chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
M's Den with GB350 https://blog.goo.ne.jp/momo_rlc

いつもバイクが傍らにある生活も半世紀、流れる雲を追いかけて、ゆるりとバイクで旅していきたい

MOMO
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2009/05/07

arrow_drop_down
  • GB350スロットルアシスト交換、温度計追加

    昨日キジマのスロットルアシストが届いたのでGBに早速装着。スロットルアシストを使い始めたのはLC1500の頃だったからかれこれ20年近く使っている事になる。渋滞やワインディング等で微妙なスロットルワークが必要な時には邪魔になる事も有るが、そういう時はスロットルアシストと干渉しない場所を持つことで回避している。ツーリングに出掛け、空いている道や高速をコンスタントスロットルで走る場合にはやはり疲労軽減になっていて、慣れているので手放せない。現状の中華ブランド品は巻き付け部分が柔らく、写真の様に開いてしまっていて、手の平を乗せると滑って廻ってしまい固定できずにいた。初期の頃はこの形状のスロットルアシストはキジマ位しかなかったので、キジマを使っていたが、その後安価な中華ブランド品に浮気、ただ総じて中華ブランド品は...GB350スロットルアシスト交換、温度計追加

  • Amazonブラックフライデー先行セール

    セール対象品で、必要性が高いと判断したものを幾つかポチッた。1万円以上購入するとポイントアップとかが有るらしいが不要な物は出来るだけ我慢。先ずはバイクのメンテナンス用に使うニトリルグローブ。これは今使っているものと同じ商品、使い心地も悪くない。セール品で値下がりしていたのでストック用に。フェースマスクというかネックガードというかゲーターというか、勿論冬場の防寒用でもあるが、薄くてヘルメットを被った時の干渉も少ないのでほぼ一年中使っている。薄手の物は余り無いのでお勧め。ただ頻繁に洗濯するからヤレてきた。セール対象で値下げされていたので補充用に2枚。AZのEオイル。評判は暫く前から色々と耳に入ってはいたが、セール対象で500円ほど安くなっている。愛用のEXSTARR7000のストックもなくなって来たし、価格的...Amazonブラックフライデー先行セール

  • スケーターメスティンの溝

    スケーターメスティンを購入して約半年、それまで使っていたTR-210やSPパーソナルクッカーに代わり、家でもキャンプでも炊飯のメインギアになっていて、もう数十回は炊飯しているかと思う。炊飯時のストーブは主に自作のアルストか固燃、どちらもスケーターメスティンとの相性は良くてほぼ失敗無く炊けている。普段だと0.5~0.7合炊くことが多い。水は軽量しないで目分量で適当に。このスケーターメスティンは日本の弁当箱メーカーの商品とかいう話も聞いたが、TR-210と比べるとアルミ素材そのものが硬くて、しっかりした印象、さらにリブ的に折り目を付けているので更に剛性が上がっている感じなのだが、炊飯した時に底部の周囲の溝に何となく最後まで水分が残り、少しだけ米に水っぽさが残る感じがある。今日はレトルトカレー、自分の場合はご飯...スケーターメスティンの溝

  • 神様に呼ばれたツーリング行ってきた!?

    【20241126】昨夜布団に入ってウトウトしていたら、そういえば暫く香取神宮に詣でてないと思った。一説によるとこういうのって神様がたまには顔を見せろと、おいで、おいでをしている、という事らしい。と言いう事で、天気も良いので、ついでに紅葉が有名(らしい)観福寺(関東の三大厄除け大師」の一つ、伊能忠敬のお墓もある)にも寄ってから、ホームグラウンドでランチして帰ることにした。平日で空いている。いつもの通り、願い事などしない、何とか無事に過ごしております、とだけ報告。観福寺の紅葉は未だ早かった。ホームグラウンド、こっちのもみじの方が艶やか。今日のランチはキツネうどん。神様に呼ばれたツーリング行ってきた!?

