chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
Mr.Collins
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2009/04/26

arrow_drop_down
  • 加代ちゃんのお通夜と告別式 喪主挨拶 儀式は・・・

    2025年 3月29日通夜 喪主 挨拶 私は 急死いたしました久光加代子の配偶者 久光定雄 本日はお時間とご足労、ありがとうございます ●花粉症に風邪、涙声と3重苦。お聞き苦しい声でお許し。 ●プロフィール <加代子:一人っ子、一人娘の田中加代子 時代は、 両親 親族に蝶よ花よ 可愛がられた。生まれも育ちも このあびこの西隣 <苅田> スペインとイギリスでちょこっと勉強やちょこっと仕事を…

  • memento mori

    じゃあ、おばちゃんをイタリアとスペインに行きたかったら手術するようにと脅してあげてください〓 memento moriって何ですか? ラテン語で死をおもえ! とか? 法皇様がお亡くなりにー――偶然ですが、 mememto moriは中世?言われたそうで、現在は、人間は必ず死ぬから今を大切に生きなさいと戒めているて と定雄は解釈しています 〓️TV見てメメントモリ〜〜とcmが、出て来て ビックリ仰天! アニメゲームの宣伝でし…

  • 加代ちゃん急死

    今日は4月20日、加代ちゃん急死が3月24日だったからもうすこしでひと月。 とても そんなに経ったとは思えない。3月24日のあとの日々の記憶があるようでない。 いろいろな出来事、いろいろとしたことは記憶にあるが、それがいつごろだったか、時系列があやふや。時間の流れが壊れている・・・時間の流れをガラスのように割って、割ってしまいもとに組み立てることができない。。。●あまりの突然のことだった。日常生…

  • ソメイヨシノに先駆けて ユキヤナギに芽が・・・

    先週、ユキヤナギの芽がふくらんでいるのに気が付いた。 近所の桜並木(ソメイヨシノ)には、腰までの高さのユキヤナギも歩道沿いに植えられているところがあって、その白い細かい花が咲き始め、徐々に増え、やがて緑の葉を覆って、真っ白な姿になること、並木のソメイヨシノも満開になるのが例年の現象。 そのことを思い、ソメイヨシノの木を見たが、葉を落として黒々としている枝には芽のふくらみは、まだ 確認できなかった…

  • 春のような陽気です

    今日は気温が17度近くまであがったようです。春のような青空。私の花粉症も 始まり、春を告げているような・・・・ 今日はジューネブの知人(XXXさん)の誕生日。XXXsan, il fait chaud ici (Osaka) aujourd'hui, et le ciel est très beau. Le temps est comme le printemps, célébrant l'anniversaire de XXX-san.

  • かなう KANAU とは?> 断捨離、寄付、終活 が かなう?? (2)

    どうして リサイクル活動をしている <かなう KANAU>と縁ができてきたのか?(かなうのURLは下に) その詳細です。 新聞記事で、その存在をしりました。 かなう 朝日新聞記事1.docx 私は<JAFS アジア協会 アジア友の会>の活動に賛同して長いので、青木さんがその組織出身と知り、親近感と信頼感がわきました。…

  • <かなう KANAU とは?> 断捨離、寄付、終活 が かなう??

    断捨離やミニマリストという言葉に惹かれます。いや 必要に迫られてという方が正確かもしれません。年齢のこと(終活)、介護が必要な配偶者がいることなど。配偶者の両親がなくなり、すぐに処分できないものが増えたことも理由の一つです。 賃貸マンションの部屋は広くなく、その1部屋はモノでほぼいっぱい。物置状態・・・・ モノの片付け(処分)を開始しました。 しかし、まだ使えるモノをゴミとして廃棄するのは…

  • <ヘザー ブラウン> 父と娘の車いすでハワイ珍道中 の本のカバーデザイン

    前のブログで「父と娘の車いすでハワイ珍道中」 田口久美 <文芸社>を紹介しました。上がその本…

  • 父と娘の車いすでハワイ珍道中 田口久美 文芸社

    PCの変更などで ブログの更新をサボっていました。けれど、これは紹介して…

  • 久米島町のバリアフリー(UD)環境について

    AY先生が暮らし、手話教室で教えている(町の教育委員会の活動の一つとして)久米島(町)の バリアフリー(UD)環境について 次回 書いてみます。 久米島は良いところですよ。・・・と前回書いた続きです。 ーーーーーーーーーーーーーーーー 米島のバリアフリー(UD)環境 UDとはユニバーサルデザインの略。障がいの有無を問わず、だれにとっても利用しやすいデザイン=設計の考え方。バリ…

  • 手話の世界

    手話については先日朝日新聞の記事にもありました。 朝日新聞 2014年5月30日の朝刊 「第2言語」は手話 大学ですすむ開講(手話は言語、日本手話を学ぶ・・・・)との見出しです。 手話は 独立した言語なんです! 一部の大学では 第2外国語?としての選択が可能とか。 デジタル版では以下のURLですが、会員登録しないと全ては読めません。 http://www.asahi.com/articles/DA3S11162979.html では…

  • 車いすでタクシー利用時、困ったけれど、助かった!

    (タクシー会社や運転手さん、また車いす利用で、外出を手控えている方に少しでもヒントになればと以下書込みます。) 車いす利用者へのタクシーの対応はだいぶ改善されてきたようです。しかし、まだ車いす利用の乗客への対応は、経験がない、慣れてないとの理由で、避ける運転手さんもいるようです。 タクシー乗り場へ近づくと、車いすを見ただけで、拒否反応を起こし、まずい客がきたとばかりに、空車のまま走り…

  • 家を売るときご用心!① おすすめの仲介業者とおすすめでない仲介業者・・・

    金木犀の香りが街角のそこここで匂う。秋も深いとの思い。 ほんの前まで、10月で最高気温が30度を超えていたのがうそのようだ。 穏やかな季節のさなかに、訃報がとどく。 ご近所の親しかった高齢の男性が急逝。 残された奥さん(81歳)は引越して、マンションでの一人暮らしへ。 足腰に不安がある方だが、地下鉄駅から50m、医療施設や買い物に便利なところなので大丈夫だろう。 高齢化が進む中、 親の死亡でその…

  • 盲導犬には脱帽!

    <盲導犬の訓練が厳しいとは知っていたが、信号待ちをキチンとする姿を目にして、お見事と脱帽。> 今朝、7時前、急いで自宅に戻る途中、交差点で、盲導犬を連れた中年女性を見かけた。歩道をやや早めの歩調で、盲導犬に先導されて、横断歩道に向かってゆく。 交通量が土曜早朝でもそこそこあるA筋通りを、西へ渡り終わってから、振り向いてその盲導犬の方を見た。心配だった。犬が信号を確認できるかな?(盲導犬が、…

  • バリアフリールームは素敵?!

    今まで、ホテルの部屋は、バリアフリールームは避けることが多かった。 一般の部屋で、車いすでも十分使える部屋があれば、そちらに泊まっていた。(介助者+手動式車いす利用者の組合わせの場合) 理由は、バリアフリールームにありがちな欠点。 すなわち、車いすでの利用には便利だが、眺望が劣ったりすること。(注1 参照) また、部屋の印象が、障がい者施設や病院を思わせるようなところがありがちとも聞いた。…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Mr.Collinsさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Mr.Collinsさん
ブログタイトル
Mr.Collins
フォロー
Mr.Collins

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用