chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
たま-ゆめ崖線見聞録II https://tama-yume2.seesaa.net/

多摩川南岸崖線で都市近郊の凸凹を歩き、自然や味覚等の魅力を紹介する、都会派ナチュラリスト日記です。

2009年3月までの情報は、こちらに掲載しています。 http://green.ap.teacup.com/ たま-ゆめ崖線ネットワークでは、多摩川南岸崖線の緑地をマクロ的視野で保全することを提案し、毎月の定例観察会を開催しています。身近な自然に親しみ再発見する活動をしています。 http://home.c00.itscom.net/ardea/gaisen/

たま-ゆめ崖線ネット
フォロー
住所
多摩区
出身
青葉区
ブログ村参加

2009/05/13

arrow_drop_down
  • 2025年5月の観察会は聖蹟桜ヶ丘駅から桜ヶ丘公園、南多摩駅方面へ

    次回2025年5月の観察会は、5月4日に聖蹟桜ヶ丘駅から大栗川を歩いて桜ヶ丘公園へ向かい、状況により午後は南多摩駅を目指します。桜ヶ丘公園で林の夏鳥を探したり、崖線に沿って歩きながら初夏の昆虫や草木の花を探しに出かけましょう! 写真は2018年4月下旬の連光寺小学校とゆうひの丘方面を見たところです。

  • 2025年4月の定例観察会は日吉駅から子母口を目指します

    たま-ゆめ崖線ネットワーク4月の定例観察会は6日に、東横線日吉駅に集合し、日吉公園、井田山、蟹ヶ谷(神庭緑地)、矢上川などに立ち寄って高津区子母口を目指すコースで開催します。 桜が見頃になりましたので、桜咲く崖線に沿って、野鳥や昆虫、植物などを探しながら歩きます。 写真は2023年3月30日の日吉公園からの風景です。

  • 2025年3月の観察会は東横線日吉駅から夢見が崎を目指します

    次回3月の定例観察会は2日に、日吉駅から夢見ヶ崎公園を目指し、日吉駅に戻るコースで開催します。早春の林や水辺で、野鳥や昆虫、植物などを探して歩きます。 前半は慶応大学日吉キャンパスの森、日吉神社、熊野神社を通り、午後、天照皇大神宮などのある夢見ヶ崎公園へ。その後進行具合により日吉駅に戻ります。 写真は2024年1月の矢上川です(クリックすると大きくなります)

  • seesaaブログに移転します

    SSブログが2025年3月に終了するということで、seesaaブログに移転することになりました。 たま-ゆめ崖線見聞録としては2回目の移転になりますが、SSブログに掲載されている投稿はそっくり移動いたします。 So-netブログ以来、SSブログまでお世話になりましてありがとうございました。引き続きseesaaブログでもよろしくお願いします。 移転先 https://tama-yume2.seesaa.net/

  • 2025年2月の定例観察会は天候不順のため休止です

    たま-ゆめ崖線ネットワーク次回の定例観察会は2月2日に開催予定でしたが、降雪の予報も出ておりますので、お休みにしたいと思います。 翌月3月2日は、日吉駅〜夢見が崎動物公園を予定しています。引き続きご参加お待ちしております。

  • 2025年1月の観察会は京王よみうりランド駅からひなた山を目指します

    明けましておめでとうございます。2025年もよろしくお願いいたします。 年初め、1月の定例観察会は変則的ですが13日の成人の日に開催します。当日は京王相模原線京王よみうりランド駅を出発し、穴澤天神社、小沢城址、三沢川、菅薬師堂、生田多目的広場などを立ち寄り、東生田緑地を経由しを目指します。 (昨年にお知らせした日程が変更になっており、申し訳ありません) 写真は2022年3月のひなた山です。林の葉が落ち、…

  • 2024年12月の観察会は京王線稲城駅から南山へ

    次回2024年12月の定例観察会は、12月1日に、京王線稲城駅から南山をぐるっと歩くコースです。午後は南多摩駅方面に向かいます。冬に入って見やすくようになった鳥たちや、秋の草花や昆虫を探しながら歩きましょう! こちらは2021年11月に撮影した、南山の道です。これよりも今は紅葉して見頃になっていると思います。

  • 2024年11月の観察会は10日に向ヶ丘遊園駅から生田緑地・五所塚へ

    次回2024年11月の観察会は10日に開催します。 この日は小田急線線向ヶ丘遊園駅から生田緑地、ばら苑を経由して五所塚を目指して歩きます。 当日は前半は生田緑地を歩き、後半はばら苑を経由して五所塚、長尾方面を目指します。冬鳥がやってくる時期になり、雑木林の鳥たちも賑やかになってきました。秋の草木や昆虫たちを探しましょう。現在開園中のばら苑にも立ち寄りますので、お楽しみ! 写真は2020年11月の生田緑地…

