chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
MossGreen
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2009/03/04

arrow_drop_down
  • 淡い象牙色の萼片

    ちょっと、不思議なすみれたちの姿を追って、林道を歩いていたのですが、ふと、アケビの葉が目に付きました。子供の頃、アケビは秋のおやつでしたから、ついつい、目ざとく追ってしまいます。あれっ、花の色が変だ

  • 同株に別の花が咲く

    ↑ CLICK ! まさか、こんなところに?という街中に、アケビの蔓が巻き付いている姿を見つけました。よく見ると、網フェンスのあっちにもこっちにも、アケビが花を咲かせていました。ここは学校の校庭です。こ

  • 濃紅色の大輪が魅力

    関東圏の平地で、ソメイヨシノの季節は過ぎ去ってしまいました。植えられている数が多いだけに、一気に寂しくなってしまうものです。ただ、その次ぐらいに多く植えられている八重桜は、花期も長いので、まだまだ、

  • ブラシみたいな桜の樹

    昔、何気なく見ていた頃は、オーストラリア原産のブラシの木(フトモモ科)などの仲間ではなかろうか、ぐらいの目線で見ていたものです。よもや、日本に自生する桜(バラ科)の仲間だとは、全く想定外でした。その

  • 葉脈の赤斑が印象的

    ジュウニヒトエの近縁種、ニシキゴロモの変種という位置付けになるツクバキンモンソウです。昨年、伸長したキランソウかなと勘違いしていたので、偉そうなことは言えません(笑)。追加で知った情報ですが、穂状花

  • 独特な輝きを呈する葉

    ちょうど、白い花が開き始めたところでした。こうして、ほぼ真上に近い方向から撮影することは少ないものですから、この角度は新鮮な印象を受けます(笑)。葉が独特な色合いを醸し出しています。「錆浅葱(さびあ

  • すっくと起立するシャガ

    この日、少し時間ができたので、昼過ぎからドタバタと単車で走り回ってみました。ソメイヨシノの花たちは、あっという間に通り過ぎてしまい、少し損をした気分ですが、それでも、春風の中を走り回るのは楽しいもの

  • 傘を拡げて糸を垂らして

    お花見やすみれ散策に出掛けますと、不思議な姿をしたサトイモ科の植物に遭遇することがあります。釣り糸を垂らしているようなウラシマソウです。今回、出逢った個体群の状態は、既に葉の部分が大きく展開して、傘

  • 愛らしいアブラチャン

    更新が追いついておらず、少し前に撮影したアブラチャンです。この陽気ですから、今、山に登っても、花は見られないことでしょう。過去に何度か撮影した記憶があるのですが、今回は、しっかり記録したいと思いました

  • 愛らしいイトザクラ

    例年より遅く咲き出した桜たちですが、なにか、あっという間に通り過ぎてしまうような予感がしています。今年、これまでに6種程の桜の仲間の花をカメラに収めることができましたが、ここは少し意識して、できるだ

  • やはり、青空が似合う

    昨日、昼から青空が見られました。ところが、所用が終わった時は、もう3時を回っていたのです。急いで、カメラを持ち出して走り回ってみました。やはり、ヤマザクラも青空が似合いますね。 ↑ CLICK ! ヤ

  • 蜂の羽音がぶんぶん響く

    ↑ CLICK ! 関東圏で桜の開花宣言が出るなか、雨か、曇天が続いて、スッキリせず、花見もままならず、なんだか、大損をしているような気分だったのではないでしょうか。今朝の7時まで小雨だったのですが、そこ

  • 赤い装束で舞う姿

    唐突にショウジョウバカマが咲いていました。この時期に開花する地域もあるのでしょうが、今までの出逢いを思い起こすと、5月から6月ぐらいで、夜な夜な霧が降りそうな高原が多かった印象です。久しぶりに観察しま

  • 葯が赤いトサミズキ

    トサミズキやヒュウガミズキは、冬の終わりから早春に咲くイメージだったのですが、今年は、現在でも普通の顔で咲いているようです。そうした場所の一つである近くの公園には、トサミズキとヒュウガミズキが並んで

