chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
M's Den with GB350 https://blog.goo.ne.jp/momo_rlc

いつもバイクが傍らにある生活も半世紀、流れる雲を追いかけて、ゆるりとバイクで旅していきたい

MOMO
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2009/05/07

arrow_drop_down
  • 焚火の季節

    片道100km近場の馴染みのキャンプ場、薪無料なのでたっぷり燃やすか。多分完ソロ、キョンは居るけどクマは居ないから(多分)、無問題久しぶりにノコギリ挽いた。コーヒータイム焚火の季節

  • 習作:ポトフ

    寒くなってくると鍋物の季節。先日のハンモックキャンプでもポトフを作ったが、ジャガイモが煮えやすい様に小割にしたら煮込んでいる間に溶けてしまったので、今日は四分割にしてみた。勿論ジャガイモの種類によっても異なるが取り敢えずは手持ち(品種不明)のもの。玉ねぎも四分割にした。鍋は前回1100mlだったが、今日は850mlのスケーターメスティンにした。CB缶のガスの消費、整理を兼ねる。味付けは塩、胡椒とコンソメ。習作:ポトフ

  • ピザが餅になった日

    こんなに膨らむとは思わなかったwピザが餅になった日

  • 無効票を投票に

    ウチの小選挙区には安倍派の議員がいるが、普段の活動結果も良く分からない。なので、小選挙区の候補には無い、某STの名前を記入して投票してきた。比例も同じ名前を書いてきた。棄権するのも意思表示かもしれないが、無効投票もまた意思表示だと思う。もしも同じような考えを持った有権者の無効票が数十万票あった事が判明すれば(恐らく無効票の数、内容は公開されないだろうけど)、それもまた民意の現れになるかもしれない。最高裁の方はまじめに印つけてきた。無効票を投票に

  • キャンプツーリング:2024/10 牛久ハンモックキャンプ

    【20241024-25】2月にハンモック泊をしてから大分経っているので暫く前からハンモック泊を狙っていた。普通10月下旬だとそろそろハンモック泊には寒い時期だが、気温を見ていると夜から明け方でも20℃を切るかどうかという事でむしろ快適温度とも言える。そんなことで近場の沼のほとりに泊まってきた。家からだと途中買い物を含めても1時間以内、GBの燃費ならガソリン1L位と足代はminimum。乗り入れは出来無いのでカートを借りて運ぶ。バイクはココが指定駐輪場。この時点では1組だけ(後ほど帰り別の2組が後から来た)、最終的には自分を含め3組だった。タープはAフレームで片側跳ね上げ、寒かったらフルクローズドの予定。風を逃がすのにゴムショックをかませた。防寒の為アンダーブランケット(キルト)を装着。ハンモックの二重底...キャンプツーリング:2024/10牛久ハンモックキャンプ

  • 沼のほとりでハンモックキャンプ

    血が騒ぎ来ちゃった。家から途中買い物しても1時間、GBなら往復でガソリン1リッター位だからその分食品に投資と行きたいところだが、貧乏性で夜はポトフに決めうちしてジャガイモと玉ねぎは持参、朝のベーコンエッグ用玉子も持参。空いてるし、何より適当な気温で暑くも寒くも無いのが良い。アンダーキルト持ってきたけど要らないかも沼のほとりでハンモックキャンプ

  • 今日もまた1本空けたぞ

    溜まりに溜まっていた使いかけのOD、CB缶を消化。毎日2~3回淹れる珈琲用の湯を沸かしたり、昼飯の調理用に使ったりしている。OD缶の方はほぼ整理が出きたので、今はCB缶の方を処理している。昨日のランチツーでも使いかけを持っていった。残量は秤で重量を測ると大体分かる。参考までにOD缶はNet250g、Gross380kg、Tare130g、CB缶はNet250g、Gross350kg、Tare100g。自分の経験だとODでもCBでも1缶で大体3~4日はもつ。今日もまた1本空けたぞ

  • GB350プラグ交換(2回目)

