chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ゲンとミニィーとモコの部屋 http://genmini2008.blog.fc2.com/

ヨーキーのミニィー&モコ姉妹とご気楽かあちゃんの日常を思いつくままに書いています。

2008.3.23生まれのヨ−キーのミニィーは地方の電機屋の看板犬3代目です。 2代目の元気(14年7ヶ月生きてくれました)が天国に行ってしまいました。 寂しく辛い日々を送っていた私達を、ほっこりさせてくれるお転婆でまだまだパピーのミニィーです。この子がいてくれるから生活の励みになります♪ 8月から妹のモコも加わり益々賑やかな日々を送っています

ゲンかあちゃん
フォロー
住所
四日市市
出身
愛知県
ブログ村参加

2009/03/09

arrow_drop_down
  • モコの病院と大皿の天婦羅

    今日は眩しい程の快晴でした初夏の暑さは気持ちが良いですねそんなん言ってるのも今の内ですね。。。昨日はモコの病院の日でしたフィラリアのお薬・健康診断・狂犬病の注射ですモコは6月で16歳(人間で言うと80歳)老犬に狂犬病注射は堪えるかなと思って「年だから辞めても良いですか?」って聞いたら先生「狂犬病注射は法律で決まってるので獣医が決められないんですよ」と「今まで注射後異常が無いので打ちましょう」と言わ...

  • 月一限定のランチに行って来ました

    26日の月曜日はオフ会でしたうらんママさん・さくら子さん・のんきさんトワタクシですブロ友さんののんきさん家から歩いても行ける距離ですのんき家専用駐車場の「マックスバリュー」で集合ですカフェは行ってますがコースフレンチは初めてですパティスリー&カジュアルフレンチ「ドゥククル」さん入口ドア前のイラストが可愛いのです月に1回本格的なフレンチのコース料理がいただけます1か月ほど前に個室が取れますよと連絡いただき...

  • 破竹と実エンドウ

    週に1度「自彊術」と言う体操に行ってます先生は御年81歳ですが年下の生徒さんより元気です毎回「無理せんといてね」と優しくおっしゃいますどっちが生徒で先生やら(笑)先生はお花屋さんをされてます今は息子さん夫婦にバトンタッチして週2回の体操と畑仕事の日々です体操の度に採れたての野菜をくださいますがご主人も85歳と高齢になり豆類は採るのが大変と各自で採るように言われまして生徒8名で急遽実エンドウ狩り手前...

  • 大きな驚き・小さな驚き

    昨日友達が来て「犬山城」に行ってきたのでお土産どーぞと国宝「犬山城」は現存する中で最古のお城ですでねお土産の豆屋さんは犬山城下の商店街にあります友達は4名でお店を見ながらブラブラショッピングをしてました突然空に大きな音が轟き渡りプロペラ機が凄い低空飛行をして行ったので「こんな下を日常的に飛んでたらうるさいし怖いよね」って恐怖すら感じたそうですその話を聞いて去年の11月に犬山城にバス旅行で行った私は当...

  • 京都のお土産と実エンドウを貰う

    朝と日中の気温差に身体がついて行かなくて何もする気が起きません「かったるい」耳が遠くなってきた父ちゃん何か話すと「はぁ?聞こえん」って何度も聞き返えされて声のトーンが都度大きくなり最後は喧嘩腰になるので血管が切れそうウザイオッサンですそのウザイオッサンからの母の日のプレゼント180センチもある男の子を生んだ覚えはありませんが元気が貰える黄色の花が好きとリクエストしました百合のいい香りが部屋中に広が...

  • 新玉ねぎとくるみっこ

    連休中にブロ友さんから新玉ねぎが届きました大きな箱にたくさん入っています毎年送ってくださるのですが大きくて甘くて美味しい玉ねぎです茅乃舎の野菜出汁で炊いたら味付けはいりませんでしたトロトロ当日は何時もの魚屋さんから新鮮な鯵を買い3枚に下ろして貰ってアジフライをしました1回使った油は都度捨てるようにしてるのでケチな私は少ない油で揚げます・・・なので焦げやすい残り物のローストビーフレタスたっぷりのサラダ...

  • 連休明け

    今年のGWは最長で11日間長すぎる休みで困ったりしないのかな?ニュースで海外旅行者の出国・帰国見てましたが海外へ行かれる方は少なかったみたいですコロナから復活しないみたいです5人家族でイギリス・フランス(不確か)の旅費が150万って方がいました若いファミリーでしたが凄いですね。毎日が日曜日の我が家は「混んでる時にわざわざ行かなくてもね」と特別どこにも行きませんでしたぼーっとしてるのもなんなのでお天気が...

  • 五百羅漢さんと藤

    今年も五百羅漢さんの藤を見に行って来ました今年は四月26・27日が藤まつりです私は土曜日に行きましたので車もすぐに止められ良かった日曜日はお茶会もあったので凄い人出でだったそうです祭り用の紅白幕から無理くり出されていた房コロナ過にはライトアップもされていましたが今はしないそうです藤棚は竹成大日堂の敷地内にあります樹齢180年の藤は地元の保存会で管理されていて毎年綺麗に長い花房を付けます木曜日に下見に行...

  • 筍の種類ってあるのかな?

    お夕飯食べ過ぎましたづつない←これ分かる人います?名古屋弁で苦しいの意味申し訳ない時は「気づつない」と言います暗くなっていたけど父ちゃんを誘って30分ほど夜のウォーキングしてきました住宅街に1軒だけある田んぼに田植え前の水が入りましたあまりに綺麗だったのでパチリ!水田が雲のように見えます田に水が入った途端人が通ると危険を察知するのかカエルたちの大合掌が聞こえますデュークエイセスの歌のようにカエルの種...

  • 筍も木の芽もキターーーー。

    前回のブログで木の芽が無いって書きましたそれを見た友達が「少しだけどあるよ」って持って来てくれましたありがたいです新鮮な内に木の芽和えしましょうすりこ木でスリスリ当地は赤味噌文化です木の芽和えは赤味噌ですと色が悪い美しい緑色が全く生かされません赤味噌は食べなれていますしコクがあるのです白味噌は父ちゃんには不評ですなので味噌少な目で作ったらまぁまぁの見栄え(苦笑)月曜日に第2段到着箱に大きなのが5本...

  • 筍到来

    待っていた筍が到来しました今年はもう来ないかもと産直市場に行こうと思った日「筍食べきれないから貰って」と連絡がありましたありがたいお年より2人家族では1本で十分との事です大きな筍が2本父ちゃん近くの精米機まで行ってくれたけど糠と唐辛子は下の方に入ってたとっても柔らかい筍です・・・ウキウキ♪冷めるまで1晩置いてまずはご飯です筍とあげだけのシンプルご飯若竹煮もしましたよ掌で「パチン」って叩いた木の芽を...