  • 目線の位置で覗き込む

    日常的な散歩道に、実はシデコブシが植えられていたことが分かりました。うっかりしていましたね。新しい住宅街を切り開く時に、住宅街を貫いて、隣町として開発される予定であった、更に新しい住宅街までを繋ぐ主

  • いっせいに咲き出しました

    今年二度目の登場になります。モクレンって、こんな巨木になるのですね。この一本の樹で、いったい、どれだけの花が咲いているのでしょうか。自宅近隣の個体より、開花がかなり遅いようです。個体差が大きい植物な

  • 日本人好みの素朴な花

    ↑ CLICK ! 撮れたてホヤホヤです。本日も所用があって、はるばる東京へ片道2時間を掛けて出掛けました。その際、今年三度目のシュンランに出逢ったのです。ほぼ同じ場所なのですが、陽光の具合などで、植物の

  • 見方によっては綺麗

    ↑ CLICK ! 高尾山(東京都)で良く見つかる山野草で、少しマニアックな植物愛好者に好まれる傾向がある!そんな気がするネコノメソウです。中でも、この地で比較的数が多いのはヨゴレネコノメでしょう。イワ

  • なかなか先に進めません

    なんだか、あっさり系の油絵みたいな雰囲気に写りましたね。ちょいと望遠のマクロレンズはおもしろいところがあります。その少し重いレンズを取り出してから、すっかり少なくなってしまったニリンソウの群れに、緑

  • この日、最初の被写体

    カタクリの花が綺麗に咲いていました。残念ながら、撮影地は民家の庭ですから、自然の姿とは言えませんが、まぁ、いい感じに撮影できて良かったと思います。野生のカタクリやフクジュソウが残っている山って、私の

  • 甘い香りは無駄に終わる

    例年、少しずつ開花時期がずれてしまう色違いのジンチョウゲです。今年は、ほぼ同じ時期に咲き出しました。散歩の際、この横を通り過ぎるだけで、とても良い芳香を感じることができます。その芳香は長く続き、咲き

  • 清楚系の花を咲かせる

    これは、花弁の様子から、シデコブシのようですね。愛知、三重、岐阜の一部にのみ自生する日本固有種で、清楚なイメージの花を咲かせる落葉亜高木です。各地の公園などに植えられていますので、見かける機会は多い

  • 青空に映える白い花

    一週間前に同じ樹を見ていたのですが、まるで見違えるように花が開きました。花の白さが青空に映えています。かなり樹高がありますが、これでも、おそらく若い樹だろうと思います。成熟感のある個体の場合、もっと

  • やっと咲き出しました

    なかなか、膨らまないなぁ、ぼちぼち、咲き出さないかなぁと、冬場から待ちに待ったモクレンが、やっと、紅色の花弁を見せ始めました。これから、まるで毛皮を脱ぐようにして、花弁がせり出てきて、程なく大きな花冠

  • 春の黄金色の花樹たち

    この春、二度目の登場となるサンシュユです。今回は、花冠から雄蕊が突き出し始めていましたので、花冠部をアップにしてみました。この状態でも、なかなか、カワイイのですが、全開状態になると、ハリネズミみたい

  • まだ、眠いんですけど・・・

    平均的には暖かい冬だったので、花たちの動き出しが早いだろうという気持ちで出掛けてみたのですが、意外に静かな公園でした。長めの階段を登っていると、進行方向の目線に、白っぽくて縞々の花が見えます。おや、

  • 絶好調の寒桜たち

    いい感じに春めいてきた関東一円でも、ソメイヨシノの一斉開花には、もう少し日数が必要です。咲いているのはオオカンザクラで、「大寒桜」という名前の通り、早い時期から咲き出す栽培品種ですね。かなり樹高が高

  • 低い位置から撮りたい

    東京の北部でも遅い雪が降ったりしていましたが、この時期から、一気に春めいてくるとの予報でした。今日は風が強かったのですが、ここはナントカ出掛けようと四輪を選んで移動しました。梅の花は残り少なくなり、

  • 花を訪ねるタイミング

    早春に黄色い花を咲かせる花木、これはサンシュユです。昨年の晩秋、初めて、艶々の赤い果実を目にすることができた記憶が鮮明です。 ↑ CLICK ! この日は、まだ咲き始めたばかりでした。花のアップ画像にし

  • 綺麗な花には棘(トゲ)

    ようやく、木瓜の花が部分的に咲き始めたようです。やはり、この時期ですよね。2月初旬に満開だった赤い木瓜を見てしまって、季節感が変になってしまいそうでしたが、これで復調できることでしょう(笑)。 ↑ C

  • これでも開花中!

