chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
miya
フォロー
住所
宮崎県
出身
未設定
ブログ村参加

2009/02/24

arrow_drop_down
  • 海岸線近くでコシジロウミツバメ Leach's Storm-petrel

    There was a Leach's Storm-petrel flying near the beach of Shunkuni-tai, N.Japan, Sept. 28,2024.春国岱の海岸近くを飛ぶ、コシジロウミツバメです。証拠写真ですが、、、。9月28日撮影。腰の白色の中央に黒い線。細い右脚を下げています。Canon RF200-800mm+R-7にて。

  • ミヤコドリ幼鳥 Eurasian Oystercatcher

    Two juvenal Eurasian Oystercatchers were foraging with three adults, N.Japan, Sept. 28,2024.昨日の春国岱には、5羽のミヤコドリが飛来していました。そのうち、2羽が幼鳥でした。9月28日撮影。マントルから三列まで、茶色。褐色のフリンジが目立っています。虹彩は

  • アッケシソウとトウネン幼鳥 Red-necked Stint

    Red-necked Stints in a glasswort meadow, N.Japan, Sept. 23, 2024.アッケシソウの生えた草原にいたトウネンを撮ってみました。9月23日撮影。右側の紫の花は、ウラギクという花だそうです。Canon RF200-800mm+R-7にて。

  • ワシカモメ飛来’24 Glaucous-winged Gull

    This season's first Glaucous-winged Gull was observed at the nearby port, N.Japan. Sept.22,2024.ここ数年、近所の漁港の同じ場所に来る子が、今季初のワシカモメになりました。9月22日撮影。まずは、飛び立ちから。P8-9は旧羽、伸長中のP6とP7にはグレーのサブターミ

  • 漁港にアジサシ幼鳥~その2 Common Tern

    The juvenal Common Tern at the nearby fishing port, N.Japan,Sept.22,2024.アジサシ幼鳥の続きです。主に、PENTAXで撮影したものを載せます。9月22日撮影。ハクセキレイ若と。1-7枚目は、PENTAX DFA150-450mm+K-3Ⅲ型にて、8枚目は、Canon RF200-800mm+R-7にて。

  • 漁港にアジサシ幼鳥~その1 Common Tern

    There was a Common Tern at the nearby fishing port, N.Japan, Sept.22,2024.近所の漁港にアジサシ幼鳥が来ていました。初見なので、徹底的に撮ってみました。人工物満載でお送りいたします。9月22日撮影。対空警戒。大あくび。スベリに下りました。Canon Rf200-800mm+R-

  • ミヤコドリが飛んだ Eurasian Oystercatcher

    There was a Eurasian Oystercatcher on the wing above Shunkuni-tai, N.Japan, Sept. 23,2024.昨日午後、1羽のミヤコドリが春国岱を飛びました。9月23日撮影。PENTAX DFA150-450mm+K-3Ⅲ型にて。

  • ハマシギ幼鳥とミユビシギ幼鳥 Dunlin & Sanderling

    There was a juvenal Dunlin in a flock of juvenal Sanderling, N.Japan, Sept. 15 ,2024.ハマシギ幼鳥が、ミユビシギ幼鳥の一群と共に行動していました。9月15日撮影。嘴が細長く見え、野外ではアレかと思いました。Canon RF200-800mm+R-7にて。

  • ユリカモメ飛来’24 Black-headed Gull

    Black-headed Gulls are staying in Nemuro on their way to the south, N.Japan, Sept. 22,2024.南に向かう途中のユリカモメが当地に滞在中です。9月21日撮影。近くの港で。先頭の2羽と、最後尾は第1回冬羽。上を飛ぶのはウミネコです。春国岱で。canon RF200-800mm+R-7

  • 第2回冬羽に換羽中のミツユビカモメ Black-legged Kittiwake

    There was a Black-legged Kittiwake molting to second winter plumage on the wing, N.Japan,Sept.16,2024.春国岱沖を1羽で飛んでいました。9月16日撮影。Canon RF200-800mm+R-7にて。

  • シジュウカラガン西へ Cackling Goose

    There was a large flock of Cackling Geese on the wing heading to west, N.Japan, Sept.16,2024.シジュウカラガンの大きな集団が、根室上空を西へ向かいました。9月16日撮影。気づいた時にはすぐ近くにきていて、全体が撮れなかったのは残念ですが、先頭集団から。最後

  • アッケシソウにチュウシャクシギ Whimbrel

    There was a Whimbrel walking on a glasswort meadow, N.Japan,Sept. 14,2024.赤くなったアッケシソウの生えた草原を歩くチュウシャクシギです。9月14日撮影。PENTAX DFA150-450mm+K-3Ⅲ型にて。

  • トウネン幼鳥の水浴び Red-necked Stint

    There was a juvenal Red-necked Stint bathing at the beach, N.Japan, Sept.16 ,2024.いつもの砂浜で水浴びするトウネンさんです。9月16日撮影。Canon RF200-800mm+R-7にて。