  • ジャム作りと四日市トンテキ

    近くのイチゴハウスで買ってきた苺で今年も作りました仕上げにレモン汁入れて完成美味しく出来たので1週間後また買いに行ったらお値段は超安いけどメッチャ不揃いのしか無かった見にくいかもしれませんが1回目の方が良い苺だったので色が鮮やかです右のは2パックで500円左のは4パックで500円でした半額ですから贅沢は言えません毎朝ホームベーカリーで焼いたパンに付けて食べてます去年ブロ友さんののんきさんのお宅でブ...

  • レコードの断捨離と年金支給日の話

    断捨離中の我が家父ちゃんが独身の頃から大事に使っていたレーコードプレーヤーまだ使えますがもうレコードを聴く事も無いので処分する事にしました買い取り業者さんに来てもらいました私が独身の頃のもあって(ユーミン、ビートルズ等)凄い数です。これはほんの1部若い方で名古屋から来たと1枚ずつ丁寧に見て見えましたが買い取るのはLPだけ買取不可もあり全部で99枚あり5000円でしたレコードって重いので来てくれただけ...

  • 京都・東山の桜

    本日2つ目更新ですこの所桜でお出かけが多くネタがある内に鼻息荒く更新しています一昨日ですが今も取引がある問屋さんの合展に来てもらえませんかと頼まれ車で30分ほどで行けるので亀山市まで出かけましたモコも連れてドライブがてら行きましたが転勤した前任の担当者もいてお土産も貰って人数合わせの(笑)お役に立てたようです記念品クラブハリエのバームクーヘンと生八つ橋お菓子に誘発されて「ちょっと京都に行って見ようか...

  • 蕨と筍で山菜おこわ

    先日のオフ会でのんきさんから頂いた蕨重曹で灰汁抜きして下処理しました定番ですが大好きな辛し和えで花かつお盛り盛り蕨と椎茸と揚げと筍で2合炊きました器が大きすぎたかも筍は今年のはまだ到来してませんケチな私は「今年は遅いな」と思っても買いませんもう直ぐ地元の掘りたてが間違いなく来るからね(多分・絶対)去年保存した筍の最後の瓶を開封しました味は掘りたての筍と遜色ないです美味しく炊けたので仏さんにお供えし...

  • 近所の桜

    2025年のソメイヨシノ今年は暖かくなったと思ったら急に寒かったり遅いのかと思ったら急に咲きだしてあっという間に終わってしまいました地元の桜で毎年見にっている場所です廣幡神社老木が多くて花付が段々悪くなって来ています毎年4月の第2日曜日に桜祭りがあるのですがここ何十年も桜は間に合わず祭りの日には跡形もありません大昔からの日程ですので温暖化で早くなってても変えられないのでしょうこの時期、ここから見る...

  • ジャンボ海老フライからの五十鈴川の桜

    父ちゃんが大好きな鳥羽のジャンボ海老フライ定期的に食べたくなるようで「最近いつ行ったかな?」全く覚えていない老人夫婦こういう時はブログが忘備録になってるので助かります去年の12月10日に行ってました家でもちょくちょく海老フライはしていますがあの肉厚の海老フライが無性に食べたくなるみたいです五十鈴川の桜も見ごろだろうし行って来ますか?と思い付きでお出かけして来ました混み具合を考えて2時過ぎに到着と調...

  • ランチオフ会

    昨日は楽しいランチオフ会でした参加者はのんきさん・うらんママさん・私ですお店は四日市ののんき家さんから直ぐ近くです前から知り合いから聞いていて「お料理は野菜ばっかりでお腹がいっぱいになるよ」と野菜ばっかだからってお祖母ちゃんでは無いので茶系ではありませんお店は「Cafe de Ess」カウンター6席とテーブル席1つだけ店内は白と紺とシルバーの3色ですシェフと奥様は紺色のTシャツ姿ステンレスの調理器具の前でば...

  • ソメイヨシノは早すぎでした

    今日から4月です今月もよろしくお願いします昨日は体操のメンバー9名でお花見して来ました。生徒は60代~70代、先生が1番の高齢者で81歳です車で15分ほどの所「北勢中央公園」です体操教室が毎週月曜日なので先週は早すぎて1週間延ばし、昨日も早かったのですが来週だと遅いか天候も不明って事で強行突破。。。春の天気は予測が難しいやっぱりね(汗)この道路わきの桜並木は満開だと絶景だそう柳の間のしだれ桜も1分咲きって程度...

  • ガラケーの処分

    暖かい日を選んで自宅の方の断捨離を始めました洋服ダンス・整理箪笥の物はほぼほぼ終りましたが和箪笥の着物や履物・布団箪笥の婚礼布団はまだです重い物ばかりでなかなか進みません着物はもう着ないので捨てるか買取依頼人間国宝さんのもの以外は値も付かないらしいので処分しか無さそうです小さな引き出しから出て来た大量のガラケーこれ以外にも落としたものもあるので15種ほどスマホは最初の1台だけ残ってるiPhoneは下取り...

  • 地元の河津桜は5分咲きでした

    今日は「黄砂」の予報が出てましたが見た目全く出て無くてお天気も良く暖かいので父ちゃんとモコとで河津桜の並木を見て来ました四日市から新名神インターまでの高架道路の近くにありまして植樹から何年経ってるのか知りませんが桜の木は成長が早いので10年くらいかもしれませんモコのお散歩をする父ちゃんこの後モコに悲劇が訪れるクン活動してるうちに手足から顔から服までチクチクの枯れ草が付いてしまい抱き上げて取ろうとした...

  • 気ままな生活

    気ままな生活を送っています朝は今迄通り7時起きですもう少し寝ていたいのですが6時ごろから腹ペコモコが「かあちゃんご飯まだですか?」ってうろうするので早起きをせざるをえませんある日の朝ご飯(めっちゃ焦げてる)お米が高過ぎるのでパン食が多くなりました5キロ2300円だったコシヒカリが4500円になりました。これでもJAは安い方です半年で倍の価格ひどすぎません?政府が備蓄米放出してお安くなるんでしょうかね...

  • 春の訪れ

    3月は寒い週と暖かい週と交互に来てる気がします週初めは寒かったけど末は暖かくなりそうです皆さんのブログで「蕗の薹」の話題が出ています近くの知り合いの梅林でも顔を出しているのですが犬の散歩コースなので採るのはちょっと無理です買えばいいのですが田舎生活してると割と普通にあるのでスーパーで買って迄食べなくてもとケチな私は思いますだって凄く高いのですその内誰かから来るのを祈る…アーメン天に通じたのでしょう...

  • マヨネーズは最後まで使い切る

    父ちゃんが使っている膝や腰が痛い時の塗り薬の鎮痛剤「バンテリンゲル」残り少なくなって出にくくなり絞ってくれと持って来ました「手出して」って言いながら最後の絞りドハーッ「まだまだ出るもんだなぁ」って言いますので「首の所を下に向けて折ったら出るよ」と見せました「まだ出る?」と聞くので反対側にして首を下にして折ったらドバーッと出たので凄いなって言っていたく喜んでいましたこんなん普通に誰でも知ってると思い...

