chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
miya
フォロー
住所
宮崎県
出身
未設定
ブログ村参加

2009/02/24

arrow_drop_down
  • 元気なシマエナガ Long-tailed Tit

    Vigorous Long-tailed Tits in a park, N.Japan, Nov. 24, 2024.亜種シマエナガの動きのある場面を載せます。11月24日撮影。静かな場面も。鳴いているところです。PENTAX DFA150-450mm+K-3 Ⅲ型にて。

  • 荒天下のミツユビカモメ成鳥・第2回冬羽 Black-legged Kittiwake

    Black-legged Kittiwakes were flying in rough weather, N.Japan, Nov. 4, 2024.荒天下の漁港で撮影した、ミツユビカモメの成鳥と、第2回冬羽個体です。11月4日撮影。成鳥と第2回冬羽の相違点は、ほぼ翼などの黒斑の有無によるものなので、一度に載せます。11月4日

  • 大平洋側に1か月半遅れのコオリガモ Long-tailed Duck

    In a fishing port at the Pacific coast, this season's first Long-tailed Ducks were observed one month and a half later than usual , N.Japan,Nov. 24, 2024.根室半島太平洋側の漁港では、例年より1か月半も遅れて、11月24日に今季初のコオリガモが観察されました

  • ミツユビカモメ第一回冬羽飛翔 Black-legged Kittiwake

    Black-legged Kittiwakes in first winter plumage were flying in rough weather, N.Japan, Nov. 4 ,2024.荒天下を飛翔する、ミツユビカモメ第一回冬羽の皆さんです。11月4日撮影。PENTAX DFA150-450mm+K-3Ⅲ型にて。

  • 亜種エゾコゲラ Pygmy Woodpecker

    There was a Pygmy Woodpecker at a park, N.Japan, Nov. 22, 2024.久しぶりにコゲラです。11月22日撮影。北海道のコゲラは、背中の白斑の幅が広いため、九州のものに比べて白っぽく見えます。PENTAX DFA150-450mm+K-3Ⅲ型にて。

  • ワシカモメ第一回冬羽 Glaucous-winged Gull

    Glaucous-winged Gulls in a fishing port, N.Japan, Nov. 17 and 22, 2024.パッと見は、オオセグロカモメや、セグロカモメに似ているワシカモメの第一回冬羽個体です。11月17日と、22日に撮影。全体に淡色で、オオセグロカモメなどと違い、初列風切や尾羽に暗色部があ

  • シマエナガの前顔 Long-tailed Tit

    Front views of Long-tailed Tits, N.Japan, Nov. 23 and 24, 2024.可愛いシマエナガの前顔を集めてみました。11月23日と24日に撮影。ごめんネ。PENTAX DFA150-450mm+K-3Ⅲ型にて。

  • キバシリ Eurasian Treecreeper

    Eurasian treecreepers were observed in a park, N.Japan, Nov. 22 ,2024.久しぶりにキバシリです。11月22日撮影。PENTAX DFA150-450mm+K-3Ⅲ型にて。

  • カンムリカイツブリ第一回非繁殖羽 Great Crested Grebe

    There was a Great Crested Grebe in first non-breeding plumage in a fishing port, N.Japan, Nov. 22, 2024.遠く、天気も悪かったのですが、この年齢のカンムリカイツブリは珍しいので、撮ってみました。11月22日撮影。Canon RF200-800mm+R-7にて。

  • コオリガモの着水 Long-tailed Duck

    There was a Long-tailed Duck landing on the water, N.Japan, Nov. 21, 2024.今朝、近所の漁港で撮影したコオリガモです。11月21日撮影。Canon RF200-800mm+R-7にて。

  • 公園で亜種シマエナガ Long-tailed Tit

    Long-tailed Tits in a park, N.Japan, Nov. 16, 2024.久しぶりにシマエナガです。11月16日撮影。以下4枚は、同一個体です。PENTAX DFA150-450mm+K-3Ⅲ型にて。

  • 漁港を飛ぶシノリガモ Harlequin Duck

    There was a flock of Harlequin Ducks on the wing in the nearby port, N.Japan, Nov. 10, 2024.近所の漁港を、シノリガモ雄3羽、雌1羽が飛ぶところです。11月10日撮影。PENTAX DFA150-450mm+K-3Ⅲ型にて。

  • 強風下のコオリガモ Long-tailed Duck

    There was a Long-tailed Duck at the nearby port on a windy day, N.Japan, Nov. 4, 2024.朝から強い風が吹いていたこの日、近所の漁港に入っていたコオリガモ雄です。11月4日撮影。恒例のパタパタ。PENTAX DA560mm+x1.4RTC+K-70にて。

  • アカエリカイツブリ非繁殖羽 Red-necked Grebe

    There was an adult Red-necked Grebe in non-breeding plumage at the nearby port, N.Japan, Nov. 9, 2024.近所の漁港で撮影した、アカエリカイツブリ成鳥非繁殖羽個体です。11月9日撮影。PENTAX DA560mmF5.6+x1.4RTC+K-70にて。

  • ユリカモメ冬羽飛翔 Black-headed Gull

    Black-headed Gulls were flying, N.Japan, Nov. 10, 2024.愛鷗週間のトリは、ユリカモメの飛翔です。11月16日撮影。PENTAX DFA150-450mm+K-3Ⅲ型にて。