  • 2024年11月の観察会は10日開催です

    次回11月の観察会は都合により10日に開催します。 詳細は後ほどお知らせしますので、少々お待ちください。 (adsbygoogle = windo…

  • 2024年10月の観察会は南多摩駅から桜ヶ丘公園方面へ

    次回10月6日の観察会は、南多摩駅から城山公園周辺と桜ヶ丘公園を巡ります。ようやく秋の様子になってきた雑木林で草木の花や、まだまだ夏の昆虫たち、南下中に立ち寄る夏の渡り鳥も探してみましょう。この日稲城フェスティバルを開催している多摩レクリエーションセンターにも立ち寄れそうですね。 稲城フェスティバル https://www.city.inagi.tokyo.jp/kosodate/shakaikyouiku/oshirase/kaisai_dai42_ina_fes.html 写真…

  • 2024年9月の観察会は雨天中止です

    毎月第一日曜日開催の観察会、次回は9月1日ですが、悪天候が予想されていますので中止にしたいと思います。残念ですが、また次回よろしくお願いします。 写真は先日8月25日、例大祭当日の穴澤天神社の様子です。当日は御神輿の渡御や江戸の里神楽、一人立ち三匹獅子舞の奉納などがあり、賑やかな一日でした。

  • 2024年8月の観察会はお休みです

    暑中お見舞い申し上げます。 毎月第一日曜日開催の観察会、次回8月の観察会ですが、気温の上昇が見込まれますのでお休みにしたいと思います。 また次回よろしくお願いします。 写真は7月26日の生田緑地中央広場です。向ヶ丘遊園駅前のコミュニティスペース「白いハコ」のお散歩企画で2時間ほど歩きました。 白いハコ Instagram https://www.instagram.com/shiroi_hako_/?hl=ja

  • 2024年7月の観察会は溝の口から子母口へ

    たま-ゆめ崖線ネットワーク、2024年7月の定例観察会は7日に溝の口→子母口で開催します。 当日は南武線武蔵溝ノ口駅から出発し、久本山、薬師院、新作八幡、影向寺、橘樹歴史公園、子母口富士見台古墳、橘樹神社、子母口貝塚と歩きます。 夏の崖線をたどりながら、昆虫や草木の花、鳥たちを探して歩きます。かつての橘樹郡の郡衙のあった丘には、今年正倉が復元されましたので、今回立ち寄りたいと思います。 ご参加は左…

  • 2024年6月の観察会はお休みです

    次回6月の観察会は2日に予定しておりましたが、主催者体調不良のためお休みにします。 すみませんがまた7月にお願いいたします。 …

  • 2024年5月の観察会は6日月曜に向ヶ丘遊園駅から生田緑地・東高根森林公園へ

    次回2024年5月の観察会は都合により6日の月曜に開催します。 この日は小田急線線向ヶ丘遊園駅から生田緑地、五所塚を経由して東高根森林公園を目指すコースを歩きます。 当日は前半は崖線の凸凹を越えて東高根森林公園まで、その後喜津根坂や平坂を通って五所塚経由で、向ヶ丘遊園跡地の再開発用地を抜け勘助坂を降ります。夏の渡り鳥の声がチラチラ聞こえるかもしれませんね。初夏の草木の花も続々と咲きだしていますので…

  • 2024年4月の観察会は聖蹟桜ヶ丘駅から桜ヶ丘公園方面へ

    次回4月7日の観察会は、聖蹟桜ヶ丘駅から大栗川を歩いて桜ヶ丘公園へ向かい、状況により午後は南多摩駅を目指します。桜の時期に繁殖行動や、子育てする鳥たちを探したり、春の雑木林の花や昆虫を探しましょう。 写真は準備中です。桜ヶ丘公園はこんなところです https://www.tokyo-park.or.jp/park/sakuragaoka/index.html 4月7日 たま-ゆめ崖線たんけん(自然観察会) 集合:J…

  • 2024年3月の観察会は京王線稲城駅から南山へ

    次回2024年3月の定例観察会は、3月3日に、京王線稲城駅から南山をぐるっと歩くコースです。午後は南多摩駅方面に向かいます。早春の草花や昆虫、鳥たちの様子を探しながら歩きましょう! こちらは昨年7月、南山の道の一番奥から北側を見たところです。(クリックすると大きな画像がでます)

  • 2024年2月の観察会は向ヶ丘遊園駅から穴澤天神社へ

    たま-ゆめ崖線ネットワークの定例観察会、2月は3日の土曜に開催します。当日は小田急線向ヶ丘遊園駅を出発し、生田多目的広場、東生田緑地、菅薬師堂、三沢川を経由し穴澤天神社を目指します。節分の日、早春の動植物を探しながら歩きましょう。 写真は今年1月下旬の穴澤天神社です。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、たま-ゆめ崖線ネットさんをフォローしませんか?

ハンドル名
たま-ゆめ崖線ネットさん
ブログタイトル
たま-ゆめ崖線見聞録II
フォロー
たま-ゆめ崖線見聞録II

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用