    紅色が強めの桜に見えますね。これは「沖縄の桜」という表現で知られているカンヒザクラです。12月に沖縄本島の八重岳に出向いたことがあって、それなりに咲き始めていた記憶があります。花びらがパァっとは開かな

  • 黄色い花が多い事情

    お正月にも咲いていたソシンロウバイが、まだ、元気に咲いていました。どうやら、花期について個体差が大きいようです。「春の黄色い花樹」を観察できると思ってやって来たのですが、蝋梅に関しては、既に花期が終わ

  • あっという間に大人気

    せっかく出掛けたので、もう一ヶ所、夕日に変わる前にと急いで立ち寄ってみることにしました。河津桜は、比較的に近い場所でも、開花状況が微妙に異なることがあるように感じていました。なるほど、こちらはもう少

  • 優雅な色の花びら

    やったぁ、公園の河津桜が程良く咲いていました。ここでは六部咲きというところでしょうか。近隣ですが、毎年のように観察している対象ですので、過去何年かとの状況比較をしてみますと、例年の開花と比べると、や

  • 晴れて出掛けました

    晴れたので、東にある城下町に出掛けました。実は、今年の "to Do" リストに『3月になったら、春の黄色い花樹たち』を撮影に行くという行動予定が記録されていたのです。暖かくて、短期的には雨が見込まれたため、

  • 晴れたら出掛けよう

    モコモコした冬芽が膨らんできました。これはモクレンの仲間のコブシですね。丈夫で世話いらずなので、街路樹として重宝されています。散歩道に、比較的多く植えられていますので、いつも季節の変化を楽しんでいる

  • 花かほる梅花園

    今年二度目の登場になるウメの花です。年末辺りには既に咲き出している姿を見かけることがあり、桜(特にソメイヨシノ)のように一斉開花する性質ではなさそうですね。それでも、この時期がピークではないかと感じ

  • 開花が早すぎですね

    これは、きっとボケの花ですよね。えっ、こんな季節に咲き出す花だったでしょうか。この樹全体を見てみますと、既に満開を越えて、散りそうな花もあります。確かに蕾も見られるのですが、一方で葉っぱも出始めてい

  • 花も意外に毛深かった

    通常なら、一年で一番寒いはずの季節ですが、夕方に散歩しても手がかじかむことはありません。暖冬かな。一日中、陽が当たる場所ではホトケノザが咲き始めていました。アップにすると、おもしろくて不思議な姿をし

  • やっと撮影した赤い果実

    冬場に散歩をしていますと、真っ赤な丸い果実をたくさん付けた低木を目にする機会が多くあります。つい、ぱっと見た印象で「マンリョウだろう」と思ってしまいがちな自分がいますが、果実の付き方や、葉の様子を確

  • バトンタッチ寸前の姿

    このツノが出ている奇妙な物体は、いったい何でしょうか。いきなり、この姿に出逢ったら、普通では分からないですよね。たまたま、この姿の写真を目にしていたので、見当が付いたのです。これはトサミズキの蒴果の

  • 真冬にも目立つ花穂

    和名があるとは知らなかったため、取扱いに困って、両名併記しているパンパスグラスです。細長い葉も、既に枯れた宍(しし)色になっていますが、花穂は、秋口から余り様子が変わっていないように感じます。 ↑

  • あっという間に満開

    梅の花は、庭先の盆栽などで、年越しの頃から目に付くようになりました。桜、特にソメイヨシノと異なり、一斉に咲き出す性質ではなく、チラホラといつの間にか咲き出す性質だと理解しています。 ↑ CLICK !

