chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
てくてくテクテク https://blog.goo.ne.jp/akie0060/

還暦のおばさんです。ウォーキングで、ドライブ先で出会った事、思った事などを綴ります。

あきちゃん
フォロー
住所
福岡県
出身
未設定
ブログ村参加

2009/06/18

arrow_drop_down
  • 無花果の夏果と秋果

    無花果の夏果が4個生りました。毎年数個生るのですが、毎年蟻さんに食べられてしまい収穫には至りません。気が付いた時には蟻さんに食べられてしまっています。今年こそはと思い気を付けていたのですが、矢張り最初の1個は食べられてしまいました。2個目は収穫には少し早いとは思いましたが、収穫しまして仏様に上げました。主人を初めご先祖様は美味しくは無いと思ってある事でしょうが、ご勘弁下さい。色付きも今一ですし。お下がりを頂かなければ分かりませんが、蟻さんと喧嘩までしなくてもいいかも知れませんが。秋果は20個位生っていますので楽しみにします。お味は秋果の方が甘味も増して美味しいそうです。今日も応援クリックよろしくお願いします!↓↓↓にほんブログ村無花果の夏果と秋果

  • 若丸の 馬神油(ばあじんゆ)!

    知人から若丸の馬神油(ばあじんゆ)を買ってくれないかと頼まれました。化粧品にも馬神が有りますが薬が有るとは知りませんでした。次男にお願いした所日本で買えるからとの事。馬神油だから中国かと思い込みでした。インターネットを叩くと殆ど何でも買えるからとの返事。調べてみました。「肌に塗るなら食べられるものを・・・乾燥肌や皮膚の保護等にもご好評を頂いております。馬神油は食用ですからもちろん食べても問題ありません。大切な身体に塗るなら食べられるものが一番安心ですね。『肌にやさしい』の大前提は食べられることです。」以上の事が明記して有りました。知人はお土産に頂いたそうで、とても痒みや切り傷に効くので大切に使用していたそうですが、奥様が度々使うので殆ど無くなり、奥様の使用を断ったそうです。何とかして手に入れたいと思い相談されま...若丸の馬神油(ばあじんゆ)!

  • 頂いた奇人と変人の食パン!

    福岡県行橋市に2019年12月12日にグランドオープンした「高級食パン専門店奇人と変人」の食パンを妹から頂きました。私が真っ先に気になったお店の名前「奇人と変人」頂いた紙袋に驚きました。お店のロゴマークがお二人の顔をしたパンでデザインされていたり、HPもかなり独創的に作られているようです。「食パン文化を根付かせたい」とも語ってある様で、妹は職場の方と毎月通っているようです。毎月色んなパンを販売される様で、楽しみにしているようです。上の姉と私に持って来てくれました。その食パンを早速頂いたのですが、余りの美味しさに写真を撮るのを忘れてしまいました。特にお水にこだわってあるようです。人気の秘密はきっと毎日でも食べたくなるようなおいしいパンでした。今日も応援クリックよろしくお願いします!↓↓↓にほんブログ村頂いた奇人と変人の食パン!

  • エアープランツに花が!

    エアープランツに花が咲く事を知りませんでした。妹が我が家に遊びに来て帰る時梅の木に掛けていたエアープランツを見て「姉ちゃんエアープランツに花が咲いているが」と言いました。エアープランツ何処かで聞いたようなその位しか関心が有りませんでした。たまたま知人から頂いた物で、毎日庭に有る盆栽や草花に水をあげますが、頂いた方には申し訳ありませんが、気にも留めてはいませんでした。折角咲いた珍しい花なので写真を撮ったのですが、余りにも小さいうえに緑の花で私の腕では上手く撮れませんでした。10名以上撮ったのですが、この1枚が・・・・・。なーあんとなく分かりますかネー。改めてした写真を見ましたが、殆ど分からないですネ。多肉食物大好きな妹に持って帰っても良いよと言いましたが、育てるのが難しいので遠慮しとくと言われました。色々調べまし...エアープランツに花が!

  • やっと来たコロナウイルスワクチン接種決定通知!

    コロナウイルスワクチン接種決定通知がやっと来ました。私より随分お若い方が「来たよー」と聞き何でかなーと思いつつ役場に聞いてみなとなーと思っていた矢先でした。慌てて打つのもなー何て思いつつ来なければ来ないで心配だし複雑な思いの数日でした。先日の甥の件も有りましたので・・・・・。ワクチンを打つ会場で早く来る方、遅く来る方が、有ったようです。私は何も考えずに鞍手町で一番大きな病院が家の近くに在るものですから、そちらを指定していました。第1回接種日が7月6日、第2回接種日が7月27日になりました。何はともあれ通知が来た事で「ホット」しました。何事も無く当日が迎えられます様に今日も応援クリックよろしくお願いします!↓↓↓にほんブログ村やっと来たコロナウイルスワクチン接種決定通知!

