chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
鍼灸師のツボ日記 http://blog.livedoor.jp/yoki/

ツボに愛された鍼灸師クリ助の仕事日記。鍼灸師としての喜びや悩みを隠さずに記します。

ツボをこよなく愛し、鍼灸を語り始める止まらない。ある時、日本古来の活法(かっぽう)に影響を受け、活法の「動きの理論」を加えた鍼術、整動鍼にたどり着く。群馬の鍼灸院(養気院)で臨床を行いながら、東京の鍼灸院(カポス)を経営。セミナー活動も活発に行い、群馬と東京を往復する日々を送っている。

クリ助
フォロー
住所
伊勢崎市
出身
伊勢崎市
ブログ村参加

2009/05/20

arrow_drop_down
  • 鍼灸にしかできない仕事って何だろう?

    鍼灸師にしかできない仕事もともと鍼灸の起源は医療です。今でもその一翼を担ってはいますが、居心地の悪いポジションにあるように思います。少なくとも私はそう感じていて、医療系国家免許でありながらもスッキリしきれません。医師や医療施設との連携を推し進めている

  • 鍼灸師の技術はどう見えているのか

    食べていけるかどうかは卒後3年以内に決まってしまう現実鍼灸師になって20年以上が経つ私ですが、鍼灸学校の在学中にあることに気がついたことがあります。それは、患者さんが多い鍼灸師は最初から人気だったということです。20年経った今でも同じように思っているので、

  • 鍼灸が評価されるために必要なこと

    今月は、NHKで立て続けに鍼灸の特集がありました。私は20年以上鍼灸の世界にいますが、こんなことは初めてです。【あなたが変わるトリセツショー ツボのトリセツ】始まったね。#ツボのトリセツ pic.twitter.com/UUdHN9efQx— クリ助@鍼灸師 (@kuri_suke) May 16, 2024

  • ツボの新たな可能性「足のアライメント調整(扁平足の実例)」

    ツボと動きの関係私は、ツボと動きの関係に注目して臨床を行っています。既にご存じの方もいらっしゃると思いますが、得られた知見を「整動鍼」と名付けて体系化に取り組んでいます。ツボで動きが整うことは、私が体系化する前から経験のある鍼灸師であれば知っていたは

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、クリ助さんをフォローしませんか?

ハンドル名
クリ助さん
ブログタイトル
鍼灸師のツボ日記
フォロー
鍼灸師のツボ日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用