大好きなブロガーさんの所で先週見たんです「海老フライバーガー」写真はHPからのです定番のは小エビが入ったカツですがこちらのは大きな海老フライが2個入ってます海老大好きな夫婦は「食べたいね」って言ってたんですがなにせ年なもんでうっかり忘れてしまい鳥羽までジャンボ海老フライを食べに行ってしまいました往復4時間かけても食べるのが早いので「漣」滞在は40分目的が海老フライを食べるだけの夫婦ですあれから数日し...
ヨーキーのミニィー&モコ姉妹とご気楽かあちゃんの日常を思いつくままに書いています。
2008.3.23生まれのヨ−キーのミニィーは地方の電機屋の看板犬3代目です。 2代目の元気(14年7ヶ月生きてくれました)が天国に行ってしまいました。 寂しく辛い日々を送っていた私達を、ほっこりさせてくれるお転婆でまだまだパピーのミニィーです。この子がいてくれるから生活の励みになります♪ 8月から妹のモコも加わり益々賑やかな日々を送っています
日中もぐっと寒くなって来ました夏が長く気持ちよい秋の期間が短く感じますね何時ものモコの散歩コースも山からの風が冷たくなって来ましたクン活とチッコ&うんPを済ませたら「もう帰ろ~」と年寄犬にはこれくらいで良いのでしょうコスモスももう終わり向日葵も頑張って咲いていますが近くで見ると終わりを実感します枯れた草を見ると余計に寒く感じますマリーゴールドは咲いています。強い花ですね風も強く冷えたので夜は鳥団子...
スローペースで断捨離中なんですがレンジ台の奥の方から2014 年製ホームベーカリーが出てきましたもう使わないから処分しようと思ったけど懐かしいので捨てる前に1度使ってみました粉とイーストがセットになってる物がpanasonicから出てますこれだと簡単だし取り寄せて使ってみました食パンもありますが今回はフランスパンゴットンゴットン←捏ねる音は聞こえた5時間後に焼きあがりました良かった!途中で壊れなくて熱々をパカ...
お腹がいっぱいになった後は動きます愛知県にある「国宝犬山城」室町時代の天文6年(1537)に織田信長の叔父・信康が築城しました天守は現存する日本最古のものです。木曽川を見下ろす小高い丘の上に立つお城で世界遺産ですもとは個人の所有でしたが財政上の事から個人の所有でしたが平成16年に犬山市に寄付されました私が小学生の時は学校の遠足・塾の遠足等犬山城と近くにある明治村は定番でしたね犬山市に寄贈されてからは手入...
13日(水)お仕事の商工会関係の視察研修でした早い話秋の日帰りバス旅行です名古屋駅の近くにあります「トヨタ産業技術館」 世界のトヨタ・興味のある方は ここトヨタと言えば自動車のイメージですが前身は豊田自動織機(織物)の会社です豊田佐吉翁さんの銅像シンボルの環状織機1906年に発明した円運動で布を織る紀和寝て理想的な織機「繊維機械館」織物から始まり紡績機械の開発技術の発展の展示です繭からの繊維工場ですね「...
昨日は体操の皆さんと御在所の紅葉とランチの予定でした今年は暖かいので紅葉は遅く最初の予定日を大幅に遅らせて昨日が決行日となりました朝から晴天で山の雲はこんな感じです一応HPで頂上の温度を調べたら10度で服装はダウンがいると出ていました寒暖差アレルギーがある私はヒートテックにカイロも貼りましてダウンも持ち準備は万全で集合場所に行きましたらーーーっ先にチケットを買いに行ってくださった人から連絡があり「強風...
父ちゃんの趣味で飼っているお魚次々死んでいって最後の1匹の始末に困って去年の秋に買い足しましたミッキーマウスプラティーといって尻尾にミッキーちゃんの柄がありますその10匹が元気な仔達だったのか?今年の春に次々と子供が生まれて1度に大家族になりました ここ初夏には赤ちゃんだった子たちが半年で大きくなりました米粒か小豆大が体調2~3センチになり大きな水槽も狭くなって来ましたので魚の嫁入り先を探すことにし...
