奥入瀬渓流散策(2)@星野リゾート14:00のシャトルバスに乗り込み出発!私達夫婦以外に2組だけが乗車してきた。平日という事もあるんだろう。「三乱の流れ」で下…
日々思いついたことを徒然に
HAWAII家族旅行や海外家族旅行を中心にソロ旅・国内旅の記録をブログでまとめております。最近は国内旅行も重視。
2025年7月
奥入瀬渓流散策(2)@星野リゾート14:00のシャトルバスに乗り込み出発!私達夫婦以外に2組だけが乗車してきた。平日という事もあるんだろう。「三乱の流れ」で下…
奥入瀬渓流散策(1)@星野リゾート下車駅を変更して無料送迎バスをキャンセルしてタクシーでホテルに行ったのは、明日は「雨」が確定していて、今日が晴れだからだった…
2025年7月
「ブログリーダー」を活用して、橘さんをフォローしませんか?
奥入瀬渓流散策(2)@星野リゾート14:00のシャトルバスに乗り込み出発!私達夫婦以外に2組だけが乗車してきた。平日という事もあるんだろう。「三乱の流れ」で下…
奥入瀬渓流散策(1)@星野リゾート下車駅を変更して無料送迎バスをキャンセルしてタクシーでホテルに行ったのは、明日は「雨」が確定していて、今日が晴れだからだった…
奥入瀬渓流ホテル by 星野リゾート@緑が芽吹く5月どこかにビューーン!の行先が「新青森駅」に決定。この3年で4回目の青森県へ行くことになった。せっかくなので…
どこかにビューーン!途中下車旅スタート25年国内旅行の第1発目は、長野→富山と黒部立山アルペンルート旅。絶景に出会えて満足いく旅だった。第2発目は、ミステリー…
立ち喰い鮨 人人@富山の鮨屋長野→立山→宇奈月温泉と3泊した。最後、宇奈月から富山へ移動しランチだけして東京へ戻ることにした。マダムが富山へ立ち寄って「鮨」が…
黒部・宇奈月温泉 やまのは@富山の名産朝食ブッフェマダムが問いかけてきた。「旅館やホテルブッフェで夕食or朝食のどちらが楽しみ?」当然、「俺は朝食ブッフェ」だ…
宇奈月温泉やまのは@夕食ブッフェの感想古い旅館だったが、オリックスリゾートが買収して館内をフルリノベーションしたお宿。そのため、外観より内側が綺麗で豪華。ロビ…
鎌倉の紫陽花@地元民の楽しみ久しぶりに週末の晴れ間が戻った!梅雨入り宣言してから晴れ間が多くなり、今は真夏を彷彿させる気候がひと足早くやってきたようだ。6月と…
黒部・宇奈月温泉やまのは@絶景風呂と富山の山海の幸3泊目の宿は、オリックスグループが展開する「黒部・宇奈月温泉やまのは」。ここに決めたのは絶景露天風呂とお値段…
チーズケーキ専門店「アルペンチーズケーキ」なんでも賞味期限が10分というチーズケーキがあると言う。せっかくなので食べてからホテルへ向かうことにした。宇奈月温泉…
黒部峡谷鉄道トロッコ電車に乗車して絶景を能登半島地震で橋が被災し、一部区間が運行できなくなっている黒部峡谷鉄道。2025年5月時点では「宇奈月駅」―「猫又駅」…
立山駅から宇奈月温泉へ移動立山黒部アルペンルートの旅。1日目は長野に宿泊。2日目に長野駅→扇沢→室堂へ移動。2日目は「ホテル立山」へ宿泊。3日目に室堂→立山→…
和食堂 たてやま@ホテル立山の朝食ブッフェ昨日から久ぶりの大自然に触れ感動しっぱなし。海好きだった自分の旅行史を考えてみると、印象に残っているシーンは実は「山…
ご来光@立山の絶景25年4月30日の「ホテル立山」宿泊は、凄く運に恵まれた宿泊だった。4/30も5/1も大晴天で、これぞ立山日和というお天気。人生初の立山黒部…
見上げれば満天の星@ホテル立山ここに来るまではメインディッシュは「雪の大谷」と思っていた。が、大自然が織りなす夕陽のスペクタクルショーが凄かった。そして、夜の…
ホテル立山 夕食UPグレードホテル立山は1泊2食付きプランで予約となる。2食とも和食堂「たてやま」で食べるプランがノーマルなプラン。だけど、追加料金(1人3,…
夕陽が雲海に沈む一日の終わり@立山の絶景25年4月30日(水)は、昨日とうって変わって雲1つない晴天だった。そして風もない。日本全国の天気予報を見ても「晴れ」…
標高2,450mの日本一高い場所にある『ホテル立山』24年8月に長野にある王ヶ頭ホテルに宿泊した。あそこは標高が2,034mだった。それよりも標高が高い場所に…
