chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
インタフェース 人材・組織開発 ブログ http://interface-hrdod.seesaa.net/

企業の人材育成、組織開発に役立ちます。コーチング、報連相、問題解決、ホスピタリティの実践活用。

北海道・札幌にある研修・コンサルティング会社です。全国にブレーン・パートナーのネットワークを持っています。今年の3つのテーマは「相談力」「リーダーのコミュニケーション力」「相手視点のホスピタリティ」です。

igajin
フォロー
住所
中央区
出身
新十津川町
ブログ村参加

2009/05/03

arrow_drop_down
  • 『部下の視点で上司を活用するためになるほどと思った3つのこと』

    ⇓読まれたらクリックお願いします。 にほんブログ村 こちらもクリックお願いします。⇒ ======================================================================== 『部下の視点で上司を活用するためになるほどと思った3つのこと』 ____________________________ 今回のテーマは、前回お伝えした7冊中の1冊から「部下の視点で上司を活用するためになるほどと思った3つのこと」です。 以下に考えてみれば、当たりまえかもしれないけれど、ヒントになる話を3つ紹介します。 ○上司の欠点に..

  • 【いい仕事をするために~学びを活かす、分かち合う】No204:『部下の視点からのマネジメントを考える~「部下力」とは2』

    ⇓読まれたらクリックお願いします。 にほんブログ村 こちらもクリックお願いします。⇒ ======================================================================== 『部下の視点からのマネジメントを考える〜「部下力」とは2』 ____________________________ さて前回からのテーマは、『部下の視点からのマネジメント「部下力」』。 今回はその「部下力」の捉え方を、このテーマに関する7冊の本を基にして、一緒に考えていきます。 ワンポイントは「部下力の捉え方もいろいろある」 ..

  • 【いい仕事をするために~学びを活かす、分かち合う】No203:『部下の視点からのマネジメントを考える~「部下力」とは』

    ⇓読まれたらクリックお願いします。 にほんブログ村 こちらもクリックお願いします。⇒ ======================================================================== 『部下の視点からのマネジメントを考える〜「部下力」とは』 ____________________________ 今回からのテーマは、私が日頃よく担当している研修を反対側から眺めたらです。 “エッ!それはどういうこと?何のことだかよく分からない”、そうですよね。 私が実施している研修の対象者の約60%が管理監督者、いわゆるマネジメント研..

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、igajinさんをフォローしませんか?

ハンドル名
igajinさん
ブログタイトル
インタフェース 人材・組織開発 ブログ
フォロー
インタフェース 人材・組織開発 ブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用