  • 慰労会の食事

    先週末ですがお友達夫婦と食事に行きました去年お店を閉めたことで「お疲れさまでした」と慰労の席を用意してくれたのです四日市にあるお店で私たち夫婦は初めてですがお友達夫婦は常連さんのお店です 「たんたか」1階がカウンター席2階は個室があります私達はカウンター席でいただきましたではでは料理スタート先ずはビールと烏龍茶で\乾杯/突き出し茶碗蒸しの中に白子が入っていてビックリ!お作り焼き物煮物別々に煮てある...

  • かつお菜

    ありがたい事です野菜が高騰している中たくさんいただきました大きなキャベツと小さなキャベツ大根と人参もお夕飯は新鮮なキャベツでロールキャベツの予定でお肉をコネコネしてたら父ちゃんが「肉団子が良い」と言い出したのでメニューを急遽変更団子のサイズをそのままにしたので大きな肉団子になってしまいました味は甘酢で形はハンバーグっぽいのが出来上がり和・洋・中華のどんな料理にも生のレタスとトマトを付けたいワタクシ副菜...

  • ひな祭り

    昨日は3月3日ひな祭りでした慌てて2日前に出した陶器のお雛様おっちょこちょいの私今年も割れることなく出せて良かったお寿司は定番器もお寿司の内容もほぼ毎年同じです今年は煮穴子を乗せました写真だと分かりにくいですがイクラがちっさ~箸でつまめないほどの大きさでショックです一応雛あられも買いましたこちらは仏様用です義姉のお寿司です海老・卵・鮪は乗せましたが最小限です仏様は精進料理ですが義姉は古い仏さんなので...

  • 福寄せ雛セントレア

    今日から3月です今月もよろしくお願いしますさてさて続きです有松から名鉄電車に乗ってセントレアに来ました空港が出来て今年20年を迎えました以前は「名古屋空港」と言って愛知県の小牧市にあり民間と自衛隊が隣り合わせの空港でした(今も国内線はあります)我が家からの距離はどちらも一緒ぐらいです国際線はセントレアしか乗れませんもう20年も経つのかぁ~と思いにふけつつコケないようにエスカレータを上がりましょう上...

  • 福寄せ雛

    名古屋国際空港(通称セントレア)にこの時期飾られるお雛様。「福寄せ雛プロジェクト」と言って ここ 今年で17年目だそうですこのユニークなお雛様は以前からのんきさんやkumiさんのブログで拝見してました一度行きたいな?って思ってた所に「お雛様見に行きませんか?」とのんきさんからの電話ドンピシャのお誘いに速攻でOKしましたヤッターーー💕セントレア以外にも飾られているそうですが名古屋市緑区の「絞で有名な有松」...

  • 1年で一番寒い2月

    ミニモコ地方雪です昨日より今朝の方が大降りです三重県北部が警報級の雪って言ってましたから天気予報は当たっていますお寺の屋根も真っ白前の公園の木もベンチも、積雪15センチ位かな?昨日は朝降って昼間は止んでましたが1日中寒かった先日から始めたマフラーですが編んでるうちに糸が足らなくなるような気がしたので模様を1つ減らして幅を27センチから23センチに変更8合針で編んでるのでサクサク進むのですが糸の残りがこの...

  • 確定申告提出でお疲れ会

    2024年度の確定申告が終わりましたお店の分はもうこれで最後になるでしょう「あーーー終わった」義父から経理を受け継いだのが24年前経理ソフトも良く分からないまま引き継いだので商工会さんに聞いたりしながらなんとかやって来ました昨日最後のチェックしてもらって提出でした1つづつ仕事が無くなっていくのですが寂しい?って聞かれたら「寂しくない、解放」って答えますお疲れさんって事でお肉食べてきました労われる立...

  • 女の子2人で雪だるま作り

    土曜日の夕方外を見たら前の公園で中学生くらいの女子が2人で雪だるま作っていました雪が止んでいたので作りに来たと近所の子らしいです赤い鼻は人参で手袋もしていました完成度高いです隣にもう1つ作り始めたけど寒いので止めたって了解の素で写真を撮らせてもらいました金曜日の夕方から2日間降ったり止んだりで暖かい部屋に籠っていて食事・おやつ・食事・おやつ・夕食のローテーションで体重は大幅に増えてると思う家の前だ...

  • 寒波襲来

    天気の予報通りでした三重県北部も雪が降るとニュースで言ってました昨夜から降り始めて朝起きたら前の公園が雪景色でしたブログネタの写真撮ろう…階の窓からパシャリ西側の窓からベランダ越しにパシャリ表に回って道をパシャリ止むことも無くずっと降っていますこんな日は誰も来ませんのでお見せは閉めたままぼーっとしててもしょうがないのでサラダチキン作りました色々試して私の最強レシピ(大袈裟ですが)手羽肉2枚(500...

  • 恵方巻食べて願い事忘れる

    2025年の節分は今日2月2日でした節分って今までずっと2月3日だと思っていました調べたら2025年の節分が2月2日になる理由は、天文学的な計算に基づいています。 立春は太陽の黄経(こうけい)が315度になる瞬間とされこれは地球が太陽の周りを公転する際の特定の位置を示しています。 2025年の立春は2月3日の午前10時49分頃となります。 節分は立春の前日なので、2月2日が節分となるのです。 このように、立春の時刻によっ...

  • 下見と言う名の飲み会

    父ちゃんは学生時代の友達と1年に2回の食事会しています今回の幹事は父ちゃんです本当は忘年会だったのが閉店で忙しくて新年会に延ばして貰ったのにもう1月も終わりです場所は名古屋駅周辺でお昼ごろから夕方までの時間で探す「何処がいいかな?どこにしよう」と決めかねてるので私が友達といつも行く「キリンシティーにしたら?」って提案しました(ふふふ)美味しいビールもあるしツマミも色々、お酒が飲めない父ちゃんjには...

  • クリスマスローズを植え替える

    ブロ友さんのmcnjさんにたくさんいただいたクリスマスローズの苗を大きなプランターに植えましたこんな感じで多数の鉢にそうしましたらブロ友さんに「1鉢に1株が良いですよ何株か1鉢に植えると競争して結局弱るのだそうです趣味の園芸の本に書いてありましたので」とアドバイスいただきえらいこっちゃと急いで植え替えしました朝日が良く当たるお店の前に置くことにしてシャッターの中に置くと全く陽が当たりません以前外に置い...

  • 伊勢まいり・内宮さん

    外宮さんからの直通バスで12・3分で内宮さんに到着しました大勢の参拝者さんです今年は夏に参議院選挙があります。選挙の年は候補者さんの後援会関係での団体バスが多いです旗を持ったガイドさんのたくさんの参拝者引き連れてましたよ宇治橋の擬宝珠、空が青いね~古いお守りをお返しして手を清めて御正宮迄歩くシャリが敷いてあるので歩きにくいし年と共によろける「伊勢神宮の周り方」と調べると出てきます宇治橋を渡って手水舎...

