chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ケイティママ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2009/06/22

arrow_drop_down
  • 雨の日は特別 絶好調なミズとリク

    ミシシッピアカミミガメのゾーイ(♀左7月で29歳)とビルマホシガメのジェイド(♂右)です。雨の日は特別、絶好調な2匹です。ミズガメとリクガメの仲良し関係も維持しています。雨の日は特別絶好調なミズとリク

  • 小松菜に夢中なミーアキャットペア

    小松菜に夢中なミーアキャットペアです。喧嘩をしないように、小松菜を2株用意したのですが、1株を奪い合いしていました。いつもトコル(♀)に完敗するチャンプ(♂)ですが、餌に関しては、別人格になり、トコルを激しいお尻キックで押しのけます。チャンプは自分の餌を高速で早食いをして、トコルの餌を奪いに行きます。とても食いしん坊なチャンプです。小松菜に夢中なミーアキャットペア

  • ビルマホシガメ 頭もデカイが一度の餌量も ちゃいまっせ

    ビルマホシガメのジャッキー(♀真ん中)です。餌は、こぼれ種から発芽したツユクサです。顔にツユクサの欠片を付けていました。そんなに焦らんでもツユクサはたくさんありますよ。頭もデカイですが、一度に食べる餌量もちゃいまっせ(笑)。ビルマホシガメ頭もデカイが一度の餌量もちゃいまっせ

  • 少しだけ泥まみれがとれたニシヘルマンリクガメ孵化仔

    ニシヘルマンリクガメの孵化仔・24マヤっ仔たちです。少しだけ泥まみれが取れました♪4匹の体重は、130g台から140g台(温浴後)になりました。毎日お世話をしているのに、成長している~~という実感があります。少しだけ泥まみれがとれたニシヘルマンリクガメ孵化仔

  • ホルスフィールドリクガメの右鼻穴が貫通

    ホルスフィールドリクガメのリーア(♀)です。無事に冬眠明け後、発情したオスに右鼻周辺を齧られ、怪我をしました。消毒と感染しないように抗生物質を塗り、単独飼育を続けていました。よほど痛かったのか、怖かったのか、顔を出すことがなく、治療するのに、本当に大変でした。傷が治りつつあり、カサブタになると、完全に右鼻穴を塞ぎ、左鼻穴だけで呼吸をするようになり、食べる量も減りました。もういまやるしかない・・・と思い、カサブタを一気に剥がしたら、右鼻穴が見事に貫通しました。貫通後は、画像のクチモトに餌を付けて様子からもわかりますが、以前のようにすごい食欲に戻りました。ホルスフィールドリクガメの右鼻穴が貫通

  • ニシヘルマンリクガメの孵化仔・24マヤっ仔 4匹で129g

    ニシヘルマンリクガメの孵化仔・24マヤっ仔たち、現在は130gを超えています。床材が四肢や顔(頭)に付着し、泥まみれになってしまいましたので、床材を全部交換しました。なかなか肌の中へ入った泥は取れませんが、それでも少しずつ色白になっています。ニシヘルマンリクガメの孵化仔・24マヤっ仔4匹で129g

  • ビルマホシガメと巨大オオバコ

    ユニークグリーンさんで購入した巨大オオバコは、ニシヘルマンリクガメの孵化仔たちのオオバコボートになり、ミーアキャットペアに齧られてホリホリされ、そして、ビルマホシガメのお腹の中へ、全部消えていきました。これって、三刀流??ではありませんね(滝汗)。ビルマホシガメと巨大オオバコ

  • ミーアキャットと巨大オオバコ

    ミーアキャットペアは、小松菜が好き、いつもこうして小松菜を入れています(お水は毎朝交換)。そこへ巨大オオバコを入れると・・・、目ざとい2匹は、すぐに気が付き、ホリホリ、そして齧りはじめました。チャンプ(♂)は葉をガリガリ、トコル(♀)は茎をガリガリ、その結果、あまり好きではないようで、おもちゃになってしまいました。2匹は大きな葉をホリホリ、ホリホリしていました。ミーアキャットと巨大オオバコ

