あ…繋がったPC少しづつ直してるけど安定してません写真は撮ってるんですが…PC
北海道から福岡まで全国チェーンの「魚べい」100円回転寿司ですが何故か中四国には店舗がありません何故だろう?大人の事情かなぁ・・・まぁでも一応上越から坂出に移動したらおいそれと食べられなくなるので一応行って見る事にします勿論軍ちゃんや富寿司きときと寿司など高級寿司チェーンはありませんが別の寿司チェーンは存在する筈です魚べいはマグロとサーモンが1貫づつ乗ってたりコロナ対策でガリがオーダーだったり他の店にない試みをしていました一人席があって気楽に入れるのも魅力寿司レベルは高くはありませんが割引クーポンもあちこちあるので庶民の味方って感じでした魚べい
ホテルにテレビが無かったのでスマホで野鳥動画を見て過ごし朝6時半から朝食おにぎり3個にサラダに味噌汁食後の珈琲まで頂き部屋に戻りますスマホで道路状況を確認高速道路・国道とも昨夜のうちに開通していました問題は気温大寒波のせいで昼間でもマイナスのままつまり氷の世界ですそれでも昨夕からは改善されています恐る恐る9時にチェックアウト富山駅周辺の道路は凍り付き轍に沿ってノロノロ走ります消雪パイプから出た水は道路の端で凍り付き意味がありません何とか高速に乗りましたが50km制限除雪車等が常に我々と走っていて除雪しながらの走行です途中PAにも寄りますがエリア内でも除雪が行われ駐車スペースは大幅に狭められてました3時間近くかかりやっと上越に到着しました幸い上越はまだ積雪が殆ど無く雪かきせずに駐車できたのでした…疲れた…で...氷の世界を帰る
あ~ホテル取れたよ朝食付きで5000円以下良いでしょ?ありがとう助かるよ!ホテルに向かってみてビックリ富山駅のすぐ近くですこれで5000円以下?朝食付き?チェックインして部屋に落ち着きましたがあれ?テレビ…無い?成程超エコな部屋という訳か?コンビニも近いし何か買い込んで夕食でもいいけど大概こういう場合テレビ見ながらだし漫画等買ってきて読むのも目が疲れそうだま、幸い大雪警報中でも駅に近いので飲食店は開いてるし折角だから富山おでんとしゃれこもう!ホテルを出て交差点の斜め向かいに「まるたかや」がありました先日の秘密の〇〇ショーで出てたお店です先ずは富山おでん!うほ!美味しいし温まりますからの~ハイボール!更にココはラーメン店なのでブラックラーメン…からの~ハイボール!凍てつく街角でご機嫌なウリなのでしたまるたかや
六人部SAを出て敦賀に向かいますが強烈な風に乗って遂に雪が降って来ましたみるみる辺りは雪景色に替わり遂に通行止め情報が発令午後4時からは石川県と富山県の県境付近が閉鎖です休み休み行きたい所ですがとりあえず封鎖か所を時間前に通過しかしこの先の朝日ICからも通行止めこれは国道も合わせて止めて集中除雪作業を行うとの事つまり新潟県には入れない状況です除雪作業は夜までには終わる予定何処かのSAで待機していても今夜中には帰れそうですところが…雪は徐々に強くなり遂に富山IC手前で渋滞し始めますSAまで着けなければ路上待機になります流杉SAに着けても激混みは必至ウリは妻に電話して富山ICで降りました妻にホテルを取ってもらい今日の移動は中止する事にしたのでした富山IC手前で捕まる
火曜日朝9時職場の人にラインで現地を確認まだ積雪は無く大丈夫そうという事で我が家を後にしました総社方面に向かい給油積雪のある場所に向かう時は万全を期しておきますたとえ道路が通行できなくなり数時間も車内に閉じ込められてもエンジンをかけていられれば暖房が可能だからです総社ICから先ずは神戸に向かいます道中は順調で神戸からは舞鶴若狭道です六人部SAまではほぼ雪も無くただ寒いだけ車の温度計は-2~-3度ここで昼食にしましたラーメンとチャーシュー丼セットですここのラーメンがウリは大好き更に初めて食べたチャーシュー丼は赤みの濃い濃厚な卵黄がトッピングされこちらも絶品です!ガソリンも余裕があるウリもお腹いっぱい残りの3/5の工程も一気に駆け抜けようと思ったのですが…六人部のラーメン!
