最終日は、明洞から歩いていける南大門へ。 この日はあいにくの雨☔市場だから早く開いてると思って8:30くらいに到着したけど、開いていたのは、カルグクス横丁くら…
最終日は、明洞から歩いていける南大門へ。 この日はあいにくの雨☔市場だから早く開いてると思って8:30くらいに到着したけど、開いていたのは、カルグクス横丁くら…
ソウル3日目前日のスンデコプチャンのせいで、お腹がゴロゴロ😓 もう別行動にしてゆっくり休もらおうかと迷いましたが胃薬を飲んでまずは広蔵市場へ。雰囲気あります🦀…
2日目の続き景福寺を後にして、北村韓屋村へ向かいます。ロンドンベーグルから近いので先に行きたかったのだけど、住宅地で騒音軽減のために10:00以降でないと罰金…
ソウル2日目。この日は大きなミッションがありました。韓国で大人気のロンドンベーグルミュージアム🥯で朝ごはんを食べること。当日、店頭にある機械で予約して順番待ち…
韓国のソウルに3泊4日で旅行してきました。ソウルは今回で4度目✌️初回は旅行会社のツアー🚩あとの2回は、韓国通の妹の後ろをついて歩いただけなので、初韓国のお友…
フルート練習の最初は必ずロングトーンをして、低音域から高音域の全ての音を出します。教室の生徒さんにも、そうしてもらっていますが、特に最高音(真ん中のドの3オク…
ドンジョンのサロンエチュードで妄想に浸っていたのも束の間、新しい楽譜が到着してしまった💦年度末に新しい楽譜🎼 終わりと始まりが一度にやってきた。ひとつは、ゲイ…
大意…ググってみました。言おうとしている要点。大体の意味。おおよその趣旨。今練習をしている、ドンジョンのサロンエチュードの楽譜に大意が書いてあります。1番のエ…
昨日の練習で、ホイッスルトーンの動画を撮りました📹ごくわずかな息で口笛を吹くようなイメージですると動画のような音が出ます。高音域の指づかいが出しやすいです。こ…
怒涛の発表会が終わり、綱渡りの日々から解放されて、何気ない日常を過ごす喜びを感じています😌どこでもドアがあれば、スイスの大自然の中で寝転がりたい…チーズフォン…
先週末は教室の発表会でした。本番での子どもの集中力には毎回驚かされるし、大人の方もそれぞれの個性が出ていて心に残る演奏でした☺️私は何とか間に合った〜😂という…
前回のブログでは、発表会まで穴に入って冬眠したい、と思っていましたが、ようやく抜けてきました。しかし本番はもう2日後。練習が足りないと楽器の持ち方、アンブシュ…
昨年後半から練習を再開し始めてからずっとアンブシュアが安定していなくて試行錯誤しています。フルートの歌口と唇の穴👄が合ってない感覚がして息漏れしてる音しか出な…
iichiko総合文化センターと大分県立美術館の総合情報誌にアミティエとして出演した『おこさんといっしょにクラシックコンサート』の様子が掲載されました。30分…
あっという間に2月💦来月中旬の発表会があっという間に迫ってきました😱 毎年4月に開催していたけど、昨年は事情があって8月にしたら、もう暑過ぎて🥵 やはり、春に…
地元の楽器店に行くと、カッコいいフルートクロスがあったのでお持ち帰りしました。『ドップラー・ハンガリー田園幻想曲』の文字と、フルートの絵が書いてあって、なかな…
おでかけクラシックコンサートin杵築市立図書館は、予想以上の沢山のお客様がお越しくださり、集客力の素晴らしさに感動です✨トークも演奏もとても熱心に聴いてくださ…
本日は本番昨日は、仕事を午後から早退して昼寝してから練習しました。2日前までは必死に練習して前日までに調子を整えてあとは本番にとっておくのでトーク練習も兼ねて…
新年明けて、1/16(土)14:00〜15:00まで新しくなった杵築市立図書館のエントランスでおでかけクラシックコンサートを開催します。詳細はこちら↓http…
