あ…繋がったPC少しづつ直してるけど安定してません写真は撮ってるんですが…PC
宇多津のゴールドタワーです下の方は子供たちのプレイランドゲーセンなら行きたいけどかなり子供よりなのでウリが行くことは無いと思ってましたが「ソラキン」という施設が最上階に出来てるのを知り折角近くにいる間にいつかは行こうと思ってたんだけどぬぬ?明日から値上げ?う~ん…明日から香川での初仕事だが…と、いう訳でやってきました「ソラキン」入り口エントランスは水槽とプロジェクションマッピング!からの~エレベーターで一気に最上階へ登ります瀬戸大橋も宇多津港も一望です!窓が水槽になっていてそこに金魚が泳いでいますどうです!ソラキンとは天空の金魚なのでした絶景の中をまるで宙を舞うような金魚他にもクリスタルのオブジェや下の階には森のような場所やフォトスポットのブランコなんかもあり映える事間違いなしの施設です!~ほえ~ソラキン
塩分の過剰摂取は糖尿病の引き金になります香川県は糖尿病患者数が多い県実はうどんの強いコシを出すために塩はけっこう使うんです…妻もその事はとても心配していますまぁラーメン程執着無いし…ウリ的には気にしてないんですが昼間移動してるとやたらうどん屋が多いのも事実です「なかむら」に来てみました人気店で行列ですがまぁ一度くらいは食べてみようと並ぶことにします今回はかけ小ですOPにあげとちくわ天ですうん!程よい硬さと小麦の風味出汁の効いた汁シンプルで確かに美味しいこの暑い香川にはうどんは必需品な気がしてきました…おい!なかむら
宇多津のシンボルと言えばゴールドタワーおひざ元には水族館や公園があります晴天に誘われて公園に来てみました平日でもほぼ満車です見ると周囲は有料駐車場だらけこの公園だけ無料駐車場のようです何とか車を停め海に向かって歩き始めると梅が綺麗に咲いていました!梅越しに瀬戸内海でも撮ろうとカメラを構えると…メジロ君!恋人の聖地の公園で一人興奮するウリなのでした梅にメジロ
うどんはあまり食べないウリですが新しい住処で行きやすい飯処を探します「むぎ」に来ました多分…単身寮から一番近いうどん屋ですうどん屋さんて…昼営業のみが多い…ココも14時半までかぁ…うどんは朝~昼の食べ物の様です仕事帰りには寄れません肉うどんがお勧めのようだったので注文サイズは…え…と…んじゃ中でお稲荷さんもOPで付けますしかし…うどんの場合サイズ中はまぁまぁの量なのでしたお肉もたっぷり乗ってるしお稲荷さんは多かったかな?むぎのうどんは強いこしではなく食べやすい硬さと味わいなのでしたむぎ
いよいよ坂出での生活が始まりますウリにとって大切なご飯上越では食堂があったのですが今回からALL自炊ですラーメンなどは食べに行くけど気楽に食事が出来る場所も大切と、いうことで「こめや」という和食屋に来てみましたかつ丼が美味しいとネットの情報があったからです開店前に到着すると駐車場はほぼいっぱいもう並んでいます和的な広い店内は直ぐに満席ですえ~と…かつ丼大盛り…店内はてんやわんやお新香後で持ってきますね!確かに出されたかつ丼はウリ好みの美味しい物でしたが最後までお新香は出てこず…落ち着いて食べられる雰囲気でもなかったので…無し…美味しいから残念だけど…こめや
転勤にかこつけ長い休みをもらったウリ妻と野鳥ドライブです昨年転倒し腰椎圧迫骨折し長い時間助手席に座れなかった妻こうしてドライブ出来るようになり今まで普通に出来てたちょっとした事に感謝できるのです岡山の瀬戸内側をウロウロしてみますあ!ミサゴ君!工場の資材置き場のような滅多に人の来ないような場所…ミサゴ君も驚いたのかジッとこっちを睨んでいます人や車の多い場所の野鳥はシラ~っと逃げていきますががっつり睨まれてます「俺の庭に何しに来た?」…行こうか…写真は撮れましたが逃げるように移動したのでしたミサゴ君!
