海外の運転免許証を所有する外国人が日本の免許証を取得する 「外免切り替え(外国免許切り替え)」を巡り、警察庁は10日 厳格化する手続きを詳細に明らかにした。 …
サンフランシスコでの日々の暮らしや レストラン情報などを書いています
ウェブページのSushi Net USA とは、私は20年近く このサンフランシスコ・ベイエリアで寿司職人をしていますので、Sushi(食)を通して、Net(多くの方との)出会いの輪(和)を広げたいという思いがあります。 私の視線から見えた、日々の暮らしやサンフランシスコでの風景をお伝えしたいと考えています。 どうぞ宜しく!
アメリカン人にアンケートを取ると「訪問したくない場所」に 75%以上の人が「DMV」と答えるそうだ なるほど~~~納得の嫌いNo1がDMVが断トツというわけだ…
5月29日はメモリアルデイ 日本訳すると、戦没将兵追悼記念日となる。 簡単に言えば お国のために亡くなった兵隊さんを追悼しようという日でアメリカ合衆国連邦政府…
金曜日の朝に車を持ち込んだ木曜日の午後に運転席ウィンドウが下がったまま閉まらなくなった。突然の事でどうしようも出来ず木曜日の晩は、段ボールを窓に宛がって過ごし…
「困ったな~どうしよう?」パワーウィンドーが動かなくなった・・・
私の車は2005年式のScion xA (日本ではトヨタ)もう16万マイル(25万キロ)走っている車だ まだまだ銚子が良く、大きな問題もなく乗り続けている。 …
昨日仕事仲間から電話が入った 「憶えてますか・・・寿司見習いで入ったハーマン、お店をオープンするそうです」と たしか・・・10年ちょっと前にサウスサンフランシ…
カリフォルニア州で自動車運転免許所を取得すると 無違反であれば5年おきの更新は自動的に行われる 5年目の誕生日2か月前から新しい運転免許証が送られてくる。 も…
5月12日からアメリカ入国に関するコロナ関連の規制が全て撤廃された。入国規制で厳しかった日本でさえ4月29日から全面撤廃をしていたが•••以外にもアメリカは先…
コロナパンデミックの3年間はアメリカの経済は停滞していたと思うが・・・・ この3年間で飛躍的にビジネスを伸ばした企業もあったと聞く。シリコンバレーにあったビッ…
CNNの報道によると ニュージーランド航空はエコノミークラスの乗客が横たわれるカプセル型ベッドの スペース「スカイネスト」の料金を発表した。 スカイネストは来…
昨日から胃と腸の内視鏡検査のために水分だけの断食(大げさ)夕方と当日に下剤を飲まなければならないのでこれがちょっと面倒だったそれでも腸管洗浄剤(下剤)年々進歩…
明日は胃と腸の内視鏡検査の日 腸は6年ぶり、胃は4年ぶりの定期検査となる。 コロナ禍で医療施設が以前のように十分機能していない時期があったので、内視鏡検査が伸…
日本政府は5月8日からコロナ感染症の法的位置付けを季節性インフルエンザと同じ5類に成ると発表した。これによって変わる社会的な変化は1、外出の制限が無くなり …
アメリカには基本的に人間ドッグという 医療検査は無い どうしても身体検査を受けたいときは個別に見てもらうようになる また65歳以上は高齢者保険があるものの基本…
火曜日の深夜に 大家さんから突然の電話で 家の前に駐車している「車のルームランプが付いてるから消した方が良いよ」 ルームランプ・・・? えぇぇ・・おかしいなと…
昨年末にペルーにてコロナ感染してしまい 2か月近く滞在してしまい、SFに帰ってきたのが1月中旬 それから留守の間の処理をしているうちに あっという間に4か月が…
外国人の日本入国規制が大幅に緩和 これでストレス無しで日本へ行ける
今年の3月ころから 5月初旬にはコロナ感染対策の外国人入国に対する規制が 大幅に緩和すると新聞などで書かれていましたが やっとこの度正式に発表となりました。…
カリフォルニア州で高速道路を走っている車の 4台に1台は日本車だといわれていたが・・・ 今では3台に1台くらいの割で日本車の人気が凄い。 最も電気自動車の関心…
「ブログリーダー」を活用して、KAZさんをフォローしませんか?