  • いわゆるキャンプ適地の現状確認ツーリング

    【20241124】チャンネル登録をさせてもらっているYouTuberさんが今から半年程前に紹介されていた、いわゆるキャンプ適地があった。それ以前にCRFのオフ車乗りさんの動画でも紹介されていたりして、興味があり、最近前者の方の動画のコメント欄に、当該キャンプ適地訪問を考えていると投稿したら、パリピがゴミを放置してキャンプ禁止になったという情報があるとのレスを頂いた。そう聞くと現状が見たくなり、先日の新防寒具の耐寒テストもその日は実際には春の気温で暖かすぎて納得いかなかったので、今朝一桁台の気温の中、新4号とタメ張るプアマンズハイウェイR294で高速走行?!も検証しつつ、240km程走って来た。場所については色々絡みもあるやもしれないし、現状キャンプ等は難しい状況なので、明記を避けるが、栃木県とだけ。写真...いわゆるキャンプ適地の現状確認ツーリング

  • 習作:ポテトミートグラタン

    カミさんが旅行で不在の間、娘と二人の食事はフリーというかasyoulike、お互い勝手に作るなり買うなりして食べるのが常。今回は初日の夜は鶏むね肉香草焼き、昨夜はミートソース、残ったミートソースで今日のランチはポテトミートグラタンを作った。ジャガイモは細切りにして茹でてから、湯を切っておいた。ミートソースを掛けてオーブンへ。キャンプでは焚火ストーブの下にでも置くことになるか。チーズをトッピング。ジャガイモ2個だと結構ボリューミィ。習作:ポテトミートグラタン

  • 防寒用品テストツーリング

    【20241122】先日入手したデイトナライディングインナーパンツと防寒テムレス(グローブ)のテストを兼ねて、ホームグラウンドまで約100km走って来たが、今日は初春の陽気で防寒具のテストにはチト暖かすぎたけど使用感としては、パンツはチタンシンサレートパンツより、若干防寒性が落ちる感じ、特に後半身は防風処理がされていないので、空気の吸出しで防寒性が下がる様な気がする。ただチタンパンツより嵩張らない分、ライディングパンツと重ねた時はもっさり感が少ない。現在のハンカバとの併用状態では、風がほぼ当たらないので、革手袋でもテムレスでも防風性能は殆ど変わらない感じ。ただテムレスは起毛インナーになっているのでその分肌触りは良い。雨の日、防水のテムレスは多分優位に立つだろうと期待。冬場のライディングウェアの全体の構成と...防寒用品テストツーリング

  • ワンクッカーで作る寒い日のスープパスタ

    今週になって急に冬めいて(春めいてとは言うから、冬めいても良しとしようか?!)来た。北の峠では降雪や積雪の声も聴くから、そろそろバイクも関東圏の峠が限界活動範囲になってきたのは毎年の事。という事で、寒いので昼飯にスープパスタを作った。実は一昨日もパスタだったんだけど、スパゲティは好き、案外蕎麦やうどんより食べる回数が多いかもしれない。さて、クッカーはこれ、MSRノストアウェイポット1.1L、パスタは一束一人前100gになっているが、多いのでいつも大体70g位にしている。ベーコンと玉ねぎ半分。牛乳とホワイトソースキャンプ用の食材ストック引き出し。時々自分で買って来て補充。パスタ投入、折らない派。この組み合わせはジャガイモを茹でる時に便利。ゆで汁は適当に残しておく。空になったMSRで玉ねぎ、ベーコンをどうせ煮...ワンクッカーで作る寒い日のスープパスタ

