chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
M's Den with GB350 https://blog.goo.ne.jp/momo_rlc

いつもバイクが傍らにある生活も半世紀、流れる雲を追いかけて、ゆるりとバイクで旅していきたい

MOMO
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2009/05/07

arrow_drop_down
  • ポストPrexus問題・・・巡り巡って落ち着くか?!

    Prexus@20582023/10Yamalube@15452024/1CleanInnovator@23952024/9GlasterSol@5752025/5現在この4種が手元にある。20年以上使いづづけていたプレクサスが入手困難なってもう大分経つ、主要材料の何かが製造終了し、入手出来ず、製造できないという情報もあるが、確たるところは不明で販売再開の目途は無さそう。EC上では15000円なんて言う価格もあるようだが、とてもじゃないが買う気にならない。ヤマルーブは毛色、系統が違う事も調子しているが、試しに購入、樹脂パーツの保護には良いのだろうが、清掃には向かない。プレクサスを温存しつつ同じような特性の品、という事で選んだのがクリーンイノベーター、半年程使用した感想としては、プレクサスの下位互換、まあ可...ポストPrexus問題・・・巡り巡って落ち着くか?!

  • ランチツーリング:プラウドホーン走行テスト

    【20250529】早い物で5月ももう直ぐ終わり、天気予報を見ると何となく梅雨入りが近づいて来ている感もある。雨にならない内に先日装着したプラウドホーンの実走テストを済ませてしまおう。という事で、テストを兼ねてランチツーリング、ついでに新調した運転用メガネのテストも。ホーンはスピード、ギアを変えながら振動の発生をチェック、GBのオリジナルホーンはラバーマウントというかワッシャーにラバーリングが2枚入っている。プラウドホーンに交換した時もこのワッシャーとラバーリングは転用したがそれが効いているのかもしれない。ランチは軽くおにぎりとメンチ。レンコン畑も作付け中。ランチツーリング:プラウドホーン走行テスト

  • GBプラウドホーン装着写真

    まあこんな感じ、結構主張が強い。暫く様子を見て、手直しするかもしれない。GBプラウドホーン装着写真

  • 昼飯炊飯の合間に包丁とナイフを研ぐ雨の日曜日

    今年は梅雨入りが早いとも聞くがまさかもう始まったか?!2週間の長期予報ををチェックしても雲と傘のマークが並んでる。さて、今日の昼飯もフリー(勝手に作る)なので定番メスティン炊飯と簡単なおかず作り。その合間に包丁とナイフのメンテナンスをすることにした。昼飯の方はこんな感じ。梅干し結構好きなんだなぁ~、今日の玉子焼きは白出汁を加えて甘しょっぱい味にした。砥石を水に沈めて十分に吸水するところから開始。泡が出て、シュワシュワ音がするうちは出来るだけ長く浸けておく。前回の砥石面直しから丁度1年、まだ左程編摩耗は進んでいない。台所で砥石のセッティング。先ずは包丁を研いで、発生した「砥粉」を利用してナイフを研ぐのが私流。試し切りはネギの葉っぱ。柄の部分も汚れが溜まるのでクレンザーで清掃。仕上げは自作の革砥に青砥。裏面は...昼飯炊飯の合間に包丁とナイフを研ぐ雨の日曜日

  • GBプラウドホーン交換完了

    昨日の続き、朝から電源の分岐ケーブルを作った。それを持って仮組のつもりで駐輪場に行ったがそのまま取り付けの本番作業になり、装着完了。そういうことでカメラを持っていかなかったから装着した写真は後日にでも。GBプラウドホーン交換完了

  • GBプラウドホーン交換完了

    昨日の続き、朝から電源の分岐ケーブルを作った。出来上がったので仮組のつもりで駐輪場に行ったがそのまま取り付けの本番作業になり、装着完了。そういうことでカメラを持っていかなかったから装着した写真は後日にでも。Vストに付けた時の記事がココにある。GBプラウドホーン交換完了

  • 半分本気でホーン交換検討中

    先日のエンジンハンガーナット事件?!後にツールボックスのソケットを点検したら全部12角だった。TONEのHPを見ると6角でも12角でも掛り強度は変わらないとされているが、まあ今更ではあるけど、ここは安心料含めて6角も確保しておくことにし、安いけど評価が良かったSK-11のソケットセットを入手した。で、今日は大分汚れたGBの清掃とチェーン注油。ついでに以前から気になっているホーン交換の可能性について現物合わせをして、コネクターを繋いで鳴る所まで確認。半分本気で交換しようか検討中。Vストの時はリレー噛ませてバッテリーからメイン電源取ったけど、面倒だから今あるホーンの線を分岐して済ませようか。取付場所は出来れば2か所確保したいが、合わせてみた感じでは、1か所しか確保できなかった。プラウドホーンはステーも含めると...半分本気でホーン交換検討中

