chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
インタフェース 人材・組織開発 ブログ http://interface-hrdod.seesaa.net/

企業の人材育成、組織開発に役立ちます。コーチング、報連相、問題解決、ホスピタリティの実践活用。

北海道・札幌にある研修・コンサルティング会社です。全国にブレーン・パートナーのネットワークを持っています。今年の3つのテーマは「相談力」「リーダーのコミュニケーション力」「相手視点のホスピタリティ」です。

igajin
フォロー
住所
中央区
出身
新十津川町
ブログ村参加

2009/05/03

  • 【INTERFACE/人と組織と地域をゆたかに】第135号 <br />『相談していますか、相談されていますか?』

    ⇓読まれたらクリックお願いします。 にほんブログ村 こちらもクリックお願いします。⇒ ======================================================================== ○今日のテーマ: 『相談していますか、相談されていますか?』 ■ご案内:「問題解決!関係が深まる職場の相談力」セミナー(2023年2月17日) ————————————————————————————— 今号のテーマは『相談していますか、相談されていますか?』 この問いかけのテーマでの主語は、2つあります。 一つは『あ..

  • 【いい仕事をするために】No280:『いい仕事をするために~学びを活かす、分かち合う』メルマガの変革

    ⇓読まれたらクリックお願いします。 にほんブログ村 こちらもクリックお願いします。⇒ ======================================================================== 『いい仕事をするために〜学びを活かす、分かち合う』メルマガの変革 ___________________________ 今回のテーマ『いい仕事をするために〜学びを活かす、分かち合う』メルマガの変革、についてのご報告です。 変革と迄はいかなくとも少し変身することにしました。 メルマガの最適手段を考えるために、皆さまご存知の【3つの視点:目..

  • 【いい仕事をするために】No279:『あなたの考えるいい仕事とは何ですか?』への読者からの回答②

    ⇓読まれたらクリックお願いします。 にほんブログ村 こちらもクリックお願いします。⇒ ======================================================================== 『あなたの考えるいい仕事とは何ですか?』への読者からの回答�A ___________________________ さて前号からのテーマは:『あなたの考えるいい仕事とは何ですか?』への読者からの回答、今号はその�A。 今回は前号その�@のFさんのご返答メールのすぐ後にいただいたKさんからのご回答とそこから私の感じたことのコメントです。 ..

  • 【いい仕事をするために】No278:『あなたの考えるいい仕事とは何ですか?』への読者からの回答①

    ⇓読まれたらクリックお願いします。 にほんブログ村 こちらもクリックお願いします。⇒ ======================================================================== 『あなたの考えるいい仕事とは何ですか?』への読者からの回答�@ ___________________________ さて前号No277のテーマは:『あなたの考えるいい仕事とは何ですか?』でした。 具体的には以下の3つの質問を問いかけました。 �@「あなたが考える『いい仕事』とは何ですか?」 �A「また、『いい仕事の進め方』とは何ですか?」..

  • 【いい仕事をするために】No277『いい仕事をする、いい仕事ができるために必要なことは何ですか?』

    ⇓読まれたらクリックお願いします。 にほんブログ村 こちらもクリックお願いします。⇒ ======================================================================== 『いい仕事をする、いい仕事ができるために必要なことは何ですか?』⇒『あなたの考えるいい仕事とは何ですか?』 ___________________________ 「いい仕事」をするために、自分の頭をもっと使おう!シリーズは、前回で終了しまして、 今回のテーマは『いい仕事をする、いい仕事ができるために必要なことは何ですか?』。 この答えが..

  • 「いい仕事」をするために、自分の頭をもっと使おう!⑩<br />【メタ思考】を高める5つの具体的方法

    ⇓読まれたらクリックお願いします。 にほんブログ村 こちらもクリックお願いします。⇒ ======================================================================== 「いい仕事」をするために、自分の頭をもっと使おう!�I 【メタ思考】を高める5つの具体的方法 ___________________________ 前回のテーマ、「自分の頭の使い方(7項目)」の7番目の『【メタ思考】自分の認知(ものの見方)を客観的に認識し、今の思考の枠組みを越えて考える習慣をつくろう』でした。 メタ認知とかメタ思考の..

