chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
てくてくテクテク https://blog.goo.ne.jp/akie0060/

還暦のおばさんです。ウォーキングで、ドライブ先で出会った事、思った事などを綴ります。

あきちゃん
フォロー
住所
福岡県
出身
未設定
ブログ村参加

2009/06/18

arrow_drop_down
  • 頂いたシャインマスカット!

    今日は午前中から慌ただしく鞍手町町長選の告示日でした。女性の候補者が初めて立候補をされました。現町長は我が地区の方なので応援しなければと思っています。5日間の短い間ですが小さな町ですが賑やかしくなる事でしょう。午後からは引継ぎ事務の事で昼ごはんもそこそこで出かけました。一度では事務処理は呑み込めないと思いますが、精一杯お伝えしました。殆ど終わった頃にお土産を持参して友達が来てくれました。何とシャインマスカットでした。自分も3房頂いたからと言ってさわやかに甘くほのかな香りで美味しく頂きました。疲れも一変に飛んでい行ってしまいました。お御馳走様でした。今日も応援クリックよろしくお願いします!↓↓↓にほんブログ村頂いたシャインマスカット!

  • 五葉松の庭木にまつぼっくりの実!

    「まつぼっくり」というのは,マツの袋という意味だそうですす。松笠(まつかさ)ともいいます「まつぼっくり」は方言だとばかり思っていましたが正式名称の様です。スギやヒノキ,学校の校庭のカイブキなどにも良く似た実がつくそうですが友人宅に先日伺った時五葉松の庭木にまつぼっくりの実が付いている事に気が付きました。友人とは随分長い付き合いですが、今まで一度も実付けていたことに気が付きませんでした。お庭もご主人様がしっかりとお手入れをして有り何時伺っても見事なお庭です。友人も山の中の山林ならいざ知らず、庭木にまつぼっくりとは「めずらしいよネ」なんて二人で感心しました、知らなかったのは私達だけだったのでしようか実を付けるのは良く有る事なのでしょうか今日も応援クリックよろしくお願いします!↓↓↓にほんブログ村五葉松の庭木にまつぼっくりの実!

  • 民生委員児童委員研修へ!

    昨日は福岡県民生委員児童委員研修へ参加しました。午後から3時間程の日程でした。1.「福岡県子どもへの虐待を防止し権利を擁護する条例の制定について」2.「ヤングケアラーへの支援について」3.「高齢者・障がい者の消費者被害の最新事例と対処法」4.「地域に孤立島をつくらない」1.2.3.の研修は淡々と終わりました。4の講師は自己紹介で「舘ひろしと申します、同じ72歳です」と爆笑を誘い会場の雰囲気を和らげて頂きました。元西日本新聞社の記者をされていて現在は講演会の講師などを務めて有ります、馬場周一郎氏でした。沢山の事例を出され地域に孤立島をつくらないと言えばテレビでお馴染みの「ぽっんと一軒家」を連想しますが本当は田舎に有るのでは無く都会に有るのだと。家は山奥に有りますが、1人暮らしであっても入れ替わり立ち替わり家...民生委員児童委員研修へ!

  • 可也整体道場へ-2

    22日に可也整体道場へ施術に行ったのですが、頂いた無花果の事ばかりをUPして肝心の腰の具合を報告しませんでした。何と随分と良くなりました。1回目の後は少しスッキリしたかなでしたが、腰ではなく私は右肩が凄く凝る凝り性でした。日がたつにつれ「あれ」肩こりが無くなったと付きました。次の日からもともと便秘症では有りませんが、お通じが1回ならず2~3回もありました。これには『びっくり』。目的は腰の治療でしたが、回を重ねるうちに殆ど痛みも無くなりました。夕方になりますと、少しだるくなったかな位に回復しつつあります。無理しない程度に体の事を考えつつこれからも仕事は続けたいと考えています。今日も応援クリックよろしくお願いします!↓↓↓にほんブログ村可也整体道場へ-2

  • またまた頂いた果物!

    今月の初めから糸島市にあります可也整体道場に腰の治療で通っていますが、先週行っ時無花果を沢山頂きました。「ドーフィン」でした。姉妹、ご近所さん、とお裾分けしました。大変喜んで頂きました。昨日も施術に伺いましたが、カラスが食べてしまいますので収穫して帰って下さいと言って頂き喜んで頂きました。鳥達は食べ頃ををしっかり把握しており賢く、人間と知恵比べです。今は台風で折れて無くなってしまいましたが、以前姉の所に有りましたサクランボも、小鳥たちとの知恵比べだと言っていました。カラスは1個丸々食べるのではなく美味しいところだけをつまんで食べます。本当に賢いと感心するやら、にくらしいやら!鳥達も生きるために一生懸命です。頂いた無花果に感謝つつ子供の頃家に有った無花果を思い出しました。今日も応援クリックよろしくお願いしま...またまた頂いた果物!

  • 頂いた果物達!