  • キャンプツーリング:2025/5二本松市日山CA

    【20250520】前週の予報では今週は晴が続く筈だったが、週が明けたら天気は不安定で晴れ間も長続きしないので、諦めて1泊2日で出掛ける事にした。今回は下道約300kmの行程なので、早めに積み込みを済ませて、0610に出発。荷物が少なくて何か忘れもをしている様な気がしてならない。出発時上はTシャツ、ワークシャツ、メッシュジャケット、下はオールシーズンライディングパンツ、朝方は16℃でこの服装でも涼しい位だったが途中から気温がどんどん上がっていった。水戸からR349に入ると交通量も減って走り易い。道の駅さとみの数キロ手前でOdoが2万キロになった。道の駅はなわで休憩、燕が飛び回っていた。花の湯/田村市着は12時、受付で13時から男女風呂の入替作業があるのでそれまでに上がる様に言われた。40分ほどで上がりここ...キャンプツーリング:2025/5二本松市日山CA

  • 新緑山キャンプ

    朝6時出発、気温は16℃とメッシュだと少し寒いくらいだったが、途中から気温がどんどん上がって汗ばむほど。予報より南南西の風が強いのでこの方向で設営した。新緑山キャンプ

  • 出発準備

    今週は4,5日のキャンツーが狙い目と思っていたが、予報は猫の目の様に変わり、中々連続した晴が続かない。諦めて、今年未だ未訪問のホームグラウンドへ行くことにしてパッキング完了。特段の変更も無いが、シュラフをダウンハガー#5、マットをZライトソル、防寒用に薄手のダウンインナーは入れた。焚火関係は無し、代わりにハリケーンランタンを持った位。重量は、Tare/Net/Gross重量:防水バッグ1.6/7.0/8.6kg、トップケース4.0/6.0/10.0kg、テント0.1/4.6/4.7kgで合計はTare5.7kg/Net17.6kg./Gross23.3kg.テントをNEMOにすれば2kgは減るが、お籠りスタイルだとフィールドアフォークテント280の方がすごし易い。クッキングセットも止めて弁当、総菜にすれば...出発準備

  • GB350用キジマエンジンガード装着

    前の記事で一寸トラブルと書いたのは、エンジンガード取付に際して、エンジンハンガーボルトを抜かなきゃならないんだけどこいつが緩まない。締め付けトルクは45Nmと大して大きくは無いのだが(ネジロックも無し)、ボルトとナットが共回りしてしまい緩まない。腰を庇っているから余計に力が入らず、ブレーカーバーとメガネを使って試していたが、ナットが舐めてしまいこれ以上はヤバイと判断して作業中止。それで夢ホンに行って、舐めたナットの代わりに新品取り寄せとナットを外す作業の予約を入れてきたところまでが、トラブル内容。今日17時から予約作業だったので夢ホンに行って来た。当初はナットだけ交換してもらい、エンジンガードの取り付けは自分でやるつもりだったが、腰の事もあり、そのまま取り付け作業まで依頼。舐めたナットを外す作業をしている...GB350用キジマエンジンガード装着

  • GB珈琲買出し、ランチ、メッシュジャケット

    【20250516】GB、実は一寸トラブっていて昨日夢ホンへ行って来た。まあ事の仔細は別途記事にするとして、取り敢えずは乗れない訳では無いので、今日は往復50lm程珈琲買出し。帰りにバーキンに寄って毎度のチーズワッパー購入、某公園でランチ。流石に5月も中旬、暫く前から春・秋用のライジャケを着ていたが、一寸暑いので先日購入したメッシュジャケットで今日は出掛けた。メッシュジャケットは予想通り以前の物より少し厚手で風の通りがやや少ないが、真夏じゃその程度は誤差範囲。着心地自体はメッシュが柔らかくて新しい方が良い。同じLLサイズだが柔らかい分こちらの方が余裕がある感じ。GB珈琲買出し、ランチ、メッシュジャケット

  • GB350トップケースベースプレート交換

    2024年5月にモトボワットのトップケースを更新した際、装着用のベースプレートは以前のものをそのまま使用して交換しなかった。今回のトップケース脱落に関して、ボックス側とベースプレート側をチェックしていたら、ベースプレートのロック部分に損耗が見られたので交換することにした。手前が使用品、後方が新品。新品使用品、下部の金属プレートが露出している。GB350トップケースベースプレート交換

  • Eオイル交換試乗ランチツーリングでトラブル再発

    【20250513】先日のEオイル、エレメント交換の確認を兼ねてランチツーにいつもの公園まで。滲み、漏れ等無し、オイルレベルは中間位、機会が有れば4Ł缶にのこっている分だけ足して置こうと思う。で、トラブルはトップケースの脱落。帰りに土手道を走っていてバックミラーを見たら何となく変、振り返るとトップケースがブラブラで片側の保険で付けているリーシュに辛うじて繋がっているだけ。ハザード焚いて路肩に停めて付け直し、少し先にある公園の駐車場で改めてセット。その後はミラーと腕を伸ばしてケースの状態を気にしながら30km程走ったが再発は無かった。ただトップケースのロックに対する不信感は増大、キャンツーの時はリーシュとネットで前後両方から引っ張る形にしているので脱落防止に有効と思うが、トップケースのリーシュだけだと抑えき...Eオイル交換試乗ランチツーリングでトラブル再発