去年の夏に父ちゃんの同級生からいただいた植物「ちょう豆」 ここ花が咲き終わった後の種を取って今年発芽させましたらいとも簡単に芽が出て大きく育ちました夏の間次々と可愛い花を咲かせてくれました紫色の花は大好きです10月に入って涼しくなってもう終わりかと思ったらまた急に咲きだして最後のひと踏ん張りか。。。種のさやもたくさん出て来たので色が変わったら来年用にまた取っておきたいと思っています友達が「来年蒔...
「ブログリーダー」を活用して、ゲンかあちゃんさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
大好きなブロガーさんの所で先週見たんです「海老フライバーガー」写真はHPからのです定番のは小エビが入ったカツですがこちらのは大きな海老フライが2個入ってます海老大好きな夫婦は「食べたいね」って言ってたんですがなにせ年なもんでうっかり忘れてしまい鳥羽までジャンボ海老フライを食べに行ってしまいました往復4時間かけても食べるのが早いので「漣」滞在は40分目的が海老フライを食べるだけの夫婦ですあれから数日し...
SNSを見ていると100均とか無印の便利品BESTが紹介されてますちょっと気になるものはスクショして保存してますがお店に行った時にはすっかり忘れてしまってます便利品ってあれば便利だけど無くても何とかなりますけどね(笑)と言いながら私が長年気に入ってる100均の便利品茹で卵の殻をむきやすくするお道具真ん中に生卵を乗せてぐっと押すと針が出て来て小さな穴が開きますこの状態で卵を茹でると空気が入ってツルっと剥けます使...
東海、地方週の初めから3日間真夏日役場からのメールで「熱中症アラート」出ました特にお年寄りは特別な用が無い限り涼しい部屋にいることを推奨しますと。。。はい素直なお年寄りは家にいます出かけたのは予約してあったモコのトリミングだけ普段は2か月で行くのですが今回は背中のいぼの処置もあって3か月ぶりです今回から導入された「マイクロバブル」のシャンプーだったそうで洗ってる間も気持ちよく「いい湯だな~」を味わ...
先週梅雨に入ったばかりなのにもう梅雨明け?ってな暑さです先週末姪から荷物をおくったとKINEが来ました私の誕生日と父の日のプレゼントだそう日曜日は父の日でしたね姪っ子ちゃんが我が子同様のモコの代わりにプレゼントしてくれました(笑)箱に入ってたものはいぶる軽井沢 ここ の燻製醤油と燻製オリーブオイルHPには、冷たい煙で燻して素材の奥に眠る「うま味」をじっくり時間をかけて引き出すと書いてありました未知の調味...
5月から月2回のヨガに行ってまして昨日は3回目社会福祉協議会が開催してまして参加資格は65歳以上で定員30名です先生は70代半ば参加者は80歳以上の方も多くて驚きましたストレッチが中心のようなヨガで1時間みっちりしてもさほど疲れずきつい運動は避けたい私にはピッタリ終ると身体が軽くなっていい感じフィットネスクラブのヨガは夜だったせいもあり参加者もインストラクターも若くてハードルが高過ぎたこれなら続けられそうです...
6月に入ってもう7日が過ぎてしまいました今月もよろしくお願いします2年前に初めて漬けた「青梅のラッキョウ酢漬け」が こことても美味しかったので去年しよう思ったら梅が不作で全く手に入りませんでした今年は早くに「梅採って来たけどいらん?」って青梅が来ました、ラッキー♪南高梅で1.6キロあります洗って汚れを取って少し日陰に干してからラッキョウ酢に漬けました赤紫蘇を入れると梅の色が綺麗になるのでもう少ししたら...
夕飯のメニューに困って父ちゃんに「何が食べたい?リと聞きいたら「言っても作りたくない物はせんやろ~!」と図星の返事。当たってるけど作りたいものもあるかもしれんし何が良いかと聞いたら「海老カツ」ドンピシャだけどここまで聞いたら作るしかないのです冷凍の海老で作りました刻んだ海老に真っ白のはんぺんを嵩益しに入れてモミモミ「たくさん作って」の声を背中に聞いて10個出来上がり先日頂いた破竹でごま油たっぷり七...