  • 試行錯誤のバイク用防寒インナーパンツ選び

    バイク用の防寒対策、上半身は割と決まってきているが、下半身、パンツについては相変わらずあれこれと試行錯誤。結局ラフ&ロードチタンシンサレートインナーパンツRR6884の代替品が中々見つからない。前回までの経緯はココに雨の日の過ごし方#2防寒パンツそんな中で今回購入したのはデイトナの「インナーパンツ秋冬防風防寒DI-003FAブラックXLサイズ31981」今年2月に購入したマルフク(福本)の防寒インナーパンツはスカスカで日にかざすと透けて見え、防風性が全くなく、防寒性も低い、結局一回だけ、それでも、と試したが全く使えなくて、お蔵入り。デイトナは流石に透けない話が前後してしまったが、こんな感じで、流石中華製、何か白いゴミみたいなものが付いていた。メーカーの写真では暗くて確認できなかったが、小用の穴が空いていた...試行錯誤のバイク用防寒インナーパンツ選び

  • 温水洗浄便座交換

    昨日届いた便座の交換。前回と同型機種(11年経過して、未だ精選していた事に驚いた)にしたから要領は分かっている、ただ自分の齢が11年分進んだので、屈むと腰に来る。まあ便座については自分での交換はこれが最後かな、ちなみにくらしのマーケットで調べたら取り付け費用は8000円だった。チョコレートで手を打ったのは安かったかなwこれで水漏れが止まってくれると良いが、駄目だと本体が疑わしくなるがそうなると素人では手が出ない。温水洗浄便座交換

  • あるある、連鎖反応

    先月TVが壊れて買い換えた。2011年の東日本大震災で倒れて液晶が割れた時に買い替えたから13年か、まあ持った方だと思う。数日前に掃除機が壊れた。これはカミさんが嫁入り道具で持ってきたものだからウン十年。縦型の軽量品も手軽ではあるが、吸引力は劣るからどうしようかな~、普段あまり使わないから緊急案件でも無いが無いと不便、検討中。洗濯機も時々異音がしている。多分6~7年位経っているかと思う。掃除機は使わないが、洗濯機は良く回しているから早めに壊れても納得の部分はある。そしてトイレの水漏れ。暫く前からマットの端が湿気っぽかったが、カミさんも同じように感じていた様だ。それで昨日温水洗浄器を外してみたら、水供給パイプの接続部分じゃなくて、洗浄ノズルを収納している蓋の内側から水が浸みだしている感じ、内部のパッキンが経...あるある、連鎖反応

  • GB角型ミラー装着テストラン

    先日交換した角型ミラーのテストランで、昨日は180km程走ってきた。交換作業をした時にアイドリング状態で右ミラーに若干の微振動を生じていたのが気になっていたが、全く問題無かった。また視野は80%位まで広がり後方確認が容易になった、ただ天地の写る幅が狭くなったのがやや気になる。後はミラーのアダプターを今回外したこともあり、ヘルメットホルダーの位置も下がり、ややDリングのフッキングのスペースが狭くなったが、ミラーに掛ける時のヘルメットの向きを調整することで解消。ただ未だ疑問に思っているのはアダプターのネジ、純正ミラー+ミラーホルダーは装着可アダプター+ミラーホルダーは装着可アダプター+ミラーホルダー+純正ミラーも装着可デイトナミラー+ミラーホルダーは装着可(今回の仕様)アダプター+デイトナミラーが装着不可つま...GB角型ミラー装着テストラン

  • 防寒テムレス

    バイク用の防水、防寒グローブとして、以前から気になっていたので購入してみた。なかなかバイク用の完全防水グローブは無くて、防水性は高くても蒸れたり、ゴワゴワして操作感が今ひとつだったりして見限り、結局雨でも普段使っている革グローブをそのまま濡れるに任せて装着、雨が止んで晴れたら自然乾燥というのがここ数十年だった。コケた時の保護と言う面では弱いが、はめた時の快適性では良さそうな気もしている。サイズはLで丁度ピッタリ、袖口が長いので防風性も高く、最近装着したハンカバとの併せ技に期待。防寒テムレス

  • 鳥害3

    前回鳥害2前回から約1年経過、一昨日清掃をしてもらった。土鳩かキジバトかは分からないが、鳩系だろうというのが結論。大規模修繕で外側に足場でも掛けないと巣の場所には届かないだろうから、根本的な改善は暫く先になる。鳥害3