  • 伊勢参り 外宮さん

    毎年1月中に伊勢参りに行ってますお伊勢さんは1月5日までと1月中の土日・祝は交通規制がありますお店があって平日には行けなかった我が家は日曜日ですので近鉄特急で初詣に行ってましたがもう今年から平日に行けば車もOKなのですが電車おたくの父ちゃんは近鉄特急のデラックス車両に乗りたいので今年も近鉄電車で出かけました数日前から天気予報とにらめっこしてもともと伊勢は暖かいのですが21日は当地も暖かい日だったのでGo~で...

  • 兄・姉

    実家の兄の仕事の関係で数十年前から年末に見本の残りのカレンダーをたくさん送ってくれています。新品で店名無しです1冊2-3000円もする高価なフイルムカレンダーや卓上カレンダー等「新品だからお客様にあげて」と大箱で来ますお客様には当店のと両方共とても喜こばれました特にフイルムカレンダーはメルカリで売ったら一儲け出来るレベルですがえげつない事はしません(売り方知らんし)そのカレンダーも今年で終わり箱の中に一緒に入っ...

  • 温泉効果

    昨年12月でお店を閉めたものの滑り込みでのお買い上げが思いのほかあり父ちゃんは年明けも走り回っていますこの私でさえ残務処理もあり忙しいのですお客様あっての話ですからありがたい事です年明けの楽しみはお友達との「ランチ三昧」が脆くも崩れていますなのでお昼の支度は必須ですこの日のお昼は「若鯱屋」のカレーうどんお節の残りの蒲鉾入れたけど隠れてる色目が悪いね(味は確かです)去年からの胃の不調が治った父ちゃん...

  • 雪の朝とクリスマスローズの苗

    暮れにブログ友達のmcnjさんから ここクリスマスローズの苗をいただくことになりmcnjさん→のんきさん→我が家に到着しましたのんきさんは年末で忙しいのにイオンの駐車場に息子さん運転のでっかいキャンピングカーで来てくださいました(ここだけの話ノーメイクだったらしい)何時もお世話になってますクリスマスローズのお花は以前にもたくさんいただいたのですが (当時のブログ ここ)自宅の方の箱庭に植えて毎年花が咲き増...

  • 日常が戻りましたが、更新内容は正月の事

    お正月はとっくに終わっているのに正月気分がまだ抜けきらなくてぐ~たらしてます正月2日は両親の墓参りと実家に挨拶に行きお店を閉めたことで労いの言葉を貰い嬉しかったですその後の盛り上がる話は殆ど病気・病院・葬式でした元気なようで体調がいい日ばかりではないので先が不安な事ばかりなんでしょう。その後は姉の所に寄りました歓迎してくれたのはおでぶのツイナちゃん甥の一家が東京から帰省してて連れてきたわんこ家族は...

  • あけましておめでとうございます

    明けましておめでとうございます今年もよろしくお願いします年末少し前にお店を閉めてのんびりゆっくりの大晦日を迎える予定がなにがなにが。。。ありがたい事に滑り込みセーフ注文が沢山あって父ちゃんは「ゼーゼー」言いながらのお正月を迎えました更新間隔が長ーーーいブログですが2025年もよろしくお願いします忙しいながらもそれなりにやる事はやりました29日に餅つきをして鏡餅とお餅を食べて1つ終了今年はお餅を乗せ...

  • 閉店

    このたび12月の20日をもってお店を閉店しました今生きていたら今月100歳を迎えた義父が79年前に始めたお店です当時はラジオの創成期で組み立てては売りその後テレビジョンに映り変わり家庭にテレビが無い時代は「見せてもらいに来た」ってお店に見える人が多かったそうですその頃甲子園大会で地元の四日市高校が決勝戦に出たのでTV中継を見るために人がお店に殺到し家の表も裏も応援の人ばかり入りきれない人が裏のお風呂からも入って...

  • 季節外れの草餅作りとブリしゃぶ

    何時もの草餅作りのお姉さんから「草餅作りを手伝って」って頼まれましたお付き合いのある集まりで老人さん達に配りたいとの事です「80個くらい作るだけだから1時間もあれば出来るから」と80個を1時間で作る?私と2人では無理だよともう1人助っ人が来ました蓬は春のを冷凍保存してあったものを使うとか朝10時に私達が到着した時にはお米も蒸し始めててする事が速い速いスタート漉し餡1キロ、粒あん1キロ合計80個が出来ました1時間...

  • 寒いと思ったら山が真っ白

    朝起きたら凄く寒かったのでもしや雪?寒いはずです2階の窓から見た御在所岳が真っ白でした昨日の夜に羽毛布団の上に毛布かけといて正解でした布団の中はぬくぬくでしたが起きたら「寒っ」キッチンと洗面所のファンヒータースイッチオントイレのストーブも付けてボーーッとする私気持ちは若くても身体は寒さが堪えますお寺さんの屋根と山日差しが出てくると雪も少し溶けるので麓の紅葉の紅葉と山頂の雪が綺麗に見えてきます山に雪...

  • 結婚記念日の食事はtマンネリ

    我が夫婦の結婚記念日は「10月11日」です毎年外食と決まっているのですがその頃父ちゃんが胃の調子が悪かったので外食が乗り気にならず1日延ばしにしてる間に12月に突入「もう来年でもええやん」って言っていたのですがその後胃カメラ等してもらって異常無しと出た途端「海老フライ食べに行こう!」と言い出した父ちゃん海老フライってこの前食べたばかりでっせ~海老と牡蠣フライだったら毎日でも良い・・・当人談なので急遽鳥羽...

  • 尾高観音の紅葉

    先日体操の皆さんとランチに行った時にお参りした「尾高観音」観音さんの六角堂の手前に紅葉の木が2本あったのを思い出しましたあれから3週間ほどたっているので色づいているのを期待して見に行って来ました奥が六角堂です少し手前綺麗な色が見えてきました真っ赤では無いですが優しい色です太陽に照らされてとっても綺麗です樹齢300年の檜が参道の両側に高くそびえてますずーーっと先に見える赤い紅葉がとっても綺麗でしたもう紅...

  • 銀杏並木

    図書館に行く途中寄り道して銀杏並木を見て来ました今日は風はあるもののお天気が良いので写真を撮るのには絶好です。風で落ち葉がひらひらと綺麗でした落ち葉の絨毯遠くに見えるのは御在所岳ですギンナンが落ちていないので近くに雄か雌の木が植わっていないのでしょう青空に黄色って映えますね次は図書館です先ずは役場の敷地の紅葉を見て回ります色が悪いわ~かろうじて1本だけ真っ赤な紅葉が目につきましたまっ赤だったので一...