寮の下見と職場見学その後ラーメン店で昼食をし帰宅したのは午後2時過ぎ少し休んでポストを付け替えて妻と買い物に出ました大寒波はすでに来ていて気温がグっと下がって来ました翌日の夜からは大雪の予報が出ています夕方出るか寝て明日朝から出るか…いずれにしても火曜日夜からの大雪前に上越には戻らねばなりません少しでも早い方がいいのですが雪道の運転は通常より疲れます月曜日はゆっくりお風呂に浸かり早めに寝て英気を養う事にしたのでした否…してしまったのでした上越に向かうのは明日
お昼に全ての見学が終わったウリ香川県だと讃岐うどん文化の中心職場に慣れてきたら周囲の人に教えてもらって色々な店に行こうと思いますが先ずはラーメン店ですネットで調べて出てきたのは「はまんど」道路の把握が出来ていないのでナビ任せで向かいます古風な感じの建物裏はお墓になっていました何となく塩の気分だったので塩ラーメンに叉焼を付けてみましたほぉ~これは美味い!スープは煮干の出汁が効いててうどんでも美味しそうな感じです更に麺少し平たく太目の麺はツルツルとしていてしっかりラーメンだけどうどんを強く感じさせます叉焼も半レアで味付けもしっかりしていますこれはいきなり讃岐ラーメンの神髄を食べた感じですどこにもない新たなラーメンうどんにラーメンも美味しいこりゃ忙しくなりそうです絶品!はまんど
月曜日ウリは上司に段取りしてもらった寮と職場の見学に向かいました昨年11月末に妻が倒れ会社に無理言っての移動職場もしくは寮から最短でどの位で我が家に戻れるか?時間を計りながら瀬戸大橋を渡ってみます先ずは中継ポイントの与島PAだいたい25分から30分次に寮に向かいますが残念ながら寮の位置が解らずウロウロでも多分15分程どんなにかかっても1時間以内ですこれなら妻が転んで動けなくなっても駆けつける事ができそうですただ…強風等で橋が渡れなくなると帰省の手段を失うことになります寮は50年以上経ってる古い社宅3部屋もあり広いんですが全てが古くて外観は廃墟の様ですまぁウリよりは年下なんで住んで都にするしかなさそうです職場は正に瀬戸内海に面した場所今度は海鳥も多そうです山の中腹の寮と瀬戸内海の職場野鳥的には面白い生活にな...坂出に向かう
かつてチータというカワセミのボスがいたウリ家の近所妻チーコと築いたカワセミ王国はウリ夫婦を楽しませてくれました娘のイクラちゃんタラちゃんやコンブという息子達しかし高速道路高架橋工事が始まりチータが引退したことで王国は崩壊子供達もかつての住居を追われる形であちこちに散らばって行きました高速道路の南側がかつてのチータ王国しかし北側のエリアでカワセミの姿を発見します前に来た時は子供達に遭遇アサリちゃんとしじみちゃんそして今回は立派な雌のカワセミの姿を捕えましたクチバシの下側が赤いのが雌しっかり赤いし胸もオレンジ色イクラちゃんの子供達も早い子はもうこの位立派になってる筈チーコの娘?いや孫娘?一時期まったく姿を見せなかったのでこうして再開できるのは嬉しいけど普通に警戒心も強く直ぐに逃げてしまうので確認までは出来ませ...娘か孫娘か?
連日のお寿司にした昼食「すし丸」に来てみました岡山では人気の回転寿司店です番号札を取り順番待ちカウンター席に着きましたがあれ?確かタッチパネルだったと思うけど…無いま…まぁオーダー漂があるんで注文は出来るんですが…所謂100円寿司ではないので味を売りに人気のある回転寿司店シャコやママカリといった他にはあまりないネタも自慢です更に日曜日という事でイベントも行われていてマグロのカマやブリの解体ショー等雰囲気でも盛り上げていますでもこの日だけかも知れないけどシャリ…小さい値段が高くてもココなら間違いなかったのに何だかなぁ~すし丸
前日初詣はしましたが今年のお守り等が買えていないウリ夫婦信心深い訳ではありませんがお守りは毎年買い求めていますそれに上越の居多神社でのおみくじ…「小吉」でしたが書いてある内容があまりにも悪かったせめてもう一度おみくじを引きたい!と、言う訳で吉備津彦神社に来てみました何時もは阿智神社に行きますが長い階段があるので腰椎圧迫骨折中の妻は連れて行きませんお参りを済ませお守りを買いいよいよおみくじ…『小吉』でもまぁ書いてあった内容は悪くなく二度の小吉で覚悟を決めました2023年は小吉でいきます!やっぱり小吉
翌日曜日ものんびりします猛禽王の妻猛禽類に注目しだした理由は何とお散歩コースにチョウゲンボウが現れるようになってから「ゲンちゃん」なウリも一度だけ畑で捕食してるチョウゲンボウを見た事はありました長野県でチョウゲンボウが巣を造るとされてる場所まで行ったけど姿までは見れなかったのに…いた!マジでいた!普通に電柱に留まってます国内最小の猛禽類崖のような場所に巣を造るけどそういえば裏山には崖っぽい場所もあるしもしかして住み着いてくれてるのかな?長野県の崖は同類のハヤブサに占拠されてるようだけどこの辺りでハヤブサは見ないし関東以北で繁殖するらしいけど例外的に住み着いてくれれば猛禽王もお喜びなんだけど…チョウゲンボウのゲンちゃん
もちろんウリ夫婦は安全運転ですがドライブしてるとついつい野鳥を目で追ってしまいますお?いるいる!見上げると電柱のてっぺんに猛禽類が留まっていますん?鳶じゃね?よく見ろ!鳶のお腹があんな白いか?あ!本当だそういえば少し鳶より小さいノスリだなへぇ~ノスリかぁそんなに珍しい猛禽類では無いそうですがそれでもこんなにじっくり見るのは初めて風体は小ぶりの鳶鳶は全身茶色っぽいのに対しノスリはお腹の部分が白い顔も鳶そっくり一番わかりやすいのが飛んだ時鳶は羽根の一部に少し白い部分があるだけですがノスリは白いお腹が印象的鳶と逆で一部に茶色い部分があります尾羽も鳶は三味線のばちのようですがノスリは扇のように広げます下から見ていて白っぽいのにハチクマというのもいるようですが大きいし主に夏鳥以上からこれはノスリだ私の事を猛禽王と呼...ノスリ登場