    備忘録2024年10月23日14,708km時1回目は2023年9月27日1,460km時、NGKMotoDXCPR6EDX-9S95791、今回は一寸思うところがあり、標準より熱価を1段上げて、NGKMotoDXCPR7EDX-9S96553にしてみた。価格が標準プラグと殆ど変わらないのはイリジウムに誘導する為のメーカーの価格戦略か?エアガンが無いのでどれだけ効果が有るかは分からないが、気休め程度にパークリでプラグホール周囲を吹いてゴミを飛ばしておいた。むう、ピントが甘いのはやはりカメラもヤレが進行中の証かもしれない。このプラグレンチはDL650の車載品だったもの。DLはプラグがシリンダーヘッドの奥にあり尚且つツインプラグで非常に作業がやり難い。GBはカブ並みに簡単で有難い。最初に緩めば後は工具を使わず...GB350プラグ交換(2回目)

  • ライディンググローブ予備確保

    ライディングジャケットを見ていた時に、今使っているライディンググローブの予備も欲しいと思い、いつものデイトナ山羊革を見に行ったら、丁度タイムセール?で29%オフだったの購入。このグローブは2015年8月から使い始め、今使っているのは三又目で2022年10からの使用中。バイクに乗っているとどうしても指がグローブの先端の方にずれていくので、いつもXLサイズを選択。色々と評価は有る様だが、確かに革質にはばらつきがあり、今回購入したのは今使っているものよりやわらかで手に吸い付く感じがある。ライディンググローブ予備確保

  • 10年振りのライディングジャケット更新:KOMINEフルイヤージャケットJK-597

    今着ているのは2014年3月に購入したKOMINEJK-551、当時はV-StromDL650に乗っていた。視認性の良いネオンカラーが気に入ったのだが、既に廃版となってしまっている。それから10年、13万キロを後にした。夏場の2か月位はメッシュジャケットを使うが残りはほぼこのJK-551、東北方面へのツーリングが多いのでどうしても防寒対策に振る事が多い。実は2021年12月に一度JK-597をAmazonに発注した事があった。ただ商品が出荷されたという通知を受け取るも実際には品物がmissingで届かず。結局注文キャンセルをして、その業者からの購入は止めた。その後も時々はチェックしてはいたが、どうも怪しい業者からの購入は気が進まなかったのと、価格が上がってしまったことで見送っていたが、今回タイムセールで出...10年振りのライディングジャケット更新:KOMINEフルイヤージャケットJK-597

  • GB350 タイヤ皮むきランチツーリング

    【20241022】天気が良い内にタイヤの皮むきを済ませてしまおう。出掛けようとしていたらAmazonから新しいライディングジャケットが届いたが、発注日が赤口、今日は仏滅という事で明日の大安以降におろすことにして今日は10年13万km着たジャケットにした。場所はホームグラウンドの公園、先日のライコの帰り道20kmに今日の分80kmで合計すると丁度100km、皮むきが終わる。勿論同時に交換したドライブチェーン、35Tから36Tにローギアード化したドリブンスプロケット、Eオイルの漏れなども併せてチェック。先日コメントに書き込みがあった「浮島さん」に会えれば嬉しいがどうかな?カップヌードルは家のストック、途中スーパーに寄っておにぎり購入。飲み物も買うつもりだったが忘れてしまい、公園の自販機で購入した。お湯を多め...GB350タイヤ皮むきランチツーリング

  • GB350 Eオイル、フィルター交換

    備忘録タイヤ、スプロケ、チェーン等リフレッシュしたところで、丁度3,000km走ったEオイル、フィルターを朝から交換作業。ストックしてある毎度のECSTARR7000、磁石付きドレンボルトには僅かに鉄粉が付着していた。フィルターはEオイル2回に1回交換しているから、約6,000km。今回はフィルターカバーのOリングも交換した、これは使い切ったので補充しておかないと。作業自体は簡単だが、駐輪場でのエンジン始動は最小限、暖気1分、油量確認1分と気を遣う。後は約15,000km使ったプラグを発注したので、届いたら交換して15.,000kmメンテナンスは一通りお終いかな。昨日ライコで聞いたら、ブレーキパッド残量はまだ十分有るとの事だった。GB350Eオイル、フィルター交換