  • 今年のフウの木

    真っ赤なツリーとして地元では有名な「フウの木」3週間ほど前に見に行った時は全く色付いていませんでした3日前に見に行ったら既に紅葉していました早いのか遅いのか色がイマイチ因みに去年の色付きこちらです赤の色が違いますよね、早いのか?遅いのか?ただ単に色付きが悪いのか?奥に見える山は麓まで綺麗に紅葉していましたフウの木は種が飛んで芽が出て大きく木が成長するのだそう葉の真ん中当たりに見える栗の実程の大きさの...

  • ぐっと寒くなって来ました

    日中もぐっと寒くなって来ました夏が長く気持ちよい秋の期間が短く感じますね何時ものモコの散歩コースも山からの風が冷たくなって来ましたクン活とチッコ&うんPを済ませたら「もう帰ろ~」と年寄犬にはこれくらいで良いのでしょうコスモスももう終わり向日葵も頑張って咲いていますが近くで見ると終わりを実感します枯れた草を見ると余計に寒く感じますマリーゴールドは咲いています。強い花ですね風も強く冷えたので夜は鳥団子...

  • 10年振りにホームベーカリーを出してみた

    スローペースで断捨離中なんですがレンジ台の奥の方から2014 年製ホームベーカリーが出てきましたもう使わないから処分しようと思ったけど懐かしいので捨てる前に1度使ってみました粉とイーストがセットになってる物がpanasonicから出てますこれだと簡単だし取り寄せて使ってみました食パンもありますが今回はフランスパンゴットンゴットン←捏ねる音は聞こえた5時間後に焼きあがりました良かった!途中で壊れなくて熱々をパカ...

  • 国宝・犬山城

    お腹がいっぱいになった後は動きます愛知県にある「国宝犬山城」室町時代の天文6年(1537)に織田信長の叔父・信康が築城しました天守は現存する日本最古のものです。木曽川を見下ろす小高い丘の上に立つお城で世界遺産ですもとは個人の所有でしたが財政上の事から個人の所有でしたが平成16年に犬山市に寄付されました私が小学生の時は学校の遠足・塾の遠足等犬山城と近くにある明治村は定番でしたね犬山市に寄贈されてからは手入...

  • 日帰り視察旅行・豊田産業美術館

    13日(水)お仕事の商工会関係の視察研修でした早い話秋の日帰りバス旅行です名古屋駅の近くにあります「トヨタ産業技術館」 世界のトヨタ・興味のある方は ここトヨタと言えば自動車のイメージですが前身は豊田自動織機(織物)の会社です豊田佐吉翁さんの銅像シンボルの環状織機1906年に発明した円運動で布を織る紀和寝て理想的な織機「繊維機械館」織物から始まり紡績機械の開発技術の発展の展示です繭からの繊維工場ですね「...

  • ロープーウエイ運転停止で予定が狂う

    昨日は体操の皆さんと御在所の紅葉とランチの予定でした今年は暖かいので紅葉は遅く最初の予定日を大幅に遅らせて昨日が決行日となりました朝から晴天で山の雲はこんな感じです一応HPで頂上の温度を調べたら10度で服装はダウンがいると出ていました寒暖差アレルギーがある私はヒートテックにカイロも貼りましてダウンも持ち準備は万全で集合場所に行きましたらーーーっ先にチケットを買いに行ってくださった人から連絡があり「強風...

  • ミッキーマウスプラティーのお嫁入

    父ちゃんの趣味で飼っているお魚次々死んでいって最後の1匹の始末に困って去年の秋に買い足しましたミッキーマウスプラティーといって尻尾にミッキーちゃんの柄がありますその10匹が元気な仔達だったのか?今年の春に次々と子供が生まれて1度に大家族になりました ここ初夏には赤ちゃんだった子たちが半年で大きくなりました米粒か小豆大が体調2~3センチになり大きな水槽も狭くなって来ましたので魚の嫁入り先を探すことにし...

  • ちょう豆(バタフライピー)

    去年の夏に父ちゃんの同級生からいただいた植物「ちょう豆」 ここ花が咲き終わった後の種を取って今年発芽させましたらいとも簡単に芽が出て大きく育ちました夏の間次々と可愛い花を咲かせてくれました紫色の花は大好きです10月に入って涼しくなってもう終わりかと思ったらまた急に咲きだして最後のひと踏ん張りか。。。種のさやもたくさん出て来たので色が変わったら来年用にまた取っておきたいと思っています友達が「来年蒔...

  • 手編みのベスト

    昨日は雨でしたので昼間でも気温が上がらず初秋から一気に冬「寒い寒い」を連発する父ちゃんはホットカーペットとファンヒーターを出してきました灯油買いに行ってる間にホットカーペットスイッチON「暖かいわ~」モコも冬用のベッドの上にムートンの座布団でぬくぬく夏が異常に長くて秋の期間が短くなって来てますね1年中で1番好きな季節なのになんだか寂しいさてさてブログの更新をさぼってコツコツしていたのは手編みのベスト(...

  • 久しぶりのお散歩

    週末から最低気温が下がってきました昼間はまだまだ暑いんですけどね私は寒暖差アレルギーの持病があるので朝、暖かいお布団から出て温度差があると耳が痛いのです膝から下のぞぞぞーーっとする冷えもあって急に温度が変わると辛いのですコロナで落ち着いてたんですがまた出てきました。困ったな耳を両手で優しく揉んだり引っ張ったり穴に親指を入れて回すとか自律神経に効くマッサージをあれこれしていますさてさて昨日は超が付く...

  • 色白の松茸

    先日近くのお肉屋さんから「松茸が入荷しました」とLINEが来ました毎年カナダ松茸を輸入してて入荷すると連絡が来ますお店の店頭に並んだ松茸たち(FBより)数が少ないのか?父ちゃんが買いに行ったら最後の1本でした松茸は包丁は入れません綺麗に洗って手で裂きます2合のご飯には1本で十分でした国産や中国産と違って白くて大きな松茸です部屋中に松茸の香りが充満していますモコもクンクンご飯とお吸い物のお夕飯です副菜は...

  • ランチと茶色の夕飯

    昨日はお友達とランチに行って来ましたお店は四日市の「ル・ミディ」夜は何度も来たことがありますがランチは初めてです最初のプレートはキッシュ左の上の大根が透明感があってナタデココ見たい「ナタデココ」って今や死語かも?南瓜のスープとサラダメインは何とかポークのバルサミコソース朝たっぷりとパンを食べたのでライスでいただきましたお友達は最後の1つだったハンバーグ写真遠いけど美味しそうデザートプレートとコーヒ...

  • 秋祭り

    10月の第1週末は地元の秋祭りです伊勢の国に存在した菰野藩の家紋は「丸に左三つ巴」です。夕方になると皆さんの玄関先で灯が入ります2つの地区の山車が数台練り歩くのですが今年は雨模様なので出るのか出ないのかお天気次第です(写真は当地区の物で以前のです)山車は出ても出なくてもお祭りのお寿司作ろうと決めてさぁ~海苔巻き巻こうと思ったら干瓢焚くの忘れてた急いで炊きます、最近うっかりが多いわ父ちゃんが何か忘れると...