朝の近所野鳥観察散歩を終えまだ初詣に行けてない妻と共に妻の鍼灸院の近くの百射山神社に行って見ます地元の方々に愛されてる神社いつ来ても綺麗に掃除されていて気持ち良く参拝ただ神主さんは常駐されておらずお守りなどは正月の間だけしか買う事が出来ません参拝後は昼食ですが大動脈瘤の事を考えると最近夫婦ではまっていた街中華は刺激が強すぎる気がします妻…3辛だし…まぁ…寿司位なら…とはいうものの土曜日の12時過ぎ人気の店は待ち時間が長そうですあれこれ考えながら岡山方面に向かってみます「はま寿司」かぁそういえばCMで最近よく見ます寄ってみようか?すんなり着席する事が出来ましたしかもどれもとても美味しい!全国チェーンのお店特にいわゆる100円寿司店はその時その時でネタのレベルが大きく変わる気がします「はまい」!川口春奈ちゃん...初詣とはま寿司
約4000円もの差が出るので深夜割・休日割を利用してきたウリでも路面の凍結の恐れのある1月は昼間の移動にしました途中大雨にも降られますが無事倉敷に到着さすが晴れの国岡山到着した日も次の日も晴れ予定があるのは月曜日なので土日はのんびり過ごす事にします妻は昨年11月末から腰椎圧迫骨折と検査で解った脳中大動脈瘤ですっかり体調を崩し休業して静養中です出来る事は散歩くらいですとはいえ我が家の周りには田んぼがあり用水路も張り巡らされてるので野鳥達の宝庫数年前から野鳥に興味を持ったウリ夫婦散歩とは言えリハビリではなく趣味歩きなのでした穏やかな倉敷
1月の帰省2月後半に香川転勤になるので次の寮や職場を見ておきたくて上司に無理言って予定を組んでもらいました2022年の12月には中越下越で大雪になりましたがその後は雪も降らず穏やかな雪の無い正月を迎えたのに1月後半ウリが帰省する頃になって過去にないほどの大寒波が襲来そんな事言ったって…今更予定は変えられないので運を天に任せて出発ですまぁ寒波が来るのは次週の火曜から予定ではその火曜日に帰るのでギリギリ間に合う事を祈りますあ…今年…小吉だったっけ?よりによって大寒波
蕎麦の日本一美味しい場所ウリは長野県だと思っていますその長野県と接している新潟県妙高市ここの蕎麦も全国から見ればハイレベルそんな中まだ行っていないお店がありました「こそば亭」です開店は11時半11時32分に到着しましたテーブル席と小上りがありますウリは一人なので入り口の小さなテーブルに着席数量限定のいなか蕎麦と舞茸の天ぷらにしました少し黒っぽい香り高いいなか蕎麦旨味が口いっぱいに広がりますそしてシャキっと舞茸天ぷらどちらも超美味です!この先は小麦粉文化圏生活まぁよく考えればラーメンもそっかぁ…こそば亭
お昼黒井に出来た「元祖亀屋食堂」に来てみましたウリは知らないけど五智の辺りにあった亀屋食堂ココの味を復活させようと身内の若い世代が立ち上げたお店元の味を知らないウリにとっては新店舗訪問です提供されてたのは主にラーメン醤油と塩もやし・メンマ・チャーシュー麺OPでおにぎりもあります醤油のチャーシュー麺とこんぶのおにぎりにしてみます向かい合ったカウンターにテーブル席待つ事しばし運ばれてきたのはオーソドックスな大きめのラーメンスープは昔ながらの味麺も美味しいと思って食べ進めますがん?麺の量…多いなぁ…上越のラーメン店で時々遭遇する(大盛り?)と、感じるお店昔の食堂の再現との事なので量も昔食堂の量なのかな?チャーシューも昔風のやつでこっちはウリ好みではありませんでしたおにぎりは作り置きっぽいけど握り方が上手米の美味...元祖亀屋食堂
もう…忘れている人も多いかも知れないけど2022年12月には中越下越で大雪が降り大パニックこりゃどうなることやらと心配していたら上越では雪の無い正月1月前半は17度位まで気温が上がる日があり春の雪崩シーズンのようでしたウリは引っ越し前で忙しかったけどせっかく雪が無いならと近所の池等に野鳥を見に行きましたまったく凍っていないあさひ池マガモ達も少々困惑気味別の池でもカルガモ軍団が…いつもより大人しくしてます洋服やエアコン等で体温調整出来る人間でも変化に着いて行けなくなりそうな異常な冬大雪でも困るけど野鳥達にとっても異常気象はきっと大迷惑だと思います渡り鳥はもっと色々見てる筈戦争をしてる地域もあるし時々ミサイル打ち上げてる国もある毎年同じような環境があって安心して渡って来れるのにどうも人間は野鳥にとってみれば環...異常な冬
トキの飼育塔を見学後事務所が入ってる塔も見学しますこっちは無料つまりこの「トキみ~て」では全部見学しても100円!しかもこの事務所のある塔ではトキに関する詳細展示地元の子供達の造る「トキしん」(トキの新聞)展示があったり野鳥写真が展示されてる等テーマルームが2つしかも2階は地元の民族資料館米造りも昔と今では変わってきてるし大雪や水害とも一緒に生きて来たので他とは違う文化があり生活道具も独特な物が多いのですこうして福島潟→寺泊→トキみ~ての短いドライブは終了ですトキみ~て
全国的には珍しい国の特別天然記念物のオオヒシクイ撮影に成功してルンルンのウリ更に美味しい海鮮丼を頂き勢いのついたウリが向かったのは「トキみ~て」です!新潟の鳥といえばトキ全然野鳥撮影ではありませんが新潟を離れちゃったら恐らく見る事が出来にくくなるので最後のご対面です入館料は驚異の100円!ココはトキを人工的に増やして放鳥を目的とした施設トキの数をただ増やすだけではなくトキが生きていきやすい環境造りも大きな目的です昔は全国にいたトキ美しい朱鷺色の羽根を持っていたせいで貧しかった日本の輸出品として乱獲され数が激減更に森や沼地が開発で減り畑には農薬が使われた結果…絶滅今ここに居るトキ達は中国のトキの子供でもまったく同じ種類のトキなのでまた日本の空をトキが飛ぶようになれば美しい景色が戻って来るかも知れませんまだま...トキ!