  • GB350サイドスタンド固定ナット増し締め

    昨日Eオイルとフィルター交換をした。今日は事情で試乗できないので、静態ではあるが目視で漏れの確認をした。ついでに前から気になっていたクランクケース下部の汚れをパークリで掃除してふと見たらサイドスタンドのナットが緩んでいるのを発見。一旦家に戻りパーツリストをPCで見て構造を確認し、工具箱を持って再度GBの所へ行き、増し締めしたのだが、パーツリストの表記と実際のナットのサイズが合わない。表記では10mmになっているが実際には17mmスパナ使用。パーツリストにある特別なナットという表示も気になり、単純な増し締めは不味いのかとも考えたが、ツーリング途中でナットが脱落してサイドスタンドが使えないのは悲劇なので締めておくことにした。ここのナットが緩んでいたのは初めての経験。このナット、スプリングが邪魔でソケットもメガ...GB350サイドスタンド固定ナット増し締め

  • ランチツーとEオイル、フィルター交換

    【20250508】今日Eオイルとフィルター交換して、明日試乗に出掛けようかと考えていたが、今日は腰もまあまあだし(軽微な被弾は今日を含めてもう10日以上毎日)、天気も今日の方が良いので鹿島灘までランチツー。帰って来て未だ14時前だったので、準備をしている間にバイクが冷えるので、少ししてからオイルとフィルター交換作業。Odoは19705km、排出したAZX-WILD10W-40は普通の汚れ方、冬場を過ごしたが乳化もなし。まあ私の場合は走り出せば概ね100kmは乗るので、シリンダー、クランク内の水蒸気は飛んでしまう。減りも見えなかった。前回2L使い、残りの2Lを今回消費、これで4L缶のAZは使い終わった。次回は買い溜めしていたEcstarR7000に戻して、その次はまたアマゾンでブラックフライディ特売でAZ...ランチツーとEオイル、フィルター交換

  • 男は汁だく、女は具だくが好き?!

    連休中カミさんも仕事が休みで家に居たが、昼はフリー(勝手に食べる)だから相変わらず自作アルストとメスティンで0.5合炊きの日が多かった。この自作アルストも足掛け3年使っているが、特段問題無し。今日の昼は昨日の残りの肉が冷蔵庫に有ったので、汁だく豚肉丼にしてみた。味付けは塩、胡椒、つゆの素、醤油、味醂、砂糖、豆板醤ってところ。男は汁だく、女は具だくが好き?!

  • GWも明けたから・・・

    GW中は片道20km程の極々近場へ1泊キャンプ以外、クルマで買い物とかカミさんの実家で娘夫婦や孫共々の食事会とかには出掛けたがバイクは乗らず。まあ毎年思う事だが、GW中はファジーな運転のクルマが増殖するようで怖い。相変わらず高速道路等は渋滞していた様だが、たまたまかもしれないが、今年は案外県外ナンバーを見かける事は少な目で、日本人が長距離旅行をしなくなったという説もうなづける。いずれにせよバイクにとってはこれから6月までがベストシーズン、ボチボチ準備だけは進めておこうと先ずはGBのEオイル交換から。実際の所、前回交換から未だ2300km程なので、後1回位は数百キロのキャンツーに出掛けてからとも思うが、ロングをやる可能性が無いとは言えず、そうなると交換時期を心配しながら走るよりは早めに換えてしまった方が精神...GWも明けたから・・・

  • 箱の中身は・・・

    キャンプ中に娘からAmazonから何か届いていると連絡があった。ちなみにこの手の箱を開ける時はもう何十年も使っているペーパーナイフを使う、これが一番安全で商品にも自分にも優しいと思う。エッ、まさか全品種はいってるのか?!って緩衝材も何もなくこれだけ、まあ無事なら良いけど。ブリキ缶が好きだからこういうのを見るとつい欲しくなる。箱の中身は・・・

  • キャンプツーリング:2025/4-5沼のほとり

    【20250430-0501】昼間の気温は20℃を越えるが朝晩はまで少し冷え込む。薄手のダウンジャケットでしのぎ、シュラフはダウンハガー#5(ダウンハガー#3も持っているが、ヤレてロフトが無くなり#5の方が暖かい)にしたが、最後のところで冬用のナンガに変更した。近いので早く出ると途中のスーパーが開いていないから、10時に出発。先にダイソーに寄って欲しい物を探したが廃番、在庫なしだった。スーパーで買い物をして11過ぎに到着。管理人さんに手続き@1500、また缶コーヒー貰ったw混雑を懸念したが、ざっとみて日帰り含めて6組、空いていて良かった。予定していた場所も確保。天気が良くて、空が綺麗で沼を渡る風も心地良いのでタープは後で張ることにした。鯖寿司は足が早いから早めの昼食食後は昼寝、気持ちいい~3時過ぎからター...キャンプツーリング:2025/4-5沼のほとり

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、MOMOさんをフォローしませんか?

ハンドル名
MOMOさん
ブログタイトル
M's Den with GB350
フォロー
M's Den with GB350

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用