  • こめ油にしたら胸焼けしなくなった

    我が家は揚げ物が好きなので天婦羅やフライは定番料理なのです以前は週1~2回はしていましたが年と共に胸焼けがするようになって来ました特に玉ねぎが駄目で食後暫く玉ねぎが残る感じです父ちゃんは普通に食べれると言いますので月1程度にしています私は天つゆとたっぷりのおろしで食べていますでね友達と話してたら「こめ油にしたら胸焼けしなくなった」と言うので早速買ってきました桑名が発祥の地だそうでスーパーで普通に売っ...

  • 和菓子

    今日から10月です昼間は暑くて秋は全く感じませんね今月もよろしくお願いしますワタクシ夏バテしていました身体がだるいのと眠くてしょうがない暇さえあればうとうとと居眠りばかり頭の回転がすこぶる悪い!おまけに自分のブログに入れないというアクシデントにあってしまいブログ更新が出来なくて間隔が空いてしまいました原因はいまだに分かって無いのでまたあったらどうしようお友達の東京土産です空也最中これ本当に好き予約して店...

  • 苦手を克服とご褒美

    私は子どもの頃から偏食が多かったです学校給食も食べれない物が多く苦労しました結婚前は食べれなくても何も困りませんでしたが嫁いでからは「あれ嫌い、これ嫌い」って言ってると食事の用意が3食あるし作る料理が限られてきますうん十年の間に殆どの物がまぁまぁ食べれるようになりましたがどうしても駄目なの2つの内の1つが「鰻」です先日ふと思いついて加齢で味覚もアホになりつつあるので食べてみようかな?と意味不明の思...

  • 携帯電話の待ち受け

    昨夜は中秋の名月でしたお友達を誘ってウォーキングに行きました田んぼ道から見る満月は本当に綺麗でした今年はススキやお団子をを飾る事も里芋を炊くのもすっかり忘れていましたスーパーの入り口に土付の里芋が沢山出てたのに全く気付かず…年ですねさてさて先日友達が送ってきた写真です鈴鹿の椿神社にある「かなえ滝」世間から注目を集めているスポットで滝の写真を携帯の待ち受けにすると願いが叶うのだそうです神社にはもう20...

  • 3か月ぶりのオフ会

    土曜日はブロ友さんとのオフ会でした11時10分にのんき家御用達のマックスバリューの駐車場で待ち合わせのんき家の専用車場(知らんけど)にうらんママさんの車が見えたので2番に着いたんだと思って暑いから乗って待たせてもらおうと思ったらナント!もう皆さんお集まり(汗)うらんママさんとは6月末のオフ会でお会いしてましたがのんきさんとくみさんとは春の草餅作り以来でしたいやぁ~懐かしいわ3人は三重県人くみさんは...

  • 指輪が抜けない悲劇

    数か月前?もっと前?記憶がないくらい前に左手の薬指を突き指しました(痛かった記憶はあり)指が腫れたままでしたがその内引くと思ってましたが何時まで経っても戻らない手を握ると痛いし完全に曲がらない第2関節が腫れたままで物理的に見ても抜けるわけないやん指輪の抜き方とネット検索して色々チャレンジしました石鹸を付ける、ハンドクリームを塗る、糸を巻く等すればするほど指が腫れて来て撃沈もう切るしかないなとは思い...

  • 迷走台風に翻弄される

    昨日お昼のニュースで「台風10号が熱帯低気圧に変わった」と報道されました先々週の末から停電対策の食料や水を準備したりから始まり進路の予報圏はころころ変わり最後は三重県を縦断して北陸へ抜けるとなこりゃあえらいこっちゃわと言いながらも外のお仕事が出来ないので家にいる父ちゃんとボケーーっとするしかない話すことも無いので退屈しのぎにモコを取り合う老夫婦長い長い天ばかり降り続いた1週間でした土曜日に夕方に見...

  • ジブリコンサートに行って来ました

    毎日暑いですね台風10号の進路が大幅に変わって来ました先週の予報では東海地方(三重県)直撃って感でしたがどんどん西に方向を変えているのと進行が遅いので今後どうなるのでしょうお店の前の道路が蒲鉾状になってるので豪雨で浸水の危険があるのです父ちゃんは土嚢の用意はしましたさてさて日曜日はお店がお休みなのでボーーっとしてたらお昼にどーぞとお寿司いただきました名古屋の「東鮓本店」の切り寿司すし飯の上に角麩と焼...

  • 簡単コーヒーゼリー

    暑くてどこにもお出かけしない暑さにかまけてやる気も無いなのでブログネタも無い困りましたこの暑さでは甘いものも食べたくありません先週のDAIGOの台所でしてたコーヒーゼリーが凄く簡単だったので作ってみました水大さじ2杯に粉ゼラチン5gを振り入れて3分待つレンジ600wで2分加熱インスタントコーヒー大さじ1を熱湯100ccでとかす家にはスティックコーヒーがあったので使いましたレンチンしたゼラチンに溶かしたコー...

  • 日常に

    お盆休み終わりましたね南海トラフの地震は今の所来ていませんが東京・横浜・今朝は茨城と地震が続いています雷とおやじは怖くないけど地震は嫌ですねミニィもお盆で帰って来てくれたかな?会いたいな、抱っこしたいなぁ~叶わないけど15日に実家に行っただけでどこにもお出かけしなかった暑すぎて出かける気にもならず家が1番お店も通常通り開けていました食事もお昼はソーメンとかざる蕎麦の冷たい系お夕飯はお野菜たまにお肉と...

  • お盆休み

    お盆休み長い人は9連休だそうです我が家のお盆はもう終わっています親戚の人が遊びに来るくらいで特別な事はありませんオリンピックも終わってしまったし暑いのでお出かけもしたくなく涼しい部屋でボーーーっとしてるだけです唯一のおでかけは15日に実家と両親の墓参り両親がいたころは私は何日も泊まりに行っててぐ~たらしていましたが1日だけは朝から子・孫・曾孫が勢揃いして大にぎわい母の指示の元皆で食事の用意したり片づけ...

  • 地区の盆踊り

    大大大好きなバレーボールが終わってしまいました(号泣)昨夜は早くからお風呂に入ってビール片手にTV観戦2セット取り3セット目で後1点で準決勝進出だったのにあれよあれよという間に2セット取られ最終セットに突入だらけた応援はいかんなと思いビールは止めソファの上で正座して応援イタリア上手いわ。。。日本は大事な所で決まらない悲しい!!!見事なまでの逆転負けでしたなんだかなぁ~言葉がありません「お疲れさまでした...

  • 自家製ゆかり

    8月に入りました今月もよろしくお願いします暑いです毎日夜中過ぎまでオリンピックを見てるので寝不足身体がだるいし眼はショボショボ応援していた柔道の斎藤立さんと素根輝さん頑張りましたがメダルには届きませんでした良く頑張りました拍手を送りますまだまだ若いですから悔しさをバネに次を目指してください次はバレーボール応援します中西さんはお隣のいなべ市出身ですからねほぼほぼ地元ですさてさて少し前のんきさんのブロ...