広島の病院でセカンドオピニオンより脳に食い込み気味なのが鮮明に解りました…術後の後遺症といっても色々あり小さい物も合わせるとかなりの確率になるというデータもあります医師は手術を勧めますが妻の出した答えは『共に生きる』でしたウリは妻の決断には反対しないのでウリも共に生きてくことになりました帰路は大戸屋で晩餐幸い動脈瘤は大きくはなってないし気を付けながら生きてくことでかえって良い事かもしれませんまぁどちらにもリスクはありますそのリスクを理解しているのであれば本人が選んで良いと思います長い事生きててどこもなんともないなんてかえって不自然かもしれない気もします大戸屋
昨年のマラソン大会で倒れその時撮ったMRIによって発覚した妻の脳動脈瘤手術か否か…後遺症のリスクを覚悟しての手術爆弾を抱えたままの残りの人生大きさは6.5mm場所も微妙で大きさも微妙決めあぐねた妻はセカンドオピニオンの為広島の病院に行くことにしますウリは再び倉敷に戻り運転手です夕方からの予約の為午前中は野鳥を探しに近場の公園ですお?シロハラさんだ!ウふふふカワイイさぁいざ広島の病院へ向け出発ですシロハラさん
引っ越し疲れで2日間寝込み3日目そろそろ買い物に行きます店舗は倉敷と同じものが多くあれこれ悩まないんですが飲食店はまだよく解らず昼食場所を探していると…「豚太郎」がありました!でも…水島にある店と大分雰囲気が違いますまず…古い!年季が入った店舗外観も内装も昭和っぽいメニューを見ると…お得ランチ!ラーメンとチャーハンで800円!?(当時)安い!よし!これだ!…ってラーメン…チャーシューが…ハムじゃん味は良いけどなぁ…まぁチャーハンはボリュームあってこの金額でお腹いっぱいになるんでこれはこれで…う~ぬ…豚太郎は自由度の高いチェーン店らしいが…豚太郎
転勤休みでのんびりしてましたがいよいよ引っ越しです今回はまえもって車を運び不自由はありませんがそれでも引っ越しはウリには過酷な労働です電気ガス水道の手続きも当日水道は開けといてもらうだけでしたが電気とガスは立ち合います荷物も業者さんが部屋に入れてくれるので実質ウリはあまり動きませんがとにかくあちこちバタバタしてるだけでもう…昼過ぎには…グッタリ…まだ近所も解らないので宇多津のイオンに行き…「玄奥門」というラーメン店があったのでエネルギーチャージ!6畳一間だった上越に比べトイレバス付で3DK年季物ですが広いので生活必需品もそれなりに必要ですクタクタですが最小限の買い物を済ませたのでしたいよいよ引っ越し!
雨天…ですが…めでたいウリ夫婦は野鳥を求めてお出かけします寒い時期に見られるタゲリウリは一度だけ新潟で見たんですが独特な羽の色と何故か頭の毛(?)が一本立ってるユニークな姿を求め大雨の中笠岡に来てみましたがもう温かいし…いないねぇ…んじゃ気分転換にランチにしようか?と、いう訳で道の駅に移動です笠岡の道の駅の人気店「四季彩」食べ物の好みがわかれるウリ夫婦バイキングはそんな我が家の救世主なのですしかもココ四季彩は~ウリの知る限り岡山ではトップクラスのクオリティなのです!うん!ココは~良い!タシギには会えませんでしたが美味しいランチに大満足なウリ夫婦なのでした!四季彩
美味しいランチの後はナナちゃんスポットに行ってみます過去2回午前7時に姿を見せてくれたヤマセミもう午後の時間帯正直あまり期待は出来ませんがもう県央に来たらこのスポットに引き寄せられちゃうんです…と…鳴き声!??お?お?…あ!いる!あそこ!かなり距離をとって駐車!雄…かな?立派な雄(?)のヤマセミです!まぁナナちゃんも雌っぽくなかったけど顔がカワイイのでネーミングしちゃったんですが…ナナオ!え?もう午後2時ですよ?かわいいねぇ~ナナオ…こうして3度目のヤマセミとの出会いは二人して実現したのでしたナナオ登場!
ソウシチョウを始めてみたウリ達更にシメという野鳥も見れて~ルンルンさてお昼ご飯です今日は野鳥にまだ縁がありそうなのでもう少し回ろうという事になり吉備高原の「ごっつぉ」に向かいますハーフバイキングのお店そうウリ夫婦にはバイキングは必要不可欠食べ物や音楽の趣味が違うウリ夫婦二人でお出かけの時は車内では音楽無し…まぁ音楽は無しでも我慢できますが食べない訳にはいきませんそこで各自自由に選べるのが良いのですハーフなのでメニューから食べたいメインをオーダー値段はメニューによって幾つかに分かれていますこれなら各自食べたいものが選べ両者不平が出にくいのです吉備中央町で野鳥を探す事の多いウリ夫婦ごっつぉは救世主なのでしたごっつぉ!