海外の運転免許証を所有する外国人が日本の免許証を取得する 「外免切り替え(外国免許切り替え)」を巡り、警察庁は10日 厳格化する手続きを詳細に明らかにした。 …
昨日の日本のニュースで さいたま市長選挙の結果が報道されていた 外国に住む私だが、さいたま市長選は少なからず興味があった その理由は、最近問題が表面化している…
今日サンフランシスコ在日本国総領事館に行って 奥さまの入国ビザ申請書類を提出(指定の箱に投函するだけ)してきた。 日本の移民局に在留資格認定証明書を6月末に…
つい先日、日本からのニュースで合成麻薬フェンタニルをアメリカに密輸する中国の組織が 名古屋市に拠点を置いていたことが判明し、大きな話題となった。 アメリカでは…
日米二拠点生活で悩むのは 何時の段階でアメリカグリーンカードを返却するかだろうか・・・? 皆さんそれぞれの立場でお考えがあるだろうが 私の場合は日米を実際に行…
2025年6月、ドナルド・トランプ大統領は「トランプ・ゴールドカード」通称ゴールデンビザ と言う新しい移民プログラムを発表した。 この制度は500万ドル(約…
日本国への入国ビザ(査証)申請用紙には写真を1枚添える事になっている アメリカのパスポートでは通常は2インチx2インチがサイズだが 日本国の場合は45mmx3…
前回のブログから 先日Email にて届いた 電子在留資格認定証明書を基に 奥さまの日本入国ロングタームビザ(査証)の申請準備に入る。 大事なポイントを先…
前回のブログで、奥さまの「在留資格認定証明書」のお話をした。 後はこちらにある総領事館へ出向き、入国ビザを貰うだけだけだが 日本居滞在中の奥さまがアメリカに…
3,4月に熊本に滞在中に申請をした 奥さま用の在留資格認定証明書が送られてきた。 これをもって管轄の日本国総領事館へ出向き、日本入国ビザの申請を行う これ…
私が住んでいるエリアは サンフランシスコの西側、リッチモンド地区だ。 丁度市内中心地から東西に走る幹線道路GearyBlve. ゲーリー街から 1本入ったとこ…
「サンフランシスコは世界で一番寒い夏」と言われている これは小説家として有名なマーク・ツゥインの言葉だ 原文は 「The coldest Winter I e…
(TTW誌より) 誰もが訪れるべき夢の国としてしばしば認識されていきた、人気の旅行先であった アメリカのイメージは、深刻かつ前例のない危機に直面している。 近…
ロボットタクシーであ馴染みのWaymoが サービス範囲をサンフランシスコ市内から南へ広げたことを発表した。 サービス拡大エリアは *ブリスベーン *サウス…
日米二拠点生活と言っても アメリカと日本 均等に住まいを設ける事は難しい どうしてもどちらかがメインになる 我が家の場合は拠点をアメリカから日本へ移すと言っ…
サンフランシスコに寒い夏がやって来る寒いと言っても実感されない方も多いだろう昨日の最低気温11℃最高気温が15℃と出ていた。流石にここ数日は曇り空で風が冷たく…
2025年の夏 日本お観光業界に予想外の逆風が吹き荒れている 切っ掛けは、1999に出版された漫画「私が見た未来」で描かれた「2025年7月5日に大災害が起…
先日ブログでお話したように 練馬区で転出届を提出した折に発生した介護保険料未納分(令和5年分)支払い催告書頂き 練馬区役所の介護保険課に電話して、2年分の介護…
毎年7月は私の誕生月で 日本年金機構から在留証明書の提出を求められる。 日本で働いていた期間が短掛かったために、僅かばかりの年金だが リタイア後は有り難く感…
今年の3月に住民票のあった練馬区役所から熊本県の菊池市に 移したのだが 何せ1978年12月に日本をたって45年が経っていたために 区役所に行くまでは、住民票…