今年も無事に年が明けました🎍⛩️元旦は晴天☀️‼️実家が近いので一旦自宅に戻り、洗濯をして今から練習始めです本番が年明けだと正月はこうなる。笑でも今日の練習は…
今年最後の授業。これで終わりだ❗️と、高速道路に乗って学校へ向かっていたら、出口で降り損なってしまった😱😱😱出口の直前まで左車線が長い距離の工事中だったのて右…
福岡のあいれふホールで開催された、ローナ・マギーさんのリサイタルに行って来ました✨コロナ禍前の2019年に福岡で開催されたフルートコンベンションでのローナさん…
授業に行かない日は、職場の目の前にある広い公園を2周歩きます🚶今は晩秋の雰囲気🍁歩くには気持ちの良い時期です30分のウォーキングで少しでも体力がつけばいいな
仕事から帰ってレッスンをして自分の練習をすると22時近くになってしまう…辛すぎてため息😮💨…これをずっと続けるのは無理だ、と以前していた朝練をする習慣をまた…
連日の寒さに耐えかねて、頑張って灯油を買いに行き、ファンヒーターを付けました☺️エアコンの暖房だと足元が寒くて、厚着して膝掛けやら毛布にくるまったらもうその場…
今年は何とか体調を整えて参加する事が出来ました✨あいれふホールは収容人数300人の室内楽にはちょうど良いサイズ予約の競争率は高そうだけれど大分にもこんなホール…
Kちゃん、『すてきなタバコ』コンプリートしました👏👏フルートはド→レの指づかいで楽器がぐらつかない持ち方が出来れば、曲の最後まで良い音で吹けるようになります✨…
あっという間に11月半ば💦10/21の本番直後にダウンしてしまってまたもや咳が続き、2週間フルートが吹けず、11/24の福岡での発表会を諦めたい気持ちと戦いな…
観葉植物を育てはじめて2ヶ月樹木ってのは、なかなか大きくならない事が分かりました。苗で買った一年草は、あっという間に芽が伸びて花を咲かせてくれるのでその感覚で…
今日は、久しぶりに何もない日…午前中は洗濯しながらコンサートの練習。レッスン室とリビングの絵を交換したり、発表会の曲を考えたり…お昼ご飯は作り置きのおかず。米…
コンサートが近づいてきて、練習頑張っています…ただ…昨年1年間殆ど吹けなかった代償はかなりなもので、指は回らず、音は硬く、ニュアンスは付けられず、楽器練習が苦…
10/21(月)お子さんと一緒にクラシックコンサートに出演しますいいちこ総合文化センター地下1階スペースBリハーサル室で、11:00〜と、13:30の二回公演…
色々な団体が出る流れの中でリハなしのミニコンサートがなんとか無事に終了しました💦ステージ上で演奏予定でしたが、行ってみると、ピアノがステージ下にあったので急遽…
生物とは、『動物』『植物』『菌類』の3つに分かれる。と、先日獣医師に聞いて、学生時代の微かな記憶が蘇ってきた。犬やネコは好きだけど自分が飼っていないので、当た…
12/7(土)杵築市立図書館でのおでかけクラシックコンサートが、2025/1/18(土)に変更に…これで私の年末年始は、めでたくコンサートの準備期間となります…
教室の発表会が終わって、次の本番は10月と11月の2回だけだね〜、とのんびりしていたら、9月、12月にコンサート依頼があったので、年末までノンストップになって…
教室ホームページの講師紹介写真。2017年くらいから使用していましたが、恥ずかしながらちょっと…いや随分と見た目が変わってきたので😓、体験レッスンで初めて会う…
まず、台風の被害に遭われた方へお見舞い申し上げます。1日でも早い復旧をお祈りしています🙇♀️私の自宅も河川の近くにあるので、梅雨時期は毎年一度は避難をします…
先日、教室発表会の最後の挨拶で、『1年に1度の本番だけでは人前での演奏には慣れない』とお話ししました。回数もそうですが、本番で演奏するとなると、練習の本気度が…
