ワイナリーに行く途中に、OberweselオーバーヴェーゼルにあるBurgSchönburgシェーンブルク城に行ってきました。今は旅行が難しい時期ですが、機会があればドイツらしい雰囲気や風景を、ご紹介してゆきたいと思います。山の上の方にある古城でかわいらしく綺麗なホテル、美味しい料理が楽しめるレストランが併設されています。ドイツワイン産地で言うと、ミッテルライン産地になります。こちらは小さなワイン産地ですが、素晴らしいワイナリーがあります。ドイツらしさを味わうのなら、こういった古城を観光してみるのも雰囲気があっていいですね。オススメのお城です!シェーンブルク城の中にはレストランがあるのですが、16時くらいに訪れたので、カフェとして利用しました。昔のきれいなお城という趣で、内装はかわいらしさもありすごく雰囲気が良...シェーンブルク城オーバーヴェーゼル
アール産地に行ってきました。ドイツにある13ワイン産地の中で、北の方にある小さな産地ですが、美味しい赤ワインを生み出す、魅力的な産地です。山間にアール川が流れていて、自然も多く、こちらの産地はちょっと秘境の様な雰囲気があります。ブドウ畑は、広くて平らな畑ばかりではなく、傾斜があり、小さな区画に小分けに植えられていたりと、作業が大変そうです。そして、この地域で大きな町、BadNeuenahr(バート・ノイエンアール)を散歩してみました。こちらの、町中を流れている、小さな川がアール川です。町中に川が流ているのは、キレイでいいですね。散歩をしている人がたくさんいました。BadNeuenahrの町を歩いていたら見つけたこちら、RistranteMilanodaGianniというイタリアンレストラン。お店が賑わっていたの...アール産地に行きました
おすすめ!ロープーウェイ第②弾!リューデスハイム周辺のおすすめロープーウェイシリーズはこれで最終回となります!こちらスタッフにも人気のロープーウェイで、以前にも投稿しています。それでは、Boppard(ボッパルト)の町にあるロープーウェイをご紹介します。ワインの産地で言いますと、ミッテルライン産地にあたります。リューデスハイムから、ライン河を挟んで対岸にある町で、車で行くと、対岸への渡し船を使い、約1時間弱といった距離です。リフトの所要時間は約20分で、全長915mの距離だそうです。黄色い棒の写真は、荷物などを引っかけて、運ぶための棒です。左側の斜面に見えるのはミッテルラインを代表する畑、BopparderHammですね。町を一望できて、キレイな景色を堪能できます。リフトを使って町を上から見ると、また違った町の...ボッパルトロープーウェイ
おすすめ!ロープーウェイ第①弾!夏らしいこの時期に、リューデスハイム近郊のおすすめロープーウェイをご紹介します。ドイツ国内は大分、色々な場所に行きやすくなりましたが、まだ、海外旅行は難しい状況となりますが、是非、今後のご参考になれば幸いです。リューデスハイムのお隣、赤ワインが有名な小さな村アスマンスハウゼン村にある、ロープーウェイです。アスマンスハウゼン村からの上り方面、ロープーウェイ到着場所、HotelJagdschlossNiederwald周辺です。HotelJagdschlossNiederwaldホテルヤクトシュロスちょっと歩くと鹿が見れます。エサの自動販売機(Futterautomat)で餌も売っていました。結構、えさをあげている人が多いです。ドイツにはジュースなどの自動販売機はあまりないのですが、...アスマンスハウゼンロープーウェイ
「ブログリーダー」を活用して、ドイツワイン専門店 プロストワインハンデルさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。