今回はアムンディ・欧州ハイ・イールド債券ファンド(米ドルコース)
今週も世界的に株価が下がっておりますが、ニューヨークが持ち直していたから、月曜日は上昇しそうです。個人的には買い場なので。全銘柄買おうかと思ったけど、資金が続かなくなるので見送りに。それで今回はアムンディ・欧州ハイ・イールド債券ファンド(米ドルコース)だけ買います。 アムンディは一番含み損なので買うだけで、それと言って理由はありません。今はタイミング的に株なんだろうけど、日本の個別株を買った後な…
今回はアライアンス・バーンスタイン・米国成長株投信Dコース毎月決算型(為替ヘッジなし)予想分配金提示型
事情がよくわからないのですが、アライアンスがなんとマイナスになりました。新興国とかハリスとかはプラスで、原油関連はまだ40%もプラスなのに、なぜアライアンスがマイ転?米国成長株がこんな状態って、ナスダック100のレバ型を買っていた人はどんな気持ちなんでしょうか? 今回は週で一番下げ幅が大きかったアライアンス・バーンスタイン・米国成長株投信Dコース毎月決算型(為替ヘッジなし)予想分配金提示型の買い付…
今回はアムンディ・欧州ハイ・イールド債券ファンド(米ドルコース)
祝日中に株価が下げたのですが、まだ基準価額に反映されておらず、実際の基準価額がわかっておりません。それで取り合えず一番含み損のアムンディ・欧州ハイ・イールド債券ファンド(米ドルコース)の買い付けを行います。 ウクライナ情勢はまだ収束に向かわないので、急いで株を買う必要もなく、まだ当分静観でよいでしょう。 トルコリラですが、この情勢にもかかわらず堅調なので、今回もいつもと変わらずの金額で買い増…
今週は全般的に株価が上昇したので、一番含み損になっているフィデリティ・Jリート・アクティブ・ファンドの買い付けを行います。 原油関連が40%以上の含み益なのに、安全資産の国内リートがマイナス4%とかおかしな状態になっております。こうなると基本的な運用方法は通用しなくて、本当に幅広く分散した方が上昇の恩恵を受けられやすくなるように思えますが、逆にインデックス並みに分散すると上昇効果が薄れて、分散の…
「ブログリーダー」を活用して、南 歳三さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。