家から車で15分の場所にソウシチョウとアオバトが見れる場所があるらしいなぬ?それは行かないと!!と、いうことで早速コンデジ持って行ってみることにしました場所はある公園の駐車場凄いカメラを構える人々人々の狙いはアオバト朝方来てたらしく次はいつ来るか分からないけどひたすら待ってるとの事…あたしゃそんなに待たんよんじゃ…ソウシチョウだけ撮って帰ろう何とソウシチョウは普通に車道に居たのでした十数羽が群れで道路に落ちた種子の種を食べていましたソウシチョウは外来種古くは観賞用として飼われてましたが逃げたり離されたりして野生化特定外来種に指定されています彼らが繁殖することで元々同じような生活をしていた固有種が絶滅する危険があるのですとはいえ全部人間側の身勝手な都合ここでカワイイ姿でちょこまか動いてる子には何の罪もありま...ソウシチョウ
5年と8か月新潟県上越市に単身赴任していたウリ大雪に悩まされたり夏の蒸し暑さにグッタリしたり…でも色んな人々に出会えたし色んな景色や美味しいものにも出会えました振り返らないウリですが何だか夢のような時間だったのかも…岡山では体験できない事ばかりだったのです妻が倒れ緊急的ではありましたが自宅に一番近い事業所に移動願を出し次は香川坂出に単身赴任瀬戸大橋を使えば40~50分で帰宅できる場所もちろん何も無いことしか望んでいませんが先ずは移動の為にとった休日を過ごすため倉敷の自宅に戻ったのでしたウリとりあえず岡山に帰る
5年8か月前ウリを迎えに来てくれた同僚水島からの付き合いでその同僚が連れて行ってくれたのが「あごすけ」でしたウリの上越初めてのラーメン店長かったような短かったような月日そして仕事前にも関わらず車の無いウリを引っ越しの前日に連れてってくれたのが「あごすけ」でした賛否はあるけれど上越の人気No1のお店ウリも並ぶのが嫌で久しく来てなかったお店同僚となら待ってる間話が出来るので苦になりません美味しいラーメンと連れて来てくれた同僚に感謝感謝なのでしたラストはあごすけ
上越で一番よく遊んだ二等兵と隊長おっと一等兵だったそしてこの春65歳満了で定年した総帥もちろん他にも沢山居るけどこの3人の顔を最後に見ときたくてウリが招集しました午後には車を取りに来るので自由になるのは最後の最後集合場所は「文ざ」ウリ以外飲まないのでランチがいいと思ったのです介護の仕事をしている一等兵退職後は別の仕事でしたが合わないと判断し即転職その後は頑張っているようです定年退職された総帥趣味があまりなくお独りという事で心配してましたが電子ピアノを買って個人的に練習中頭と指をうごかすのはボ〇にいいと聞いてるのでまぁ安心そして…隊長は遂に0.1tを超えてしまっていて現在膝通ということで一番心配な存在ウリ…定年退職したらもう一度上越にも遊びに来たいのでみんなには元気でいてもらいたいのです文ざ
連日の送別会…今度は元水島のメンバーまぁ4人だし問題にはならないと思いました場所は「鳥鳥」ウリは初めて行くお店です一人で飲みに行かないウリここは炭火焼きの焼き鳥のお店ですいきなりお通しにとん汁!?その後も美味しい料理が続きますお任せ焼き鳥も直江津ではトップレベルですウリは連日のハイボールまぁ飲み会なくても飲んでるんでお酒はいいんですが柿の種が豪華な料理となるのではるか昔のバブルの頃のようです遠く岡山から転勤してきた我々会社員だからどうしても会社の都合に合わせる必要があるけど環境に慣れたり人に慣れたり仕事以外で使うエネルギーは多く人によってはストレスになります近年ストレスによって病になってしまう人も増えています少しの間なら在職してられますが会社のフォローも期間がありその後の事には保証もありません働くのは生き...鳥鳥
コロナを理由に送別会は受けないスタンスでしたが同僚が個人的に連れてってくれました集団ではありません1対1なのでいつまでもはっきりしない規制ですが恐らく問題無いはずです何と連れてってもらったのは安茂里行きたいと思いつつ行けなかったお店です聞けば同僚の同級生がおかみさんココは美味しい料理で飲めるお店です地元の馴染みのお店に連れてってもらうこんな嬉しい事はありません!気さくなおかみさんに美味しい料理〆の蕎麦は超美味しい!更に更に~その後地元に一軒だけあるスナックに梯子何とココのママも同級生!地元でしっかり強いつながりを持つこういうの…いいよなぁ~特別な場所で温かく過ごさせてくれた同僚に深く感謝です!あえて運転手してくれた奥様にもとっても感謝なのでした!安茂里