さぁ!昼食に行きましょう!海鮮の美味しい日本海側悔いのないように思いっきり食べます向かったのは寺泊新潟県民の魚市場沢山の市が集まっています各店舗は浜焼きを店頭で行い好きな魚介を食べ歩きしたり二階に上がって美味しい料理を頂きます浜焼きも十分魅力的ですがウリは山六水産さんの二階へ上がります土日祝日限定ですが海鮮丼を頂きます海鮮とご飯は別々の提供これにお新香に小鉢が二品それとカニやエビで出汁をとってる絶品汁物が付きます!どひゃぁ~鮮度抜群で超美味!はぁ~幸せだぁ~寺泊で絶品海鮮丼
国の特別天然記念物のオオヒシクイラッキーにも出会えましたが横殴りの霙混じりの豪雨で全身ぐっちょり…とりあえずビュー福島潟に避難です実はココも今回の目的の一つですウリ夫婦は新潟のフェルト作家のことりこさんのファン3人展ですが彼女の作品も展示されているのでしたあるある!以前にもココでカワセミの立像を買い気に入った妻はチーコちゃんの立像をリクエスト素晴らしい出来栄えに大満足すっかりファンになったのですその後もスタンプを作ってもらいそのセンスの良さにまたまた大ファンに!カワセミのブローチがある!…う~ん…ちょっとイメージ…違う気がする…お?スタンプはGoodそれにポチ袋~かわいい!と、言う訳でスタンプとポチ袋を妻へのお土産に買いせっかくなのでビュー福島潟を見物さっき見たオオヒシクイが間違いなかったかを確認ココには...ビュー福島潟でことりこさん作品
国の天然記念物指定の野鳥ヒシクイ特にオオヒシクイという貴重な野鳥が国内で飛来数の一番多い場所は新潟県の福島潟ピークは正月明け2023年一発目の狙いはこのオオヒシクイです!オオハクチョウは夜明けと共に飛び立って行ってしまうので瓢湖には夜明け前に行きましたがヒシクイは割と残ってるらしいので9時過ぎに現地到着横殴りの霙の中展望所へ移動辺りを見渡します物凄い数の鴨達マガモ・オナガ・コガモカワウもバンも沢山いますが…肝心のヒシクイは…いた!中州のような場所に二羽黒っぽい頭部よく見るとクチバシの先の方に黄色い部分があります間違いなくヒシクイだ!やった~!まさか狙って来て一発で見れるとはウリこれはスーパーラッキーです!むふふふ~オオヒシクイin福島潟
内科の休診その後の初詣では小吉流れを変えたいウリは一度行って見たかった妙高市の蕎麦店に向かいましたところが上越には積雪が殆ど無かったのに妙高市に入るとがっつり雪があります国道は除雪されてるものの降り始めた雪で更に積雪が増します蕎麦店は国道から曲がった先動けなくなると困るのでまたまた行先変更こうなったら~行列必至ですが上越妙高人の心のラーメン「オーモリラーメン」です!いつでも行列なので滅多に来ませんが美味しいラーメンで開運です!しかも豪華チャーハンセット+チャーシュートッピングです!!待ってる間に蕎麦モードからラーメンモードへも切り替えられたのでモリモリ~完食!元気~出たぞ!予定外でもオーモリラーメン
遂に5か月遅れのurinetこの後忙しくなるので更にこのまま遅延を突き進みます上越で向かえる正月も6回目雪の無い上越ただ周辺の状況は解りません2022年12月中越下越を中心に大雪になりました新潟に資格試験に行った同僚は国道上で30時間も閉じ込められましたと、言う訳で今年も初詣は上越の一之宮居多神社にします1月4日先ずは何時もの内科に向かいましたが先生…コロナで休み?う~ぬ…新年の計画がすでに狂います居多神社に向かいお参り後のおみくじ…「小吉」書いてある内容も良くないけどまぁ凶じゃないだけ救われるかな?小吉
ウリが今まで見ている限りでは鳶と烏が対峙した場合100%烏が優位鳶は烏が来るとスゴスゴ逃げていました空中戦でも烏が優勢飛行中に烏に襲われる鳶を何度も見ましたところが先日晴天の日に鳶と烏が芝生の上に居ますが烏は距離を取り近づきませんお?この鳶今までとちょっと違うぞこの時は1対1流石の烏もタイマンは避けるのかと思っていたら後日は複数対鳶でも威嚇しながら近づく烏達をまるで仲間と遊んでるように嗜みますさらに鳶がもう一羽飛来してくると今度は烏達が逃げ出しました圧倒的に強かった烏軍団数羽で行動する鳶達との関係は少し変わって来たようです鳶vs烏2023in上越
ラーメン店や中華のチェーン店は全国各地にあると思うけど赴任先の新潟県にも上越地区で展開する宝来軒グループや県内で広く展開する三宝亭といったハイレベルなチェーン店があります今回は三宝亭霙降る寒い夜身体を温めたくて来てみました五目旨煮麺実は上越に来て直ぐに食べたメニューですがウリにはその時響きませんでしたでも今は食べたいのですう~ん…味覚が変わったのか?歳のせいか?いやいやそもそも前の時は暑い季節だった気もする…たっぷりの具材の入った餡が乗る一杯はぁ~温かくて美味しいOPは半炒飯間違いのない美味しい炒飯こういうハイレベルなチェーン店が岡山にも増えればいいのになぁ~おそらく国内トップレベル
美味しい蕎麦を求めて今回来たのは「とまと」です妙高高原の美味しい野菜等の販売所と食堂がある施設です前に来た時はラーメンセットを頂きましたココの蕎麦も美味しいと同僚に教えてもらっての再訪ですう~ぬ…塔のようにそびえ立つビックリランチ?いやいや10割蕎麦もあるぞんじゃ10割蕎麦の天せいろ蕎麦セットだ!準備が出来取りに行きますお?蕎麦の団子も付いてます先ず蕎麦を一口あ!美味しいこれは美味しい蕎麦だ!蕎麦ガキ団子も美味しいじゃん!でも天ぷらが…残念なレベル…あぁ~惜しい!これで天ぷらが良かったら完璧なのに次来る時には蕎麦大盛りか笹寿司のOPで頂こうっと!とまとで10割蕎麦!