7月13日土曜日夕刻 ペンシルべニア州でトランプ前大統領の集会で銃撃事件が発生 銃撃犯一人と観客1人が死亡したと地元の地方検事が発表した もう一人の観客は重体…
数年前に世界中をパンデミックに陥れた コロナ感染症は・・・・最近はニュースなどで騒がれれることは殆どン無くなったが・・・ それではコロナ感染症は地球上から消え…
7月12日は奥様のうん十歳の誕生日で 食べたいもの聞いたら「ちらし寿司」が食べたいという事で 朝から買い出しに行ってきた 何でも食べたい物が「マグロ・サケ・ハ…
バックパッカーとは低予算で個人旅行をする旅行者の事と出ているバックパックを背負って移動する者が多いことから、この名が付けられたようだ バックパッカーの歴史は正…
先週から高温注意報が出ていた サンフランシスコ・ベイエリア カリフォルニア州、ネバダ州、アリゾナ州で高温が続いている 特にラスベガスでは水曜日10日気温が11…
最近では「ぬた」? と聞いても・・・「何ですかそれは」という返事が返ってくることが多くなった ぬた料理とは: 野菜(特にネギ)や魚介類を酢味噌で和えたもの …
季節感の少ないアメリカに住むと 日本の季節折々の祭日に思いを馳せる事は アメリカの生活でも役に立っている 古来より日本で行われてきた5節句の日に 料理を作っ…
7月5日 ホームで行われた対ブリュワーズ戦で1番DHで先発出場した。 この日は第一打席から3打席連続三振 前のシリーズから加えると6打席連続三振のワースト記録…
独立記念日は静かに過ごした サンフランシスコ・ベイエリアの各地では 午前中から各種イベントで賑わっていたようだ 我が家では奥様の仕事が休みだったので 夕食は暫…
独立記念日の4日はアメリカ各地で様々なイベントが行われるが ここサンフランシスコ・ベイエリアでも盛大に行われる イベントは午前中から開催されるが 何といっても…
今年の大統領選挙まで半年を切って 各候補は選挙戦真っただ中のアメリカ 私の住むサンフランシスコはカリフォルニア州にあるので 完全な民主党支持の州で、トランプさ…
七月の最初の週は アメリカでは最も大切な祝日 4日の独立記念日がある 夏休みの真っ最中でもあり、この日はアメリカ全土で盛大にイベントが行われる その為にサンフ…
来週の木曜日はアメリカの独立記念日 その前の週末は一番人が移動する 航空会社や飛行場は大混雑の日なのだ その反面 サンフランシスコ市内は比較的静かなのだ 私…
来週木曜日はアメリカの独立記念日(4TH OF JULY)だ 夏休みに期間中であることは勿論だが 一年で最も人々が移動する日で知られている 勿論この期間は飛行…
サンフランシスコの西側 サンセット地区にあるストーンズタウン・ガレリア・モールに あったマクドナルドが23日日曜日に30年の歴史を閉じた このモールはサンフラ…
昨年9月 カリフォルニア州知事 ギャビン・ニューサム氏がカリフォルニア州議会法案1287号に署名して法律として成立させた。 この法案は今年の4月1日からサンフ…
気にも留めていなかったが・・ 市内にある道路上のパーキング・メーターが新しくなった 駐車違反によって多大な利益を生んでいるのだろう サンフランシスコは他の大都…
主治医からの指示で半年に1回の定期検診を受けている 検診と言っても、血液検査と尿検査が中心だ 最近は医学の進歩が著しく、血液や尿の状態で身体のあらゆる器官の状…
流石に日本食ブームの続くアメリカでも タコが大好きと言う人は少ない せいぜいタコ焼きに入っているシーフードくらいの認識だろう 一般の人は「気持ちの悪い海洋生物…
明日20日は夏至だ 夏至とは「夏に至る」言葉の通り本格的な夏の始まりで 英語でもそのまま「1st Day of Summer」と言う またもう一つの言い方とし…