発表会が終わり、翌週に仕事のイベントが終わった次の日の朝、『次は何しよっかな〜』…と自然と目標を探し始めたワタクシ…別に探さなくてもいいのに🙄ゴール🥅したらす…
毎年4月にルーテル教会で開催していた発表会ですが、今年は8月にバサラのサロンで行いました連日の酷暑続きでこの日も暑かったですがお盆近くで朝は少しだけ気温が低く…
置き場所があまりなくてずっと購入を迷っていた観葉植物。やっぱり欲しくてゴムの木とガジュマルをうちの子に迎えました🪴 さて…どこにどう飾ろうか…物を移動させたり…
今年2024年は、ライネッケの生誕200年の記念年偶然ですが、3日後の発表会でライネッケのコンチェルトを演奏しますフルートは様々な理由で、ロマン派の作品が少な…
発表会が3日後に迫ってきました。前後は仕事の休みを取っているので、今朝はゆっくり花の水やりをしていると、日々草の茎が伸びていることに気づきました。せっかく綺麗…
暑すぎる夏🫠、教室も熱い発表会シーズンを迎えています。昨日、事前のピアノ合わせが終わりました教室は電車ピアノしかないので、毎年いいちこの地下練習室でしていまし…
楽器演奏で動きにくい指…左手の薬指さんと小指さん✨(左利きの人は右手になるのかなぁ🤔)この人達が、なかなか手強いのですこの人たちがよく動いてくれたら、速いパッ…
歯並びは管楽器奏者には大事な要素のひとつだったりしますトランペットは、歯並びの良さがとても大事みたい。トロンボーン奏者も同様な事を言われていましたそして、フル…
ホテル日航大分オアシスタワーでロビーコンサートに出演しますお知らせ ホテル日航大分オアシスタワー 公式サイト 大分県大分市ホテル日航大分 オアシス…
30代後半でフランスのパリに留学したワタクシ…今更、留学してどうするの❓…と周りの声は気にせず、『自分の人生だもん、唯一の心残りは、留学しなかった事だ〜』と、…
本番の練習に追われると部屋に籠ってしまうので、植物を育てて世話をしています。今日は実家のブルーベリー🫐が熟れ始めたので、収穫第一弾🫐これから1ヶ月ちょっとかけ…
フルートで演奏するととても楽しくなる一曲刑期を終えた男性が、恋人に、『まだ僕のことを必要だと思っていたら、木に黄色いリボンを結んで』と手紙を書いてバスに乗って…
飛び込んできた依頼演奏の練習をしています。音楽を作っている時になんかしっくりこない…という時は、原曲を聴く、歌の曲なら歌詞を調べる…これ一択です例えば、『雨に…
急遽、ホテルでのロビーコンサートの依頼が入りました4月頃に年内中には、と打診があったので、てっきりクリスマス時期くらいかしら❓と思っていたら、6月中旬になって…
Kちゃん、タンギング練習始めました。『音は息で作られる、タンギングはそれに添えるだけ』という恩師の教えを引き継いでくれました✨嬉しいですね☺️ 慣れてきたらひ…
梅雨時期に植えた花がひとつ根腐れしてしまったかも😢雨や太陽に強い植物でも、植えたばかりでまだ根が張ってない時期は半日陰で乾燥気味にしていないとこうなる😞梅雨の…
2週間前に植えた花たち。日照不足で弱々しくて蒸れそう💦夏にこんもりなって欲しいので、思い切って摘心しました。切った花は1日ももたないだろうけど、瓶に入れて楽し…
昨日、アミュプラザに、絵を買いに行きました。自分の描いた絵を販売して、その売り上げを、保護ネコ活動の費用にしているTさん。Instagramで絵を見て、色彩が…
私がフルートを始めたきっかけは高校時代の吹奏楽部で、その後の人生が大きく左右された時代でした。希望に満ち溢れていて世間の事も知らず、夢中でフルートを吹いていた…
ロサンゼルスフィルハーモニー管弦楽団首席奏者のデニス・ブリアコフが日本ツアーで来日しますhttp://www.global-inst.co.jp/misc/D…
