原油価格が下がってきたので、株を買うのはチャンスだと思えています。だけど確実じゃないのでいつもと同じ額で買い増しします。今回は一番マイナス幅が大きいハリス世界株ファンド(毎月決算型)を買い付けます。 ハリスと国内リートがちょうどマイナス幅が同じで、国内リートが全然安全資産じゃないと、困っております。早く金利が上昇して債券を安全資産として買えるようになって欲しい。 トルコリラは今回も定額で、ま…
今回はアライアンス・バーンスタイン・米国成長株投信Dコース毎月決算型(為替ヘッジなし)予想分配金提示型
また世界的に株価が下落して、保有ファンドが含み損だらけになりました。その中で一番含み損なのが、アライアンス・バーンスタイン・米国成長株投信Dコース毎月決算型(為替ヘッジなし)予想分配金提示型なので、今回はアライアンス・バーンスタイン・米国成長株投信Dコース毎月決算型(為替ヘッジなし)予想分配金提示型の買い付けを行います。 原油関連も下がってきたけど、まだまだ含み益が60%越えと高い水準なので、マ…
今週は保有ファンドが全部プラスになりました。予想分配金提示型の2ファンドも基準価額が1万円を超えたから、この二つのファンドからの分配金も期待できそうです。 保有ファンドが全部プラスになったから、今回は資産額が少ないハリス世界株ファンド(毎月決算型)の買い付けを行います。一番資産額が少ないのは原油関連ですが、こちらはまだ馬鹿高いので見送りです。 トルコリラは、利下げをする可能性が高くなったので、…
今回はアムンディ・欧州ハイ・イールド債券ファンド(米ドルコース)
株価上昇と為替が再び円安に振れたので、保有ファンドが上昇しまくって、マイナスなのがアムンディ・欧州ハイ・イールド債券ファンド(米ドルコース)だけになりました。よって今回はアムンディ・欧州ハイ・イールド債券ファンド(米ドルコース)の買い付けを行います。 トータルリターンは全部プラスと、大きく下げたからといって別に狼狽して損切りする必要もなかったわけです。また大きく下げる時も来るでしょうが、気にせ…
「ブログリーダー」を活用して、南 歳三さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。