今日は眩しい程の快晴でした初夏の暑さは気持ちが良いですねそんなん言ってるのも今の内ですね。。。昨日はモコの病院の日でしたフィラリアのお薬・健康診断・狂犬病の注射ですモコは6月で16歳(人間で言うと80歳)老犬に狂犬病注射は堪えるかなと思って「年だから辞めても良いですか?」って聞いたら先生「狂犬病注射は法律で決まってるので獣医が決められないんですよ」と「今まで注射後異常が無いので打ちましょう」と言わ...
26日の月曜日はオフ会でしたうらんママさん・さくら子さん・のんきさんトワタクシですブロ友さんののんきさん家から歩いても行ける距離ですのんき家専用駐車場の「マックスバリュー」で集合ですカフェは行ってますがコースフレンチは初めてですパティスリー&カジュアルフレンチ「ドゥククル」さん入口ドア前のイラストが可愛いのです月に1回本格的なフレンチのコース料理がいただけます1か月ほど前に個室が取れますよと連絡いただき...
週に1度「自彊術」と言う体操に行ってます先生は御年81歳ですが年下の生徒さんより元気です毎回「無理せんといてね」と優しくおっしゃいますどっちが生徒で先生やら(笑)先生はお花屋さんをされてます今は息子さん夫婦にバトンタッチして週2回の体操と畑仕事の日々です体操の度に採れたての野菜をくださいますがご主人も85歳と高齢になり豆類は採るのが大変と各自で採るように言われまして生徒8名で急遽実エンドウ狩り手前...
昨日友達が来て「犬山城」に行ってきたのでお土産どーぞと国宝「犬山城」は現存する中で最古のお城ですでねお土産の豆屋さんは犬山城下の商店街にあります友達は4名でお店を見ながらブラブラショッピングをしてました突然空に大きな音が轟き渡りプロペラ機が凄い低空飛行をして行ったので「こんな下を日常的に飛んでたらうるさいし怖いよね」って恐怖すら感じたそうですその話を聞いて去年の11月に犬山城にバス旅行で行った私は当...
朝と日中の気温差に身体がついて行かなくて何もする気が起きません「かったるい」耳が遠くなってきた父ちゃん何か話すと「はぁ?聞こえん」って何度も聞き返えされて声のトーンが都度大きくなり最後は喧嘩腰になるので血管が切れそうウザイオッサンですそのウザイオッサンからの母の日のプレゼント180センチもある男の子を生んだ覚えはありませんが元気が貰える黄色の花が好きとリクエストしました百合のいい香りが部屋中に広が...
連休中にブロ友さんから新玉ねぎが届きました大きな箱にたくさん入っています毎年送ってくださるのですが大きくて甘くて美味しい玉ねぎです茅乃舎の野菜出汁で炊いたら味付けはいりませんでしたトロトロ当日は何時もの魚屋さんから新鮮な鯵を買い3枚に下ろして貰ってアジフライをしました1回使った油は都度捨てるようにしてるのでケチな私は少ない油で揚げます・・・なので焦げやすい残り物のローストビーフレタスたっぷりのサラダ...
今年のGWは最長で11日間長すぎる休みで困ったりしないのかな?ニュースで海外旅行者の出国・帰国見てましたが海外へ行かれる方は少なかったみたいですコロナから復活しないみたいです5人家族でイギリス・フランス(不確か)の旅費が150万って方がいました若いファミリーでしたが凄いですね。毎日が日曜日の我が家は「混んでる時にわざわざ行かなくてもね」と特別どこにも行きませんでしたぼーっとしてるのもなんなのでお天気が...
今年も五百羅漢さんの藤を見に行って来ました今年は四月26・27日が藤まつりです私は土曜日に行きましたので車もすぐに止められ良かった日曜日はお茶会もあったので凄い人出でだったそうです祭り用の紅白幕から無理くり出されていた房コロナ過にはライトアップもされていましたが今はしないそうです藤棚は竹成大日堂の敷地内にあります樹齢180年の藤は地元の保存会で管理されていて毎年綺麗に長い花房を付けます木曜日に下見に行...
お夕飯食べ過ぎましたづつない←これ分かる人います?名古屋弁で苦しいの意味申し訳ない時は「気づつない」と言います暗くなっていたけど父ちゃんを誘って30分ほど夜のウォーキングしてきました住宅街に1軒だけある田んぼに田植え前の水が入りましたあまりに綺麗だったのでパチリ!水田が雲のように見えます田に水が入った途端人が通ると危険を察知するのかカエルたちの大合掌が聞こえますデュークエイセスの歌のようにカエルの種...