  • カラカラでも味のある姿

    さすが、真冬です。枝にカラカラに乾いた多くの果実が見られました。真夏、ここで花を咲かせていたのはサルスベリだったことと、それから、秋口になって、丸くて艶々の果実が見られたことも、いっしょに思い出した

  • 目立たない場所で

    ↑ CLICK ! この季節、あっちでもこっちでもサザンカが勢いよく咲いています。一方、早く咲き出した個体ですと、そろそろ疲れ始めている頃かも知れませんが、これは年末に撮影した場所ですので、まだ、咲き続け

  • 果樹の花は格別!

    ↑ CLICK ! 次女宅に引き取られた枇杷の樹に、一年前、やっと花が咲いたのですが、夏には五人家族で食べられるだけの果実ができたのだそうです。数個レベルと思い込んでいたところ、なんと、じぃじにもお裾分け

  • 夏から冬への物語

    とても良く晴れた日、新調した中望遠ズームレンズの3回目のテスト撮影に歩いていました。ここは、真夏の夜にカラスウリの花を撮影に来た古民家の庭沿いの道です。まだ、まぁまぁの数の赤い果実があちこちに残り、

  • もの寂しい雰囲気

    同時期のコムラサキが、まだ、葉を付けている状態を見ているというのに、ムラサキシキブの方は、果実が辛うじて残っていながら、葉がカラカラに乾燥して、その多くは落下していました。この画角では葉が一枚も残っ

  • 長く同じ姿をキープ

    いつもの散歩道に繋がる住宅街で撮影しました。これはコムラサキの方ですね。実は、ここに植えられている樹は9月末ぐらいから、大きく姿を変えていません。やはり、花よりも果実の姿を見る期間の方が、はるかに長

  • 花と同時期に熟す果実

    なんとも目立たない花が咲いていました。とても小さくて、白っぽくなかったら、気付かなかったかも知れません。奥の方に見えているのは濃紫色の果実です。果実と花が同時に見られるという姿は珍しいことですよね。

  • 残っていた碧い果実

    夏が終わりそうな頃から目を付けていたのですが、比較的に高い場所で果実を付けており、また、通り掛かる時間帯ですと、いつも暗く写ってしまう光線の具合だったもので、ついつい、こんな時期になってしまいました

  • それなりに綺麗な秋の森

    今年の夏は、極めて暑かったので、どんな紅葉になるのかなと訝っていましたが、今年も、それなりに綺麗でした。 ↑ CLICK ! とは言っても、余り時間がなかったため、しっかり撮影できませんでした。それで

  • 強者どもが夢の跡

    何か、少しもの悲しいような絵面にも見えますが、撮影した本人はというと、意外に気に入っているのです。これは何でしょうか。夏場にたくさんの白い花を咲かせる賑やかな雑草、サオトメカズラ、こと、ヘクソカズラ

  • 八重咲きには着果しない

    常緑の葉の間から、茶色の巾着袋みたいな不思議な形で、艶々の果実が顔を覗かせています。お馴染みと感じる方もいらっしゃることと思いますが、一応、説明をしておきますと、これはクチナシの果実です。今年は整っ

  • 青パパイアなる野菜

    最低一日5,000歩を歩こうという目標に沿って、晴れても曇ってもうろついているのですが、先週末、普段は余り通らない学校裏の新しい住宅街で、突然、不思議な畑に遭遇しました。ハウス栽培ではなく、路地栽培です

  • ついに全開しました

    この晩秋に咲き出したタカサゴユリの話、続編です。蕾を見かけてから約1週間、そして、花が開きかけてから、更に約1週間が経過して、遂に全開となったようです。かなり時間が掛かりましたが、このユリって、もうこ

  • サザンカ咲いた道

    この季節はサザンカの一人勝ちですね。世代的に童謡「たきび」の歌詞を連想してしまいます(二番の歌詞ですね)。現在は、庭で「落ち葉焚き」をすることは稀有かと思いますが、草や葉を燃やす時のニオイって、とて