  • 【いい仕事をするために】No275:「いい仕事」をするために、自分の頭をもっと使おう!⑨<br />【メタ思考】自分の認知を客観的に認識し、今の思考の枠組みを越えて考える習慣をつくろう

    ⇓読まれたらクリックお願いします。 にほんブログ村 こちらもクリックお願いします。⇒ ======================================================================== 「いい仕事」をするために、自分の頭をもっと使おう!�H 【メタ思考】自分の認知を客観的に認識し、今の思考の枠組みを越えて考える習慣をつくろう ___________________________ 今回のテーマは、「自分の頭の使い方(7項目)」の7番目の『【メタ思考】自分の認知(ものの見方)を客観的に認識し、今の思考の枠組みを越えて考える習慣..

  • 【いい仕事をするために】No274:「いい仕事」をするために、自分の頭をもっと使おう!⑧<br />【具体思考】具体的な事例や行動内容で考える習慣をつくろう

    ⇓読まれたらクリックお願いします。 にほんブログ村 こちらもクリックお願いします。⇒ ======================================================================== 「いい仕事」をするために、自分の頭をもっと使おう!�G 【具体思考】具体的な事例や行動内容で考える習慣をつくろう ___________________________ 今回のテーマは、「自分の頭の使い方(7項目)」の6番目『【具体思考】具体的な事例や行動内容で考える習慣をつくろう』です。 この【具体思考】とは、事柄を相手に分かりやすく、か..

  • 【いい仕事をするために】No273:「いい仕事」をするために、自分の頭をもっと使おう!⑦<br />【確定思考】常に確定的な要素、事実から物事を考える習慣をつくろう

    ⇓読まれたらクリックお願いします。 にほんブログ村 こちらもクリックお願いします。⇒ ======================================================================== 「いい仕事」をするために、自分の頭をもっと使おう!�F 『【確定思考】常に確定的な要素、事実から物事を考える習慣をつくろう』 ___________________________ 今回のテーマは、「自分の頭の使い方(7項目)」の5番目の 『【確定思考】常に確定的な要素、事実から物事を考える習慣』です。 この【確定思考】の習慣は、これまで..

  • 【いい仕事をするために】No272:「いい仕事」をするために、自分の頭をもっと使おう!⑥<br />『【多角度思考】様々な立場からいろいろな視点で物事を考える習慣をつくろう』

    ⇓読まれたらクリックお願いします。 にほんブログ村 こちらもクリックお願いします。⇒ ======================================================================== 「いい仕事」をするために、自分の頭をもっと使おう!�E 『【多角度思考】様々な立場からいろいろな視点で物事を考える習慣をつくろう』 ___________________________ 今回のテーマは、「自分の頭の使い方(7項目)」4番目の『【多角度思考】様々な立場からいろいろな視点で物事を考える習慣をつくろう』です。 前回(No267)..

  • いい仕事をするために】No271:研修の学びを思い出に終わらせず、職場・仕事で活かすためにはその④<br />『職場の上司・同僚・部下と相談することでお互いが学び合える』

    ⇓読まれたらクリックお願いします。 にほんブログ村 こちらもクリックお願いします。⇒ ======================================================================== 研修の学びを思い出に終わらせず、職場・仕事で活かすためにはその�C 『職場の上司・同僚・部下と相談することでお互いが学び合う』 ___________________________ 今回は、私の頭に浮かんできた「研修での学びを職場、仕事に活かす3つのヒント」の3つ目「3)毎日の職場を研修同様に学びの場とする。」の3番目の行動、 『�B職場の上司..