ウリの勤めてる会社の規定で転勤の移動には自家用車はNG陸送で先に車を送ることになります事故などあるといけないので仕方ないかも知れないけど都会ならともかくいなかからいなかで車が無いのは致命傷だと思うけど…車両の陸送って1週間はかかるのですと、言う訳で新潟ラーメンもラスト夜…向かったのは「あおき」3店舗展開している地元で長く愛されてるお店です上越らしさを感じるあおき多分新潟の愛すべきラーメンたちをウリは死ぬまで忘れないでしょうあおき
あんこう汁をピアパークで頂き海洋高校のあんこうバーガーを買いに行くと…売り切れでしたまぁ長く並んだ挙句解体ショーまで見ちゃったからなぁ~パークの食堂や売店も混雑してますと、言う事で能生の道の駅に移動してきました能生の道の駅と言えばカニが有名です2階に上がり奥の食堂に行って見ます奥の海の見える席に陣取り頂いたのは~カニたっぷり丼!カニ酢かポン酢で頂くんですが決めかねたウリは両方にしました半々で食べてみましたがもうどっちも~美味し!更に小鉢にはイカの塩辛が付いていてこれが絶品!更に更に~もずくの汁物も美味しい!はぁ~良い休日だ~カニ~
金だのダイヤだのというけれど日本が世界に誇る宝石は~翡翠です!その産地は主に新潟県の糸魚川ピアパークにはこの翡翠の無料施設もあります中に入ると~超巨大な翡翠の大岩です!ほえ~いったい幾らなんだろう?古くは勾玉として神々のお話しの中にも出て来ますね?撮影はNGですがココには勾玉などの出土品の展示もあります翡翠は判定や加工の難しい石で実際この辺りの海岸で拾えるらしいけど先ずそれを翡翠だと識別するのに専門の人に見てもらうのに料金が必要更にそれを加工するとなると多くの料金が必要ですあちこちで翡翠の芸術品を見たけど大きな綺麗な翡翠の塊を凄い技術を持った作家が加工してつまり素晴らしい作品として存在するには凄いお金がかかってるって事の様です老後は糸魚川に住んで日がな海岸で翡翠探しもいいかなぁ~とチラっと思った事もあった...日本の宝石は翡翠です
熱々うまうまのアンコウ汁をベンチで食べていると…いつの間にか周囲を人に囲まれていましたあ…もう11時?しまったイベント会場の真ん中だしかし時すでに遅し汁を食べ終わった頃には地元水産高校生の『あんこうの吊るし切り』が始まってしまいましたあんこうは捨てる所が殆ど無い深海魚しかしぬめぬめしてて吊るし切りは高難度作業です高校のエースが各部位を次々捌きますあまりの大物に苦戦する場面もあったけど最後残ったのは…口だけお見事でした!!あんこうの吊るしさばき!
おっと寝坊しました遊びに寝坊も何も無いのですがイベントへの参加となると寝坊はNGですと、言う訳で高速道路利用し向かったのは新潟県の最西端糸魚川市の親不知…やっぱり…10時から始まった『あんこうフェア』10時にピアパーク会場に着いた物の手前駐車場は満車奥に車を停め歩いて行くと…長蛇の列想定内ではあったけど3会場で行われるこのイベントココピアパークが最後の開催地…ダラダラと進む列に付いて行きます約50分後何とかアンコウ汁500円をGET!テーブル席は空いてなかったのであんこうの吊るしてある場所のベンチで頂きます糸魚川あんこうフェア!
「ブログリーダー」を活用して、ウリさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
あ…繋がったPC少しづつ直してるけど安定してません写真は撮ってるんですが…PC
初めての淡路島観光すごく楽しい場所でした最先端の遊び場ニジゲンノモリ阪神淡路大震災の爪痕をそのまま保存している施設そして日本の始まりといあわれてる数々の神話に神社に沼島特産品のタマネギを思い浮かべる人も多いと思いますがどうしてどうして色んな魅力がいっぱいでしたウリは行かなかったけど最近ではお洒落なカフェが集まるエリアもあります昔々は貧しい時代もあったようですが本州にも四国にも橋が繋がり多くの人々がこの島にある魅力を見出してくれましたいつかまた行きたいと思いますその時までに…日本一のタマネギラーメンの開発を強く希望するのでした神話に地震に最先端