  • 巨大オオバコとニシヘルマンリクガメの孵化仔

    ニシヘルマンリクガメの孵化仔・24マヤっ仔たちよりも、ユニークグリーンさんで購入したオオバコのほうが、かなり成長が早かったです。四肢や顔が泥色だから、床材を変更しなければ・・・。巨大オオバコとニシヘルマンリクガメの孵化仔

  • ビルマホシガメのガン飛ばし

    ビルマホシガメのジャッキー(♀左)は、大食い、食べること命のような仔です。右にいるジェイド(♂)に、ガン飛ばしをしていました。ジャッキーは頭の大きさが、ジェイドの2倍ぐらいあるから、食べる量が違います。ビルマホシガメのガン飛ばし

  • ヒガシヘルマンリクガメが産卵

    5月4日に抱卵が確定したヒガシヘルマンリクガメのジェイワンが、夕方無事に産卵しました。抱卵確定後は、他の仔たちも同様ですが、産卵箱で食っちゃ寝の生活を満喫していましたが、今朝から落ち着きがなかったので(大暴れはせず)、産卵が近いことがわかりました。詳細は次のとおりです。卵の重量18g長径3.8㎝×短径3.0㎝17g長径3.5㎝×短径3.0㎝19g長径4.0㎝×短径2.5㎝19g同上産卵前の体重1,164g産卵後の体重989g産卵後はグリーンリーフを爆食していました(嬉)。ヒガシヘルマンリクガメが産卵

  • ニシヘルマンリクガメの孵化仔と初桑の実

    ニシヘルマンリクガメの孵化仔・24マヤっ仔です。初桑の実は、通り過ぎただけでした(私がショック)。ニシヘルマンリクガメの孵化仔と初桑の実

  • ホルスフィールドリクガメの初産

    ホルスフィールドリクガメのカレン(♀)です。昨夕同種のラテが産卵をしている時、カレンが飼育場で後ろ脚ホリホリを始めました(焦)。慌てて触診をしたら、卵ありでした。カレンを、ラテとは別の産卵箱へ移動させたら、すぐに、深い産卵穴を掘り始めました。という訳で、昨夕は2匹のホルスフィールドリクガメのスピード産卵を見守ることができました。見守っただけなのに、私が産卵したかのように、疲れてしまいました。詳細は次のとおりです。卵の重量20g長径4.5㎝×短径2.5㎝17g長径4.2㎝×短径2.5㎝15g長径4.0㎝×短径2.5㎝産卵前の体重970g産卵後の体重900gカレンは初産でしたが、きちんと産卵業務ができました。カレン本当にお疲れさまでした!ホルスフィールドリクガメの初産

  • ホルスフィールドリクガメの産卵

    ホルスフィールドリクガメのラテ(♀)です。昨夕飼育ケージから出たい!と意思表示をしました。触診の結果、抱卵が確定し、産卵箱へ移動させました。すぐに、深い産卵穴を掘り始め、産卵しました(スピード産卵)。詳細は次のとおりです。卵の重量20g長径4.5㎝×短径2.8㎝22g長径4.5㎝×短径3.0㎝21g長径4.5㎝×短径2.9㎝産卵前の体重1,150g産卵後の体重1,079gグリーンレタスをたくさん食べました。ラテお疲れさまでした。ホルスフィールドリクガメの産卵

  • ミーアキャット 新しいおもちゃ 見っけ~♪

    ミーアキャットのトコル(♀)です。新しいおもちゃは、大きな付箋です。どうやって探し出すのか、長い爪を上手に使い(定期的に私が爪切り)、引き出して(掻き出して)、自分のおもちゃにしています。ミーアキャット新しいおもちゃ見っけ~♪

  • ニシヘルマンリクガメの孵化仔 チコリ登り

    ニシヘルマンリクガメの孵化仔・24マヤっ仔が、チコリ登りをしていました。チコリは亀餌用に栽培しています。ニシヘルマンリクガメの孵化仔チコリ登り

  • 昨日に続きヒガシヘルマンリクガメが産卵

    昨日に続き、今日はヒガシヘルマンリクガメのジェイフォーが産卵しました。ジェイフォーの抱卵確定は、4月28日でした。ジェイスリーと同様に、ジェイフォーも昨夕から落ち着きがなく、飼育箱内を歩き回っていましたので、産卵が近い事がわかりました。産卵の詳細は、次のとおりです。卵の重量16g長径3.5㎝×短径2.4㎝17g長径3.5㎝×短径2.5㎝18g長径3.6㎝×短径2.5㎝産卵前の体重810g産卵後の体重714g産卵後は、サニーレタスを爆食していました(安堵)。ジェイフォーは、小さな体で頑張りました(大感謝)。私は見守ることしかできないから、産後のお世話は特にしっかります!昨日に続きヒガシヘルマンリクガメが産卵

