chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
「全国イイ味ハマル味」 https://e-aji.blog.jp/

全国のローカルフードを求めて旅するお話です。こんな旅の楽しさが解ってもらえたら嬉しいです。

北海道から沖縄まで、全都道府県のローカルフード(B級ご当地グルメ)を食べ歩きます。時々ローカルチェーン店やローカルインスタント食、ローカルドリンクも紹介します。目標は3000ネタ。どうか応援よろしくお願いします。

A-chang
フォロー
住所
渋谷区
出身
西東京市
ブログ村参加

2009/06/11

arrow_drop_down
  • 名古屋「切寿司」その2

    大須商店街までやってきました。かつて寂れていた時期もあったようですが、そうとは思えないほどの賑わいを見せています。明治12年創業の青柳総本家や大正9年創業のうなぎのやっこなど、老舗がいくつも健在しているし、昭和の雰囲気もあちこちにまだまだ残っています。

  • 名古屋「ホテルの名古屋めし」

    今回の旅、6日目。朝食バイキング付きの宿泊プランだったので、7時を過ぎた頃に朝食会場へ行きました。この時間だとまだ混んでいるだろうな……と思ったのですが、意外にもガラガラ。のんびりと食事を摂ることができました。このホテルの朝食バイキングには、いくつか名

  • 名古屋「ひつまぶし」その3

    「ひつまぶし」の元祖(諸説あり)といわれる「あつた蓬莱軒 本店」で昼食を摂る予定でしたが、あまりにも長い行列を見て断念しました。ここは改めて訪れるとして、今日までしか使えない2,000円分の地域限定クーポンがまだ残っているんですよね。……というわけで、名古屋港

  • 名古屋「玉子とじラーメン」その2

    地下鉄名城線の熱田神宮西を出て、金山で名港線に乗り換え、終点1つ手前の築地口で下車。駅から200mほどのところにある、「二十番」という昭和46年創業の中華料理店に入りました。お目当ては「玉子とじ台湾ラーメン」……つまり、名古屋発祥の「玉子とじラーメン」と「台

  • 名古屋「名古屋モーニング」その7

    今回の旅、5日目。この日に泊まるホテルに荷物を預けたあと、名古屋テレビ塔(中部電力 MIRAI TOWER)のすぐ近くにある、「エーデルワイス」という老舗喫茶店に行きました。テレビ塔が完成した昭和29年に「喫茶テレビ」として創業。昭和34年に現在のビルに建て替え、昭和41

  • 名古屋「名古屋赤味噌ラガー&台湾がっちゃん」他

    名古屋市市政資料館から5分ほど歩いたところにある、名古屋市役所 本庁舎を見学してきました。昭和8年に昭和天皇即位の記念事業として建てられたもので、国の重要文化財となっております。外観は神奈川県庁 本庁舎によく似ていますね。市政資料館と比べると薄暗く雰囲気

  • 名古屋「志の田丼」

    白壁・主税・橦木町並み保存地区から500mほどのところにある、「山田屋」という食堂にやってきました。昭和5年創業という老舗で、現在の建物は昭和25年に建て替えたものだそうです。ちなみにお隣の「鰻木屋」というお店は、江戸末期創業のうなぎ屋です。しばらく南へ行く

  • 名古屋「名古屋モーニング」その6

    今回の旅、4日目。ホテルウィングインターナショナルセレクト名古屋栄の1階にある、「ガーデンキッチン名古屋栄」というレストランに行きました。こちらでちょっと豪華な朝食をいただきます。じゃらんの期間限定ポイントが残っていたのですが、うっかり忘れていて急遽使

  • 名古屋「どて煮(その2)&味噌おでん(その4)」他

    新清須から名鉄を利用して栄生で下車。駅から300mほどのところにある、トヨタ産業技術記念館を見学してきました。豊田佐吉が明治44年に設立した豊田自動織布工場の跡地、つまりトヨタグループ発祥の地でもあります。正面入口を潜って最初に目に飛び込んでくるのは大きな環状

  • 清須「清須からあげまぶし」

    清洲古城跡公園から大手橋を渡り、平成元年に建てられた天守のある清洲城へ移動しました。大手門を潜ってすぐ目に飛び込んできたのは枯山水庭園。天守の真ん前に枯山水って珍しいですね。初めて見たような気がします。史実に基づかない模擬天守ではありますが、なかなか

  • 名古屋「ぴよりんモーニング」

    今回の旅、3日目。JR名古屋駅の中央コンコースにある、「ぴよりんSTATION カフェ ジャンシアーヌ」というお店に行きました。いうまでもなく、お目当ては「ぴよりん」です。平成23年生まれでありながら、今や名古屋の代表格ともいえるスイーツ。藤井聡太棋士が対局中のおやつ

  • 名古屋「ひつまぶし」その2

    名古屋城を見学したあと、名古屋駅まで地下鉄ではなく歩いて戻ることに。途中、城下町の面影が残る四間道と、名古屋で最も古い商店街といわれる円頓寺商店街に寄ってみました。過去に紹介したことのある明治42年創業の「勝利亭」は平成29年に閉店し、昭和17年創業の「浅

  • 名古屋「切寿司」その1

    ランチタイムに間に合うよう、リニア・鉄道館のある金城ふ頭駅から名古屋駅へ戻ってきました。ホテルで貰った食事券が使えるので、駅構内の「名古屋うまいもん通り」で昼食を摂ります。明治38年創業「廣寿司本店」のJR名古屋駅店に入りました。行列ができていることの多

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、A-changさんをフォローしませんか?

ハンドル名
A-changさん
ブログタイトル
「全国イイ味ハマル味」
フォロー
「全国イイ味ハマル味」

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用