  • GB350メンテナンス@ライコランド(FRタイヤ、チェーン、スプロケット交換)

    昨日開店直後の10時過ぎに電話して予約を取ろうとしたが、回答は18時から作業開始でタイヤ若しくはチェーン交換のいずれか、両方は出来ないとの事。もし正規に予約を取るとしたら空は11月4日になるとの事。代案として、事前予約なしの朝一ピットで作業をすること。朝9時頃駐車場が開くから店外に並んで、10時前に整理券と配るので、運が良ければ本日のピット作業が可能になるとの事。取り置きは頼んで有る、他には選択肢が無いのでこれを試す以外無い。8時15分に出発、朝は13℃と冷えているので先日のキャンツーと同じ準真冬装備。道は空いているので、時間調整兼ねて写真撮影に初めてバイク神社に寄ってみた。ライコ到着は8時45分、一番乗りw5分程して次の人が来た、聞くと筑波から約1時間かけて来たとの事。寒いとか混んでるとか暫く話をしてい...GB350メンテナンス@ライコランド(FRタイヤ、チェーン、スプロケット交換)

  • 旅の後始末

    昨日17時過ぎに帰宅、取り敢えずは片付け。洗濯物を出し、食器やクッカー類は洗い直した。テント以外はほぼ全部片づけた。今日は雨、明日は晴れそうだが風が強いという予報なので干すのはもう少し後になるかも。虫が付いているかもしれないので洗濯ネットに入れたままで保管している。今日は朝からトップケースの修理。モトボワットのこの47Lケースはロック機構が脆弱で、今使っているのは2個目だが、前のも同じところが壊れて脱落した。写真を撮らなかったので判り難いが、赤い解除ボタンと、ロック用のプレス金具、それにスプリングがバラバラ状態で家に着いた時はスプリングが台車の上に落ちていて、危うくスプリングを失くすところだった。解除ボタンとプレス金具は差し込んで固定されているだけで接着や融着、ボルト止めはされていないので、振動で緩んで抜...旅の後始末

  • キャンプツーリング:2024/10 D4 最終日

    【20241017】夜中岸のテトラに当たる波の音がドドんと響いていた。いやぁ~、紫雲寺はもう20年位泊まっているけど、こんなに波の音が凄かったっけ?元々は結構砂浜があったのが浸食が進んでしまった事も要因なのか、何か海が暴れている様で怖い。そんなことで夜は余り良く眠れず、明け方から少し眠りに落ち、6時半に目を覚ましてトイレに起きたら既にカブも黒GBも居なかった。何時から撤収してたんだろう、全然気が付かなかった。まあ良いや、こっちはこっちのペースでやろう。海は確かに白波が立ってはいるがそれにしても・・・テントは乾かないので今日も外出し。今回も高速を出て茨城で給油、福島はガソリンが高いからパス、宮城に入ってから給油、山形も高いのでパス、新発田で満タンにして家まで350kmは楽勝で走れる。GBは余裕があるので給油...キャンプツーリング:2024/10D4最終日

  • キャンプツーリング:2024/10 D3 紫雲寺

    【20241016】明け方からは一寸した暴風雨。風がテントを揺らすが三角テントは風に強いとかなんとか、しらんけどwスマホで天気予報と雨雲情報を睨みながら風雨が収まるの待つ。テント内のスペースが広いから湯を沸かす程度なら雨に濡れずに済むし、テント以外のものもパッキングを済ませることが出来た。9時半過ぎから雨も収まり、撤収作業開始。フライシートはびしょびしょで乾かすのも無理なのでいつもの通りメッシュの洗濯袋に入れて外出しで積んだ。上手くタイミングが合えば雨が上がった後を走れると読んだ。と言うか合羽を着るのは本当に嫌。で、R47最上町辺りまではなんとか降られずに済んだが、瀬見温泉の辺りから雨が降りだして、新庄を通過する頃は本降りになったが、既にびしょびしょ、合羽を着るには手遅れで面倒なのでそのまま走る。鶴岡に近...キャンプツーリング:2024/10D3紫雲寺