  • 【いい仕事をするために】No270:研修の学びを思い出に終わらせず、職場・仕事で活かすためにはその③<br />『毎日の職場を研修同様に学びの場とする』

    ⇓読まれたらクリックお願いします。 にほんブログ村 こちらもクリックお願いします。⇒ ======================================================================== 研修の学びを思い出に終わらせず、職場・仕事で活かすためにはその�B 『毎日の職場を研修同様に学びの場とする』 ___________________________ 先週からのテーマは、『研修の学びを思い出に終わらせず、職場。仕事で活かすためには』で、今日はその3。 今回は、私の頭に浮かんできた「研修での学びを職場、仕事に活かす3つのヒン..

  • 【いい仕事をするために】No269:研修の学びを思い出に終わらせず、職場・仕事で活かすためにはその②<br />『学んだことを職場に伝える(報告する、語る、教える)』

    ⇓読まれたらクリックお願いします。 にほんブログ村 こちらもクリックお願いします。⇒ ======================================================================== 研修の学びを思い出に終わらせず、職場・仕事で活かすためにはその�A 『学んだことを職場に伝える(報告する、語る、教える)』 ___________________________ 先週からのテーマは、『研修の学びを思い出に終わらせず、職場。仕事で活かすためには』で、今日はその2。 前回お伝えしたように「管理者研修」の振り返りで印象に残った..

  • 【いい仕事をするために】No268:研修の学びを思い出に終わらせず、職場・仕事で活かすためにはその①<br />『研修で作成した「目標・計画シート」を活かす』

    ⇓読まれたらクリックお願いします。 にほんブログ村 こちらもクリックお願いします。⇒ ======================================================================== 研修の学びを思い出に終わらせず、職場・仕事で活かすためにはその�@ 『研修で作成した「目標・計画シート」を活かす』 ___________________________ 先週の木曜日・金曜日と全道の自治体の管理職の方対象のマネジメント研修(オンライン)を担当しました。 その研修を終えて感じたことから今回のテーマは、『研修の学びを思い出..

  • 【いい仕事をするために】No267:【両面思考】~知識で終わらせず、実践活用法を具体的に考えよう。

    ⇓読まれたらクリックお願いします。 にほんブログ村 こちらもクリックお願いします。⇒ ======================================================================== 『【両面思考】物事の両面をとらえ、どちらの面が主流なのかを考える習慣をつくろう』 〜知識で終わらせず、実践活用法を具体的に考えよう。 ___________________________ 今回のテーマは、前回お伝えした「自分の頭の使い方(7項目)」3番目の『【両面思考】物事の両面をとらえ、どちらの面が主流なのかを考える習慣をつくろう』の活用の..

  • 【いい仕事をするために】No266: 【両面思考】物事の両面をとらえ、どちらの面が主流なのかを考える習慣をつくろう

    ⇓読まれたらクリックお願いします。 にほんブログ村 こちらもクリックお願いします。⇒ ======================================================================== 自分の頭をもっと使おう!シリーズ�C【両面思考】物事の両面をとらえ、どちらの面が主流なのかを考える習慣をつくろう ___________________________ 今回のテーマは、先週お伝えした「自分の頭の使い方(7項目)」3番目の『【両面思考】物事の両面をとらえ、どちらの面が主流なのかを考える習慣をつくろう』です。 これまで「中心思考..

  • いい仕事をするために】No265: 【骨組み思考】物事を骨組みで捉えて、それを基に整理して考える習慣をつくろう

    ⇓読まれたらクリックお願いします。 にほんブログ村 こちらもクリックお願いします。⇒ ======================================================================== 「いい仕事」をするために、自分の頭をもっと使おう!シリーズ�B『【骨組み思考】物事を骨組みで捉えて、それを基に整理して考える習慣をつくろう』 ___________________________ 今回のテーマは、先週お伝えした「自分の頭の使い方(7項目)」2番目の『【骨組み思考】物事を骨組みで捉えて、それを基に整理して考える習慣』です。 前..

