chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
MossGreen
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2009/03/04

arrow_drop_down
  • ずっと勘違いしていた

    ↑ CLICK ! この植物をアップするに際して、少し躊躇していました。ずっと、ミヤマエンレイソウのつもりでいたのですが、どうやら、オオバナノエンレイソウのようです。北海道なので、オオバナノエンレイソウ

  • 山肌を白く染める

    ↑ CLICK ! 東北で生まれ育ったので国道4号線は馴染みのある名前ですが、この初夏、国道5号線を頻繁に使うことになりました。これは、北海道の道南、函館から後志を経由して札幌に至る幹線道路です。この季節に

  • 希少な薄紅色の花

    ↑ CLICK ! 決して数は多くないのですが、歩いた山道や木道、路傍など、ところどころで見かけました。この地域では、白い花(シロバナハクサンチドリ)は見ていません。白い花は品種扱いですが、実際のところ、

  • 葉の形態が違っていた

    気持ちでは「のんびり旅」と思っているのですが、早めにホテルにチェックインしても、暇つぶしができないので、予定では3日目に出向こうと思っていた日本海側まで足を伸ばしてしまいました。向こうに見えている山々

  • 合理的形態の希少種

    ↑ CLICK ! この撮影地には、短い旅程に2回出向いていますが、実は立ち寄る予定はなかったのです。暑かった初日、ソフトクリームを買った売店で入手した観光ガイドをホテルで眺めていて、雨になった翌日の夕方

  • 目立たない小さな花

    ↑ CLICK ! 見られるところでは見られるのでしょうが、基本的には珍しい類いの植物だと思います。そんなツマトリソウに、3年連続で出逢うことになりました。例年、亜高山域に出掛けているということでしょうね

  • 大株は珍しいようです

    ↑ CLICK ! ダケカンバが多く見られる明るい林下に、大きな緑色の葉が拡がっていました。葉の大きさに比べて、とても小さくて白い花が咲いています。この植物自体が珍しい山野草に分類されるそうですが、花期が

  • 順調に咲き出しています

    ↑ CLICK ! 今年は、個人的に稀有な出逢いがありました。普段、余り出逢うことが多くないコバイケイソウという珍しい植物に、なんと、3回も出逢っています。ただ、花については久しぶりに目することができまし

  • 長く耐え花期を迎える

    余り期間をおかず、また、北海道にやって来ました。ちょっとだけ、寄り道をしましたが、先ず、この沼を訪ねてみたのです。こうした湖沼がたくさんあるエリアなのだそうで、結果的に五つ程、訪ねてみることになりま

  • あちこちから顔を出す

    梅雨入りの話が聞こえる時期になりましたね。狭い庭も、ユリたちが主役になろうとしていますから、もう植物たちにとっては夏ということでしょう。春の花たちが終わった鉢など、あちこちから、ネジバナが顔を出すよ

  • ネコノメノウの仲間かな

    ↑ CLICK ! 旅に出ると、普段とは異なる環境なので、「これって、お初かなぁ?!」という植物に出逢うことがありますが、これって、ネコノメノウ属ですよね。でも、何モノなのか、全く特定できなくて、アップ

  • 親しみを感じる一重咲き

    ↑ CLICK ! 近隣の小さめの公園に、優しくて甘い香りが漂っていました。そうそう、ここにクチナシがあったことを、花が咲くまで失念していました。葉も、余り主張しない色合いと形をしていますので、この淡い

  • 明るい斜面で気持ちいい

    ↑ CLICK ! シラネアオイも久しぶりです。太陽の真下で目にすると、やはり、端正な姿ですね。キンポウゲの仲間としては、極めて大きな植物体を持っています。まぁ、シラネアオイ科として一属一種の日本固有種

  • ポツンポツンと生える

    こんな時期にフデリンドウの話題を持ってきました。すみれたちと同時期に咲くため、例年4月辺りから目にしている植物です。ところが、四半世紀、すみれたちといっしょに目にしている間に、いつの間にか撮影をして

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、MossGreenさんをフォローしませんか?

ハンドル名
MossGreenさん
ブログタイトル
華のある暮らし -rakuten-
フォロー
華のある暮らし -rakuten-

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用