突ですが、"gate lice"って何のことかご存知でしょうか? The decision of when to get in line to board an airplane can be a contentious one, but it shouldn’t be. Wh...
ウクライナのゼレンスキー大統領が米国を訪問、ホワイトハウスでのバイデン氏と会談となりましたが、その後の記者会見で矢継ぎ早に質問攻めするマスコミにバイデン氏がぷっつん(!?)した、という記事を読みました。 多数の記者が恐らくは一斉に質問し始めたのでしょうか、バイデン氏は、ちょっと静...
米・ハーバード大学は、反ユダヤ主義への偏向などで批判されている学長の続投を決定しました。 10月に発生したハマスによるイスラエルへのテロ行為の後、ハーバード大学など米の名門大学ではユダヤ人の大量虐殺を容認するような発言などが見られ大きな問題となりました。学長についてはこれ以外にも...
ウクライナのゼレンスキー大統領が3度目の訪米と報じられています。 米国のウクライナ支援は予算が尽きかけており、米議会で追加予算承認のタイムリミットが迫っていると連日報道されているところです。支援を進めたいバイデン政権と消極的な共和党側で対立構図にあり、不法移民対策の強化とセットで...
アルゼンチンの大統領に就任したミレイ新大統領が就任後初めての演説を行いました。 超インフレに見舞われている同国の経済を立て直すため、ミレイ大統領は自国通過のドル化などを公約に当選しましたが、大幅な歳出削減など、過激な政策が果たして同国の再生につながるのか、その手腕が問われます。 ...
SNSのXへの広告出稿を取り止めたディズニーにマスク氏が噛みつきました。 反ユダヤ主義発言を看過しているというのがディズニーによる広告取り止めの理由だったことは先日も取り上げました。 その後、ニューメキシコ州が、フェースブック、インスタグラムなどを運営するメタ社を、児童ポルノの温...
師走始め、日本では流行語大賞、英語圏ではメジャーな辞書が発表するWord of the Yearの時期です。 オックスフォード辞書が2023年のWord of the Yearを発表しましたが、その1語は、 rizz だそうです。 The Oxford University Pr...
アラブ首長国連邦のドバイでCOP 28(国連気候変動枠組み条約第28回締約国会議)が開催されています。 環境問題、特に温室効果ガス削減の取り組みが話し合われる会議の1コマでちょっとしたハプニングがあったようです。 米国代表として出席したケリー元国務長官がスピーチの最中におならをか...
終わりの見えないロシア、ウクライナの戦争ですが、各国のウクライナ支援の継続に懸念が生じています。 米ホワイトハウスはウクライナへの軍事支援が議会で承認されない状況が長引けばウクライナの敗北につながると警告しました。 White House budget director Shal...
反ユダヤ主義的な言論を放置しているとの批判から、SNSへの広告出稿を見合わせる動きが大手メディアを中心に起きており、X(旧ツイッター)の広告収入を直撃しています。 大手メディアの1社にディズニーがあります。 (Bob) Iger recently went public with...
電気自動車メーカーの米テスラがいよいよCybertruckの発売にこぎ着けたようです。 2019年に発表、予約を受け付けていたそうですが、その後遅れに遅れてこのタイミングとなった模様です。 CEO Elon Musk unveiled the long-awaited Tesla...
「ブログリーダー」を活用して、masahiroさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
フランスのバイル首相が祝日を減らす意向であると述べ、物議を醸しています。 Prime Minister François Bayrou has put the cat among the pigeons in promising to cut two of France's n...
ここ数日のニュースのヘッドラインを席巻しているEpstein事件の記事を当ブログでも何度か引用していますが、今日も関連記事からの引用です。 事件をお蔵入りにしたい司法省とトランプ大統領、これに対して、売春の顧客リストを始め更なる調査を求める声が高まっている模様です。 その声は民主...
サッカーのことについては疎いのですが、FIFAクラブワールドカップの試合がアメリカで開催されていたそうですね。 アメリカ代表チームが優勝したようですが、トロフィーの授与式にサプライズで登場したトランプ大統領が、アメリカでの"soccer"という呼称を、今後は"football"に...
未成年者売春斡旋の罪で収監中に自殺したとされるJeffrey Epstein氏に関して、売春の顧客リストなるものが実際には存在しなかったと結論付けた司法省が批判されているという話題は昨日も取り上げたところです。 トランプ大統領は司法長官を擁護する投稿をSNSで行い、これまた批判さ...
"ratio"という単語は割合、比率という意味の名詞ですが、動詞で用いられることがあります。 この用例は初めて見るものでしたが、主にSNSの用語として使われるようです。 それでは記事の引用をどうぞ。 President Donald Trump's weekend post de...
郊外の住宅地に住んでいますが、防犯を呼び掛ける回覧板では空き巣被害に並んで、自転車盗がダントツに多いのをよく目にします。 カギを掛けない不注意もありますが、カギを掛けていても、高級なスポーツ車などは盗まれるれる対象になりやすいようです。 海外も事情は同じでしょうか。オーストラリア...
