chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
お豆
フォロー
住所
東京都
出身
太田市
ブログ村参加

2009/06/10

arrow_drop_down
  • 毎月29日は肉の日!シュラスコレストラン『アレグリア』

    29という素数が、単なる数字並びに見えない方は相当な肉好きでしょう毎月29日は、「に(2)く(9)」の語呂合せで「肉の日」<ビッグシェフ亭より>今日という日は精肉売場や飲食店ではキャンペーンが充実し、肉好きの方は何時になく肉に敏感になっていると思います🥩そして本日11月29日は「いい肉の日」📅今回は、イイ食べごろのニクをテーブルまで運んでくれるブラジル料理「🍖シュラスコ🍖」の店について紹介がてら書き留めたいと思います-前半:平日ランチ編-後半:週末ランチ編まずは、さのぼること2023年の春🌸🍖vol.1-2平日編:2023年3月&6月憂鬱な定期検診を終え、足取り軽やかに🎵昼ごはんを食べて帰ろうと...毎月29日は肉の日!シュラスコレストラン『アレグリア』

  • 朝ごパン/Pasco:敷島製パン株式会社

    美味しそうな香りを漂わせる店内で焼き立てのパンを販売したり、こだわりの一点モノを扱うベーカリーが次々とオープンする昨今<食パンでパズーの目玉焼きトースト>専門店のパンは勿論美味しいのですが、おいそれとポンポン買ってばかりいられませんから、日頃のパン食に欠かせないのが「袋入りのパン(以下、袋パン)」だと思います給食で食べていたコッペパンをはじめ、コンビニやスーパーの売場にズラリと並ぶ「袋パン」は物価高騰にあっても100円代~と手頃な価格帯で、改良を重ねたロングセラー商品など毎回決まったパンを買う方が多いのではないでしょうか🥖🍞<スナックサンド(モンブラン):フジパン>普段何気なく手にする袋パンですが、賞味期限や価格だけでなく製造メーカーもチェックすると、国内シェアの上位を占め...朝ごパン/Pasco:敷島製パン株式会社

  • 回転寿司の日/廻らない寿司『魚べい』の食べ歩き2024年

    11月22日は、回転寿司記念日🍣別名「回転寿司の日」と云われています📅<はま寿司より>日本の食文化の一つに挙がる回転寿司という斬新なシステムを作ったのが大阪の「元禄寿司」🍣ビールの製造工場に使われているベルトコンベアにヒントを得て開発した旋回式食事台をもって、1958年4月に廻る元禄寿司一号店をオープンし、ここから回転寿司の歴史が始まりました🎉(その創始者白石義明氏の誕生日11月22日に因んで制定)<魚河岸「日本一」のランチより>このシステムのおかげで高級で中々食べることのできない寿司が一気に庶民へ浸透し、現在は約4,200もの様々な寿司チェーン店が全国に広がっています🍣<スシロー公式HPより>回転寿司と云えば1位:スシロー(...回転寿司の日/廻らない寿司『魚べい』の食べ歩き2024年

  • ピザの日/Cafeレストラン『ガスト』の食べある記(2023年-2024年)

    11月20日は「ピザの日」🍕ピザの定番と云えばピッツァ・マルゲリータ。その名前の由来となったイタリア王妃・マルゲリータの誕生日11月20日に因んで制定されました📅<ピッツェリアGGより>1889年、イタリア国王と王紀がナポリを訪問した際、地元のピザ職人がトマト(赤)やバジル(緑)、そしてモッツァレラチーズ(白)を使ってイタリア国旗に見立てたピザを夫妻に献上すると、王妃がとても気に入ったことから、その名前が付けられたそうです📝イタリアはナポリで発祥し、そのルーツは古代エジプトまで遡る歴史あるピザですが、今や日本でもお馴染の料理🍕自宅で手っ取り早く食べるなら...<245日の昼ごはん日記より>ピザトースト🍞スライスした食パンにピザソース、とろけるチーズ等を乗せてトーストでチンするだですが、中々の背徳な味わいで...ピザの日/Cafeレストラン『ガスト』の食べある記(2023年-2024年)

  • 245日の昼ごはん日記 -2024年11月前半-

    11月中旬とあってすっかり秋の空模様です気温も下がって肌寒くなるのは重々分かってはいるのですが...右から左へスイッチを切り替えたような急激な寒暖差にカラダが追いつきませんて💦<紅葉しきる前の透け感が好きです🍁>恐らくアッという間に冬が到来⛄しますから、短い秋を一日一日噛みしめたいと思いますさて、食欲の秋🍚季節や年齢に関係なく、やっぱり生涯食いしん坊でいたいもの(笑)<我が家は家事を分担しています🍳>心地いい音、癒される音が人も動物もそれぞれにあると思います♪まな板の上をトントントンと走る包丁の音🎵、フライパンでジュワッと肉や魚を焼く音、グツグツフツフツと鍋で煮込む音耳が遠くなろうと、恐らく体がリズムを覚えているかもしれません...245日の昼ごはん日記-2024年11月前半-