  • コロナウイルス感染か?

    数日前姉が我が家に来ている時姉の長男のお嫁さんから電話が有り甥がpcr検査を受けて結果は明日出るからと報告がありました。結果は陰性であり「ホット」しましたが、姉は随分心配をしただろうと思います。甥は小さい時から喘息が有り随分気を使って子育てをしていました。我が家の長男とは5日違いの従兄ですが早太りの我が家の長男と遅い太りの甥でした。お歳を取るにしたがって甥は身長が伸び180㎝近くになりました。それなりに体も丈夫に成りましたが、風邪を引くとやはり心配で内科の診察を受けたようでした。何事も無く要らぬ心配でした。src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/f9/c5b1e6d231f86d922e0038cd0a07e20a.jpg"border="0">私が一番心配した...コロナウイルス感染か?

  • 次男42歳の誕生日!

    42回目の誕生日おめでとう現在も梅雨の真っ只中ですが42年前の6月21日は大雨でした。長男を出産した時はシトシト雨が降っていました。私が生まれた時は池の畔に家が有り溢れんばかりの大雨で産婆さんが来られないほどの大雨だったとかそれぞれに雨にまつわる出産だったようです。長男と4歳半離れていますので待ちに待った次男の誕生でした。子供の時は余りおしゃべりしない大人しい子供だったと思います。しかし現在は営業の仕事をしていますのでわからない物です。42歳の現在まで特に病気も怪我もする事無く元気に成長してくれました。何が嬉しいかと言えば結婚もとても優しい心の可愛らしい嫁に巡り合えたことが、親としては一番うれしい事です。リップサービスでは無く心の底から思います。夫婦仲も羨ましい位仲良しで安心しています。末永く夫婦仲良く暮らして...次男42歳の誕生日!

  • さぼてんの花!

    今人気の多肉植物を妹は大好きの様です。色々集めては楽しんでいるようです。私はあまり興味がなかったのですが、園芸店で気を付けて見ますと結構良い値段で販売されています。多肉植物は余り水をあげてはいけませんが、我が家の棚は盆栽が多く有りますのでついつい水をあげすぎてしまいます。しかし姉は水をやらなさすぎて、枯らしてしまうそうです。盆栽の世界では水やり三年などと言いますが、あながち間違ってはいない様です。ランを趣味で栽培してある方の棚に可愛らしいサボテンの花が咲いていました。沢山ある鉢の中で一鉢しか咲いていないとは、矢張りサボテンも栽培が難しいのかもしれません。しかし小さな鉢に小さな花が咲いているさまは健気でした。今日も応援クリックよろしくお願いします!↓↓↓にほんブログ村さぼてんの花!

  • 趣味で洋ラン栽培を!

    努近所さんの男性の方ですが、趣味で洋ラン栽培をされています。車関係の自営業をされていたのですが、最近工場も閉鎖されました。時間が取れるようになったのですが、仕事を辞めると趣味にも力が入らなくなったとかあまり手を入れてないのでと言いつつかなり咲いていました。もう少し早く来てくれればもっと咲いていたから綺麗だったと言ってありましたが、私には十分でした。カトレアが咲いていました。名前は分かりませんが洋ランの様です。洋ラン関係は栽培が難しい様で花を咲かせるのは至難の業の様です。湿度が難しい様です。20年くらい前に社員旅行でシンガポールに行った時、空港に降りた途端、サウナに入ったような状態を思い出しました。車で移動する先々は洋ランで花盛りでした。その時ガイドさんが説明してあった事を思い出しました。この気候だから良いのだと...趣味で洋ラン栽培を!

  • 写真を何とかUP出来ました

    昨日仕事帰りに姪夫婦が来てくれました。時間は掛かりましたが、何とか写真をブログにする事が出来るようにしてくれました。仕事帰りで子供2人も一緒でしたので、あまり時間も取れませんでしたが、何とか出来て良かったです。以前した友達の家の月下美人の花をあげてみました。目が覚めるような鮮やかなピンクで見事でしょう。手順は色々有るようですが、時間のある時にゆっくりと習わなければ一度には理解できませんでした。しかしお陰様で今の所何とかなった事が、感謝々でした。今日も応援クリックよろしくお願いします!↓↓↓にほんブログ村写真を何とかUP出来ました

  • 今だ分からず-2

    昨日ブログの写真を見に来てくれた友達が早朝より今日も来てくれました。何とも出来なかった事が気にかかり何とかしてあげたい一心で来てくれた事が申し訳なくて出来なければ「まーいいか」の私ですが彼女は違います、多分あれこれ考えて昨日は余り眠れなかったのでは無いかと申し訳ない限りです。しかしああでも無いこうでも無いとしてくれましたが、解決出来ませんでした。が、今日は日曜日でもありましたので、日頃ゆっくりお話が出来ませんので久しぶりに色んな話に花が咲き朝食も忘れてAM8:30までゆっくり話すことが出来ました。私にとってはありがたい事でしたが、彼女は日頃はお仕事をしていますので折角の日曜日にしなければいけない事が山ほどあったでしょうに申し訳ない限りでした。友達とはつくづくありがたいと感謝一杯でした。今日も応援クリックよろしく...今だ分からず-2

  • 今だ分からず!