かつて蜜月とも言われたマスク氏とトランプ大統領ですが、トランプ氏が推し進める歳出法案を巡って物別れとなり、両者の対立が先鋭化してきました。 マスク氏は現在のアメリカにおける政治体制、つまり共和党と民主党という二大政党制に問題があると主張し、新たに第三極となる政党America P...
トランプ大統領による主にアジア諸国への関税引き上げ通知が出されました。4月には相互関税を一律10パーセントとし、上乗せ分の適用は一時見合わせとして各国で交渉の余地を残していたものですが、今回の関税率は8月1日より適用するとの一方的な通知です。 日本に対しては25パーセントと設定さ...
"under the weather"で、ちょっと具合が悪い、調子が良くない、という意味だそうです。 ご存知でしたか? 字句通りには、天気(weather)の下に、としか言っていないのですが、"weather"には荒天、嵐といったひどい天候も意味するので、そこから来ているのかとも...
欧米では大卒者就職難の傾向にあるそうです。 ファイナンシャルタイムズの記事からの引用です。 As they trade the campus for the job market, fresh-faced graduates are quickly turning glum. F...
アメリカ人、英語国民はクッキーがお好きと見えて、"cookie"という言葉を使った表現をよく見かけます。( tough cookie 、 toss your cookies ) 今日取り上げる"cookie jar"はクッキーを入れておく瓶の入れ物を指しますが、ヘソクリを隠す場所...
レストランの店員(ウェイター、ウェイトレス)を苛立たせる客の習慣、と題する記事を興味深く読みました。 カスハラという言葉が定着した感がありますが、そういった話ではなく、客がほとんど無意識のうちにやっている行動が、レストランの店員にはとても困るのだそうです。 果たしてその習慣、行動...
時が経つのは早いもので、もう1年の半分が終わってしまいました。 ところで、昨日7月1日はカナダの建国記念の日だったそうです。Canada Day 2025の記念行事に関する記事から引用します。 Crowds started to make their way downtown T...
約束の時間にいつも遅れてやって来る、あるいは仕事や提出物の締め切りをいつも守れない、という人がいます。 本人は約束や締め切りを認識はしており、決して悪気があって守らない訳ではないのですが、結果としてほとんど常に遅延してしまうということで、時に人間関係に影を落とすことにもなってしま...
新型コロナウィルスによるパンデミックはオフィスワーカーの働き方を大きく変えました。リモートワークという働き方はパンデミック以前は限定的な導入がされていたものですが、多くのオフィスワーカーがその恩恵に与ることになりました。しかし、パンデミックが収束すると大企業などではオフィス回帰を...
本日は成人向け(!)の内容となります。 が、一応サイエンティフィックな内容でもあります。ご興味のある方はどうぞ。 記事のタイトルで、 body count という表現が出て来ます。はてな? How many people someone has slept with is a p...
ウクライナのゼレンスキー大統領のトレードマークといえば、髭面、短髪にミリタリースタイルの装い、でしょうか。 ゼレンスキー大統領は外国首脳との会談においてもカーキ色の襟なしトップス(Tシャツ)にブーツという格好で臨むというのは語り草になっていますが、今週オランダで開催されたNATO...
アマゾン創業者にして、大富豪と言われるジェフ・ベゾス氏とテレビ出演で有名らしい元ジャーナリスト女性の結婚式がイタリア・ベニスで予定されていたそうですが、地元民の猛反発にあっているとの記事を見かけました。 式にはイーロン・マスク氏や有名俳優などが招待されているそうですが、昨今のオー...
イラン国内の核施設を攻撃、破壊したアメリカですが、イランの報復を警戒しています。 尤も、報道によれば米軍に対する反撃では負傷者も出ず、大した事はなかったとされています。 警戒されるのはアメリカ国内に潜む親イランのテロ組織です。 "sleeper cell"と呼ばれています。 Th...
アメリカがイランに対する軍事攻撃に遂に踏み切りました。トランプ大統領はホワイトハウスでバンス副大統領、ヘグセス国務長官らを伴い、イラン国内のウラン濃縮施設を攻撃、完全に破壊したと国民に向け演説しました。 このニュースを昨日日曜日、車を運転中に、NHKラジオニュースで速報として聞き...
クルマを運転しながら正午のNHKニュースに耳を傾けていると、ウィスコンシン州で共和党の党大会が開催され、トランプ元大統領が党の大統領選挙候補者の正式指名を受けたと伝えていました。先週の発生した銃撃事件の衝撃冷めやらぬ中、トランプ候補の勢いは増す一方のようです。 一方のバイデン大統...
記事の引用からどうぞ。 The near-fatal freak accident happened onboard the Jubilee as part of the Fairhope Fishing Company’s expedition on Monday, where...