PC調子悪くて…殆どストック写真はどこかへいってしまいました何とか幾つかは復活出来たのでぼちぼち再開しますさてえ~と2月の大ドライブ一泊後いよいよクライマックスです日本の始まりと云われる淡路島なかでも伊弉諾尊と伊弉冉夫妻が初めに海(?)をかき混ぜた剣が実は沼島で見られます定期船で島に渡ります生憎レンタサイクルは借りられませんでしたが徒歩で島の反対側へ移動あった!上立神岩です!沼島自体中央構造線の南に位置するので淡路島とは地質は大きく違いますがそれにしても…凄い!ただただ感動なのでした!日本の始まり
所説あるのは知ってますが日本が生まれ始まった地淡路島日本書紀等にもココの記述があるそうですと、いう事で伊弉諾神社に来てみました伊弉諾尊伊弉冉尊夫婦が天からココに日本の最初の地を造りましたと、いう訳でご夫婦で来られる方々も多くおじさん一人はウリくらいかな?でも日本最古といわれる伊弉諾神社翌日の本企画に向けてしっかりお参りしたのでした伊弉諾神社
ニジゲンノモリでどっぷり疲れたウリしかしここからは下調べ時マストに位置づけしてた企画です「北淡震災記念公園」1995年神戸淡路大震災がありましたウリは水島のクリーンルームで働いていてかなり揺れたのを覚えています夜が明け神戸の街の画像が流れてきた時都会の真ん中を走る高速道路が横倒しになっている光景に愕然としましたこの場所に来たかったのはあの時動いた地表がそのまま保存されている施設だからです横に縦にズレた地表一瞬で動いたそのパワーを実感出来る場所そればかりか地震で崩れた壁や歪んだ家等も実物が展示され地震の凄さや怖さを今に伝えています東北や九州でも大きな地震がありました今年は元旦から能登半島も…地震大国日本皆さんも一度体験して欲しいと思いました北淡震災記念公園
絵島から高速を越え坂道を登り北側に向かうと広々とした公園にでましたココには「ニジゲンノモリ」があります当時人気のゴジラのジップラインがありササっと乗ろうと思ってましたが渋滞疲れでグッタリのウリう~ん…ゆっくり出来るアトラクションにしようかなぁ…と、いう訳で今回はドラクエにしてみましたブース毎に入るシステムで料金もその都度かかりますのんびりクエストをクリアしていきますがあちこち歩き回り…疲労がピークにゲームなら指先で主人公が動きますが実物大のアトラクションでは自身が歩きまわらくちゃならないのです徐々に頭も回らなくなり最後は魔法使いのおねぇさんに泣きを入れてラスボスの館に入れてもらい何とか脱出サブ企画でぐったりなのでしたニジゲンノモリ
淡路島に上陸したウリ高速は直ぐに降ります初めてだし出来るだけ観光したいウリとはいえ渋滞等に翻弄されてきたので体力次第です先ずは高速降りてすぐの所にある絵島です瀬戸内と太平洋の間にある淡路島自然環境が変わるとそこにある景色も大きく違います絵島!更には~大和島!人が住む海岸線近くなのに浸食された奇岩柔らかそうな岩肌に層を成す海底の特徴日本って凄いなぁ~日本海側から関東平野そしてココ淡路島これだからドライブは楽しいのです!江島・大和島
覚悟していた新潟ではなくまさかの埼玉での積雪による足止めがありどうなる事かと思いましたが何とか淡路島での宿も確保出来たので予定通り明石海峡大橋を渡ります四国に架かる大橋は3か所明石海峡大橋・瀬戸大橋・しまなみ海道これでこのまま徳島に渡れば3大橋制覇です橋を渡り切ると~観覧車のある高台に到着しました明石海峡大橋が見下ろせます海峡の向こうは神戸の街並み壮観です!潮流の速い明石海峡人間の手でココに橋を架けた偉業にただただ感動するのでした淡路島初上陸!
一日雪の為実家の埼玉に足止めされたウリやっと取れた次の宿をキャンセル実は折角香川にも拠点が出来たのでまだ行ったことのない淡路島を通るルートを選択し一泊する予定でした翌日…高速の通行止めは解除されたので午後から寝かせてもらい夕方移動開始です!しかし…直ぐに事故渋滞にはまりノロノロと移動その後は順調に進みます太平洋側の高速道路のPAは大きく設備も充実しているので深夜でも食事はもちろんシャワー&ランドリー宿泊施設までありそういう意味では良いのですがキャパを越えるトラックの数で隙間を見つけながら休憩を取りつつ淡路島を目指します初めての淡路島へ!