    依然としてブログの写真をする事が出来ません。パソコンやスマホに詳しい友達が来てくれましたので早速尋ねてみました。色々とああでも無しこうでも無しとしてくれましたが、解決には至りませんでした。来てくれた時は直ぐに帰るつもりで表の通りに車を止めていたのですが、時間が掛かりそうなので車庫に車を入れてもらいました。今日はお仕事はお休みだったようですが、夕方の一番忙しい時に時間を裂いてくれて申し訳なかったです。機械と言うものは融通が利きませんのでどうする事も出来ません。決められた様にしか動かないと言う事を改めて認識しました。今日も応援クリックよろしくお願いします!↓↓↓にほんブログ村今だ分からず!

  • 心優しき姪!

    姪がスモモを持って我が家へ届けてくれました。いい機会ですので私には解らないスマホの使い方ですが、若しかしてブログに写真が出来ないから何とかならないかと尋ねました。姪は私はあまり詳しくないけれど主人は丁度お昼休みだからと早速リモートで訪ねてくれました。確かご主人さんはパソコンは詳しいと聞いていましたが、お弁当を食べながら対応してくれました。スマホとパソコンを駆使しながら色々やり取りをしてくれましたが、やはり実際を見ない事には詳しい事が分からないので改めて近いうちに来てくれる事になりました。早く解決してくれる事を心待ちにしています。若い方たちの対応の速さに只々驚きでした。丁度昼食の時間でしたので2人で食事をしながら聞いた話ですが、最近ヨレヨレで歩いていた犬を保護した時の事。近くの動物病院に連れて行きますと家では見て...心優しき姪!

  • 姉妹3人で昼食会!

    姉と私と妹の3人で久しぶりに食事をしました。妹は仕事をしていますので中々3人一緒になる事がが出来ません。とても珍しいアップルパイが有るので買って持って来てくれる事となりました。だったら久しぶりだから昼食を一緒にと言う事になりました。近くのお寿司屋さんに握りずしの昼定食を予約しました。約束の時間より少し早目にお店に到着。今か今かと待ち今回も写真は試みましたが現在も修復に至りませんでしたのでお寿司の写真は有りませんが美味しく頂きました。早々にお寿司屋さんを後にし自宅に帰りましたが、昔話に花が咲きアップルパイはどこえやら!箱を開いて見てビックリ50㎝位のアップルパイでした。写真を出来ないのが残念では有りますが、興味のおありの方は北九州市八幡西区則松7-18-14のパティスリーカワグチのアップルパイで検索してみて下さい...姉妹3人で昼食会!

  • 月下美人最後の花!

    月下美人は、メキシコの熱帯雨林地帯を原産地とする、サボテン科クジャクサボテン属の常緑多肉植物です。日本で多く流通しているクジャクサボテン属には交配種が多いいですが、これは原産地からそのまま導入された原種でもあります。絶滅のおそれのある野生動植物の種の国際取引に関する条約(通称:ワシントン条約)の附属書の適用対象であります。その月下美人の花が友人宅に蕾をたくさん付けていましたので、咲いたら写真を撮りに行くからと言っていましたのに、たまたま用事で伺いましたら咲き終わっていまして、残念ながら最後の一輪が辛うじて咲いていました。何とか写真に収めブログにしようと試みましたが、出来ません。何かが違うのでしょうが分かりません。パソコンは大変優秀ですが、一つでも手順が違うと反応しません。写真は有りませんが、目も鮮やかなピンクの...月下美人最後の花!

  • 紫草(むらさきそう)!

    朝のテレビ番組で紫草で染めた古の衣装の話を見ました。和名ムラサキの語源は、本種が群れて咲くことから「群ら咲き」であるとする説が一般的ですが、図鑑等には紫色の根が由来と説明するものもあるとの事日本の北海道・本州・四国・九州に分布し、比較的冷たい山地の草原に自生する様です。野生では自生地の環境悪化によって、自生のものは非常に少なく、絶滅危惧種になっている様です。しばしば、実際に栽培もされている様ですが大変難しく至難の業の様です。半日陰の排水のよい土地を好むとか。多年生の草本。根は太く、乾燥すると暗紫色になります。近縁のセイヨウムラサキは繁殖力が強く、茎は枝分かれして花が小さいことで、ムラサキとは異なります。花期は初夏から夏にかけて(6-8月)今から楽しめそうです、茎先の葉腋についた葉状の苞葉の間に、5弁の小さな白い...紫草(むらさきそう)!

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、あきちゃんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
あきちゃんさん
ブログタイトル
てくてくテクテク
フォロー
てくてくテクテク

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用