教室の発表会は、ピアノ伴奏で一曲と後半は数人で演奏するアンサンブルをしています。その中には、私も一緒に演奏するトリオソナタ、デュエット、トリオなどがあって、最…
口先だけ…本来の意味は、『偉そうな事を言っておきながら、実際には何もしない人』…ですが、楽器を演奏する時の、アンブシュア(唇の空気を出す穴を作る事など)を工夫…
先日、生徒さんとメトロノームの話題になりました。楽器の演奏をする時に、指定のテンポを確認したり、速度が乱れていないかをチェックする必須アイテムです。音階練習な…
教室の発表会まで2ヶ月半となりました。昨年は仕事に慣れておらず、気力体力時間がなくて初めて講師演奏を諦めたので、今年はリベンジの年です。譜読みまでは出来ている…
小3のKちゃん、『うさぎうさぎ』で低音域の練習中です。🎵低音域は温かい息を出すイメージです。身体の支えを上手に使って上手に吹いていますね✨フルートは中音域や高…
8月の教室発表会では生徒さん同志のアンサンブルもしています。二重奏を4人で演奏したりしています。昨年度までの発表会では、アニーローリーのような各国のローカル曲…
剪定したお隣さんのバラ🌹をもらって部屋に飾ったら、ワイン🍷が飲みたくなったので、今夜はスパゲッティとトスカーナのCHIANTI🇮🇹
先日、オカリナを習いに来られている大人の生徒さんが、『家の中でオカリナを吹くと上手に聞こえる場所を見つけました!』と写真を送ってくれました↓↓階段を上がった2…
先日イタリア🇮🇹に行って、地下鉄や電車のアナウンスで『フェルマータ』という単語をたくさん聞きました。これは、次に『止まる』駅は…の意味でバス停も『フェルマータ…
仕事に慣れてきて、仕事のパートナーに恵まれたお陰で時間と気持ちに余裕が生まれ、昨年度の忙殺が嘘のような日々です。昨年は、家に戻って夜遅くまで翌日の授業の準備を…
先日、フルートの体験レッスンに来られた大人の方とのお話し…その方は、学生時代に吹奏楽で金管楽器を吹かれていたそうで、最近、テレビで音楽ドラマを見てやっぱり音楽…
四分休符や八分休符などの音を出さない『休符』正しい長さで休んで、どの先生からも言われてきました。例えば、この楽譜↓の黄色🟡の箇所真面目に一拍ずつ頭の中で数える…
仕事、レッスン、自分の練習の日々ではお料理まで気が回らないので、週末にメインおかずの作り置きを始めて3週間。お弁当も詰めるだけ、夕飯のミネストローネは温めるだ…
小学校3年生になったKちゃん。フルートを初めて半年が経ちました。いつも明るくて、大人と対等に会話出来る語彙力の持ち主😳リズム練習も大得意です🎵只今、カエルの歌…
教室のブログが、旅行記一色になっていました。パリにいた時もそうですしたが、記録に残しておきたい、終わるまでやり続けてしまう性格なので仕方ない😅ブログのアクセス…
ヴァチカンの後、ローマの朝の定番、マリトッツォの有名店に向かいます。ローマテルミニ駅近くです。カプチーノの後ろがマリトッツォ。柔らかいパンにクリームがたっぷり…
イタリア旅行最終回その①です。 昨日とんでもない大行列だったヴァチカンのサンピエトロ大聖堂は、7:00オープンなので、朝1番に向かいます。何かのイベントがあっ…
ローマのハイライト、今日はバチカン市国とバチカン美術館です❗️バチカン美術館もすぐに売り切れるからイタリア出発前に予約しました。メトロで20分、徒歩で20分で…
翌朝、気を取り直して、前日に何とか予約の取れたコロッセオに。私たちはローマパスを買っていたので、最初に入る施設は無料で、三日間地下鉄、バス乗り放題。だけど、ア…
最終目的地、憧れのローマに向かいます。マテーラのホテルからバーリ行きのバス乗り場が離れていたので、前日ホテルの方に朝5:40にタクシーを予約してもらって時間通…