旧友とも会い父の墓参りも無事に済ませいよいよ西に帰ろうかと思ってたら…雪?まぁこの時はまだ2月多少の積雪は関東でも時々ありますウリカーはスタッドレスタイヤで準備は万全…だったのにまさかの高速道路通行止め!何年か前に雪で大渋滞になりそれ以来直ぐに通行止めにはなるけど…わずか15㎝~20㎝程度でもう止めるの?責任を負いたくないんだろうけどウリはともかく物流の方々とか困るのに…ネットで何でも買える時代それを支えてるトラックトラックは通行止めされるとお手上げです便利な時代だからこそせめて冬の雪対策は準備しておくのが本当の責任だと思うんだけどなぁ…まさかの足止め
上越で元気をもらったウリ実家の埼玉に無事到着です今年88歳のウリ母今でも元気で妻が入院中も埼玉から一人で来てくれてウリは本当に感謝してるのでしたさて夜になると小学校以来の旧友と再会です居酒屋メニューからウリは~ステーキ!…ん?どうした?食べてきたんか?いや…逆流性なんちゃらみたいで食欲無くて…そっかぁ…まぁお互い歳だもんなぁ…てかウリの食欲の方が異常なのか?もう半世紀以上の付き合いになる友まだまだ元気でいてくれよな!旧友といっぱい
2泊3日上越に滞在し次は実家の埼玉へ向かいます多少雪が降って来ましたがスタッドレスタイヤのウリカー初号機はへっちゃらです父の実家でもある新潟昔父が里帰りするとダルマ弁当やら釜めしやら美味しいお土産を買ってきてくれました釜めし…食べたいなぁ…今でも素焼きの釜今の人にはどう映るか分かりませんが贅沢な美味しいお弁当ですウリには懐かしい味さぁ元気に関越道の渋滞に突入です!埼玉へ
約6年お世話になった上越の寮特によく話していたのが掃除に来ていた女性でした2日目の夜彼女を呼び出して飲みに行きました彼女は昔お子さんを1人交通事故で亡くされていますウリは今悲しくて辛くて寂しくて半年過ぎても全然立ち直れていませんいったいどの位時間がたてば心が落ち着くものかその辺も聞いてみたかったんです落ち着くなんて20年経っても無いですよ今でも悲しいし辛いいっしょに生きてくしかないと思います…そうなんだ無理に元通りに戻すこともないし出来ないんだ…妻を失った悲しみと共に生きていくそう腹をくくればよかったんだありがとう!少し楽になれた気がしたのでしたいっしょに生きていく
高田の駅前のホテルに泊まったウリ翌日は瞽女ミュージアムのイベントです6年間も赴任していた上越美味しいラーメンもイベントも把握しているのでした先ずは…瞽女さんの街中ショット先回りして~…ってあれ?いつも曲がるコースを素通りして直進?仕方がないので確実な瞽女ミュージアムに先回りですゆーこりんがリハーサルしています上越にいる間彼女との会話は心の支えになってました香川ではまだ会社以外の場所でこういう機会はありません予定通り瞽女さん達が門付け(かどづけ)をしイベントは無事終了同じホテルに戻り一息ついたのでした瞽女ミュージアム門付け
冷たい上越の2月壊れてしまったウリの心日本海の荒い波を見ていると今の気持ちに合っているのか不思議と落ち着く感覚になったのでしたしかしココ上越にはウリ軍団がいるのでありました総帥・隊長・二等兵6年間本当によく遊んだメンバーですそこでみんなに集合をかけます目的地はニューミサですウリ以外飲まないグループなので食事会です…て、あれ?た…隊長が瘦せている!!ダイエットした…と、主張してるけど1年で痩せる範囲ではない気がしますう~ん…心配でも食事会は以前と変わらずワイワイ楽しく短い間でしたが久しぶりに笑顔になれたのでしたニューミサ集合!
先ずウリが向かった先は上越1年前まで赴任していた場所ですタイヤも履き替え雪国の2月の心構えで向かいます岡山→兵庫→京都→福井→石川深夜に出たのは割引もあるけど能登に向かえれば少しでもボランティアしたかったんですがこの時はまだ向かう事もできませんでしたパーキングで休み休み上越入り朝日池に行き冬鳥達に挨拶してから魚ぶし屋に行きます1年しかたってないのに涙が出るほど懐かしい味がしたのでした上越
妻がこの世を去り半分以上が無くなってしまったきがするし(楽しい・嬉しい)という感情がウリの中から無くなってしまったようですでも妻は元気のないウリは望んでないと思うそこでジタバタすることを始める事にしました2月1日深夜倉敷の家を出発しました2月2日は結婚記念日30回目の…あえて妻の位牌や墓の傍で過ごさずウリは一人あの雪国に向かいましたこれまで通り毎日という気にはなれませんが少しづつ(その後)のウリをこれから綴っていく事にしますよろしくですまだまだですが…
2023年9月9日ウリはこの日四万十町に行こうと計画を立てていましたアカショウビンやヤイロチョウという目下野鳥観察の目標にしている鳥達は夏鳥といわれるいわば渡り鳥秋には帰って行ってしまうのですでも…体調は悪くないのに何故か朝…といっても午前2時に起きたのに準備が進みません…確かにお盆の間はコロナになりほぼ寝ていましたがそのだるさはすっかり抜けてるし違うストップがウリの邪魔をしてる感じ…仕方がないので寝坊しちゃった時企画に切り替え香川県内の高松の港に向かったのでした虫の知らせ?
