chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ウリ
フォロー
住所
倉敷市
出身
未設定
ブログ村参加

2009/07/11

arrow_drop_down
  • 酒まつり満喫

    長い行列を耐えお猪口を買いますココから色々なブースが並んでいました「試飲」と書いてあるブースで少しずつ酒を注いでもらいます濁り酒や祭り限定の日本酒もあります全ブースの日本酒を飲み歩きますが流石に何か食べたくなってきましたとりあえずもつ煮う…これは絶品だ!!ホコ天の奥では地ビールの販売やワインのブースもありましたそれと…この祭り最長の行列が続きます祭り限定数量限定1杯1500円あごすけプロデゥースのラーメンです気にはなるけど確か200食限定だったよなぁ~余裕で200人超えてそうだしなぁ~諦めて他のブースでつまみを買いフラフラと祭りを満喫したのでした酒まつり満喫

  • 高田の酒祭りに行こう!

    上越に単身赴任して6年目ですが実は高田の酒祭りに行った事がありませんでしたまぁ新型コロナの大騒ぎで昨年や一昨年はそれどころじゃなかったんですが…2022年もコロナは流行してたし日に何万人もの新患は出てて前の年との違いは無いのですがもう飽きたのか医療従事者保護の為かは解りませんが世の中はすっかり通常モードウリの休日もあったし水島メンバーも行くとの事でタクシー&電車で高田に向かったのでした駅を降りた時点からもう人が沢山そのままついて行くと受付まで長い行列ですここでお金を払ってお猪口を買わなくちゃ始まらないので長い行列の最後尾に並ぶのでした高田の酒祭りに行こう!

  • 風花

    気が付けば順調に溜まるラーパスのスタンプ帳夜上越妙高駅近くのフルサットに来ました「風花」ですお洒落な店内カウンター席は外向きに設置されてます濃い口醤油にチャーシュー2枚にしますうん!美味しい!!無化調なのに味はしっかりしていますレアチャーシューにもしっかり味が付いていて食べ応え十分ですスープにも麺にもシナチクにも拘りを感じる一杯ごちそうさまでした!!風花

  • たんぽぽ

    今回は「たんぽぽ」ですここも人気店で下手な時間に来ると駐車出来ない事がありますなので、夕方夜営業時間の10分前に陣取り待ってから入店しましたえ~と…たんぽぽは2022年に2つの新ラーメンでウリを待っててくれました発酵ホタテの豆乳ラーメンと牡蠣のアヒージョ風黒トリュフ添えラーメンです以前はトマトラーメンを良く食べてて変わり種アレンジの実力は知っていますんじゃ牡蠣のアヒージョ風で!黒トリュフは小皿で出て来ました透き通たスープ美味い!牡蠣もたっぷり入っています茸も入っていてスペイン料理のようなアレンジは流石ですね~バケットが付かないので(風)としてるのかな?最近はただオリーブオイルとニンニクで煮たものをアヒージョって呼ぶ人もいるようなので良い気がします実は今回のラーメンに合わせて初めてアヒージョが何なのか調べた...たんぽぽ

  • 奴奈川キャンパス

    11月まで行われていた大地の芸術祭とはいえやはり夏会期開催が一番多く10月に見られる場所は絞られてました「奴奈川キャンパス」に来ました1階には奴奈川放送局等もある施設です2階には新作もあり楽しく見学出来ましたおっと…ツアーの皆さんが到着ですツアーではココで食事が提供されますいろんなツアーも芸術祭の魅力まぁ集団行動が苦手なウリは参加したことはありませんが…最後はグランドですここにも作品があります椅子とテーブルそして~手漕ぎの車両ですうふふふ美味しいご飯に楽しい遊具芸術っていうと難しく考える人もいますがウリの芸術はワクワク出来る事なのでした!奴奈川キャンパス

  • 天池家

    まつだい祭りは午後も続きますがお腹が空いたウリは十日町の街に移動します中心から少し南下したコンビニもあるエリアここに名店「天池家」があります日曜日のお昼ですがすんなり駐車出来ました豚骨チャーシュー麺にしましたココの豚骨スープウリ大好きなんです更にテーブルには紅ショウガもあるので豚骨スープに合わせて味変も出来ます絶品の豚骨スープに極細麺さらに紅ショウガを乗せて本格豚骨ラーメン完成です欲を言えば辛子高菜があれば完璧なんですが…天池家

  • まつだい踊り

    松代のメインストリート午前11時「まつだい踊り」が始まりましたトラック市の所で待ってたんですが2022年はショートバージョンで少し先から東西に進んだ場所から2手に分かれて踊り始めました地元だけではありません富山や埼玉など遠くからも踊りのグループが参加し次々と練り歩きます衣装も各々凝っていて煌びやかだし踊りもキレッキレです華やかな祭りウリもいつの間にかワクワクモードですコロナを騒がなくなりつつある今少しづつ平常モードに戻って来たのかな?まつだい踊り

  • 松代トラック市

    秋のまつだい駅に来ました実はこの日ココ松代は特別な日でした先ずは~車を置きトイレ脇から露店が出てます中でも大行列が出来てたのが葡萄等を長野から来ていたブースシャインマスカット?葡萄に林檎かなりお買い得のようで皆さん大量に買ってました駅で一服後車道を西に向かいます最初の坂道を右に上がって行くとトラック市が行われていました食べ物飲み物は勿論おもちゃや外れ無しのくじ引き何てのもありますウリは~水出し珈琲を買って用意されてるテーブル席で一休み時刻は10時位(その)時間までのんびりしていました松代トラック市