    姉の姪から頂いた黄桃!桃と言えば山梨県か岡山県を連想しますが?和歌山県産でした。たまたまユーチューブを見ていますと桃の切り方で、ルービックキューブ切りなる切り方を見ました。早速試してみました。無駄なく見事に切れ、大絶賛でした。黄桃は白桃に比べれば固く新鮮でサクサクしてお味はとろけるようでこれまた大絶賛でした。姉と妹にお裾分けし喜んで頂きましたし、姉妹が寄って色んな話をすることが喜びです。ぶどうの巨峰はご近所さんから!梨は妹の姪から!次々に頂きました。先日受けた町の特定検診説明会で糖代謝のヘモグロビンAICが気持ち高く気をつけてくださいと言われたばかり。お菓子のおやつはは殆ど頂きませんが、果物大好きな私はお店に行きますとつい手が出てしまいます。買いすぎて古くなってしまいますとジュースにしたりスムージーにした...頂いた果物達!

  • 町の特定検診説明会へ!

    先日受けました町の特定検の結果説明会へ出かけました。昨年と殆ど変わりなく癌検診は異常なしで糖代謝のヘモグロビンAICが気持ち高く糖質代謝の中性脂肪とLDLコレステロール値が要注意との事でした。年齢と共に数値が上がってきますので日頃の生活に気を付けていかなければならないと思います。毎年受けて行かなければと思っていますし検査の結果が生活の指針となりますので。ホットした結果で安心しました、この歳になりますと健康が一番気になりますので。現在血圧の薬を飲んでいますがこれ以上くすりが増えません様に気を付けて生活します。今日も応援クリックよろしくお願いします!↓↓↓にほんブログ村町の特定検診説明会へ!

  • 国登録有形文化財パコダへ!

    先日長男と久しぶりに門司を訪れた際パコダに行ってみ見ました。和布刈公園の中に有りますが門司に7年間住まいしておりましたが、1度も訪れた事が有りませんでした。何方もいらっしゃいませんでしたが、拝観料を入れて入りました。現在は訪れる方も少ない様で閑散とした様子でした。所がお参りを済ませて帰りかけた時、何と4人ずれの家族の方が1組、又別の方がもう1組。別に駐車場に車が2台とあれよあれよ言う間に賑やかになりました。仏様もビックリされた事でしょう。日本は今お盆の時期でもありますが、もっとご先祖様との繋がりを感じなければとつくづく実感します。今日も応援クリックよろしくお願いします!↓↓↓にほんブログ村国登録有形文化財パコダへ!

  • フルーツパーラー(MOON)へ

    先日長男と門司に出かけた帰り門司区中町5-26フルーツパーラー(MOON)に寄ってみました。東京銀座にあります千疋屋総本店とはいきませんが、(実際に行った事は有りませんが)中々の品揃えでした。フルーツサンドウィッチフルーツパフェを頂きました。お客さんも多く8席有りましたテーブルは満杯でした。注文をしまして10分以上待ちました。お店の中も果物を買う人達で一杯でしたし駐車場も入れず道路に駐車待ちをしてありました。果物は新鮮その物でしたが、お値段も中々でした。長男が一度連れて行きたいと言っていましたので、感謝でした。心が満たされたひと時でした。今日も応援クリックよろしくお願いします!↓↓↓にほんブログ村フルーツパーラー(MOON)へ

  • 福岡県から山口県へ!

    久しぶりに長男と出かけました。長男が昨日仕事の関係で門司に出かけ関門トンネルの人道入口前に有ります、おでん屋さんでおでんを買って帰って来ました。私は学校を卒業し7年間、門司区小森江で勤めていました。門司と聞いただけで何だか懐かしくなりました。「行ってみようか」となり今日出かけて行きました。和布刈神社の大鳥居をくぐり人道へと福岡県から山口県へと、人道を歩くのも随分久しぶりです。往復で1.5キロ位ですが、人道のお陰でいとも簡単に山口県へ!久しぶりに歩いた事で若き日を思い出させて頂きました。今日も応援クリックよろしくお願いします!↓↓↓にほんブログ村福岡県から山口県へ!

  • 可也整体道場へ!

    福岡県糸島市志摩師吉(しまもろよし)677-1可也整体道場へ出かけて行きました。数日前次男と電話で話した時「10日くらい前から腰の調子が悪いのよ」と言いますと唐津の近くに有る可也整体道場なる所を教えてくれました。近くの整骨院には行っていましたが余り芳しく有りませんでした。車は運転できるのだから高速で行けば1時間位で行けるはずだからと言われ、仕事も8日からですし姉も膝を痛めていますので早速2人で出かけて行きました。詳しくホームページで調べれば直ぐ分かるからと言われ調べて見ました。グーグルマップで調べて出かけたのですが、彼方此方で間違えて2時間掛かってうえに先生に近くまで迎えに来てもらいました。田舎の納屋を改装したそうで堂々とした作りでした。帰り際に先生に写真を撮っても良いですかと尋ねますと「私は入らんでも良...可也整体道場へ!

  • 百日紅の花!

    我が家の百日紅の花ですが1本の木から2色の花が咲きました。ピンク色の花ですが微妙に色が違います。根本は1本なのにどうしてなのか分かりません。昨年も花は咲きましたが気が付きませんでした。写真では分かりにくいですが、確かに色違いです。生態学上このような事が有るのかどうかも知りませんが、このような現象が出るとは驚きです。今日も応援クリックよろしくお願いします!↓↓↓にほんブログ村百日紅の花!

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、あきちゃんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
あきちゃんさん
ブログタイトル
てくてくテクテク
フォロー
てくてくテクテク

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用