  • 【いい仕事をするために】No264: 『【中心思考】中心を掴み、中心から考える習慣を身につけよう』

    ⇓読まれたらクリックお願いします。 にほんブログ村 こちらもクリックお願いします。⇒ ======================================================================== 「いい仕事」をするために、自分の頭をもっと使おう!シリーズ�A『【中心思考】中心を掴み、中心から考える習慣を身につけよう』 ___________________________ 前号(No263)からは「自分の頭をもっと使おう!」シリーズです。 今回からは「戦略行動学」講座の思考判断力の指針(もとは5つでしたが、私のアレンジで2つ加えて7つ..

  • 【いい仕事をするために】No263:『自分がワクワクする、本気になれる「戦略、ビジョン、目的」を描こう』

    ⇓読まれたらクリックお願いします。 にほんブログ村 こちらもクリックお願いします。⇒ ======================================================================== 「いい仕事」をするために。自分の頭をもっと使おう!シリーズスタート! 第1回は、『自分がワクワクする、本気になれる「戦略、ビジョン、目的」を描こう』 ____________________________ 今回からは「自分の頭をもっと使おう!」シリーズと致します。 初回は、人生、仕事、好きなこと、得意なジャンルで「これはやるぞ!」と..

  • 【いい仕事をするために】No261・262:『いい仕事とは』を考える研修で、最初にする質問&ワークの答えは

    ⇓読まれたらクリックお願いします。 にほんブログ村 こちらもクリックお願いします。⇒ ======================================================================== 『いい仕事とは』を考える研修で、最初にする質問&ワークの答えは ____________________________ 今回は、私がキャリアコンサルティングを学び、有期雇用者の方の人材育成支援の中で『「いい仕事とは」を考える』というテーマの研修で行ったワークの話をします。 そのワークは、次の質問の答えを考えてもらうものです。 そ..

  • 【いい仕事をするために】No260:〔質問〕『いい仕事に必要なこと、大切なことは何ですか?』

    ⇓読まれたらクリックお願いします。 にほんブログ村 こちらもクリックお願いします。⇒ ======================================================================== 〔質問〕『いい仕事に必要なこと、大切なことは何ですか?』 ____________________________ 現在、このメルマガの原点「いい仕事をする」ことの意味とその具体的な仕事の進め方について考えるシリーズです。 何がいい仕事なのかについての考え方は、人によってそれぞれ違うかと思います。 違って当然です。 所属する会社・団..

  • 【いい仕事をするために】No259:「世の中をよくする3つの方法とは?」

    ⇓読まれたらクリックお願いします。 にほんブログ村 こちらもクリックお願いします。⇒ ======================================================================== 「世の中をよくする3つの方法とは?」 ____________________________ 前回から、このメルマガの原点「いい仕事をする」ことの意味とその具体的な仕事の進め方について考えるシリーズをスタートします、とお伝えしました。 少し話は大きくなりますが、皆さんは、この世の中(ここでの世の中は、とりあえず日本国内)が今より良くなるた..

  • 【いい仕事をするために】No258:「いい仕事をするためのコミュニケーションスキル:質問、質問の力」

    ⇓読まれたらクリックお願いします。 にほんブログ村 こちらもクリックお願いします。⇒ ======================================================================== 「いい仕事をするためのコミュニケーションスキル:質問、質問の力」 ____________________________ 今回以降は、このメルマガの原点「いい仕事をする」ことの意味とその具体的な仕事の進め方について考えるシリーズをスタートします。 その中身の話に入る前に、今号ではまず、いい仕事をするためのコミュニケーションで最重要なスキル..

  • 【いい仕事をするために】No257:「場面や状況によって対応の仕方を適切に切り替える方法」

    ⇓読まれたらクリックお願いします。 にほんブログ村 こちらもクリックお願いします。⇒ ======================================================================== 「場面や状況によって対応の仕方を適切に切り替える方法」 ____________________________ 今日のテーマは「場面や状況によって対応の仕方を適切に切り替える方法」。 もう少し、具体的に言うと、次のような質問(管理者からの相談)への回答でもあります。 【質問(相談)】:管理者(リーダー)として、部下からのちょっとした..