  • パリオリンピック始まる

    パリオリンピック始まりましたね開会式を生で見るために昼寝してまで臨んだのに感動するまでもなく30分もしないうちに寝落ちしてしまった眼が開いた時には日本はもう終わっていてガックシその後もうとうとして気が付いたらもう朝でしたダイジェスト版でも感動は十分伝わりました念のために録画したけど見なくても良さそうです始まった途端メダルラッシュです拍手・拍手!ボードの若い女の子たち凄いですね技の試合ですから見てれ...

  • トウモロコシ生活

    今が旬のトウモロコシご近所さんの伝手で農家さんから直に買っています1回目は7月初めに20本購入数本の残して実家系に配ります自宅用は皮を2枚残してレンジします1本に付き4分を目安にしてます粒が揃ってて綺麗なトウモロコシでした2回目は10本購入トウモロコシは冷凍保存してます生は天婦羅にしたりかき揚げ用の冷凍レンチンしてサラダやシチューのトッピングコーンスープにも使いますこの時便利なのが大量に使っても気...

  • 野菜生活

    梅雨が明けてお天気と適度の雨がで野菜の収穫が凄いそうです毎日何かしらのお野菜をいただきますある日のお野菜。いただいた野菜の消費肉詰めピーマン私はピーマンが駄目ですが自宅のピーマン料理はくたくたになるまで火を入れるので何とか食べれます「緑の野菜は身体に良い」それだけで頑張れます初物のゴーヤは私のツマミを作りますゴーヤとスルメと唐辛子を切って醤油・酢・砂糖に漬けるだけ簡単ですがスルメの出汁が出て美味し...

  • のんきさん家でブルーベリー狩り

    少し前にブルーベリー狩りに行った事を載せたら「良かったら家のを取りに来ません?」とのんきさんがコメント欄で誘ってくださいました以前女子会の時にお土産でいただいたことがあります畑に木があると思っていたらお店の方との事お店には何度もお邪魔してるので勝手知ったる他人の家(フフフ)「収穫できそうですよ」と連絡を貰って昨日行きましたお店でのんき父さんが待って下さいましたのんき父さんは9時からお仕事と聞いていた...

  • 高田本山専修寺の蓮

    3連休の最終日「高田本山専修寺」に蓮を見に行って来ましたこちらは我が家の宗派の総本山でして義両親と義姉が眠っているお寺です境内には大きな鉢植えの蓮がたくさん並んでいますこれらは一般の方から年会費を預かって管理されています時代ですかね年々鉢の数が減って来ています国宝如来堂現在修復中でお堂には入れませんでした鉢の前に管理者の名前が書いてあります1鉢で5名ほど如来堂と蓮如来堂と奥が御影堂蓮は手前の左奥に並...

  • ジェーン・スーさんの講演会とシバ漬け

    昨日は「ジェーン・スー」さんの講演会に行って来ました ご本人のプロフィール ここ無料ですので入場券をあらかじめ申し込んで当日に至ります私はこの方は全く知らなかったのですがお友達がこの方の本をよく読んでて面白いとの事で誘われましたとっても人気のある方のようで入り待ち公演のお題は「私らしさは誰のため?」スーさん(釣りバカ日誌のスーさんとは違います)来ていらっしゃる方はスーさんと 同世代が多かったように...

  • 黄斑上膜症と天ぷらの配達

    今朝起きたら目やにで眼が開きにくい鏡に映る顔は目が赤く充血してて瞼がボーーン(泣)数日前から目の端にギザギザした線が見えるのも気になっていたし(これは加齢から来る症状で出たり消えたりする)私はその症状をキラキラ星と呼んでいます明日から連休だし早めに行っとこ~朝1番で父ちゃんの運転で行って来ました外で待つ事20分受付視力検査と進み先生の診察です診察結果は「何かに感染したかな?」目薬で治るから大丈夫と...

  • お仏壇の花

    暑い!エアコンの効いたお店にいても暑い!もうねそれしか言葉が出ませんさてさてこの暑さでお仏壇のお花が持ちません我が家は2階に仏間があるのですが誰もいてない部屋でエアコンは付けていません仏花を替えても数日で1番背が高い白の菊から暑さで花首がポロリと折れますこの暑さでは諦めるしかありませんでね花屋さんのお勧めでブリザードフラワーにしました全然仏花って感じはしませんが元は生のお花ですから「涼しくなるまで我慢し...

  • ブルーベリージャムが作りたくて。。。

    鉢のクレマチス第2段濃い色と薄い色の2種類が同時に咲きましたさてさて友達に誘われてブルーベリー狩りに行って来ました自分で摘み取った分だけ買うというスタイルですお値段は自分で取ると100g当たり150円農家さんに取ってもらうと100g当たり200円でしたこちらは150g入り300円夕方とは言え物凄く暑い日でしたので首に保冷の巻くの?してその他色々完全防備して行きます説明聞いて木の近くまで連れて行ってもらいましたスタートし...

  • 調整池の蓮

    図書館に返却に行って来ました暑いので足湯はパスしてお隣の蓮池を見て来ました藤棚の向こうに池があります時期は丁度良いはずなのにお花が少ない枯れた葉ばかり池の手入れが悪いのか草の方が多いくらいです少しですが白い花が咲いていました白い花は凛としてます見渡せばピンクの花は遠くにしかなかった白が殆どです隣に居合わせた方も「年々寂れて行ってる」とおっしゃってました草が多すぎて鯉も見えません借りて来た本さて、面...

  • Windows10が11に変わっていた

    今日から7月です今月もよろしくお願いします今朝がたの夜中はバレーボールネーションズリーグ男子決勝戦でした寝るのを忘れて応援してました日本男子決勝戦まで進みましたが2対1でおフランスに負けてしまいましたネーションリーグ準優勝は48年振りだそうです優勝していたら52年振りとの事1972年はミュンヘンオリンピックの年ですメンバーは…調べてみます女子も先日アメリカに負けて銀メダルでした男女とも世界でもトッ...

  • 茅の輪くぐりと新じゃがでコロッケ

    フェンスまで伸びたクレマチス小さな蕾が続けて咲きだしました他の鉢も小さな蕾が出てきましたjugonさんのコメントで2度咲くと教えてもらいましたが本当に咲きそうです分かりにくいですが手前の2つと奥に1つありますこちらは今の所1個だけ出てます毎年新しいのを買っています2度蕾が出てきたのは今年が初めてでどれだけ出てくるのか楽しみです毎月出かけてる椿さん詣でですが今月は何やかやとあって遅くなってしまいました雨が上が...

  • 梅雨時のあれこれ

    鉢からフェンスに延びて咲いたクレマチス。今頃でも咲くの?小さな花ですがクッキリした色で綺麗です蕾がたくさん付いているので楽しみ今日は近くのスーパーがアイスクリームが半額です買いました~この倍買ったので店の冷蔵庫に入れたり自分の部屋のに入れたり安いからって買い過ぎたと反省してますラッキョウ漬けもしました久しぶりに漬けるので確認のためにネットで調べて簡単そうなレシピにしましたらっきょうは土付を買ったの...