  • ブログ開設3,705日/20周年記念 バイクにまつわるエトセトラ、ランダム写真館

    2004年11月14日にGooブログに初投稿以来7305日、満20年が経過した。この間、拙ブログにお付き合いいただいた皆様には御礼申し上げます。この日の記事をどうするかと考えたが、古いアルバムから想い出に残っている写真に若干のコメントも添えて70枚ほどアップすることにした。尚、バイク歴についてはこの辺に。最近のV-StromDL650(2013-2020)、CT125JA55(2020-20123)及びGB350(2023-現在)については、個別記事を多数アップしているので除いた。SuzukiBoulevardC109R(1800cc)ご存知稚内港北防波堤ドーム日本海オロロンラインから利尻富士を望む。C109RとM109R(JABMeeting=JapanAmericanBikeMeetinginハートラ...ブログ開設3,705日/20周年記念バイクにまつわるエトセトラ、ランダム写真館

  • GB350ミラー交換

    今日は軽く走りに行こうと考えていたが何となく億劫になり、代わりに以前からの課題の一つだったGBのミラーを交換した。実は前に一度交換を試みたが、今付いているミラーのアダプターのネジピッチが合わず断念した経緯があった。今回はこのアダプターを外して再度トライしたところ取り敢えずは装着出来た。ちなみに交換したミラーは以前CT125に付けていたディトナハイビジミラーブラックM10/ハイポジション。ウインドスクリーンがミラーステーに干渉するので外した。ステー固定用ボルトを2本緩めるだけなので簡単。アダプター分含めてミラーの位置が少し下がってしまったが仕方ない。エンジンを始動して振動の発生をチェック。アイドリング状態で左はブレ無しだったが、右が微振動あり。駐輪場なのでエンジン回転数による変化を確認するのは控えた、近々試...GB350ミラー交換

  • カレー作り

    カミさんが出張で泊りなので飯はフリー、今日の昼、夜と明日の昼飯分として毎度のカレー作りおき。並行して今日の昼、夜分をメスティンアルスト炊飯、約1合。自作アルストでもう何十回も炊飯している。昼飯に半分食べて残りは夕飯用ジャガイモがゴロゴロと入っているのが好きなんだけど、今回は安かったので北あかりにしたから煮崩れしやすい。カレー作り

  • ライディングジャケットJK-597改善

    参考記事ライディングジャケットJK-597で初乗り前のジャケットはアウター用のファスナーだけで、防寒インナーは前合わせで重ねるだけ、ファスナーが無かったが、このジャケットはアウター用とインナー用の2つのファスナーの開閉があるのと、スライダーの引手がグローブをしていると持ちにくいので、分かり易い様に色分けしたパラコードを追加した。反対側のファスナーもサイズが違うが、同じ黒で分かり難い。反対側に対応するパラコードをファスナーの近くに縫い付けるのも考えたが、裁縫が面倒だったので、取り敢えず中間にパラコードを付けてそれより内、外で区分するようにしてみた。もう一つ、左袖口のベルクロとアウタージャケットの前合わせのベルクロが干渉、張り付くのが不快だったので、袖口のベルクロの一部に当て布的に他のベルクロを張り付けてみた...ライディングジャケットJK-597改善

  • 2024年購入キャンプ関連用品まとめ

    ※写真はメーカーサイトより借用。2024年1月Naturehikeダウンパンツ:実は購入してから一度もキャンプ場で履いたことがない。何故ならラフロの防寒用チタンシンサレートインナーパンツをライディングパンツの下に履いて行くので、キャンプ場での活動もそれで間に合ってしまっているから。トランギアフューエルボトル0.3L:0.9Lは持っていたが、小さいのが欲しくなり、これを選んでおけば間違いないと追加。2024年3月Soomloomチタンペグ20cm:ずっとSPソリステで頑張って来たが、14本となると流石に重たい。ナンガ+WILD-1ダウンパック777:冬用はSnagpakエリート5を使っていたが変更した。ダウンはモンベルを使っていたがそれに比べると毛が抜けやすい気がすのと、やはりモンベルのストレッチは楽。やは...2024年購入キャンプ関連用品まとめ