今回は妙高市の「文ざ」です蕎麦屋ですが~海鮮丼などがあるお店前に同僚に話を聞いてて一度来てみたかったのです広い駐車場お一人様席は入って左側のカウンター右に行くとテーブル等があるようですがウリは左に通されたので全容は解りませんランチがあったのでAセットにします先ずはお蕎麦お?美味しいぞ!瑞々しい盛り付けでウリ好みですセットのミニ海鮮丼も普通に美味しいこれだけ贅沢なメニューが1150円(当時)これは良い店を見つけました!!文ざ
「ブログリーダー」を活用して、ウリさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
あ…繋がったPC少しづつ直してるけど安定してません写真は撮ってるんですが…PC
初めての淡路島観光すごく楽しい場所でした最先端の遊び場ニジゲンノモリ阪神淡路大震災の爪痕をそのまま保存している施設そして日本の始まりといあわれてる数々の神話に神社に沼島特産品のタマネギを思い浮かべる人も多いと思いますがどうしてどうして色んな魅力がいっぱいでしたウリは行かなかったけど最近ではお洒落なカフェが集まるエリアもあります昔々は貧しい時代もあったようですが本州にも四国にも橋が繋がり多くの人々がこの島にある魅力を見出してくれましたいつかまた行きたいと思いますその時までに…日本一のタマネギラーメンの開発を強く希望するのでした神話に地震に最先端
PC調子悪くて…殆どストック写真はどこかへいってしまいました何とか幾つかは復活出来たのでぼちぼち再開しますさてえ~と2月の大ドライブ一泊後いよいよクライマックスです日本の始まりと云われる淡路島なかでも伊弉諾尊と伊弉冉夫妻が初めに海(?)をかき混ぜた剣が実は沼島で見られます定期船で島に渡ります生憎レンタサイクルは借りられませんでしたが徒歩で島の反対側へ移動あった!上立神岩です!沼島自体中央構造線の南に位置するので淡路島とは地質は大きく違いますがそれにしても…凄い!ただただ感動なのでした!日本の始まり
所説あるのは知ってますが日本が生まれ始まった地淡路島日本書紀等にもココの記述があるそうですと、いう事で伊弉諾神社に来てみました伊弉諾尊伊弉冉尊夫婦が天からココに日本の最初の地を造りましたと、いう訳でご夫婦で来られる方々も多くおじさん一人はウリくらいかな?でも日本最古といわれる伊弉諾神社翌日の本企画に向けてしっかりお参りしたのでした伊弉諾神社
ニジゲンノモリでどっぷり疲れたウリしかしここからは下調べ時マストに位置づけしてた企画です「北淡震災記念公園」1995年神戸淡路大震災がありましたウリは水島のクリーンルームで働いていてかなり揺れたのを覚えています夜が明け神戸の街の画像が流れてきた時都会の真ん中を走る高速道路が横倒しになっている光景に愕然としましたこの場所に来たかったのはあの時動いた地表がそのまま保存されている施設だからです横に縦にズレた地表一瞬で動いたそのパワーを実感出来る場所そればかりか地震で崩れた壁や歪んだ家等も実物が展示され地震の凄さや怖さを今に伝えています東北や九州でも大きな地震がありました今年は元旦から能登半島も…地震大国日本皆さんも一度体験して欲しいと思いました北淡震災記念公園
絵島から高速を越え坂道を登り北側に向かうと広々とした公園にでましたココには「ニジゲンノモリ」があります当時人気のゴジラのジップラインがありササっと乗ろうと思ってましたが渋滞疲れでグッタリのウリう~ん…ゆっくり出来るアトラクションにしようかなぁ…と、いう訳で今回はドラクエにしてみましたブース毎に入るシステムで料金もその都度かかりますのんびりクエストをクリアしていきますがあちこち歩き回り…疲労がピークにゲームなら指先で主人公が動きますが実物大のアトラクションでは自身が歩きまわらくちゃならないのです徐々に頭も回らなくなり最後は魔法使いのおねぇさんに泣きを入れてラスボスの館に入れてもらい何とか脱出サブ企画でぐったりなのでしたニジゲンノモリ
淡路島に上陸したウリ高速は直ぐに降ります初めてだし出来るだけ観光したいウリとはいえ渋滞等に翻弄されてきたので体力次第です先ずは高速降りてすぐの所にある絵島です瀬戸内と太平洋の間にある淡路島自然環境が変わるとそこにある景色も大きく違います絵島!更には~大和島!人が住む海岸線近くなのに浸食された奇岩柔らかそうな岩肌に層を成す海底の特徴日本って凄いなぁ~日本海側から関東平野そしてココ淡路島これだからドライブは楽しいのです!江島・大和島
覚悟していた新潟ではなくまさかの埼玉での積雪による足止めがありどうなる事かと思いましたが何とか淡路島での宿も確保出来たので予定通り明石海峡大橋を渡ります四国に架かる大橋は3か所明石海峡大橋・瀬戸大橋・しまなみ海道これでこのまま徳島に渡れば3大橋制覇です橋を渡り切ると~観覧車のある高台に到着しました明石海峡大橋が見下ろせます海峡の向こうは神戸の街並み壮観です!潮流の速い明石海峡人間の手でココに橋を架けた偉業にただただ感動するのでした淡路島初上陸!