  • しょうじ

    基本行列に並ぶのが嫌いなウリ上越でも常に行列のできるラーメン店が何店舗かあります美味しいのは解るけどさぁ!これから食べようと思ってから長い時間待つのが出来ないのです「しょうじ」も行列店昼の時間は激混みなので夜、閉店前30分前に行って見ますが…夜も行列なのね…まぁ並んじゃったら飽きらめます数量限定の旨辛味噌にしましたラーパス特典は玉葱プラスですうん!やっぱり美味しいなぁ~解ってるんだけどなぁ~行列さえ我慢で来たらまた来ますよ!しょうじ

  • 海の街 柏崎

    小千谷からの帰り柏崎に立ち寄りました特別何かがある訳では無いけど透き通る晴天だったのです柏崎は海の街美しい海を眺めて過ごすならココは最高なのです夕海という施設があります釣り人達の憩いの場所です施設の屋上に登ってみます思い思いに釣り糸を垂らしていますウミネコが風を受け空に止まってるようです何が釣れるんだろう?おや?防波堤の上にリラックスおじぃだ随分高い防波堤潮風が気持ちよさそう海の街柏崎この美しい海だけでも人は幸せになれるのでした海の街柏崎

  • 暁天

    10時30分頃ミサ食堂で塩チャーシュー食べたけど午後3時半う~ん…お腹空いたなぁ…でも多くのラーメン店は中休みだし…と、いう訳で小千谷に来てみました小千谷には朝10時から夜まで通し営業のお店が2軒「勝流」と「暁天」があります今回は「暁天」です肉しおラーメンです!たっぷりのチャーシューに角煮まで入った一杯塩ラーメンですがコク深い濃厚な味うん!美味しい!肉大好きなウリにとって夢の様なラーメンなのでした!暁天

  • アルパカ牧場

    中山隧道のメルヘンの世界の後はせっかく山古志にきたので今まで行かなかったあの場所に向かいます「アルパカ牧場」です!まぁ…あるのは知ってましたがこれだけの為に来ることはありませんでした柵で区切られた中に体毛を刈られたアルパカが沢山いますへぇ~アルパカって白黒茶色と意外とカラフルです自販機の餌は売ってますが無料で見放題です駐車場も完備テーブル席もあるし奥では野菜などの販売もしていました何故この山奥にアルパカがいるのか?真相は解りませんでも、アルパカは可愛いし近くまで来たら寄って餌を買ってあげましょうね!アルパカ牧場

  • 中山隧道のライトアップ

    長岡市の山古志地区に来ました山古志といえば牛の角付きや錦鯉が有名ですが今回は以前にも来た「中山隧道」です人の手だけで掘られたトンネル長さは日本一だそうです山に囲まれた山古志地区病気になった人がいても麓から医師を呼ぶには何日もかかってしまいます特に雪深い地域街への最短ルートを確保するためにはトンネルが最善ですそこで村の若い衆中心になり人力で掘る事にしたのでした今も⛏の跡がしっかり残ってるのです2022年秋この隧道がライトアップされました青い光にキラキラ星昼間でも数メートル入れば周囲は暗闇青いメルヘンな世界です!無料で駐車場・トイレ完備今年も開催されたら行って見てね!中山隧道のライトアップ

  • ミサ食堂の塩チャーシュー

    黒井にあるミサ食堂に来ました10時30分少しだけ早く開店するミサ食堂前にも来たのですが駐車場がいっぱいでスルーしました今回は開店前に来て待っての入店ですミサといえば味噌ラーメンですがこの黒井のミサ食堂では必ずしも味噌では無いのです以前は拘り醤油ラーメンを頂きました今回は初の塩ラーメンにしますうん!美味しい!すっきりした塩スープはコクも感じられますココの麺は少し硬めで美味いのですチャーシューもしっかりしてて元気モリモリですでは今回も長岡方面に向かいますよ!ミサ食堂の塩チャーシュー

  • たがみバンブーブーin道の駅

    たがみバンブーブー2022最後に立ち寄ったのは2021年にOPEN下道の駅です綺麗な道の駅外に大きなテントがありココに竹灯籠が飾られていましたテーブルもあり竹の照明がぶら下がっていたり竹林などにもあった丸い竹細工もあります道の駅なので昼間の活気も味わいたかったけどこの時は夜だったので残念ながら閉まっていましたしかし道の駅としては閉まってますが実はコンビニも併設されてるので不便はありませんトイレもめっちゃ綺麗だしいつ来ても便利な場所で竹灯籠も楽しめる!最高でした!たがみバンブーブー絶対お勧めなイベントでした!たがみバンブーブーin道の駅

  • たがみバンブーブーin竹林

    椿寿荘で別会場を2つ教えてもらいました椿寿荘から信号3つ左に曲がって行くと広い駐車場がありましたココからグルッと回り込んで坂を上って行くと広い竹林がありますこの竹林自体も下から青っぽい照明が当てられ幻想的な雰囲気ですのれんがかけられていて係りの女性が「楽しんで下さいね!」と優しい声をかけて下さいましたさぁ!竹林の中に入ります光の道が中央に向かって伸びますわぉ!キラッキラの竹のオブジェ下には竹灯り上には竹細工が広がります正に異空間!この素晴らしい景観は何と無料!今年もやるかな?バンブーブーさぁ教えてもらった最後のスポットに向かいますたがみバンブーブーin竹林

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ウリさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ウリさん
ブログタイトル
urinet
フォロー
urinet

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用