  • 京レプ会場での続きを食す

    ニシヘルマンリクガメの孵化仔・19ハリコっ仔(孫亀)、5月7日で満5歳になった♀です。ニシヘルマンリクガメは一般的に小型なので、来年ぐらいには、母亀になります。何度もジャパンレプタイルズショーには出展しているのですが、みのじさんのお隣になったのは、初めてでした(嬉)♪♪私はみのじさんTシャツを着て、ウキウキの2日間でした。拙ブースのお手伝いのいつもの兄さんも、なぜかみのじさんTシャツを着ていました(苦笑)。何枚も持っているようです。19ハリコっ仔は、朝ごはんをたくさん食べていたのに、お隣ブースのBluemoonさんのウチワサボテン(薄いタイプ)を、2日間食べ続けていました。齧り跡からわかるように、キュウリの1本食いと同じように(手抜き餌の与え方汗)、少しずつ移動しながら齧ります。厚みのある根元もガジガジと...京レプ会場での続きを食す

  • ヒガシヘルマンリクガメの産卵

    ヒガシヘルマンリクガメのジェイスリー(♀)です。4月25日に抱卵が確定しましたが、産卵兆候は一度もなく、屋外産卵箱で爆食の日々を送っていました。しかし、昨夕から、後肢で立ち上がり、大暴れをしましたので、産卵が近いことを確信しました。そして、今日の午後、無事に産卵してくれました。詳細は次のとおりです。卵の重量17g長径3.5㎝×短径2.5㎝16g長径3.5㎝×短径2.4㎝17g長径3.5㎝×短径2.5㎝17g同上産卵前の体重1,040g産卵後の体重894g産卵後は、水分補給のレタスを爆食していました(安堵)。ジェイスリー本当に頑張りました!有難うございます!ヒガシヘルマンリクガメの産卵

  • ニシヘルマンリクガメ孵化仔がウチワサボテンボートに乗る

    ニシヘルマンリクガメの孵化仔・24マヤっ仔たちです。ウチワサボテンボートに乗りましたが、孵化仔が成長中のため、落ちそうでした。ニシヘルマンリクガメ孵化仔がウチワサボテンボートに乗る

  • ミーアキャットの新しいおもちゃは霧吹き

    ミーアキャットのニマ(♀)です。新しいおもちゃは霧吹きです。霧吹きはリクガメのお世話などに使いますが、床に置いていたら、ニマが遊んでいました。安上がり~~な仔です。ミーアキャットの新しいおもちゃは霧吹き

  • すぐに来るミーアキャット

    ニシヘルマンリクガメの孵化仔・24マヤ4号を見つけると、すぐに駆け寄ってくるミーアキャットペアです。画像は1匹ですが、すぐに2匹になりました。ニオイを嗅ぎたいみたいです。すぐに来るミーアキャット

  • ニシヘルマンリクガメ孵化仔 4匹で118g

    ニシヘルマンリクガメの孵化仔・24マヤっ仔たち、4匹の合計が、118gになりました。どの仔もすくすく成長中です。暗~~い画像になりました。ニシヘルマンリクガメ孵化仔4匹で118g

  • 寝場所へ戻るビルマホシガメたち

    屋外飼育中のビルマホシガメたちは、寝場所へ必ず戻ります。気温差があるため、毛布を被せ、風雨対策をしっかりして、また明日♪ユニークグリーンさんで購入したオオバコは、ビルマホシガメたちが齧っています(笑)。寝場所へ戻るビルマホシガメたち