  • 冬に向けて乾いていく

    今日も、近隣の小さな公園の脇で咲き出したタカサゴユリの様子を見てきました。更に開花が進み、まるで夏のような姿で咲いていましたが、明日は寒気がやってくるとの天気予報です。どうなってしまうのでしょうか。

  • エメラルド色の縁起物

    濃緑色の丸い果実が目につきました。「へぇ、これ、マンリョウか?!」と撮影したものの、この色ではマンリョウらしくありません。でも、これはこれで、なかなか良い感じに撮れたのですが、しばらく放置していまし

  • 冬の花が咲き始める

    いつもと違うコースを歩いていました。すると、銀木犀や柊木犀に似た白い花が咲いています。ただ、葉の棘の鋭さと、漂う芳香が様子が違います。これは柊(ひいらぎ)だと直感しました。 ↑ CLICK ! その日

  • こんな時期に開花

    これって、普通、真夏に開花するタカサゴユリですよね。暦の上では、もう晩秋と呼ぶべき季節ですが、遂に花が開き始めました。 ↑ CLICK ! こんなこともあるのですね。実は、一週間程前のことですが、いつ

  • こんな時期に開花

    少し前にヤマボウシとして、球体の果実を投稿していましたが、その後、SNSで常緑のトキワヤマボウシではないかという話に展開していました。 ↑ CLICK ! 今のところ、どうやら、中国原産のトキワヤマボウ

  • ヒメフウロに似た植物

    突然ですが、困っています。先月、所用で岩手に出向いた際に、牧場で撮影したかわいらしい花です。その時には、フウロソウの仲間だろうと目星を付けて、特徴的な花や葉を持っているので、すぐに判明するものと思っ

  • 晩秋のサルスベリ

    新しい住宅を背景に、なんだか、不思議なモノが写っています。見たことがあるような、ないような・・・。あ、これはサルスベリの果実ですね。艶々の果実だったはずですが、時間の経過で、このような姿になるのですか

  • 青は藍より出でて

    『青は藍より出でて藍より青し』という言い回しは、子供の頃から良く知っていましたが、その「藍」がどんな植物なのか、全く知らずにいたことを思い知ることになりました。なんと、ほぼイヌタデのような姿をしてい

  • 画角に現れた主は・・・

    あれっ、チャノキかな?それにしては花が大きいようです。さて、この植物はなんだろう?と、スマートフォンを取り出して記録写真を撮ろうとした直後、突然、画角に現れたのはヒメクロホウジャクです。相変わらず、

  • 住宅地の生垣ですが・・・

    さて、この白い小さな花を咲かせているツバキ風の樹木は、どうやら、チャノキですね。つまり、「お茶」の樹です。チャノキについては、しっかり観察をして目に焼き付けましたので、おそらく、見間違いということは

  • 花期でないとわからない

    遠目で見ると、なんだか分からない、ただただ細長い植物ですが、花の季節、そばによって見てみると、これが小さくて可愛らしい代物です。全国の山地などで見られる野草なのですが、植物園や公園、民家の庭で撮影さ

  • 開放的な空間に咲く

    本来、遠出でもしようかと思っていた日だったのですが、想定外が起きて、やっと午後から隣接市に出掛けてみました。そろそろ陽が落ちてきた頃、大きな樹木の根元に草丈の高いツワブキが、とても長い花茎を延ばして

  • 果実を漢方処方する

    やっと、艶々の赤い実を観察することができました。観察の機会を探していたのですが、これは早春に黄色い独特な花を咲かせてくれるサンシュユの果実です。グミに似ていますね。子供の頃、よく食べていましたが、サ

  • 色づく球体の果実

    ヤマボウシの球体の果実が色づいてきました。これだけ、まんまるな球体の果実って、意外に少ないのですが、外見はライチっぽいですね。ライチは堅い殻のような皮がありますが、ヤマボウシの皮はというと、それ程に

  • この時期に満開でした

    これってソバですよね。ソバ畑ではない場所で、ちょこっと、育っていると判断に困ってしまいます。でも、この白い花、この独特な形の葉は、ソバだと思います。なぜ、住宅街で民家の庭先に咲いているのでしょうね。