  • 明源寺の菩提樹

    女子会の続きですランチした後に行ったのはいなべ市藤原町の「明源寺」の菩提樹です先回ランチに行ったの時にいなべ市内の名所・食事処・スイーツのお店のパンフを貰って来ました今回の為に下調べするはずがすっかり忘れててまたもやうらんママさんに丸投げしてしまいましたゴメンね m(--)m菩提樹はお寺さんの外からも見える大木でした1週間ほど遅かったようです黄色の可愛い花が咲いてましたが木の下に行くと咲き終わった花が頭...

  • いなべで女子会

    昨日はブロ友さんとランチしてきましたうらんママさんとさくらこさんと私の3名です(のんきさんとKさんは欠席でした)うらんママさんが迎えに来てくださってモコとハグしてからお出かけです前日も今朝も雨・雨・雨でしたが昨日は晴天!晴れ女勢揃いでレッツラゴ~先ずは前回の女子会ランチで下見した 阿下喜ベース内 ここ新上木食堂さんです開店が11時で着いたのが10分前でして並んでる人は2組4名私たちは3番目でしたが...

  • 父の日でした

    6月の第3日曜は父の日母の日と比べてインパクト薄いですね世の中のお父さんプレゼント貰いましたか?5月の母の日に父ちゃんからアレンジフラワーを貰ったのでお返しに「何もいらない」と返事をすると想定して一応聞いて見ました「今日は父の日だけど何か欲しい物か食べたい物ある?」と「別に何もいらんけどしいて言えば海老フライかな?」でた~海老フライ星人「じゃぁさ、鳥羽に食べに行く?奢るよ」と渋々いう私前回朝の10時半...

  • 姉と高山に行く

    先週末に1泊2日で姉が住む高山に行って来ました去年11月の実家の母の13回忌で会って以来ですその時に「暖かくなったら遊びに来て」って義兄が言ってくれました私には姉が2人いて上が岐阜県の高山下の姉は名古屋私は三重と3県に住んでいるのでコロナもあり中々会えませんでした混雑する高山祭と連休を避けていたらもう暑くなってしまいましたお宿の予約はいらないので急遽出かけることになりましたら・・・名古屋→高山間の高速バス...

  • 貴船神社

     お食事の後はお店から下って貴船神社に行きます「貴船神社結社」にも立ち寄ります誰もいない貴船神社大鳥居食事したお店が上流だったのでここまで下り普通は下から入るのでここから階段で上がるのは足が痛いだの膝がどうだの世代は大変です私達は上の裏口から参って来て最後に鳥居の写真を撮りました貴船神社本宮水占いおみくじを買って水に浮かべて占います私の人生は小吉と信じてるのであえて占いません次ぎは京都の街中に...

  • 京都日帰り旅行

    先週の金曜日商工会女性部の日帰り研修に行って来ました行先は「京都の奥座敷貴船」です総勢26名のバス旅行でした貴船の川床は何度も行っています前回は11年前でしてお店は「べにや」さん ここ今回は最上流の「ひろ文」さんでしたので道も狭く大きなバスからマイクロに乗り換えて辿り着きました川床が4段ある大きなお店です。私たちは上から2段目さぁ~お食事ですお刺身は鯛とサーモンと鱧赤いのが鮪と思ったらトマトでした...

  • 猿を見た

    ブログの更新が少し開きました理由は…ネタ切れ毎日YouTube見たり借りて来た本読んだりでTVの番人しています笠原シェフのが好きてよく見てて真似してますが上手く出来る時と失敗作と半々でして40年以上主婦していますが主婦の料理は家でプロの料理は外で食べるのが1番と痛感しています時間が経ってもカリカリのかき揚げをしてみました衣になる水も粉も卵の黄身も冷蔵庫で冷やします卵の黄身と水の中へ入れる粉は突いて溶かす決して...

  • 絶品だった丹波の黒大豆甘煮

    蛤料理を食べた後は質素にお粥生活を送っていたので足腰に力が入らない今日この頃です我が家の豆祭りは豆ごはんを炊いて終わりました父ちゃんしか食べないので1合炊いて朝昼晩と3食食べて十分満足したそうです豆のとどめは丹波の黒豆の甘煮をいただきました父ちゃんの従弟の奥さんからです始めて嫁実家で正月のお節を食べたお婿さんが「お義母さんの黒豆が今まで食べた中で1番美味しかった」と言うので毎年頑張って作って出して...

  • 桑名の蛤

    先週お友達から「桑名の蛤のお店に一緒に行きませんか?」とお誘いを受けました予約システムが前年の11月に今年3月以降の先行予約をしているお店で既に3月から7月までは予約で埋まっていますお友達の知り合いからキャンセルでお席を譲っていただいたそう貝類全般に大好きですので速攻で「行きます」と返事し昨夜蛤料理のお店に突撃(気持ちは)しました予約が取れないないお店「日の出」 ここ個室に案内されてテーブルの上に乗っ...

  • お産ラッシュ

    父ちゃんが10年以上前に始めた熱帯魚大きく育つのもあれば速攻でお亡くなりになるものまで沢山の種類の魚がいましたここ数年は飽きたのか全くやる気がない模様で水槽は汚れたら洗っていましたが去年の秋についに1匹にまで減ってしまました浄化ポンプも壊れてしまったので父ちゃんが「川に流そうか?」と言い出しました「川に流したら一瞬で死んでしまうよ」と反対した私ポンプを買って1匹だけでもこのまま飼おうとなりましたらお...

  • 豆・豆・豆

    今が旬の採りたての豆が毎日到来していますそら豆はほぼ毎日塩ゆでしてビールのお供に畑で採れたばかりの実エンドウ緑の豆です次はそら豆と実エンドウのセットで手前の実エンドウはさやは緑で豆は薄茶色炊くとご飯がお赤飯のように赤くなります父ちゃんは実エンドウが大好きなんですが私は全く食べれないので新しいうちにさっと茹でて冷凍しようと茹でてたら茶色かったはずのお豆が深緑になってる。。。同じ実エンドウでもこんなに...

  • 草餅作りオフ会

    昨日は楽しみにしていたオフ会でした草餅オフ会は3日回目です毎回のんきさんが場所を提供して下さいます参加者はのんきさん うらんママさん くみさん さくらこさん Kさん と私の6名のんき父さんは恐れをなしてお出かけでした(逃避ともいう)さぁ~始まりますよ草餅用のお米から蒸し上がる迄に餡子玉作りです1個25グラムをきちっと計ってクルクル丸めます餡子が1キロで40個が目安です餡玉が出来上がるころにはもち米が蒸しあ...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ゲンかあちゃんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ゲンかあちゃんさん
ブログタイトル
ゲンとミニィーとモコの部屋
フォロー
ゲンとミニィーとモコの部屋

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用