マテーラの地面の岩はツルツル滑るから転んでしまいました😅登り着いたら学生さんの多い街でした。展望台から。味のある演奏🎶昔の暮らしを再現した洞窟。お土産物を買っ…
アルベロベッロにお別れをして、岩窟住居群のマテーラに向かいます。アルベロベッロからマテーラまではアクセスが悪く、列車を乗り継いだら4時間超え😱、車なら1時間1…
アルベロベッロに到着したのは午後3時半。明日の朝にはマテーラに向かうので、素早く行動します。歩いて5分で、教会の見晴台に着きましたかーわーいー🩷🩷可愛い🩷🩷可…
ナポリからアルベロベッロへは直通の鉄道が通ってないので移動方法は、バスでバーリ駅まで行き、そこからアルベロベッロ行きのバスに乗り継ぎます。イタリア半島は、よく…
ナポリに来たからには、ピザを食べなきゃ意味がない、という事でピッツェリアの超有名店がホテルから徒歩圏内にあったので、ポンペイから戻ってそのまま直行しました。『…
気を取り直して、ポンペイ遺跡へ向かいます。ナポリ中央駅で切符を買って(券売機も慣れました✌️) 国鉄のトレニタリアで向かいます。ナポリ駅まで比較的安全そうな道…
怒涛のチンクエテッレを後にして旅は続きます。車窓。綺麗な田園風景が続きます。途中、近代的なローマティブリティーナ駅で乗り換え。時間があったので、昨日スーパーで…
チンクエテッレが名残惜しいけど、私たちには次の目的地のナポリ待っている。あ……まだ列車の切符取ってない💦💦で、国鉄トレニタリアのサイトから調べたら高ーい切符し…
チンクエテッレ最後の街リオマッジョーレこの先に見晴台があるので細い道に沢山の観光客が集まっていました。ここからの眺めがよい。こんな感じ↑↑山の方に登っていきま…
ヴェルナッツァからまた一駅5分で、コルリニアへ移動。ここは断崖の上に街があるので、377段の階段を登る必要があります😱 小さなエコバスが待っていたけど、チンク…
泊まったホテルはB &B。B&Bは「Bed & Breakfast』の略です。朝ごはん付きのホテルなので、向かいにあるカフェでクロワッサン🥐とラテを食べて、チ…
フィレンツェを後にして各駅停車の鉄道に乗り、2時間半かけてチンクエテッレに向かいます。各駅停車とは思えないスピードが速い😳駅と駅の間隔が離れています。多分、田…
ヴェッキオ宮殿の壁画。レオナルド・ダビンチの未完の絵が描いてある上に弟子がこの絵を描いたという有力な説があります。百合の花の紋章がいっぱいドゥオーモが見えます…
フィレンツェは芸術のオンパレード。ドゥオーモのクーポラ有名なジェラート屋さん。さっぱりした上品なお味。路線バスに乗ってミケランジェロ広場から望むフィレンツェ。…
ヴェネツィアから2時間弱で、街全体が『屋根のない美術館』と呼ばれるフィレンツェへ✨駅から15分。石畳みの道をスーツケースをごろごろひいてホテルにチェックイン今…
3/10ベネツィア2日目ホテルの美味しい朝ご飯🥐この日はあいにくの雨☂️寒くて持ってきた防寒着を着込みました。近くの離島に行くのにヴァポレットにのったのてすが…
ミラノを後にしてベネツィアに移動です。電車のプラットフォームは直前にしか分からないので皆んな電光掲示板の前に張り付いて待ってました。イタリアの高速電車。フェラ…
3月8日ミラノ3日目。この日はベローナに日帰り予定だったけど鉄道のストライキでチケット🎟️がパァに😂なので、ミラノ市内を散策に変更🚶♀️路面電車の便利さに気…
3/6.8:ミラノ仁川からミラノへのトランジットが短くて、14時間の飛行も大変だったけど、無事にミラノに到着しました🛬 機内食が3食出たからその日は近くのケバ…
3/6〜3/24の3週間、イタリアを北から南まで縦断してきました🇮🇹(教室は1ヶ月お休みさせていただきました。)私と妹の2人旅。毎日何かしらのプチハプニングあ…
「ブログリーダー」を活用して、けいこにゃんさんをフォローしませんか?
