chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
インタフェース 人材・組織開発 ブログ http://interface-hrdod.seesaa.net/

企業の人材育成、組織開発に役立ちます。コーチング、報連相、問題解決、ホスピタリティの実践活用。

北海道・札幌にある研修・コンサルティング会社です。全国にブレーン・パートナーのネットワークを持っています。今年の3つのテーマは「相談力」「リーダーのコミュニケーション力」「相手視点のホスピタリティ」です。

igajin
フォロー
住所
中央区
出身
新十津川町
ブログ村参加

2009/05/03

arrow_drop_down
  • 【いい仕事をするために~学びを活かす、分かち合う】No213:口頭(対話)のコミュニケーションは「話す、聞く、質問」の3つから成る

    ⇓読まれたらクリックお願いします。 にほんブログ村 こちらもクリックお願いします。⇒ ======================================================================== 『口頭(対話)のコミュニケーションは「話す、聞く、質問」の3つから成る』 ____________________________ さて、今回のテーマは、『口頭(対話)のコミュニケーションは「話す、聞く、質問」の3つから成る』。 「質問は、聞いているのですが、話しているのですか?」。 この質問は、私が研修でよくする質問の一つです。 ..

  • 【いい仕事をするために~学びを活かす、分かち合う】No212:『いい仕事をするための3つの視点で考える』

    ⇓読まれたらクリックお願いします。 にほんブログ村 こちらもクリックお願いします。⇒ ======================================================================== 『いい仕事をするための3つの視点で考える』 ____________________________ さて、今回からは、私が研修で話しているマネジメントの重要ポイントを「3つの○○○」という形で整理してお伝えします。 第1回は、『いい仕事をするための3つの視点で考える』 この3つの視点は、私の管理監督者研修、リーダーシップ研修、そして..

  • 【いい仕事をするために~学びを活かす、分かち合う】No211:『部下の視点からのマネジメントを考える』を振り返って3つのこと

    ⇓読まれたらクリックお願いします。 にほんブログ村 こちらもクリックお願いします。⇒ ======================================================================== 『部下の視点からのマネジメント(上司活用のマネジメント)を考える』を振り返って3つのこと ____________________________ さて、5月10日のNo203から今回迄の9回で「部下の視点からのマネジメントを考える」のテーマでお伝えしました。 途中からは特に「上司を活用するマネジメント」という方向になりました。 最初..

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、igajinさんをフォローしませんか?

ハンドル名
igajinさん
ブログタイトル
インタフェース 人材・組織開発 ブログ
フォロー
インタフェース 人材・組織開発 ブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用