  • キャンプツーリング:2024/10 D2 吹上高原

    【20241015】今日は更に北上し、宮城県吹上高原キャンプ場へ向かうがその前に朝からおでん。昨日購入したが食べきれずに残した。でも要冷蔵で日持ちしないので朝に平らげたが、食べると心臓か苦しい。撤収作業が有るのに欲に釣られた自分が悪い。まあ今日は200kmと近いのでのんびりと撤収作業。朝は完全に晴れて気持ちが良い。ちなみにこのテントの二股ポールはこんな感じになっている。なんだかんだ言いながら今日もヨークベニマルで買い物。鳴子温泉まで来て、計画では「旅館ゆさ」で入浴予定だったが、何となく好みじゃなかったのでパス。で、吹上キャンプ場の手前にある目の湯@500。内湯は一寸熱め、露天風呂がぬるいのでそっちを利用。吹上キャンプ場チェックイン。バイクは1400円だけどWILD-1のメンバーカードを持っていると10%オ...キャンプツーリング:2024/10D2吹上高原

  • キャンプツーリング:2024/10 日山キャンプ場

    【20241014】今日は早めに出発することにした。休日割引があるので牛久阿見から那珂まではワープ@1160。後はいつもの通りR349を坦々と北上。対向のバイクと時々ピースサイン(ヤエーじゃない)を交わす。田村船引の花の湯@500利用。小ぶりの浴槽だが清潔だし、シャワー圧も十分。空いていて良かった。買い物も田村で済ませる。何処に行ってもヨークベニマルがあれば積極的に利用するようにしていたが、昨今7&Iの事もあってか全体的に価格が高目で余り魅力的ではなくなってきている気がする。日山到着は13時、時間的な余裕がる。今日はもう一人ソロキャンパーさん(クルマ)が居るだけで2人だけ。昨日はかなり混雑していたらしい。百日紅の実が真っ赤に実っている。中途半端で昼を食べなかったのでカレーパン、写っているのは1個だけど、実...キャンプツーリング:2024/10日山キャンプ場

  • 2024秋のキャンプツーリングD3

    今朝は荒れ模様の天気、あちこちでペグを補強するハンマーの音がしていた。天気予報と雨雲レーダーを見つつ出発したが瀬見温泉から鶴岡の手前まで雨。いつもの通りカッパをめんどくさがっていたらずぶ濡れ、手遅れ。でも笹川流れは晴れたから満足。キャンプ場はバイクソロが私含めて3人。2024秋のキャンプツーリングD3

  • 2024東北キャンプツーリングD2

    夜中2時頃まで強風が吹いていて、テントがばたついていた。今朝は昨夜残したおでんを朝から消化してから撤収作業、食べた後は心臓が苦しい?のんびり撤収して、9時過ぎ出発。宮城県は比較的ガソリンが安いから、満タンにして、コレで明日は雨でも無給油でキャンプ場まで走れる。明後日は晴れただから、いつもの新発田のガススタで満タンにすれば家まで帰れる。足が長いGBは助かる。2024東北キャンプツーリングD2

  • 2024秋の東北キャンプツーリングD1

    昨日は孫娘の一升餅食事会もあったので、今日からキャンツースタート。まあ連休最終日からなら空いているだろう言う読みもあった。今日は那珂IC迄ワープしたので速くて楽だった。2024秋の東北キャンプツーリングD1