  • ピンとこない和名

    これを誰もがパンパスグラスと呼ぶだろう、そう思っていたのですが、えっ、どちらかというと「シロガネヨシ」なる和名が前面に出てくる感じなのですか?!実はピンときていません。この和名自体、個人的には初耳だ

  • 庭先にも似合いそう

    どこかで見て知っているはず!この年齢になりますと、名前がなかなか出てきません(笑)。最近は強い味方 Googleレンズの力を借りることにしておりまして、なんと、一発で出てきました。そうそう、センニンソウに

  • 大きく育ってしまった

    イタドリですよね。このサイズに育っているとすれば、一般に、土壌水分が多めの川沿いや田の畦道などというケースが多いと思います。実は、この撮影地は、住宅街の同じ幹線道路に二軒建ってしまった、後発セブンイ

  • 果実と冬芽が同居する秋

    一年中、楽しむことができる街路樹として、いつも目が行ってしまうハナミズキ。花の時期は、文字通り、華やかですが、紅葉の季節も何気なく目を奪われてしまいます。個人的には、柔らかいイメージの紅葉も好きです

  • なぜか、いっぱい咲いてる

    普通に咲いていたなら、特段、珍しい訳でもないツツジですが、この季節にたくさん咲いていて、つい、撮影してしまいました。ツツジという和名はツツジ科ツツジ属の総称として用いられることが多いようです。 ↑

  • つい、咲いてしまった

    半分は冒険のつもりで入り込んだ林に、驚いたことに草原がありました。正確には、牧草を育てている「牧草地」だったようです。天候に恵まれて、その草原をウロウロしておりますと、見慣れない園芸種っぽい白い花が

  • 秋は花が開かない

    春にも秋にも、何度も出逢っているはずなのに、特に秋は少し戸惑ってしまいます。今回は、直前に侵入生物に分類されるブタナを見ていたもので、惑わされてしまいました。例年なら、ブタナは花を終えている時期です

  • イヌタデとヒメジョオン

    田畑が多い場所に移動してきました。細い農道に車を駐め、遠目に赤く見えていた路傍に近づくと、想像通り、イヌタデの群落でした。赤みが強く、かなり草丈が低いタイプですが、一面に咲いていて、なかなか、おもし

  • こぢんまりと咲く

    前回のセイタカアワダチソウとは比較にならない程、草丈の低いアキノキリンソウも咲いていました。実は、両者は同じキク科アキノキリンソウ属、つまり、同属なのです。確かに、パーツ単位では似ているかも知れませ

  • 秋空に突き出して咲く

    岩手の話題が途中ですが、10月に撮影したセイタカアワダチソウも悪くなかったので、ぎりぎり伝えておきたいところです。秋らしい青空に、本当に背の高い黄色い群落が映えていました。 ↑ CLICK ! ここは千

  • 野に咲く白い五芒星

    ここは岩手の金ケ崎という地域です。林の中を散策していたところ、白い五芒星のような花に出逢いました。ギリギリ、センブリという名前を知っていましたが、リンドウの仲間とは知らなかったのです。ちょっと、印象

  • 野菊たちが咲く草原

    所用で秋の東北に行っていました。片付けが終わった最終日、3時間程度の散策をしてみたのです。運良く、すみれの返り咲きでも見られないものかと足元中心に目を配っていたのですが、そうそう事はうまく運びません

  • 秋知草、鹿鳴草

    この花が咲くと、すっかり秋ということですね。気がつけば、もうすぐ11月じゃないですか!ハギ(萩)と覚えていたのですが、ヤマハギ(山萩)の別名で、一般にハギと呼ばれますという説明もあるのですね。まぁ、こ

  • 毛むくじゃらな蕾

    少し開花が遅れていた様子だったホトトギスが、そろそろ咲き始めました。子供の頃は、この、少し異様な模様の花が「かわいくない」と思っていたものですが、年季が入ってきた昨今、まぁまぁ、綺麗な花だと目に映る