新年を迎えました昨年最愛の妻を9月に亡くし何の気持ちの整理もつかぬまま新年を迎えました情けないかも知れないけどただただ悲しいだけで前を向くとか乗り越えるとか全然出来ていません多分ウリはこのまま悲しいきもちのまま残りの人生を生きていくんだと思いますでもブログは…書いていこうかなと少し考えています写真を撮るのは好きだしこのまま何もしないと外にも出なくなりそうな気がするし…ただの独り者のじじぃのブログなんて読んでて不快だろうけど自分の為背中を押してくれるツールとしてまた書き始めてみるつもりです愚痴が多くなるかもしれないけどこれからも訪れて頂ければ励みになりますよろしくお願いいたしますあけまして…
加藤文太郎ポロシャツの妻気分は乗ってるようですウリはハラハラ昨年11月より遥かに気温が高く脱水症状のリスクが高いしかも圧迫骨折があったのでまともに走れるようになってから1か月もたっていません絶対無理はしない事を条件にスタート地点に送り出しますバーン!いよいよスタートです!ただただ待つしか出来ないウリ40分過ぎから10km女子のランナーが帰って来ますあ!あの独特なフォーム!!がんばれ~あと少し!身体の軸も予想よりしっかりしていますそ・し・て~ゴール!!!本人が一番不安だったろうけど夫婦で安堵したゴールお疲れさまでした~!!!無事ゴール!
所説あるのは知ってますが日本が生まれ始まった地淡路島日本書紀等にもココの記述があるそうですと、いう事で伊弉諾神社に来てみました伊弉諾尊伊弉冉尊夫婦が天からココに日本の最初の地を造りましたと、いう訳でご夫婦で来られる方々も多くおじさん一人はウリくらいかな?でも日本最古といわれる伊弉諾神社翌日の本企画に向けてしっかりお参りしたのでした伊弉諾神社
ニジゲンノモリでどっぷり疲れたウリしかしここからは下調べ時マストに位置づけしてた企画です「北淡震災記念公園」1995年神戸淡路大震災がありましたウリは水島のクリーンルームで働いていてかなり揺れたのを覚えています夜が明け神戸の街の画像が流れてきた時都会の真ん中を走る高速道路が横倒しになっている光景に愕然としましたこの場所に来たかったのはあの時動いた地表がそのまま保存されている施設だからです横に縦にズレた地表一瞬で動いたそのパワーを実感出来る場所そればかりか地震で崩れた壁や歪んだ家等も実物が展示され地震の凄さや怖さを今に伝えています東北や九州でも大きな地震がありました今年は元旦から能登半島も…地震大国日本皆さんも一度体験して欲しいと思いました北淡震災記念公園
絵島から高速を越え坂道を登り北側に向かうと広々とした公園にでましたココには「ニジゲンノモリ」があります当時人気のゴジラのジップラインがありササっと乗ろうと思ってましたが渋滞疲れでグッタリのウリう~ん…ゆっくり出来るアトラクションにしようかなぁ…と、いう訳で今回はドラクエにしてみましたブース毎に入るシステムで料金もその都度かかりますのんびりクエストをクリアしていきますがあちこち歩き回り…疲労がピークにゲームなら指先で主人公が動きますが実物大のアトラクションでは自身が歩きまわらくちゃならないのです徐々に頭も回らなくなり最後は魔法使いのおねぇさんに泣きを入れてラスボスの館に入れてもらい何とか脱出サブ企画でぐったりなのでしたニジゲンノモリ
淡路島に上陸したウリ高速は直ぐに降ります初めてだし出来るだけ観光したいウリとはいえ渋滞等に翻弄されてきたので体力次第です先ずは高速降りてすぐの所にある絵島です瀬戸内と太平洋の間にある淡路島自然環境が変わるとそこにある景色も大きく違います絵島!更には~大和島!人が住む海岸線近くなのに浸食された奇岩柔らかそうな岩肌に層を成す海底の特徴日本って凄いなぁ~日本海側から関東平野そしてココ淡路島これだからドライブは楽しいのです!江島・大和島
覚悟していた新潟ではなくまさかの埼玉での積雪による足止めがありどうなる事かと思いましたが何とか淡路島での宿も確保出来たので予定通り明石海峡大橋を渡ります四国に架かる大橋は3か所明石海峡大橋・瀬戸大橋・しまなみ海道これでこのまま徳島に渡れば3大橋制覇です橋を渡り切ると~観覧車のある高台に到着しました明石海峡大橋が見下ろせます海峡の向こうは神戸の街並み壮観です!潮流の速い明石海峡人間の手でココに橋を架けた偉業にただただ感動するのでした淡路島初上陸!
一日雪の為実家の埼玉に足止めされたウリやっと取れた次の宿をキャンセル実は折角香川にも拠点が出来たのでまだ行ったことのない淡路島を通るルートを選択し一泊する予定でした翌日…高速の通行止めは解除されたので午後から寝かせてもらい夕方移動開始です!しかし…直ぐに事故渋滞にはまりノロノロと移動その後は順調に進みます太平洋側の高速道路のPAは大きく設備も充実しているので深夜でも食事はもちろんシャワー&ランドリー宿泊施設までありそういう意味では良いのですがキャパを越えるトラックの数で隙間を見つけながら休憩を取りつつ淡路島を目指します初めての淡路島へ!