  • クリーンイノベーター使用感

    銚子ツーリングで泥道を走ったので今日はGBの清掃。暑い時期はニトリル手袋をしていると手汗が手袋の中に溜まるほど凄かったが、涼しくなって汗もかかなくなった。この時期は気温が大分下がってきているのでタイヤの空気圧はマメにチェックした方が良い。先日購入したクリーンイノベーターを初めて使ってみた。場所はいつもプレクサスを使っているのと同じで、ウィンドシールド、ミラー、メーターパネル、ヘッドライトとウィンカー。感覚としてはプレクサスよりもサラサラな感じだがその割には拭き取りは跡が残り易い。汚れに対する清浄性もプレクサスより劣る。拭き上げた時の艶もあまり感じられないという事で、プレクサスに対しては下位互換という感じ。あまり印象が良くなかったので、タンクやサイドカバーには使わず、そちらは定番のユニコンワックスで清掃した...クリーンイノベーター使用感

  • 晴れたので珈琲買出しツーリング

    銚子のカルディで珈琲半額セール中なので買出しに。まあ半分は暫く乗っていなかったので走りたかった。往きは成田空港から「東総広域農道」を経由、銚子海上線のトンネルが開通していたので通ってみたがナビには入っていないので、後はナビ任せで適当走った。無事珈琲を入手後はさのやによって今川焼。復路は鹿島灘を左に見ながらシーサイド道路を走り、ランチをどうするか迷ったが久し振りに神栖の隠れ家へ行ってみた。店お勧めの海鮮丼、見た目大盛だがご飯が少ないので大した量では無かった。帰りにガススタに寄って満タンにしたら今日は43.53km/lが出た。晴れたので珈琲買出しツーリング

  • 習作:チーズミックスポテト焼き

    ジャガイモを茹でたら溶けるチーズを適当に加えてマッシュして混ぜ、ポテトとチーズが適当に混ざったら片栗粉をまぶしながら適当な大きさに分けて焼くだけ。米やパスタに代わる第三の主食(炭水化物)を模索中。習作:チーズミックスポテト焼き

  • 古い鉈をメンテナンス

    キャンツーに出掛けるつもりでパッキングを済ませていたが、どうも天気が不安定で結局もう少し様子を見る事にした。出掛けなくなったので、今日はパッキングをしていて気になった鉈のメンテナンス。この鉈は実家を処分した時に、道具箱に有ったもので、元々は祖父の家から親父が貰って来たものと聞いているから百年位は経っているかもしれない。祖父はいわゆる土建屋だったらしいのでその時に使っていたものかもしれない。屋号の有無は聞いていないが、これは「カネヘイ」と読むのかな。研いでいて思ったのだがこの鉈はかなり使い込まれていて鋼の部分が減ってしまい残りが殆ど無いんじゃないかって気もする。比較の鉈は親父が購入したものでこれも実家から持ってきたが未使用品、親父は何に使うつもりだったんだろう、とも思う。重たくて大きいのでキャンプで使う気は...古い鉈をメンテナンス

  • 長い10日間だった・・・

    ああ、長い10日の意味は毎度の秋の交通安全旬間。9月21日から30日迄、毎年春秋のこの期間は極力運転しないことにしているのでツーリングにも出掛けない。とは言え、その間に、GBのリコール修理を済ませ、キャンツー計画を立案、自民の総裁選の予想とか暇つぶしはあったし、天候も不順だったから左程退屈ではなかった。それ以外に、購入して直ぐに試し張りに持ち出してじっくりと観察していなかった新しいテントのチェックとかもしていた。試し張りした新しいテントの二股ポール、正直差込がキツくて幕が破れるんじゃないかと少し心配。YouTubeを観ると先達が色々とコツを伝授してくれているが、どうも当たり外れと言うか、ポールよりも幕の仕立て寸法誤差で容易にたてられるのと、そうでないのがある様な感じ。私のはきつめの部類な気がする。まだ一度...長い10日間だった・・・

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、MOMOさんをフォローしませんか?

ハンドル名
MOMOさん
ブログタイトル
M's Den with GB350
フォロー
M's Den with GB350

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用