真っ白な雪解けのみくりが池1回目の「雪の大谷」を楽しんだ後、そのまま「みくりが池」へ。「みくりが池」は室堂のシンボルで、約1万年前にできた周囲約630m、水深…
雪の大谷 25.4.30@白銀の世界にある巨大な壁立山黒部アルペンルートの旅。ハイライトは2日目の「雪の大谷」ウォーク。遅めのランチを食べた後、立山ホテルへチ…
有珠山テラスへGO!洞爺湖に宿泊したので、有珠山へ行くことにした。幸い、天気も晴れだったので絶好の観光日和だった。ただ、丁度良い時間の公共交通機関が無く往復タ…
満足度が高かった朝食(ザ・洞爺)レイクスイート湖の栖に宿泊。朝食も「ザ・洞爺」で頂いた。朝さんぽの時にサンパレス洞爺にも立ち寄ったが朝食会場は、オープン前から…
會水庵(かいすいあん)でランチ!赤坂TBSサカス・赤坂通りを少し入った所にある静かな雰囲気の和食割烹店。6月28日(金曜日)の大雨が降りしきるなか、今日は行列…
洞爺湖☆彡朝のお散歩朝、早く目覚めたおかげでサンライズを拝むことが出来た。1つ大イベントをやり遂げた達成感のようなものがあった。でも、朝食までたっぷりと時間が…
洞爺湖で見るサンライズ☆彡神々しい風景旅先での楽しみの1つ。その場所でしか味わえない風景に出会うこと。天候に左右されるけど、運よくその風景に出会えたら、感慨も…
第43回洞爺湖ロングラン花火大会2024年4月28(日)~10/31(木) 毎夜20:45~約20分間繰り広げられる。我々の北海道6泊7日旅行は、初日開催日を…
表参道でのランチ コスパ良い鮨今日は2024年6月22日(土曜日)。遅い梅雨入り宣言だったが梅雨入りしたらしい。でも、ものすごく晴れていた。不思議な感じ。2…
食事はブッフェより会席がいいザ・レイクスイート湖の栖は、設備やサービスは申し分が無かった。2食付き(夕・朝)のお手頃価格で泊まるなら「ブッフェ」という選択にな…
ザ・レイクスイート湖の栖☆彡極上温泉満喫私が最近、温泉宿で気に入っている所は、温泉そのものがアクティビティだと言うこと。普通のホテルだとこういう訳にはいかない…
串揚げ or 串かつ??関西人の私達にとって、「串かつ」と「串揚げ」の違いは何??という疑問からスタートした。長年、東京/神奈川に住む我々夫婦には、確かに関東…
紫陽花さんぽ~横浜~2024年6月15日(土曜日)。今年は梅雨入りが遅く、ピーカン照りだった横浜。紫陽花と言えば鎌倉だと思うけど、横浜にも綺麗な場所があるので…
帰りたくない!非日常を堪能するすべての客室に温泉露天風呂&テラス完備。最上階の露天風呂は、湖上に浮かび空に寛ぐ至福の時を満喫できた。ゴールデンウィークという北…
全室温泉露天風呂付レイクビューの温泉宿体験北海道で素晴らしいホテル体験が出来た。その宿の名は「ザ・レイクスイート湖の栖」。洞爺サンパレスリゾート&スパの別館と…
北海道で最高の宿を見つけたかも☆彡洞爺湖北海道はとても広い!知らない場所が沢山ある。道央の札幌や小樽、道南の函館に目が行きがちだけど、道央でも行ったことが無い…
洞爺湖への移動は無料送迎バス洞爺湖での宿泊は「ザ・レイクスイート湖の栖」。普通、札幌から洞爺湖へ移動するとなると、特急北斗で2時間(6,360円/1人)だけど…
札幌スルーの北海道旅行小樽に2泊3日。札幌に降り立つことなく北広島から小樽へ行った。3日目は小樽から洞爺湖へ行く工程。一番安上がりな方法が、小樽から札幌には路…
そうだ!天狗山へ行こう☆彡テラスで大パノラマ小樽3日目。ホテルをチェックアウトし、荷物を預かってもらった。この日は、札幌経由で洞爺湖へ移動する日。中途半端な時…
LA BETTOLA da Ochiai 銀座店2024年6月7日(金)。今日の午後は半日休暇にした。マダムとKITTEで待ち合わせし銀座へ。お目当ては「LA…
OMO5小樽 朝食☆彡2泊目此処の朝食はブッフェスタイルなので1日目も2日目も変化無しだった。昨日と同じメニューが並ぶが食材を自分で変化させればいい。北海道の…
小樽ビール醸造所昼夜兼用のご飯を食べたので夜に少し腹が減ってきた。ビール&つまみを想定して小樽運河沿いにある「小樽倉庫NO1」へやってきた。小樽運河沿いにある…