旧友とも会い父の墓参りも無事に済ませいよいよ西に帰ろうかと思ってたら…雪?まぁこの時はまだ2月多少の積雪は関東でも時々ありますウリカーはスタッドレスタイヤで準備は万全…だったのにまさかの高速道路通行止め!何年か前に雪で大渋滞になりそれ以来直ぐに通行止めにはなるけど…わずか15㎝~20㎝程度でもう止めるの?責任を負いたくないんだろうけどウリはともかく物流の方々とか困るのに…ネットで何でも買える時代それを支えてるトラックトラックは通行止めされるとお手上げです便利な時代だからこそせめて冬の雪対策は準備しておくのが本当の責任だと思うんだけどなぁ…まさかの足止め
上越で元気をもらったウリ実家の埼玉に無事到着です今年88歳のウリ母今でも元気で妻が入院中も埼玉から一人で来てくれてウリは本当に感謝してるのでしたさて夜になると小学校以来の旧友と再会です居酒屋メニューからウリは~ステーキ!…ん?どうした?食べてきたんか?いや…逆流性なんちゃらみたいで食欲無くて…そっかぁ…まぁお互い歳だもんなぁ…てかウリの食欲の方が異常なのか?もう半世紀以上の付き合いになる友まだまだ元気でいてくれよな!旧友といっぱい
2泊3日上越に滞在し次は実家の埼玉へ向かいます多少雪が降って来ましたがスタッドレスタイヤのウリカー初号機はへっちゃらです父の実家でもある新潟昔父が里帰りするとダルマ弁当やら釜めしやら美味しいお土産を買ってきてくれました釜めし…食べたいなぁ…今でも素焼きの釜今の人にはどう映るか分かりませんが贅沢な美味しいお弁当ですウリには懐かしい味さぁ元気に関越道の渋滞に突入です!埼玉へ
約6年お世話になった上越の寮特によく話していたのが掃除に来ていた女性でした2日目の夜彼女を呼び出して飲みに行きました彼女は昔お子さんを1人交通事故で亡くされていますウリは今悲しくて辛くて寂しくて半年過ぎても全然立ち直れていませんいったいどの位時間がたてば心が落ち着くものかその辺も聞いてみたかったんです落ち着くなんて20年経っても無いですよ今でも悲しいし辛いいっしょに生きてくしかないと思います…そうなんだ無理に元通りに戻すこともないし出来ないんだ…妻を失った悲しみと共に生きていくそう腹をくくればよかったんだありがとう!少し楽になれた気がしたのでしたいっしょに生きていく
高田の駅前のホテルに泊まったウリ翌日は瞽女ミュージアムのイベントです6年間も赴任していた上越美味しいラーメンもイベントも把握しているのでした先ずは…瞽女さんの街中ショット先回りして~…ってあれ?いつも曲がるコースを素通りして直進?仕方がないので確実な瞽女ミュージアムに先回りですゆーこりんがリハーサルしています上越にいる間彼女との会話は心の支えになってました香川ではまだ会社以外の場所でこういう機会はありません予定通り瞽女さん達が門付け(かどづけ)をしイベントは無事終了同じホテルに戻り一息ついたのでした瞽女ミュージアム門付け
冷たい上越の2月壊れてしまったウリの心日本海の荒い波を見ていると今の気持ちに合っているのか不思議と落ち着く感覚になったのでしたしかしココ上越にはウリ軍団がいるのでありました総帥・隊長・二等兵6年間本当によく遊んだメンバーですそこでみんなに集合をかけます目的地はニューミサですウリ以外飲まないグループなので食事会です…て、あれ?た…隊長が瘦せている!!ダイエットした…と、主張してるけど1年で痩せる範囲ではない気がしますう~ん…心配でも食事会は以前と変わらずワイワイ楽しく短い間でしたが久しぶりに笑顔になれたのでしたニューミサ集合!
先ずウリが向かった先は上越1年前まで赴任していた場所ですタイヤも履き替え雪国の2月の心構えで向かいます岡山→兵庫→京都→福井→石川深夜に出たのは割引もあるけど能登に向かえれば少しでもボランティアしたかったんですがこの時はまだ向かう事もできませんでしたパーキングで休み休み上越入り朝日池に行き冬鳥達に挨拶してから魚ぶし屋に行きます1年しかたってないのに涙が出るほど懐かしい味がしたのでした上越
妻がこの世を去り半分以上が無くなってしまったきがするし(楽しい・嬉しい)という感情がウリの中から無くなってしまったようですでも妻は元気のないウリは望んでないと思うそこでジタバタすることを始める事にしました2月1日深夜倉敷の家を出発しました2月2日は結婚記念日30回目の…あえて妻の位牌や墓の傍で過ごさずウリは一人あの雪国に向かいましたこれまで通り毎日という気にはなれませんが少しづつ(その後)のウリをこれから綴っていく事にしますよろしくですまだまだですが…