  • 【いい仕事をするために】No256:「自ら発言しない部下の意見を引き出す方法」

    ⇓読まれたらクリックお願いします。 にほんブログ村 こちらもクリックお願いします。⇒ ======================================================================== 「自ら発言しない部下の意見を引き出す方法 ____________________________ 今日のテーマは「自ら発言しない部下の意見を引き出す方法」。 本人からほとんど話しかけてくること(報告、相談)がない、職場内でコミュニケーションをうまく取れないメンバーをどうしたらいいのでしょうか。 消極的で内向的な部下をどうしたら、もっと発..

  • 【いい仕事をするために】No255:「問題の部下はいないと考える方法」

    ⇓読まれたらクリックお願いします。 にほんブログ村 こちらもクリックお願いします。⇒ ======================================================================== 「問題の部下はいないと考える方法」 ____________________________ 今日のテーマは「問題の部下はいないと考える方法」。 上司やリーダーから見て問題と思われる部下をどうしたらいいのか? ほとんどの管理者、リーダーの皆さんが感じている問題です。 管理者やリーダーの方を対象としたマネジメント研修をメインに担当..

  • 【いい仕事をするために】No254:「個性や考え方の違う部下とのコミュニケーションをとるための方法(下)」

    ⇓読まれたらクリックお願いします。 にほんブログ村 こちらもクリックお願いします。⇒ ======================================================================== 「個性や考え方の違う部下とのコミュニケーションをとるための方法(下)」 ____________________________ 今回は、質問「個性やそれぞれの考え方が違う多様なメンバーとどのようにしてコミュニケーションをとっていけばいいのでしょうか?」の答えを考えるの後半(下)です。 まずは、どのような意識や考え方でも否定しないで受け..

  • 【いい仕事をするために】No253:「個性や考え方の違う部下とのコミュニケーションをとるための方法(上)」

    ⇓読まれたらクリックお願いします。 にほんブログ村 こちらもクリックお願いします。⇒ ======================================================================== 「個性や考え方の違う部下とのコミュニケーションをとるための方法(上)」 ____________________________ 職場のメンバーはそれぞれ個性や考え方が違い、同じことを言ってもよく分かってくれるメンバーとそうでもないメンバーが出てきます。何に対しても否定的なメンバーもいます。 今回の質問は「そのような多様なメンバーとどの..

  • 【いい仕事をするために】No252:「職場内で信頼関係を作り、深める方法」

    ⇓読まれたらクリックお願いします。 にほんブログ村 こちらもクリックお願いします。⇒ ======================================================================== 「職場内で信頼関係を作り、深める方法」 ____________________________ 今回は「関係が疎遠な人、今より関係を深めたい人にはどんなことをしていけばいいのでしょうか?」の質問の答えを考えましょう。 具体的な行動のヒントを7つ上げます。 �@あいさつ、声掛け(朝だけではなく、帰りも「お疲れ様、お先に失礼」)を積極的にする..

  • 【いい仕事をするために】No251:「相手にとってネガティブな話を聞いてもらうには?」

    ⇓読まれたらクリックお願いします。 にほんブログ村 こちらもクリックお願いします。⇒ ======================================================================== 「相手にとってネガティブな話を聞いてもらうには?」 ____________________________ さて、前回からは「いいチーム」をつくるためにリーダーがすること、について一緒に考えています。 今回は「相手にとってネガティブな話を聞いてもらうには?」.。 リーダーは相手(メンバー)にとっていい話ばかり言っているわけにはいかな..

ブログリーダー」を活用して、igajinさんをフォローしませんか?

ハンドル名
igajinさん
ブログタイトル
インタフェース 人材・組織開発 ブログ
フォロー
インタフェース 人材・組織開発 ブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用