一日雪の為実家の埼玉に足止めされたウリやっと取れた次の宿をキャンセル実は折角香川にも拠点が出来たのでまだ行ったことのない淡路島を通るルートを選択し一泊する予定でした翌日…高速の通行止めは解除されたので午後から寝かせてもらい夕方移動開始です!しかし…直ぐに事故渋滞にはまりノロノロと移動その後は順調に進みます太平洋側の高速道路のPAは大きく設備も充実しているので深夜でも食事はもちろんシャワー&ランドリー宿泊施設までありそういう意味では良いのですがキャパを越えるトラックの数で隙間を見つけながら休憩を取りつつ淡路島を目指します初めての淡路島へ!
旧友とも会い父の墓参りも無事に済ませいよいよ西に帰ろうかと思ってたら…雪?まぁこの時はまだ2月多少の積雪は関東でも時々ありますウリカーはスタッドレスタイヤで準備は万全…だったのにまさかの高速道路通行止め!何年か前に雪で大渋滞になりそれ以来直ぐに通行止めにはなるけど…わずか15㎝~20㎝程度でもう止めるの?責任を負いたくないんだろうけどウリはともかく物流の方々とか困るのに…ネットで何でも買える時代それを支えてるトラックトラックは通行止めされるとお手上げです便利な時代だからこそせめて冬の雪対策は準備しておくのが本当の責任だと思うんだけどなぁ…まさかの足止め
上越で元気をもらったウリ実家の埼玉に無事到着です今年88歳のウリ母今でも元気で妻が入院中も埼玉から一人で来てくれてウリは本当に感謝してるのでしたさて夜になると小学校以来の旧友と再会です居酒屋メニューからウリは~ステーキ!…ん?どうした?食べてきたんか?いや…逆流性なんちゃらみたいで食欲無くて…そっかぁ…まぁお互い歳だもんなぁ…てかウリの食欲の方が異常なのか?もう半世紀以上の付き合いになる友まだまだ元気でいてくれよな!旧友といっぱい
2泊3日上越に滞在し次は実家の埼玉へ向かいます多少雪が降って来ましたがスタッドレスタイヤのウリカー初号機はへっちゃらです父の実家でもある新潟昔父が里帰りするとダルマ弁当やら釜めしやら美味しいお土産を買ってきてくれました釜めし…食べたいなぁ…今でも素焼きの釜今の人にはどう映るか分かりませんが贅沢な美味しいお弁当ですウリには懐かしい味さぁ元気に関越道の渋滞に突入です!埼玉へ
約6年お世話になった上越の寮特によく話していたのが掃除に来ていた女性でした2日目の夜彼女を呼び出して飲みに行きました彼女は昔お子さんを1人交通事故で亡くされていますウリは今悲しくて辛くて寂しくて半年過ぎても全然立ち直れていませんいったいどの位時間がたてば心が落ち着くものかその辺も聞いてみたかったんです落ち着くなんて20年経っても無いですよ今でも悲しいし辛いいっしょに生きてくしかないと思います…そうなんだ無理に元通りに戻すこともないし出来ないんだ…妻を失った悲しみと共に生きていくそう腹をくくればよかったんだありがとう!少し楽になれた気がしたのでしたいっしょに生きていく
高田の駅前のホテルに泊まったウリ翌日は瞽女ミュージアムのイベントです6年間も赴任していた上越美味しいラーメンもイベントも把握しているのでした先ずは…瞽女さんの街中ショット先回りして~…ってあれ?いつも曲がるコースを素通りして直進?仕方がないので確実な瞽女ミュージアムに先回りですゆーこりんがリハーサルしています上越にいる間彼女との会話は心の支えになってました香川ではまだ会社以外の場所でこういう機会はありません予定通り瞽女さん達が門付け(かどづけ)をしイベントは無事終了同じホテルに戻り一息ついたのでした瞽女ミュージアム門付け
冷たい上越の2月壊れてしまったウリの心日本海の荒い波を見ていると今の気持ちに合っているのか不思議と落ち着く感覚になったのでしたしかしココ上越にはウリ軍団がいるのでありました総帥・隊長・二等兵6年間本当によく遊んだメンバーですそこでみんなに集合をかけます目的地はニューミサですウリ以外飲まないグループなので食事会です…て、あれ?た…隊長が瘦せている!!ダイエットした…と、主張してるけど1年で痩せる範囲ではない気がしますう~ん…心配でも食事会は以前と変わらずワイワイ楽しく短い間でしたが久しぶりに笑顔になれたのでしたニューミサ集合!