トランプ元大統領の暗殺未遂事件では、演説会場の警備、セキュリティ体制に問題が無かったのか、当然のことながら事件後の検証か進んでいます。 この件に関する記事のタイムラインを斜め読みしていますと、銃撃を未然に防げなかったシークレットサービスに対する批判は日増しに高まっているようで、も...
世界中で衝撃が走ったトランプ元大統領暗殺未遂事件。容疑者は現場でシークレットサービスに射殺され、身元も明らかになりましたが、動機など不明な点が残るとの報道や、FBIは銃撃を何故防げなかったのかなどといった報道がタイムラインを席巻しています。 そんな中、トランプ氏の靴を取り上げた記...
トランプ元大統領、演説中に銃撃される —— 日曜日の朝、起き抜けの目に飛び込んできたニュースは衝撃でした。 弾丸はトランプ氏の右耳を掠めましたが、数センチずれていたら命は無かったかも知れません。絶妙なタイミングというべきか、演説中に移民問題を説明するチャートを指すべく右を向いたの...
6月末の討論会で醜態を晒し、身内からも大統領選からの撤退の声が上がっているバイデン大統領ですが、ワシントンD.C.で開催されたNATO首脳会議後、バイデン氏単独の記者会見が行われました。 メディア各社、この記者会見のことを、 big boy press conference と...
今日取り上げる表現は、"on the sly"という慣用表現です。意味は、 こそこそと、内証で、秘密に(secretly) というものです。 記事のタイトル、 Is your partner doing DIY on the sly ? という部分が目に留まりました。 それでは...
認知機能の低下はまずお金の管理の問題として現れる —— アメリカで医療保険データと信用調査報告を用いた研究成果が公表されました。 報告によると、痴呆と診断される人は、その5年前くらいから信用評価(クレジットスコア)の低下が見られ、痴呆と金銭管理の問題に相関関係があることが示唆され...
とりあえず記事の引用をお読みください。 A Detroit block party took a horrific turn when gunfire broke out on Sunday, killing two and leaving 19 young people in...
先月イギリスを訪問した天皇皇后両陛下のニュース記事を読んだという娘が、乾杯を"toast"というのは何故か?と質問してきました。 BBC Newsの記事を読んだ、と言っていましたので恐らくは以下に引用するものかと思います。 King Charles greeted his gue...
記事の引用からどうぞ。 It’s 5:30 p.m. on a Wednesday. Dinner isn’t ready, your partner isn’t home yet and two needy little kids won’t let you chop an o...
先日行われた米大統領選のディベートに関する話題を連日目にします。 衰えぶりが目立ったバイデン大統領に対しては身内である民主党からも撤退を求める声があがるなどしていますが、バイデン氏はこれを明確に否定。 自身が民主党候補であり、最後まで戦うと明言しました。 Biden and Ha...
大統領選の討論会で老醜を晒したバイデン大統領ですが、身内からも撤退を勧める声があがるなど、ざわつきが拡がっています。 こうなるとある事ない事、色んな醜聞が出てくるものですが、以下に引用するのもその類いかも知れません。 大統領のサポートスタッフはバイデン氏の扱いに難渋しているという...
先週金曜日、大統領選挙の民主党候補であるバイデン大統領と共和党候補のトランプ氏が初めての討論に臨みました。 米国内のみならず、恐らくは世界中がその行方に関心を寄せたのではないかと思います。 小生も関心があって録画を視聴しました。印象としては、バイデン氏は声が掠れ、所々で言い淀むと...
6月が終わり、1年の半分がちょうど過ぎ去ったということになります。 近年6月はPride monthと称し、性的マイノリティの人達を擁護するアクティビティが世界各地で活発です。 特に意識していなかったのですが、そんなPride monthの活動が今年は下火の傾向だとか。 Prid...
記事の引用からどうぞ。 Mayor Eric Adams declared Thursday that 50 public swimming pools are open for the summer, although city officials later clarifie...
ジーンズと言えばリーバイス(Levi Strauss)というくらい有名なブランドです。 デニム人気の高まりもあって同社の売上げは伸びているそうですが、株価の方は下げているという記事が目に留まりました。 Denim is having a moment with consumer...
先日も取り上げた話題ですが 、イギリスでは政府与党関係者が総選挙日程の予想で賭けをしたことが明るみになり、スナク政権が揺れています。 内部事情に通じた関係者による賭博は犯罪になりますが、賭博に手を染めたとされる5人目の関係者が新たに明らかになり、スキャンダルが拡がっている状況です...
インフレの影響が家計に重くのしかかる現実を痛感する今日この頃。 以前、" shrinkflation "というかばん語を取り上げたことがありますが、同じような表現で、 greedflation というコトバが少し前から使われていると知りました。 説明の必要はないかも知れませんが、...
テスラCEOのイーロン・マスク氏は妻でニューラリンク社取締役のShivon Zilis氏との間に今年始め第3子が誕生したと公表しました。 マスク氏は前妻との間に3人、更にその前の妻との間には5人の子があり、稀に見る子沢山一家です。 Tesla CEO Elon Musk has ...