  • 飛翔するオオセグロカモメ成鳥・数えで三つ個体 Slaty-backed Gull

    There were an adult and a third-cycle Slaty-backed Gulls flying, N.Japan, Oct. 20, 2024.オオセグロカモメの飛翔です。10月20日撮影。成鳥全体的に褐色ですが、尾羽の換羽状況、嘴先端が淡色、それに、内側初列先端の白色などから、数えで三つとしました。PENTAX DF

  • ミツユビカモメの欠伸と伸び Black-legged Kittiwake

    There was a Black-legged Kittiwake yawning and stretching, N.Japan, Oct. 19, 2024.地上にいる鷗さんはたまにあくびをします。ミツユビカモメは特にその回数が多い感じがします。10月19日撮影。PENTAX DFA150-450mm+K-3Ⅲ型にて。

  • シロカモメ第二回冬羽の飛翔 Glaucous Gull

    There was a Glaucous Gull in second winter plumage flyig , N.Japan, Nov. 3, 2024.背や翼に灰白色の羽根が出ていて、嘴の先端が淡色になっている、シロカモメ第二回冬羽個体の飛翔です。11月3日撮影。PENTAX DFA150-450mm+K-3Ⅲ型にて。

  • 叫びながら飛ぶセグロカモメ Vega Gull

    There was a screaming Vega Gull on the wing, N.Japan, Nov. 3, 2024.セグロカモメのちょっと変わった飛翔をば。11月3日撮影。PENTAX DFA150-450mm+K-3Ⅲ型にて。

  • シロカモメ成鳥飛翔 Glaucous Gull

    Adult Glaucous gulls flying, N.Japan, Oct. 20,2024.ということで、今回はシロカモメ成鳥の飛翔です。10月20日撮影。PENTAX DFA150-450mm+K-3Ⅲ型にて。

  • ウミネコ2羽の飛翔 Black-tailed Gull

    Two Black-tailed Gulls were flying side by side, N.Japan, Oct. 20, 2024.根室での冬もあと1,2回になりそうなので、今季は特に鷗さんを念入りに撮っています。で、今週は勝手に「愛鷗週間」とさせて頂きます。今回は、ウミネコ成鳥と第3回冬羽がつるんで飛ぶ様子です

  • ウミアイサ雄エクリプス2羽の飛翔 Red-breasted Merganser

    Two male Red-breasted Mergansers in eclipse were flying side by side, N.Japan, Nov. 9, 2024.ウミアイサ雄エクリプス2羽がつるんで飛んでいました。11月9日撮影。PENTAX DFA150-450mm+K-3Ⅲ型にて。

  • アカエリカイツブリ幼鳥 Red-necked Grebe

    This season's first Red-necked Grebe was a juvenile, N.Japan, Nov. 7, 2024.今季初のアカエリカイツブリ幼鳥が近くの漁港で撮れました。11月7日撮影。PENTAX DA560mmF5.6+x1.4RTC+K-60にて。

  • 秋→冬に換羽中のコオリガモ雄 Long-tailed Duck

    The male Long-tailed Duck in autumn plumage which I first observed on October 27 had commenced molting to breeding plumage, N.Japan, Oct.31, 2024.10月27日に観察した秋羽のコオリガモ雄は4日後のこの日、眼の周囲の灰褐色が拡がり、本格的に繁殖羽への換羽が始

  • 前頭部から換羽中のマガモ雄幼鳥 Mallard

    There was a juvenal male Mallard molting to first breeding plumage .It looked that molting was beginning from the forehead. N.Japan, Oct. 28,2024. 10月24日にアップしたマガモ雄幼鳥は、後頭部から換羽していましたが、この個体は、主に前頭部から緑色の羽根

  • 地上のシマエナガ Long-tailed Tit

    Long-tailed Tits were foraging on the ground, N.Japan, Oct. 20, 2024.暗い地上で採餌していたシマエナガです。10月20日撮影。PENTAX DFA150-450mm+K-3Ⅲ型にて。

  • 海のおくりもの~換羽中のアビ Red-throated Loon

    There was a Red-throated Loon molting to non-breeding plumage at the nearby fishing port, N.Japan, Oct.31 ,2024. 近所の漁港に非繁殖羽に換羽中のアビが入っていました。10月31日撮影。頭は灰褐色のままですが、体上面には白い「ハ」が出ていました。PENTAX DA560m

  • オオハクチョウ一家の飛翔 Whooper Swan

    There was a family of Whooper Swans on the wing, N.Japan, Oct.26, 2024.先日朝,全国ニュースで、風連湖周辺には2000羽あまりのオオハクチョウが滞在中と報じられていました。ということで、成鳥2羽と幼鳥2羽の飛翔です。10月26日撮影。PENTAX DFA150-450mm+K-3

  • 第一回繁殖羽に換羽中のオナガガモ雄 Northern Pintail

    There was a juvenal Northern Pintail molting to breeding plumage flying, N.Japan, Oct.26, 2024.換羽中のオナガガモ幼鳥の飛翔です。10月26日撮影。PENTAX DFA150-450mm+K-3Ⅲ型にて。

  • シロカモメ幼鳥飛翔 Glaucous Gull

    There was a juvenal Glaucous Gull flying above the water, N.Japan, Oct. 20,2024.海上を飛ぶ、幼羽のシロカモメです。10月20日撮影。PENTAX DFA150-450mm+K-3Ⅲ型にて。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、miyaさんをフォローしませんか?

ハンドル名
miyaさん
ブログタイトル
jobi,jobi!
フォロー
jobi,jobi!

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用