  • 2024年キャンプツーリングまとめ

    今日現在まで帰宅日含め33日、良く出掛けたものだと思う。2024年2月昨年の忙事も一段落、近場のホームで肩慣らしから。キャンプツーリング:2024初ハンモック里山キャンプ場RiceTerrace2024年3月-4月たまには新規のキャンプ場も利用。キャンプツーリング:2024/3-4D1たかはら星の森キャンプ場キャンプツーリング:2024/3-4D2&3こっこランド那須FCG2024年4月お気に入りのキャンプ場を繋いで一周。キャンプツーリング:2024/4D1かじかの里キャンプ場(安曇野)キャンプツーリング:2024/4D2紫雲寺AC(新発田)キャンプツーリング:2024/4D3吹上高原(大崎市)キャンプツーリング:2024/4D4&D5米沢温泉宿と帰宅2024年5月ここもホームと言えるだろう。キャンプツー...2024年キャンプツーリングまとめ

  • アルストランチツー

    【20241107】久し振りにアルストをランチに連れ出した。と言っても、カップヌードルと珈琲、紅茶用に湯を沸かしただけ。カップヌードルだけじゃ足りないと思い、おにぎりを途中で購入した。途中は風が強かったが、ホームグラウンドは土手下で風も無く快適。シンプルにチタン五徳+風防仕様。アルストは静かなのが良い。食後のアールグレー。アルストランチツー

  • ランタンシェード

    今迄のが痛んできたので和紙で作り直した。どうもLEDの眩しさが好きになれない。ランタンシェード

  • キャンプ用鉈シース製作

    久し振りの革細工。関連記事古い鉈をメンテナンス構想40分、製作30分って感じ、手持ちの革端切れストックから適当な物を選んだ。キャンプ用鉈シース製作

  • 15,000km達成ランチツーリング

    【20241104】一昨日は終日雨、昨日は晴れたがカミさんの実家で親族集合ランチ、今日はフリー、という事で出掛けてきた。途中でOdoが15,000kmになった。14か月目、まあ普段のペース、夏場余りにも暑さが酷くて2か月以上殆ど乗らず、ロングツーリングにも出掛けなかった分、距離が伸びなかった。いつものスーパーに寄って弁当購入。昨今CVSの上底問題等がネットで話題だが、これならまあ良いんじゃないかなぁ~15,000km達成ランチツーリング

  • 鹿番長の焚火ゴトクソロ

    元来の用途では無いのでそれ自体に不満は無いが、焚火台のグリルとして使っていたダイソー角バット用水切り網が熱で変形、反ってしまい、変形修正を繰り返していると、早晩折れそうな感もあるので、交換することにした。ロストルとして使う事も考えたが重量増になるし、無くても済むので止めた。以前サンダーで加工した五徳は鹿番長、鉄製で丈夫だが重たいので、同じ鹿番長のそこまでHDでは無く、軽そうな焚火ゴトクソロが数百円と安かったのでポチった、スピットとほぼ同じ長さ。スピットはストッパーが無いので、鍋などを動かす時に一緒に動いてずれてしまうのが一寸不安だった。鹿番長の焚火ゴトクソロ

  • ライディングジャケットJK-597で初乗り

    関連記事10年振りのライディングジャケット更新:KOMINEフルイヤージャケットJK-597里山キャンプツーリングに初めてJK-597を着用して行って来た。※以下写真はメーカーより借用装着されているプロテクターの内、脊髄プロテクターだけはスポンジ製から甲羅と呼んでいる硬質プラスチック製を前のジャケットから移設した。Tシャツ、ワークシャツに防水と防寒のインナーを装着した状態でジャケット着用、前のジャケットに比べて防寒性が上がっている様に感じたのは、多分インナージャケットがファスナーで閉じられる様になった事と(以前のものはファスナーが無くて前合わせだけだった)、防風インナーとの二重構成になった為かと思う。最近のウィンタージャケットはファッション性重視か、前フラップが無くてファスナーむき出しの物が増えているよう...ライディングジャケットJK-597で初乗り

  • GBのシミー現象が消えた!