先ずウリが向かった先は上越1年前まで赴任していた場所ですタイヤも履き替え雪国の2月の心構えで向かいます岡山→兵庫→京都→福井→石川深夜に出たのは割引もあるけど能登に向かえれば少しでもボランティアしたかったんですがこの時はまだ向かう事もできませんでしたパーキングで休み休み上越入り朝日池に行き冬鳥達に挨拶してから魚ぶし屋に行きます1年しかたってないのに涙が出るほど懐かしい味がしたのでした上越
妻がこの世を去り半分以上が無くなってしまったきがするし(楽しい・嬉しい)という感情がウリの中から無くなってしまったようですでも妻は元気のないウリは望んでないと思うそこでジタバタすることを始める事にしました2月1日深夜倉敷の家を出発しました2月2日は結婚記念日30回目の…あえて妻の位牌や墓の傍で過ごさずウリは一人あの雪国に向かいましたこれまで通り毎日という気にはなれませんが少しづつ(その後)のウリをこれから綴っていく事にしますよろしくですまだまだですが…
2023年9月9日ウリはこの日四万十町に行こうと計画を立てていましたアカショウビンやヤイロチョウという目下野鳥観察の目標にしている鳥達は夏鳥といわれるいわば渡り鳥秋には帰って行ってしまうのですでも…体調は悪くないのに何故か朝…といっても午前2時に起きたのに準備が進みません…確かにお盆の間はコロナになりほぼ寝ていましたがそのだるさはすっかり抜けてるし違うストップがウリの邪魔をしてる感じ…仕方がないので寝坊しちゃった時企画に切り替え香川県内の高松の港に向かったのでした虫の知らせ?
新年を迎えました昨年最愛の妻を9月に亡くし何の気持ちの整理もつかぬまま新年を迎えました情けないかも知れないけどただただ悲しいだけで前を向くとか乗り越えるとか全然出来ていません多分ウリはこのまま悲しいきもちのまま残りの人生を生きていくんだと思いますでもブログは…書いていこうかなと少し考えています写真を撮るのは好きだしこのまま何もしないと外にも出なくなりそうな気がするし…ただの独り者のじじぃのブログなんて読んでて不快だろうけど自分の為背中を押してくれるツールとしてまた書き始めてみるつもりです愚痴が多くなるかもしれないけどこれからも訪れて頂ければ励みになりますよろしくお願いいたしますあけまして…
加藤文太郎ポロシャツの妻気分は乗ってるようですウリはハラハラ昨年11月より遥かに気温が高く脱水症状のリスクが高いしかも圧迫骨折があったのでまともに走れるようになってから1か月もたっていません絶対無理はしない事を条件にスタート地点に送り出しますバーン!いよいよスタートです!ただただ待つしか出来ないウリ40分過ぎから10km女子のランナーが帰って来ますあ!あの独特なフォーム!!がんばれ~あと少し!身体の軸も予想よりしっかりしていますそ・し・て~ゴール!!!本人が一番不安だったろうけど夫婦で安堵したゴールお疲れさまでした~!!!無事ゴール!
所説あるのは知ってますが日本が生まれ始まった地淡路島日本書紀等にもココの記述があるそうですと、いう事で伊弉諾神社に来てみました伊弉諾尊伊弉冉尊夫婦が天からココに日本の最初の地を造りましたと、いう訳でご夫婦で来られる方々も多くおじさん一人はウリくらいかな?でも日本最古といわれる伊弉諾神社翌日の本企画に向けてしっかりお参りしたのでした伊弉諾神社
ニジゲンノモリでどっぷり疲れたウリしかしここからは下調べ時マストに位置づけしてた企画です「北淡震災記念公園」1995年神戸淡路大震災がありましたウリは水島のクリーンルームで働いていてかなり揺れたのを覚えています夜が明け神戸の街の画像が流れてきた時都会の真ん中を走る高速道路が横倒しになっている光景に愕然としましたこの場所に来たかったのはあの時動いた地表がそのまま保存されている施設だからです横に縦にズレた地表一瞬で動いたそのパワーを実感出来る場所そればかりか地震で崩れた壁や歪んだ家等も実物が展示され地震の凄さや怖さを今に伝えています東北や九州でも大きな地震がありました今年は元旦から能登半島も…地震大国日本皆さんも一度体験して欲しいと思いました北淡震災記念公園
絵島から高速を越え坂道を登り北側に向かうと広々とした公園にでましたココには「ニジゲンノモリ」があります当時人気のゴジラのジップラインがありササっと乗ろうと思ってましたが渋滞疲れでグッタリのウリう~ん…ゆっくり出来るアトラクションにしようかなぁ…と、いう訳で今回はドラクエにしてみましたブース毎に入るシステムで料金もその都度かかりますのんびりクエストをクリアしていきますがあちこち歩き回り…疲労がピークにゲームなら指先で主人公が動きますが実物大のアトラクションでは自身が歩きまわらくちゃならないのです徐々に頭も回らなくなり最後は魔法使いのおねぇさんに泣きを入れてラスボスの館に入れてもらい何とか脱出サブ企画でぐったりなのでしたニジゲンノモリ
淡路島に上陸したウリ高速は直ぐに降ります初めてだし出来るだけ観光したいウリとはいえ渋滞等に翻弄されてきたので体力次第です先ずは高速降りてすぐの所にある絵島です瀬戸内と太平洋の間にある淡路島自然環境が変わるとそこにある景色も大きく違います絵島!更には~大和島!人が住む海岸線近くなのに浸食された奇岩柔らかそうな岩肌に層を成す海底の特徴日本って凄いなぁ~日本海側から関東平野そしてココ淡路島これだからドライブは楽しいのです!江島・大和島
覚悟していた新潟ではなくまさかの埼玉での積雪による足止めがありどうなる事かと思いましたが何とか淡路島での宿も確保出来たので予定通り明石海峡大橋を渡ります四国に架かる大橋は3か所明石海峡大橋・瀬戸大橋・しまなみ海道これでこのまま徳島に渡れば3大橋制覇です橋を渡り切ると~観覧車のある高台に到着しました明石海峡大橋が見下ろせます海峡の向こうは神戸の街並み壮観です!潮流の速い明石海峡人間の手でココに橋を架けた偉業にただただ感動するのでした淡路島初上陸!