最終日は、明洞から歩いていける南大門へ。 この日はあいにくの雨☔市場だから早く開いてると思って8:30くらいに到着したけど、開いていたのは、カルグクス横丁くら…
ソウル3日目前日のスンデコプチャンのせいで、お腹がゴロゴロ😓 もう別行動にしてゆっくり休もらおうかと迷いましたが胃薬を飲んでまずは広蔵市場へ。雰囲気あります🦀…
2日目の続き景福寺を後にして、北村韓屋村へ向かいます。ロンドンベーグルから近いので先に行きたかったのだけど、住宅地で騒音軽減のために10:00以降でないと罰金…
ソウル2日目。この日は大きなミッションがありました。韓国で大人気のロンドンベーグルミュージアム🥯で朝ごはんを食べること。当日、店頭にある機械で予約して順番待ち…
韓国のソウルに3泊4日で旅行してきました。ソウルは今回で4度目✌️初回は旅行会社のツアー🚩あとの2回は、韓国通の妹の後ろをついて歩いただけなので、初韓国のお友…
フルート練習の最初は必ずロングトーンをして、低音域から高音域の全ての音を出します。教室の生徒さんにも、そうしてもらっていますが、特に最高音(真ん中のドの3オク…
ドンジョンのサロンエチュードで妄想に浸っていたのも束の間、新しい楽譜が到着してしまった💦年度末に新しい楽譜🎼 終わりと始まりが一度にやってきた。ひとつは、ゲイ…
大意…ググってみました。言おうとしている要点。大体の意味。おおよその趣旨。今練習をしている、ドンジョンのサロンエチュードの楽譜に大意が書いてあります。1番のエ…
昨日の練習で、ホイッスルトーンの動画を撮りました📹ごくわずかな息で口笛を吹くようなイメージですると動画のような音が出ます。高音域の指づかいが出しやすいです。こ…
怒涛の発表会が終わり、綱渡りの日々から解放されて、何気ない日常を過ごす喜びを感じています😌どこでもドアがあれば、スイスの大自然の中で寝転がりたい…チーズフォン…
先週末は教室の発表会でした。本番での子どもの集中力には毎回驚かされるし、大人の方もそれぞれの個性が出ていて心に残る演奏でした☺️私は何とか間に合った〜😂という…
前回のブログでは、発表会まで穴に入って冬眠したい、と思っていましたが、ようやく抜けてきました。しかし本番はもう2日後。練習が足りないと楽器の持ち方、アンブシュ…
昨年後半から練習を再開し始めてからずっとアンブシュアが安定していなくて試行錯誤しています。フルートの歌口と唇の穴👄が合ってない感覚がして息漏れしてる音しか出な…
iichiko総合文化センターと大分県立美術館の総合情報誌にアミティエとして出演した『おこさんといっしょにクラシックコンサート』の様子が掲載されました。30分…
あっという間に2月💦来月中旬の発表会があっという間に迫ってきました😱 毎年4月に開催していたけど、昨年は事情があって8月にしたら、もう暑過ぎて🥵 やはり、春に…
地元の楽器店に行くと、カッコいいフルートクロスがあったのでお持ち帰りしました。『ドップラー・ハンガリー田園幻想曲』の文字と、フルートの絵が書いてあって、なかな…
おでかけクラシックコンサートin杵築市立図書館は、予想以上の沢山のお客様がお越しくださり、集客力の素晴らしさに感動です✨トークも演奏もとても熱心に聴いてくださ…
本日は本番昨日は、仕事を午後から早退して昼寝してから練習しました。2日前までは必死に練習して前日までに調子を整えてあとは本番にとっておくのでトーク練習も兼ねて…
新年明けて、1/16(土)14:00〜15:00まで新しくなった杵築市立図書館のエントランスでおでかけクラシックコンサートを開催します。詳細はこちら↓http…