    1ヶ月半、2,500km時のインプレで書いたがGBは乗り始めてからずっとシミー現象(ウォブルは高速域)に悩まされていた。シミーの主な原因はタイヤにあるとも言われているようだが、他にも原因として疑ったのはフロントアライメント、GIVIウィンドシールド装着、トップケース装着、キャンプ道具過積載、重量バランス等々。乗り出し時からシミーが発生していたからタイヤの編摩耗は無いと思う、ただタイヤの軽点マークとエアバルブの位置がずれてるのは確認していた。タイヤ空気圧は結構頻繁にチェック、調整していた。で、結局14,700km、タイヤ交換までシミー現象は解消せず、速度域に関わらず片手を軽く離した状態で既にハンドルが振れる状況が続いていた。それが今回荷物満載でキャンツーに出掛けた時に完全に解消しているのを確認できた。アクセ...GBのシミー現象が消えた!

  • テントとシックネスゲージ

    新調したフィールドアフォークテント280、二股ポールが特徴だが5泊ほどして気になる点が。それはポールエンドを差し込むピンの口の隙間にポールが食い込む事。昨日キャンツーから帰ってきて、テントも干したが夕方から雨の予報もあり途中で取り込んでしまい、明日もう少し干すので未だ畳んでいない状態。なのでこの機にこの隙間を詰めておく作業を実施。シックネスゲージで測ると現行の隙間は0.8~0.75mm、ちなみにこのシックネスゲージはBMWのR65とかR100RSに乗っていた時にタペットクリアランス調整で使っていたものだからもう40年位経つ。万力に挟んで締めた。結果0.8mmから左右で多少ばらつきがあるが0.40~0.45mmと半分位のクリアランスまで狭めたので、多分ポールの食い込みは減ると思う。テントとシックネスゲージ

  • ハリケーンランタン芯交換

    今回のキャンプでランタンの芯の消耗を確認したので、帰宅後交換。手持ちのダイソーだかセリアの替え芯の幅は10mm、ランタンは7mmなのでハサミで切って幅を調整。ほつれたり燃焼に不具合があればやり直す予定で様子見。ハリケーンランタン芯交換

  • キャンプツーリング:2024/10-11 里山キャンプ場焚火キャンプ

    【20241031-1101】天気予報を見ていて31-1が晴れて風も弱いという予報なので前日にパッキンを済ませた。いつもの通り、一宮Pからキャンプ場に電話、「どうぞ、好きな様に泊まって」と言われた。これまたいつもの通り途中のスーパーマーケットで食材を購入してからキャンプ場到着は12時過ぎ。完ソロ決定w食べてしまうと動くのが辛いので、先に設営を済ませてから軽く昼飯。2個食べて残り2個は朝食用に残したが、結局は家に持ち帰り帰宅後の昼食に食べた。食後は珈琲を淹れてクッキーを食べながら休憩。今回はいつも家で淹れている珈琲の粉を持ってきた。沸かした湯に直接粉を入れ、フィルター付きのストローで吸い飲み。味はそれなりだが、荷物を減らせる。休憩の後は薪集め。集めてある薪とその辺に落ちている枝から乾いていそうなのをピックア...キャンプツーリング:2024/10-11里山キャンプ場焚火キャンプ

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、MOMOさんをフォローしませんか?

ハンドル名
MOMOさん
ブログタイトル
M's Den with GB350
フォロー
M's Den with GB350

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用