前回のブログで木の芽が無いって書きましたそれを見た友達が「少しだけどあるよ」って持って来てくれましたありがたいです新鮮な内に木の芽和えしましょうすりこ木でスリスリ当地は赤味噌文化です木の芽和えは赤味噌ですと色が悪い美しい緑色が全く生かされません赤味噌は食べなれていますしコクがあるのです白味噌は父ちゃんには不評ですなので味噌少な目で作ったらまぁまぁの見栄え(苦笑)月曜日に第2段到着箱に大きなのが5本...
待っていた筍が到来しました今年はもう来ないかもと産直市場に行こうと思った日「筍食べきれないから貰って」と連絡がありましたありがたいお年より2人家族では1本で十分との事です大きな筍が2本父ちゃん近くの精米機まで行ってくれたけど糠と唐辛子は下の方に入ってたとっても柔らかい筍です・・・ウキウキ♪冷めるまで1晩置いてまずはご飯です筍とあげだけのシンプルご飯若竹煮もしましたよ掌で「パチン」って叩いた木の芽を...
近くのイチゴハウスで買ってきた苺で今年も作りました仕上げにレモン汁入れて完成美味しく出来たので1週間後また買いに行ったらお値段は超安いけどメッチャ不揃いのしか無かった見にくいかもしれませんが1回目の方が良い苺だったので色が鮮やかです右のは2パックで500円左のは4パックで500円でした半額ですから贅沢は言えません毎朝ホームベーカリーで焼いたパンに付けて食べてます去年ブロ友さんののんきさんのお宅でブ...
断捨離中の我が家父ちゃんが独身の頃から大事に使っていたレーコードプレーヤーまだ使えますがもうレコードを聴く事も無いので処分する事にしました買い取り業者さんに来てもらいました私が独身の頃のもあって(ユーミン、ビートルズ等)凄い数です。これはほんの1部若い方で名古屋から来たと1枚ずつ丁寧に見て見えましたが買い取るのはLPだけ買取不可もあり全部で99枚あり5000円でしたレコードって重いので来てくれただけ...
図書館に返却に行って来ました暑いので足湯はパスしてお隣の蓮池を見て来ました藤棚の向こうに池があります時期は丁度良いはずなのにお花が少ない枯れた葉ばかり池の手入れが悪いのか草の方が多いくらいです少しですが白い花が咲いていました白い花は凛としてます見渡せばピンクの花は遠くにしかなかった白が殆どです隣に居合わせた方も「年々寂れて行ってる」とおっしゃってました草が多すぎて鯉も見えません借りて来た本さて、面...
今日から7月です今月もよろしくお願いします今朝がたの夜中はバレーボールネーションズリーグ男子決勝戦でした寝るのを忘れて応援してました日本男子決勝戦まで進みましたが2対1でおフランスに負けてしまいましたネーションリーグ準優勝は48年振りだそうです優勝していたら52年振りとの事1972年はミュンヘンオリンピックの年ですメンバーは…調べてみます女子も先日アメリカに負けて銀メダルでした男女とも世界でもトッ...
フェンスまで伸びたクレマチス小さな蕾が続けて咲きだしました他の鉢も小さな蕾が出てきましたjugonさんのコメントで2度咲くと教えてもらいましたが本当に咲きそうです分かりにくいですが手前の2つと奥に1つありますこちらは今の所1個だけ出てます毎年新しいのを買っています2度蕾が出てきたのは今年が初めてでどれだけ出てくるのか楽しみです毎月出かけてる椿さん詣でですが今月は何やかやとあって遅くなってしまいました雨が上が...
鉢からフェンスに延びて咲いたクレマチス。今頃でも咲くの?小さな花ですがクッキリした色で綺麗です蕾がたくさん付いているので楽しみ今日は近くのスーパーがアイスクリームが半額です買いました~この倍買ったので店の冷蔵庫に入れたり自分の部屋のに入れたり安いからって買い過ぎたと反省してますラッキョウ漬けもしました久しぶりに漬けるので確認のためにネットで調べて簡単そうなレシピにしましたらっきょうは土付を買ったの...