  • ニシヘルマンリクガメの孵化仔たち

    ニシヘルマンリクガメの孵化仔・24マヤっ仔たちです。みんなすくすく成長中です。ニシヘルマンリクガメの孵化仔たち

  • 小松菜の茎より、サニーレタスだよね♪

    ビルマホシガメのジャッキー(♀)です。小松菜の茎を怒り顔で食べていたので、サニーレタスを与えたら、顔にサニーレタスの欠片をつけて、爆食をしていました。わかりやすい仔です。ほんとよく食べます。小松菜の茎より、サニーレタスだよね♪

  • 出遅れたビルマホシガメ 小松菜の茎しか残っとらん(怒)。

    ビルマホシガメのジャッキー(♀)です。寝坊をしたようで、毛布を甲羅に乗せて、餌場へ出て来ました。出遅れたため、小松菜の茎しか残っとらん。怒りのジャッキーの顔です。怒りながらも、小松菜の茎を食べていました(ジャッキーは顔の表情が豊か妄想)。そんなに怒らんでもええのに。出遅れたビルマホシガメ小松菜の茎しか残っとらん(怒)。

  • ヒガシヘルマンリクガメのジェイスリー&ジェイフォー

    ヒガシヘルマンリクガメのジェイスリー(左♀)とジェイフォー(右♀)です。屋外の別々の産卵箱で生活中ですが、まだ一度も産卵兆候がありません。毎日、毎日爆食の日々を送っています。ヒガシヘルマンリクガメのジェイスリー&ジェイフォー

  • ニシヘルマンリクガメの孵化仔たち

    ニシヘルマンリクガメの孵化仔・24マヤっ仔たちです。右から、1号、3号、4号、5号です。日陰で撮影したので、黒っ仔たち、とても愛らしいです。ニシヘルマンリクガメの孵化仔たち

  • ビルマホシガメ 私は頭もデカイよ。

    ビルマホシガメのジャッキー(♀)です。体も頭もデカイです。お顔はとても愛らしいです。ビルマホシガメ私は頭もデカイよ。

  • ヒガシヘルマンリクガメ 抱卵確定

    ヒガシヘルマンリクガメのジェイワン(♀)です。ジェイスリー、ジェイフォーに続き、ジェイワンの抱卵が、今日確定しました。・・・オスは発情していたっけ・・・。ヒガシヘルマンリクガメ抱卵確定

  • ニシヘルマンリクガメ孵化仔と緋紅タンポポ

    ユニークグリーンさんで購入した緋紅タンポポです。シロバナタンポポと同じ時期に購入しましたが、植木鉢を置いた場所が適していなかったようで(反省)、成長が遅くなってしまいました。植木鉢の場所を変えたら、成長を始めました。今はこぼれ種から発芽したツユクサ(亀餌)を引っこ抜き、成長を見守っているところです。ニシヘルマンリクガメの孵化仔・24マヤっ仔たちは、タンポポの葉の直食いをしていました。太陽光下でのニシヘルマンリクガメの甲羅は美しいです。ニシヘルマンリクガメ孵化仔と緋紅タンポポ

  • ニシヘルマンリクガメ孵化仔が30g台に

    ニシヘルマンリクガメの孵化仔・24マヤ1号の体重が、30g台になりました。太陽光を浴びて、本当に気持ちよくしていましたが、熱中症が怖いので、5分ほどの日光浴です。餌はサンチュです。ニシヘルマンリクガメ孵化仔が30g台に

  • ビルマホシガメ リュウゼツサイ三昧

    薄汚れていますが、ビルマホシガメです(汗)。雨上がり美味しそうな(リクガメ目線)リュウゼツサイを採集しました。みんなの喜ぶ顔を想像したら、私の顔もウキウキ笑顔になりました。病気の後遺症でまだ不自由さはありますが、命が助かったことに感謝し、半身不随にならなくてよかったです。ビルマホシガメリュウゼツサイ三昧

  • ビルマホシガメ 小雨の中 立ち食い

    ビルマホシガメのジャッキー(♀)です。小雨の中マロママさんからいただいたグラパラリーフ(2つ目)の立ち食いをしていました。オスを踏み台にしなくてもいいほど、成長しています。いつ見ても笑えるほどごんぶと後肢です。ビルマホシガメ小雨の中立ち食い

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ケイティママさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ケイティママさん
ブログタイトル
ニシヘルマンリクガメ&アルダブラゾウガメ
フォロー
ニシヘルマンリクガメ&アルダブラゾウガメ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用