一日雪の為実家の埼玉に足止めされたウリやっと取れた次の宿をキャンセル実は折角香川にも拠点が出来たのでまだ行ったことのない淡路島を通るルートを選択し一泊する予定でした翌日…高速の通行止めは解除されたので午後から寝かせてもらい夕方移動開始です!しかし…直ぐに事故渋滞にはまりノロノロと移動その後は順調に進みます太平洋側の高速道路のPAは大きく設備も充実しているので深夜でも食事はもちろんシャワー&ランドリー宿泊施設までありそういう意味では良いのですがキャパを越えるトラックの数で隙間を見つけながら休憩を取りつつ淡路島を目指します初めての淡路島へ!
旧友とも会い父の墓参りも無事に済ませいよいよ西に帰ろうかと思ってたら…雪?まぁこの時はまだ2月多少の積雪は関東でも時々ありますウリカーはスタッドレスタイヤで準備は万全…だったのにまさかの高速道路通行止め!何年か前に雪で大渋滞になりそれ以来直ぐに通行止めにはなるけど…わずか15㎝~20㎝程度でもう止めるの?責任を負いたくないんだろうけどウリはともかく物流の方々とか困るのに…ネットで何でも買える時代それを支えてるトラックトラックは通行止めされるとお手上げです便利な時代だからこそせめて冬の雪対策は準備しておくのが本当の責任だと思うんだけどなぁ…まさかの足止め
上越で元気をもらったウリ実家の埼玉に無事到着です今年88歳のウリ母今でも元気で妻が入院中も埼玉から一人で来てくれてウリは本当に感謝してるのでしたさて夜になると小学校以来の旧友と再会です居酒屋メニューからウリは~ステーキ!…ん?どうした?食べてきたんか?いや…逆流性なんちゃらみたいで食欲無くて…そっかぁ…まぁお互い歳だもんなぁ…てかウリの食欲の方が異常なのか?もう半世紀以上の付き合いになる友まだまだ元気でいてくれよな!旧友といっぱい
2泊3日上越に滞在し次は実家の埼玉へ向かいます多少雪が降って来ましたがスタッドレスタイヤのウリカー初号機はへっちゃらです父の実家でもある新潟昔父が里帰りするとダルマ弁当やら釜めしやら美味しいお土産を買ってきてくれました釜めし…食べたいなぁ…今でも素焼きの釜今の人にはどう映るか分かりませんが贅沢な美味しいお弁当ですウリには懐かしい味さぁ元気に関越道の渋滞に突入です!埼玉へ
約6年お世話になった上越の寮特によく話していたのが掃除に来ていた女性でした2日目の夜彼女を呼び出して飲みに行きました彼女は昔お子さんを1人交通事故で亡くされていますウリは今悲しくて辛くて寂しくて半年過ぎても全然立ち直れていませんいったいどの位時間がたてば心が落ち着くものかその辺も聞いてみたかったんです落ち着くなんて20年経っても無いですよ今でも悲しいし辛いいっしょに生きてくしかないと思います…そうなんだ無理に元通りに戻すこともないし出来ないんだ…妻を失った悲しみと共に生きていくそう腹をくくればよかったんだありがとう!少し楽になれた気がしたのでしたいっしょに生きていく
高田の駅前のホテルに泊まったウリ翌日は瞽女ミュージアムのイベントです6年間も赴任していた上越美味しいラーメンもイベントも把握しているのでした先ずは…瞽女さんの街中ショット先回りして~…ってあれ?いつも曲がるコースを素通りして直進?仕方がないので確実な瞽女ミュージアムに先回りですゆーこりんがリハーサルしています上越にいる間彼女との会話は心の支えになってました香川ではまだ会社以外の場所でこういう機会はありません予定通り瞽女さん達が門付け(かどづけ)をしイベントは無事終了同じホテルに戻り一息ついたのでした瞽女ミュージアム門付け
冷たい上越の2月壊れてしまったウリの心日本海の荒い波を見ていると今の気持ちに合っているのか不思議と落ち着く感覚になったのでしたしかしココ上越にはウリ軍団がいるのでありました総帥・隊長・二等兵6年間本当によく遊んだメンバーですそこでみんなに集合をかけます目的地はニューミサですウリ以外飲まないグループなので食事会です…て、あれ?た…隊長が瘦せている!!ダイエットした…と、主張してるけど1年で痩せる範囲ではない気がしますう~ん…心配でも食事会は以前と変わらずワイワイ楽しく短い間でしたが久しぶりに笑顔になれたのでしたニューミサ集合!
先ずウリが向かった先は上越1年前まで赴任していた場所ですタイヤも履き替え雪国の2月の心構えで向かいます岡山→兵庫→京都→福井→石川深夜に出たのは割引もあるけど能登に向かえれば少しでもボランティアしたかったんですがこの時はまだ向かう事もできませんでしたパーキングで休み休み上越入り朝日池に行き冬鳥達に挨拶してから魚ぶし屋に行きます1年しかたってないのに涙が出るほど懐かしい味がしたのでした上越
妻がこの世を去り半分以上が無くなってしまったきがするし(楽しい・嬉しい)という感情がウリの中から無くなってしまったようですでも妻は元気のないウリは望んでないと思うそこでジタバタすることを始める事にしました2月1日深夜倉敷の家を出発しました2月2日は結婚記念日30回目の…あえて妻の位牌や墓の傍で過ごさずウリは一人あの雪国に向かいましたこれまで通り毎日という気にはなれませんが少しづつ(その後)のウリをこれから綴っていく事にしますよろしくですまだまだですが…