女子会の続きですランチした後に行ったのはいなべ市藤原町の「明源寺」の菩提樹です先回ランチに行ったの時にいなべ市内の名所・食事処・スイーツのお店のパンフを貰って来ました今回の為に下調べするはずがすっかり忘れててまたもやうらんママさんに丸投げしてしまいましたゴメンね m(--)m菩提樹はお寺さんの外からも見える大木でした1週間ほど遅かったようです黄色の可愛い花が咲いてましたが木の下に行くと咲き終わった花が頭...
昨日はブロ友さんとランチしてきましたうらんママさんとさくらこさんと私の3名です(のんきさんとKさんは欠席でした)うらんママさんが迎えに来てくださってモコとハグしてからお出かけです前日も今朝も雨・雨・雨でしたが昨日は晴天!晴れ女勢揃いでレッツラゴ~先ずは前回の女子会ランチで下見した 阿下喜ベース内 ここ新上木食堂さんです開店が11時で着いたのが10分前でして並んでる人は2組4名私たちは3番目でしたが...
6月の第3日曜は父の日母の日と比べてインパクト薄いですね世の中のお父さんプレゼント貰いましたか?5月の母の日に父ちゃんからアレンジフラワーを貰ったのでお返しに「何もいらない」と返事をすると想定して一応聞いて見ました「今日は父の日だけど何か欲しい物か食べたい物ある?」と「別に何もいらんけどしいて言えば海老フライかな?」でた~海老フライ星人「じゃぁさ、鳥羽に食べに行く?奢るよ」と渋々いう私前回朝の10時半...
先週末に1泊2日で姉が住む高山に行って来ました去年11月の実家の母の13回忌で会って以来ですその時に「暖かくなったら遊びに来て」って義兄が言ってくれました私には姉が2人いて上が岐阜県の高山下の姉は名古屋私は三重と3県に住んでいるのでコロナもあり中々会えませんでした混雑する高山祭と連休を避けていたらもう暑くなってしまいましたお宿の予約はいらないので急遽出かけることになりましたら・・・名古屋→高山間の高速バス...
お食事の後はお店から下って貴船神社に行きます「貴船神社結社」にも立ち寄ります誰もいない貴船神社大鳥居食事したお店が上流だったのでここまで下り普通は下から入るのでここから階段で上がるのは足が痛いだの膝がどうだの世代は大変です私達は上の裏口から参って来て最後に鳥居の写真を撮りました貴船神社本宮水占いおみくじを買って水に浮かべて占います私の人生は小吉と信じてるのであえて占いません次ぎは京都の街中に...
先週の金曜日商工会女性部の日帰り研修に行って来ました行先は「京都の奥座敷貴船」です総勢26名のバス旅行でした貴船の川床は何度も行っています前回は11年前でしてお店は「べにや」さん ここ今回は最上流の「ひろ文」さんでしたので道も狭く大きなバスからマイクロに乗り換えて辿り着きました川床が4段ある大きなお店です。私たちは上から2段目さぁ~お食事ですお刺身は鯛とサーモンと鱧赤いのが鮪と思ったらトマトでした...
ブログの更新が少し開きました理由は…ネタ切れ毎日YouTube見たり借りて来た本読んだりでTVの番人しています笠原シェフのが好きてよく見てて真似してますが上手く出来る時と失敗作と半々でして40年以上主婦していますが主婦の料理は家でプロの料理は外で食べるのが1番と痛感しています時間が経ってもカリカリのかき揚げをしてみました衣になる水も粉も卵の黄身も冷蔵庫で冷やします卵の黄身と水の中へ入れる粉は突いて溶かす決して...
蛤料理を食べた後は質素にお粥生活を送っていたので足腰に力が入らない今日この頃です我が家の豆祭りは豆ごはんを炊いて終わりました父ちゃんしか食べないので1合炊いて朝昼晩と3食食べて十分満足したそうです豆のとどめは丹波の黒豆の甘煮をいただきました父ちゃんの従弟の奥さんからです始めて嫁実家で正月のお節を食べたお婿さんが「お義母さんの黒豆が今まで食べた中で1番美味しかった」と言うので毎年頑張って作って出して...
