chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
佐久良 爽
フォロー
住所
埼玉県
出身
鴻巣市
ブログ村参加

2009/03/09

arrow_drop_down
  • 梅雨も近づき。。。アジサイが色づき始めました~♪

    今日は、雨が降りそうで降らない曇天の一日でした。今夜は雨が降るようですが、短時間上がりそうです。 梅雨も近づき、アジサイが色づき始めました~♪

  • みちのくの里山に山野草を求めて~♪

    みちのく岩手の里山に、今年も野生の”クマガイソウ”を探しに出かけてきました。天候は雲一つない晴天で暑いくらいの気候となり、汗びっしょりの山行となりました。 今回は登頂していない山頂まで行こうと計画をして出かけたのですが。。。欲張ってしまい、クマガイソウの探索に時間を費やしたため時間切れとなり、さらには単独行であったこと、汗が噴き出る暑さであったことなどから体…

  • 久しぶりのカワセミ

    今日は晴れ渡っていて、空気が乾燥しているのでカラッとした清々しい気候です。 車のオイル交換で出かけたついでに立ち寄った「水城公園」カワセミがいるかな、と思いながら飛来地に向かうと~♪ 運よく、居ました~!

  • 寒冷紗を追加で張りました

    なんだか、久しぶりに青空を見たようなとても気分の良い今日~♪気温もちょうど過ごしやすくてカラッとした気候です。 物置に、使っていなかった寒冷紗があったので、これからの強烈な陽光を少しでも避けようと追加で張ることにして午後、作業をしました。張った後の様子です。(左側が南方になります。)かなりの遮光の効果が見て取れます。

  • 根伏せ桜草の植替え

    気に入った桜草を増やそうと、昨秋の桜草の植替えの際に根伏せ(根挿し)していた根から発芽した桜草が大きくなってきたので植え替えました。 発芽した苗は、生育に大きな差がありますが、ほとんど発芽してくれました。

  • 平成の森公園のバラを鑑賞。。。我が家では、”ひめさゆり”が綺麗に咲いています~♪

    朝晩は少し気温が下がっていましたが、日中は爽やかなとても良い天気になっています。こんな日はバラの鑑賞、というわけで、久しぶりに川島町の「平成の森公園バラ園」に行ってきました 週末ともあって駐車場はほぼ満車状態でした。

  • 美味しい蕎麦を頂きました~♪ 観音山の”平地性ニッコウキスゲ”が咲き始めました。

    今日は所用で西秩父路へ。。。帰りに、妻が「昼食は、先日、たくさんのバイクのライダーがたくさん並んでいた蕎麦屋さんに寄ろうよ」ということで、いつも素通りしていたお蕎麦屋さんに寄っていくことにしました。 秩父と長瀞の中間地点にある皆野町に位置する蕎麦屋は、県道37号線沿いの田舎道にあるにも関わらず、満車の駐車場と店舗前に並ぶ人で目に付いていました。 お店です。

  • 寒冷紗を張り終えました。。。”ひめさゆり”が開花~♪

    今朝の雨も上がったので、張り終えていなかった寒冷紗を張る作業を行いました。午前中は曇り空で風もなく作業は順調でしたが、思いのほか時間が掛かりお昼になってしまい、一旦、昼食タイム。 午後1時から続きの作業をしようとまったりと休んでいたところ、急に風が強く吹いてきて。。。慌てて休憩を取りやめ残りの作業を続け、ようやく張り終えることが出来ました。

  • 立夏の今日、寒冷紗を掛け始めました

    立夏を迎えた今日は、全国で夏日を迎えた地点が続出したようです。当方でも30℃を記録したようです。 直射日光が厳しくて桜草用土はすぐに乾燥してぐったりの状態。たっぷりと灌水しても午後にはまた乾く有様。そこで寒冷紗を張りました。遮光率50%なので寒冷紗を掛けてもそれほど暗くなりませんが十分に機能を発揮します。。。

  • 大宮盆栽まつり

    昨日の午後、さいたま市の「大宮盆栽村」で”盆栽まつり”が開催されていたので出かけてきました。 本当に久しぶり、数十年振りかな?東武野田線、現:東武アーバンパークラインに乗車しました。懐かしいです。大宮駅で乗り換えです。

  • 純白素心セツブンソウの植替え。。。バラが咲いた~♪

    連休後半の今日は晴れのいい天気です。行楽日和で、各地は大混雑の様相で、家族サービスで出かけた方々も混雑で大変でしょうね。 午後は、大宮の盆栽村にでも出かけようかな、と思案中です。 節分草の植替えは10日ほど前に終わっていますが、今日は、最後まで植え替えないで残っていた実生4年目の「純白素心の実生苗」の植替えを行いました。実生してから今まで一度も植替…

  • 東国花の寺・百ヶ寺【曹洞宗 長泉寺】樹齢650年!「骨波田(こつはた)の藤」を鑑賞~♪

    今日のTVニュースで流れた『骨波田の藤』を観に出かけてきました。向かったのは本庄市児玉町にある『長泉寺』樹齢650年とも言われる藤のツルとは言えないほどの大木の藤の花が見ごろを迎えていました~♪こんなに巨大な藤の木があるとは思ってもみなかったので、早速向かったのですが、やはりTVを見た人たちがたくさん訪れて賑わいました。 入園料を支払い境内に入って進むと…

  • 『書道展』を観に藤岡市まで足を延ばしました

    藤岡市政施行70周年記念事業の一環として、群馬市観光大使「中山秀征」氏による初の書道の個展が「藤岡市みかぼみらい館ギャラリー」で開催されているので観に出かけてきました。タレントの彼が書道の心得があることをテレビ番組で紹介されて知ったのですが、その素晴らしい書が展示されているというので観に出かけたわけです。 会場の「藤岡みかぼみらい館」

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、佐久良 爽さんをフォローしませんか?

ハンドル名
佐久良 爽さん
ブログタイトル
八重咲日本さくらそう
フォロー
八重咲日本さくらそう

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用