chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
さくら進学クリニック「進学コラム」 https://sakurashingaku.hatenablog.com/

千葉県北西部の高校受験情報のブログです。 公表されている情報をもとに、独自の視点で解説をしています。

さくら
フォロー
住所
千葉県
出身
千葉県
ブログ村参加

2009/03/01

arrow_drop_down
  • 692.公立高校進路志望調査を読む

    こんにちは、さくらです。昨日の新聞に「公立高校の進路志望調査」が掲載されました。 これは中3生の志望状況を調査した数字です。 調査は1月5日に行っているので、私立入試の結果によって動く生徒の分は含まれていません。 実際の願書提出状況とは異なりますので気をつけてください。今回は、この調査結果から公立1・2番手校の入試傾向を読み取ってみたいと思います。 はじめに1・2番手校(普通科、小金は総合学科)の志望状況をまとめます。 後の( )は前年の志望調査の倍率です。 県千葉 (定員240名) 志望者446名 1.86倍 (2.02倍) 県船橋 (定員320名) 志望者823名 2.57倍 (2.63倍…

  • 691.県内私立高校入試結果その4

    こんにちは、さくらです。 渋谷幕張の入試結果が掲載されました。渋谷教育学園幕張 (学力・帰国・特別活動の合計55名) 学力選抜試験 受験者671名 合格者203名 倍率3.31倍 (昨年は 受験者669名 合格者235名 倍率2.85倍)受験者数はほぼ昨年並みでしたが、合格者数が32名減ったため倍率は少し上がって3倍台に戻りました。 受験者層のレベルを考えれば、かなり厳しい入試だったと言えるでしょう。 県内私立高校入試結果もこれで終了です。 あとは公立入試まで約1か月間ラストスパート頑張りましょう。 ランキングに参加しています。 クリックすると投票していただけます(ランキングの画面が開きます)…

  • 690.県内私立高校入試結果その3

    こんにちは、さくらです。 今日は昭和学院秀英と芝浦工大柏で発表がありました。 昭和学院秀英 (第一志望込み80名) 受験者1219名 合格者729名 倍率1.67倍 (昨年は 1240名 合格者667名 倍率1.86倍)受験者が21名減って合格者が62名増えたため、倍率はやや下がりました。 1.67倍は後期選抜を廃止して1回だけの選抜になった2020年以降で最も低い倍率です。 市川(1.68倍)と昭和秀英がともにやや倍率を下げ、公立上位校志望者にとっては併願しやすい年だったでしょう。 (番狂わせが起こりにくく実力通りの結果が出やすいという意味です、受かりやすいという意味ではありません) 芝浦工…

  • 689.県内私立高校入試結果その2

    こんにちは、さくらです。 今日は市川・専大松戸・日大習志野で発表がありました。 市川 (一般90名) 一般入試 受験者1083名 合格者643名 倍率1.68倍 (昨年は 受験者1106名 合格者623名 倍率1.78倍)受験者微減の合格者微増で倍率は少しだけ下がりました。 2年連続の1倍台は公立1番手校志望の生徒にはありがたい結果でしょう。 (市川が不合格だった受験生もあきらめてはいけません、私立と公立は別物ですから) 専修大学松戸 (256名) 受験者 特待、E類、A類など2日間合計3006名 合格者1015名 倍率2.96倍 (昨年は 受験者3007名 合格者1049名 倍率2.87倍)…

  • 688.県内私立高校入試結果その1

    こんにちは、さくらです。昨日から県内私立高校入試が始まりました。 今年も入試結果は成田から。成田 (特進α・進学クラス150名) 特進α・進学の合計 受験者627名 合格者380名 倍率1.65倍 (昨年は 受験者641名 合格者466名 倍率1.38倍)受験者が昨年より14名減りましたが、合格者は86名も減ったため、倍率はけっこう上がっています。 同校としては、今年は厳しめな入試だったと言ってよいでしょう。特進α・進学とも併願・専願を選択でき、さらに特進αから進学にスライドがあるため入試状況はわかりにくくなっています。 上の数字は特進αと進学の合計で倍率を出しています。 併願と専願の人数は公…

  • 687.県内私立高校志願状況その2

    こんにちは、さくらです。県のホームページに私立前期選抜の志願状況が掲載されましたので、前回のコラムで書いた昭和秀英以外の私立上位校についてまとめておきます。 (たぶん明日の新聞にも載るでしょう) 調査が昨日(11日)なので受付を終了していない高校も一部ありますが、志願状況をホームページで発表しない高校が多いので、不完全とはいえ貴重な情報だといえます。 願書受付を終了していない高校でも、ほとんどが受付終了間際なので、ほぼ確定に近い数字だと考えてよいでしょう。 ただし、県の発表は単願・併願やコース・類などの区別がなされていないので参考程度に見てください。ところで、志願状況に掲載されている倍率は志願…

  • 686.県内私立高校志願状況その1

    こんにちは、さくらです。昭和秀英のホームページに志願状況が掲載されています。 1月9日までの出願数とありますが、出願が9日までなのでほぼ確定と考えてよいでしょう。昭和学院秀英 (定員 第一志望込み80名) 1227名 (昨年は1253名)昨年より26名志願者が減っていますが、ほぼ昨年並みと言ってよいでしょう。ただし、私立の場合は志願者が減って倍率が下がるかと思いきや、合格者数も減って・・・なんてことも起こります。 私立の倍率はふたを開けてみるまでわからないと思ったほうがよいです。 ランキングに参加しています。 クリックすると投票していただけます(ランキングの画面が開きます)、よろしくお願いしま…

  • トピックス 令和7年度公立入試の日程

    こんにちは、さくらです。 あけましておめでとうございます、今年もよろしくお願いします。 いよいよ17日から2024年入試のスタートです、体調を万全にして臨んでください。年末には来年度の公立入試日程が発表されました。 千葉県教育委員会のホームページに「令和7年度千葉県県立高等学校入学者選抜の日程」が掲載されています。 現在の中学2年生が受験するときの日程になります。願書提出 2月4日(火)・5日(水)・6日(木) (令和6年度は6日・7日・8日) 志願変更 12日(水)・13日(木) (14日・15日) 学力検査 18日(火)・19日(水) (20日・21日)追検査受付 21日(金)・25日(火…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、さくらさんをフォローしませんか?

ハンドル名
さくらさん
ブログタイトル
さくら進学クリニック「進学コラム」
フォロー
さくら進学クリニック「進学コラム」

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用