  • にんにく料理とパスタの店『リトルシェフ葫』vol.34-36

    東に王虎寺あれば、西に蒼龍寺あり…!(「魁!!男塾」剣桃太郎の台詞より)我が家が出かける地域には...西のビックシェフ亭では熟成肉を喰らい、東のリトルシェフに寄れば、パスタをすする!奇しくも大柄なシェフと小柄のシェフが共存しています<熟成赤身牛ステーキ定食>イオンの最上階にあるビッグシェフ亭はステーキやハンバーグといった鉄板料理の専門店🥩熟成赤身牛のステーキ定食が税込990円から食べられるとあって大盛況です◆関連エントリ・毎月29日は肉の日!ステーキ&ハンバーグ『ビックシェフ亭』一方、道路を挟んで隣街区の...リトルシェフ葫は、足を運ぶこと30回を超え、もぅ多くは語れそうにありません店名の通り、ニンニクの風味・旨みを存分に活かしたパスタ料理をはじめ、店主オススメの逸品にワインを添えたイタリ...にんにく料理とパスタの店『リトルシェフ葫』vol.34-36

  • かりんとうの日

    11月10日は、かりんとうの日📅棒状のかりんとうが並んだ様を「11」に見立て、砂糖の糖を「10」と読む語呂合わせから、全国油菓工業協同組合が定めました📝制定には、日本の伝統菓子「かりんとう」の美味しさを全ての年代に知ってもらいたいという想いが込められ、この日に至っては各メーカーが組合を通して全国の「子ども食堂」へかりんとうを寄贈しているそうです🚚幼少時を思い起こすと...祖父母の家へ遊びにいく度に登場していたかりんとうに全く興味が無かったですから、早々と玄人の味に触れる機会があるなんてイイ時代です🍡今となっては黒光りしたビジュアルをスルーすることなく、逸品を求めて前のめりになってしまうのは、大の甘党だった祖父の血筋がそうさせてるのかもしれませ...かりんとうの日

  • あられ・おせんべいの日/南部せんべいあれこれ

    田畑と共に生きてきた日本人にとって、冬は春に向けてこもる時季その冬が始まり、立冬は「あられ・おせんべいの日」と制定されています(1985年全国米菓工業組合による)📅<ありがとうせんべいより>寒さが一段と厳しくなる冬、家族でこたつを囲み、ゆったり過ごすことは長らく受け継がれてきた日本の暮らし方の一つ🏠(ダラけるので我が家にこたつはありませんが:笑)<ショコラあられ恋ひ舟>そんな家族団らんの場に新米で作られた美味しい「あられ・煎餅」を添え、お茶を啜りながら食べる時間も大切にしてほしいと云う願いが込められています📝寒さとは裏腹に、モグモグタイムが楽しみな時季の到来ですね<岩手の知人から頂戴した数々>2012.3全国に数多ある御当地銘菓🍡🌰国内全て回ったわけではありませんが、煎餅と云えば、自分が一番好きなのが、東...あられ・おせんべいの日/南部せんべいあれこれ

  • 245日の昼ごはん日記 -2024年10月後編-

    暦上では間もなく立冬先月半ばから気温20℃台が続いて大分過ごしやすくなってきましたが...未だに袖をまくってしまう半袖スタイルが抜けないのは、幾度となく続く猛暑への耐性ばかりが身に染みているからでしょうか💦軽い気持ちで外に出ようものなら、急激な寒暖差に「おぉっつ」と怯んでしまうことしばしば💦これから一層気温が下がるので、体調に気を付けつつ、年々短くなる秋を堪能したいものです皆さんも御自愛くださいませ<きりたんぽ鍋>さて、明日の昼ごはんは何を作ろうか?家事分担の我が家、食事の支度は昼ごはんとオヤツを自分が担当しています🍳日々当たり前のように取り組んでいるものの...一年365日、平日だけでもザッと245日分の食事が必要です💦<何時ぞやのワンプレ...245日の昼ごはん日記-2024年10月後編-

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、お豆さんをフォローしませんか?

ハンドル名
お豆さん
ブログタイトル
オカシのキモチ
フォロー
オカシのキモチ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用