先週お友達から「桑名の蛤のお店に一緒に行きませんか?」とお誘いを受けました予約システムが前年の11月に今年3月以降の先行予約をしているお店で既に3月から7月までは予約で埋まっていますお友達の知り合いからキャンセルでお席を譲っていただいたそう貝類全般に大好きですので速攻で「行きます」と返事し昨夜蛤料理のお店に突撃(気持ちは)しました予約が取れないないお店「日の出」 ここ個室に案内されてテーブルの上に乗っ...
父ちゃんが10年以上前に始めた熱帯魚大きく育つのもあれば速攻でお亡くなりになるものまで沢山の種類の魚がいましたここ数年は飽きたのか全くやる気がない模様で水槽は汚れたら洗っていましたが去年の秋についに1匹にまで減ってしまました浄化ポンプも壊れてしまったので父ちゃんが「川に流そうか?」と言い出しました「川に流したら一瞬で死んでしまうよ」と反対した私ポンプを買って1匹だけでもこのまま飼おうとなりましたらお...
今が旬の採りたての豆が毎日到来していますそら豆はほぼ毎日塩ゆでしてビールのお供に畑で採れたばかりの実エンドウ緑の豆です次はそら豆と実エンドウのセットで手前の実エンドウはさやは緑で豆は薄茶色炊くとご飯がお赤飯のように赤くなります父ちゃんは実エンドウが大好きなんですが私は全く食べれないので新しいうちにさっと茹でて冷凍しようと茹でてたら茶色かったはずのお豆が深緑になってる。。。同じ実エンドウでもこんなに...
昨日は楽しみにしていたオフ会でした草餅オフ会は3日回目です毎回のんきさんが場所を提供して下さいます参加者はのんきさん うらんママさん くみさん さくらこさん Kさん と私の6名のんき父さんは恐れをなしてお出かけでした(逃避ともいう)さぁ~始まりますよ草餅用のお米から蒸し上がる迄に餡子玉作りです1個25グラムをきちっと計ってクルクル丸めます餡子が1キロで40個が目安です餡玉が出来上がるころにはもち米が蒸しあ...
友達が芍薬を3本切ってくれました蕾がたくさん付いてます4日で蕾も満開になり凄いボリュームですお客様が「綺麗!」と驚かれてます苺を買いにハウスに行ったらジャム用の苺が出てました1キロ入りのパックで600円です最後の苺の銘柄で「香りの」と言います名前の凄く香りが強かったです1キロの苺に対して砂糖は150gの甘めですお砂糖まぶしてレンチンしてからお鍋で煮て最後にレモンの絞り汁を1個分入れて出来上がり(灰...
我が家のGWは前半で3日休み中3日はお仕事で後半3日お休みと暦に近い休日でした特別何処に行ったって事も無く姉が遊びに来たりデパートに眼鏡を作りに行ったりと知らないうちに終わってしまいましたダラダラしていたためでしょうか月曜日から仕事してますが身体はまだ休眠状態ですブロ友さんから玉ねぎが届きました毎年いただくのですが甘くてとっても美味しいのです先ずは血液がどろっどろのワタクシ自分の為にオニオンスライス・・・...
我が家まだ筍まつり続いています今年は瓶詰めにするほど無かったのでタッパの筍を冷蔵庫保存で朝晩2回お水を替えています水臭くなるので使う前に熱湯を1分ほど通していますおかか煮・木の芽和え・ご飯・若竹煮・オリーブオイルで炒めて粉チーズかけと1周りした後にくちこさんのブログで見かけた料理が美味しそうでしたので早速作りました筍と蒟蒻と竹輪を炒め煮して最後に細かくしたおかかを混ぜ混ぜしますお昼に食べようとフライ...
GWいかがお過ごしでしょうか?連休が始まったのにもう前半が終わってしまいました今の所出かける予定はありません今年のGW初日は恒例の草餅作りでした蓬を摘まない事には始まりません犬のお散歩が絶対に来ない綺麗なあぜ道がある所で柔らかい蓬を摘んで来てもらいました当日都合が悪かった私はお掃除して洗って茹でて刻むのが担当ですヨモギ餅作りの前日はお米を研いだり(2升×6)と餡子玉作りです漉し餡5キロ粒あん5キロ当日...