仕事、レッスン、自分の練習の日々ではお料理まで気が回らないので、週末にメインおかずの作り置きを始めて3週間。お弁当も詰めるだけ、夕飯のミネストローネは温めるだ…
小学校3年生になったKちゃん。フルートを初めて半年が経ちました。いつも明るくて、大人と対等に会話出来る語彙力の持ち主😳リズム練習も大得意です🎵只今、カエルの歌…
教室のブログが、旅行記一色になっていました。パリにいた時もそうですしたが、記録に残しておきたい、終わるまでやり続けてしまう性格なので仕方ない😅ブログのアクセス…
ヴァチカンの後、ローマの朝の定番、マリトッツォの有名店に向かいます。ローマテルミニ駅近くです。カプチーノの後ろがマリトッツォ。柔らかいパンにクリームがたっぷり…
イタリア旅行最終回その①です。 昨日とんでもない大行列だったヴァチカンのサンピエトロ大聖堂は、7:00オープンなので、朝1番に向かいます。何かのイベントがあっ…
ローマのハイライト、今日はバチカン市国とバチカン美術館です❗️バチカン美術館もすぐに売り切れるからイタリア出発前に予約しました。メトロで20分、徒歩で20分で…
翌朝、気を取り直して、前日に何とか予約の取れたコロッセオに。私たちはローマパスを買っていたので、最初に入る施設は無料で、三日間地下鉄、バス乗り放題。だけど、ア…
最終目的地、憧れのローマに向かいます。マテーラのホテルからバーリ行きのバス乗り場が離れていたので、前日ホテルの方に朝5:40にタクシーを予約してもらって時間通…
マテーラの地面の岩はツルツル滑るから転んでしまいました😅登り着いたら学生さんの多い街でした。展望台から。味のある演奏🎶昔の暮らしを再現した洞窟。お土産物を買っ…
アルベロベッロにお別れをして、岩窟住居群のマテーラに向かいます。アルベロベッロからマテーラまではアクセスが悪く、列車を乗り継いだら4時間超え😱、車なら1時間1…
アルベロベッロに到着したのは午後3時半。明日の朝にはマテーラに向かうので、素早く行動します。歩いて5分で、教会の見晴台に着きましたかーわーいー🩷🩷可愛い🩷🩷可…
ナポリからアルベロベッロへは直通の鉄道が通ってないので移動方法は、バスでバーリ駅まで行き、そこからアルベロベッロ行きのバスに乗り継ぎます。イタリア半島は、よく…
ナポリに来たからには、ピザを食べなきゃ意味がない、という事でピッツェリアの超有名店がホテルから徒歩圏内にあったので、ポンペイから戻ってそのまま直行しました。『…
気を取り直して、ポンペイ遺跡へ向かいます。ナポリ中央駅で切符を買って(券売機も慣れました✌️) 国鉄のトレニタリアで向かいます。ナポリ駅まで比較的安全そうな道…
怒涛のチンクエテッレを後にして旅は続きます。車窓。綺麗な田園風景が続きます。途中、近代的なローマティブリティーナ駅で乗り換え。時間があったので、昨日スーパーで…
チンクエテッレが名残惜しいけど、私たちには次の目的地のナポリ待っている。あ……まだ列車の切符取ってない💦💦で、国鉄トレニタリアのサイトから調べたら高ーい切符し…
チンクエテッレ最後の街リオマッジョーレこの先に見晴台があるので細い道に沢山の観光客が集まっていました。ここからの眺めがよい。こんな感じ↑↑山の方に登っていきま…
ヴェルナッツァからまた一駅5分で、コルリニアへ移動。ここは断崖の上に街があるので、377段の階段を登る必要があります😱 小さなエコバスが待っていたけど、チンク…
泊まったホテルはB &B。B&Bは「Bed & Breakfast』の略です。朝ごはん付きのホテルなので、向かいにあるカフェでクロワッサン🥐とラテを食べて、チ…
フィレンツェを後にして各駅停車の鉄道に乗り、2時間半かけてチンクエテッレに向かいます。各駅停車とは思えないスピードが速い😳駅と駅の間隔が離れています。多分、田…