  • 怪しくて恐縮です

    おそらく、ムラサキシキブの方だと思っているのですが、観察が不十分で、時々、自信がなくなってしまいます。お庭などで栽培されている個体は、見栄えが良いこともあって、コムラサキの方が多いのではないかと思っ

  • 怪しくて恐縮です

    おそらく、ムラサキシキブの方だと思っているのですが、観察が不十分で、時々、自信がなくなってしまいます。お庭などで栽培されている個体は、見栄えが良いこともあって、コムラサキの方が多いのではないかと思っ

  • 独特の芳香を放つ庭木

    これは、一昨日の夕方に撮影したヒイラギモクセイで、おそらく、今頃、蕾が開き始めているのではないかと思われます。ギンモクセイとヒイラギの雑種と推定されているそうです。DNAを調べれば判明することですが、

  • たくさんの花を咲かせる

    韓国の花という印象もありますが、原産は中国で、日本には平安時代には渡来して、江戸時代に多くの品種が作られたという記録があるようです。 ↑ CLICK ! 夏の間もずっと咲き続けていましたが、10月になっ

  • 不時現象 ~季節はずれに咲く花~

    初めて立ち寄った自然公園にサクラが咲いていました。まぁ、十月桜か、冬桜かなぁと思いますね。でも、もうも様子が違います。花弁が大きめで、その重なり具合が十月桜では見たことがありません。その上、枝が枝垂

  • 一応、食べられます

    これって、ヒメジョオンでいいですよね。子供の頃から知っている身近な植物ですが、似たような姿の植物を目にすると不安になってしまいます。 ↑ CLICK ! 最近、この野草を「食べる」というキーワードを見

  • 追羽根に似た果実

    秋晴れの日に単車で走り回るのは楽しくて、ついつい、高いガソリン代も気にせずに、長時間走ってしまいます。暗くなる前にどこまで行こうかと、そんな思いで出掛けた森に、クサギが青紫色で丸い果実を膨らませてい

  • 秋らしくなりました

    今年は、なかなかキンモクセイが咲き出さないと心配になっていましたが、千葉県北西部では、数日前から、風に甘い芳香が乗るようになり、近所のキンモクセイの樹を訪ねると、金色の小さな花が膨らみ始めていたので

  • 真珠のような輝く濃紺

    ヤブミョウガはツユクサ科なので、薬味としていただくショウガ科のミョウガとは縁のない植物です。でも、地面から生えている様子が、とても良く似ています。ご近所で栽培されているお宅があって、つい、「茗荷です

  • 花期が意外に長い

    一般には、夏場に花を咲かせて、今頃は果実が蔓から下がっている頃です。確かに、夏場にも咲いていたのですが、花が丸く萎んでしまった後で通り掛かることが多くて、なかなか、うまく撮影できなかったのでした。

  • なかなか区別できない

    植物園の畑でハトムギを観察できました。やはり、こんな場所でないと見かけない栽培植物または穀物ですね。この位置で観察してもジュズダマとの違いが分かりませんでしたので、改めて調べ直してみました。 ↑ C

  • 注目されない綺麗な花

    こちらは、以前、目にしていた黄色い花を咲かせる同属の別種です。「青ワタ」に対しても表現なのか、「白ワタ」と教えてもらいました。こちらの写真には、炸裂した果実と、膨らんだ白い綿が写り込んでいます。

  • おもしろい色違い種

    渋い感じのハイビスカスの花かと思わせますが、「青ワタ」だと教えてもらいました。ワタって黄色い花だと記憶していたのですが、やはり、同属の別種ということらしいですね。花も葉も、植物体全体が渋い色合いをし

  • 今年も撮影できました

    一般には夏に花を咲かせるキクイモですが、この夏は余り見かけないままに終わってしまいました。ところが、ここに来て、まだ咲き残っている姿を撮影することができました。勿論、数は少なくて、心なしか小さめに見

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、MossGreenさんをフォローしませんか?

ハンドル名
MossGreenさん
ブログタイトル
華のある暮らし -rakuten-
フォロー
華のある暮らし -rakuten-

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用