chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
masahiro
フォロー
住所
柏市
出身
下関市
ブログ村参加

2009/07/16

arrow_drop_down
  • pied-a-terre

    いわゆるセカンドハウスのことを、 pied-a-terre というそうです。 セカンドハウスを持てるような人はお金持ちに決まっています。 London’s booming luxury real estate market continues to attract wealthy...

  • lickspittle

    英王室から離脱して米国に移住したハリー元王子とメーガン夫妻は何かとメディアで取り上げられておりますが、また新たな暴露本の出版が計画されているとかで、ひと騒動ありそうです。 個人的には英王室のスキャンダルにはほとんど興味はないのですが、今回出版予定の暴露本のについての記事が目に留ま...

  • kibbutz

    イーロン・マスク氏がイスラエルを訪問、ネタニヤフ大統領と面会したと報じられています。 ハマスの攻撃により破壊され、多数の犠牲者を出した現場を訪れた同氏はネタニヤフ大統領に対して、ハマスは壊滅されなければならないと同調したそうです。 Elon Musk visited Israel...

  • sheisty

    経歴詐称や政治資金の私的流用の疑いで批判されている共和党のサントス議員がいよいよ米議会から追放される見込みだそうです。 サントス議員にまつわる疑惑のニュースは以前も( 1/23 、 5/17 )当ブログのネタにさせていただいたことがあります。 Washington — Embat...

  • Brown Friday

    勤労感謝の日の祝日明け、今日は金曜日です。平日ですが、休みにして連休の方もおられるかと。 アメリカではThanksgiving(感謝祭)のホリデーシーズンであり、多くの人が家族との時間を過ごす週末となります。 ところで、この一大ホリデーの真っ只中となる金曜日を、"Brown Fr...

  • ransack

    白昼のロサンゼルスで、乗用車5台に分乗してナイキの店舗に乗り付け、手当たり次第にシューズを盗んで逃げ去ったという強盗事件があったそうです。 何ヶ月か前、東京の繁華街でやはり白昼堂々と高級時計店に押し入り、ショーウィンドウを破壊して高級時計を多数を奪い去った強盗事件を思い出しました...

  • carte blanche

    11月も後半、早や年の終わりが見えて来ましたが、今年を振り返ると人工知能(AI)に大騒ぎしたことが思い出されます。 ChatGPTなるAIが手軽に使えるようになり、いよいよ人間に残される仕事や創作活動は何かの議論が沸騰しました。 そして、つい先日、生成 AIの先端を行くOpenA...

  • eliminate

    来年行われる米大統領選において依然有力な候補と目されるトランプ氏について、民主党のゴールドマン議員の発言が取り沙汰されています。 トランプ氏を再び大統領にしてはならない、という趣旨の発言だったようですが、トランプ氏支持者や保守派などからの批判がSNSを中心に炎上し、ゴールドマン議...

  • drop the ball

    中国人がアメリカ国内に設けた違法な実験施設が摘発され、HIVやエボラ出血熱などの病原体などが多数発見された問題が波紋を呼んでいます。 この問題についてはFBIやCDC(アメリカ疾病予防管理センター)に報告されていたのにも関わらず、摘発が後手に回ったとの指摘があります。 An il...

  • ulterior

    APEC首脳会議開催中のサンフランシスコで、バイデン大統領と中国の習近平国家主席が会談しました。 米中関係の緊張緩和を模索した会談と言われていますが、バイデン氏は会談後のインタビューで、 今年6月の発言 を繰り返すごとく、またしても習氏を独裁者(dictator)と発言。 U.S...

  • petri dish

    アメリカン航空の乗客が、機内で乗組員らへの暴言を吐くなどして運行業務を妨害したとして、多額の罰金を科されたそうです。 その額、4万ドルになろうかというもので、随分とお高い旅行費用となってしまいました。 いわゆるカスハラ(カスタマーハラスメント)に当たる事例だと思いますが、アメリカ...

  • God willing

    女性の健康がないがしろにされている -- そんな問題提起がバイデン大統領夫人からなされました。 提起されている問題点として、女性の健康(閉経など)に関する十分な研究や調査が行われていない現状がある、ということのようです。 Washington − Women aren't get...

  • eradicate

    グーグルが提供するメールサービスであるGmailの休眠状態のアカウントを一斉に削除する予定だそうです。 背景には放置状態にあるアカウントはサイバー犯罪に用いられるリスクが高いということがあるようです。 Google is scheduled to delete troves of...

  • cut a figure

    イギリスでは、この週末はRemembrance Sundayと呼ばれる第一次大戦の戦没将兵追悼の記念日でした。 式典に出席した英王室のキャサリン妃の装いを取り上げた記事から引用です。 The Princess of Wales looked solemn as she appea...

  • overbite

    いわゆる「出っ歯」のことを英語では、 overbite と言うそうです。知りませんでした。 A woman who was branded 'horse face' due to her extreme overbite says a £25,000 jaw operation...

  • uncanny valley

    唐突ですが、"uncanny valley"(不気味の谷)という言葉をご存知でしょうか? 小生は今日初めて知りました。とりあえずきっかけとなった記事を引用します。 Follow this makeup trend to verify you are not a robot — b...

  • travesty

    裁判において被告人をはじめとする法廷内の写真撮影が禁じられていることはご存じと思います。 被告人らの人権保護や裁判の秩序維持といったことが写真撮影禁止の理由ですが、報道では写真の代わりに、法廷画家と呼ばれる人が被告人や裁判官をスケッチしたものが取り上げられるのをよく見かけますね。...

  • phenotypic age

    誰でも年はとりたくないものです。小生も最近は加齢ということを意識せざるを得ないようになりました。 幸いにしてこの10数年くらいは運動習慣があるため、顔見知りの方などに実年齢を打ち明けると、見た目は年齢より若く見える、と嬉しい反応が返ってくることもあります。(お世辞!?) ところで...

  • caboose

    体内の異物が原因で救急処置を受ける人の数、何と年間30万人、という統計がアメリカであるそうです。 Nearly 300,000 American adults wind up in the emergency room every year for having a “forei...

  • stomach-turning

    胃がむかつくような、気分が悪くなるような、という意味で用いられる、 stomach-churning という表現を以前取り上げたことがあります。 "churn"はかき回す、撹拌するという意味の動詞で、なるほど、胃の中がかき回されるような不快感、吐き気を催すような不快感を表現する"...

  • revocable

    トランプ前大統領が経営する不動産会社における財務粉飾や保険金詐欺などの疑いで、トランプ氏をはじめ、経営に関与しているトランプ氏長男ら家族が訴えられている裁判の公判が詳報されています。 長男のトランプJr.が証言に立ちましたが、自身は経営や財務に関することは専門的な知識を持ち合わせ...

  • curmudgeon

    ロバート・デニーロさんは小生の好きな俳優のひとりですが、デニーロさんの付き人を10年以上に渡って勤めた女性から訴えられているというニュース記事に目が留まりました。 セクハラや暴言があったという訴えですが、デニーロさんは否認しているとのことです。 The curmudgeonly ...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、masahiroさんをフォローしませんか?

ハンドル名
masahiroさん
ブログタイトル
えいご1日1語
フォロー
えいご1日1語

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用