  • オナガガモの渡り Northern Pintail

    Large numbers of Northern Pintails were migrating to the west, N.Japan, Sept. 16,2024.多数のオナガガモが西に渡っていきました。9月16日撮影。タイトな編隊を組む群れも。3羽だけの群れも。Canon RF200-800+R-7にて。

  • 今季初のシロカモメ'24 Glaucous Gull

    This season's first Glaucous Gull was observed in Shunkuni-tai, N.Japan, Sept.16,2024.今季初のシロカモメが春国岱で撮れました。9月16日撮影。Canon RF200-800mm+R-7にて。

  • 換羽中のミユビシギ成鳥 Sanderling

    There were two adult Sanderlings molting to non-breeding plumage on wetland, N.Japan,Sept. 7,2024.干潟の上に非繁殖羽に換羽中のミユビシギ成鳥が2羽いました。9月7日撮影。PENTAX DFA150-450mm+K-3Ⅲ型にて。

  • 今季初のカモメ Kamchatka Gull

    This season's first Kamchatka Gull was observed in Shunkuni-tai, N.Japan, Sept.14,2024.今季初のカモメが春国岱に1羽来ていました。個人的には、今までで最も早い観察でした。9月14日撮影。ウミネコの群れからやや離れた場所にいました。内側初列風切が換羽中です。

  • 海上を飛行するトウネン~その2 Red-necked Stint

    There were Red-necked Stints flying above the sea, N.Japan, Sept. 8,2024.前回より多めのトウネンの飛翔です。9月8日撮影。PENTAX DFA150-450mm+K-3Ⅲ型にて。

  • 海上を飛行するトウネン ~その1Red-necked Stint

    Several Red-necked Stints were flying above the sea, N.Japan,Sept.8,2024.今回は、1羽から7羽までの飛翔を載せます。9月8日撮影。PENTAX DFA150-450mm+K-3Ⅲ型にて。

  • タカブシギ3羽の飛翔 Wood Sandpiper

    Three Wood Sandpipers were flying along the beach of Shunkuni-tai, N.Japan, Sept. 7,2024.オジロワシの低空飛行に驚いて、目の前を2,3回旋回した、3羽のタカブシギです。9月7日撮影。トウネンと合流。後ろの2羽のアップです。PENTAX DFA150-450mm+K-3Ⅲ型にて。

  • 今季初のセグロカモメ’24 Vega Gull

    This season's first Vega Gulls were observed at the nearby beach, N.Japan, Sept. 8,2024.近くの浜に2羽のセグロカモメが来ていました。ほぼ例年どおりの飛来です。9月8日撮影。手前が雌、奥が雄だと思われます。雌の方はほぼ夏羽、雄は顔に褐色の斑点が出ています。左

  • チュウシャクシギの単独飛翔 Whimbrel

    There was a Whimbrel on the wing above a beach before low tide, N.Japan, Sept. 7 ,2024.干潟が現れる前の海岸を、1羽のチュウシャクシギが「ピ、ピ、ピ、ピ、、、」と鳴きながら飛んでいました。9月7日撮影。PENTAX DFA150-450mm+K-3Ⅲ型にて。

  • 換羽中のウズラシギ成鳥 Sharp-tailed Sandpiper

    There was a Sharp-tailed Sandpiper molting to non-breeding plumage, N.Japan, Sept. 1 ,2024.漁港に非繁殖羽に換羽中のウズラシギがいました。9月1日撮影。赤茶の帽子は目立たなくなっていますが、肩羽の茶色の辺縁や、胸から側腹部のシェブロンは残っています。Canon R

  • 干潟のホウロクシギ Far Eastern Curlew

    There was a Far Eastern Curlew on wetland, N.Japan, Sept. 1 ,2024.干潟にホウロクシギが来ていました。9月1日撮影。飛び立ち。Canon RF200-800mm+R-7にて。

  • ハヤブサ幼鳥飛翔 Peregrine Falcon

    There was a juvenal Peregrine Falcon on the wing, N.Japan, Sept. 1 ,2024.1枚しかピンが合わなかったハヤブサ幼鳥です。9月1日撮影。Canon RF200-800mm+R-7にて。

  • 荒波に飛び立つミユビシギ Sanderling

    There was a flock of sanderlings taking off to the rough sea, N.Japan, Aug. 31,2024.荒天下、近くの海岸にミユビシギの一群が飛来していました。8月31日撮影。非繁殖羽に換羽中でした。Canon RF200-800mm+R-7にて。

  • メダイチドリ幼鳥は少数 Lesser Sand Plover

    There was a few juvenal lesser sand plovers in Shunkuni-tai, N.Japan, Aug. 30,2024.8月30日の春国岱では、2羽のメダイチドリ幼鳥が撮れました。以下3枚は同一個体です。canon Rf200-800mm+R-7にて。

  • トウネン幼鳥が多数 Red-necked Stint

    A lot of juvenal red-necked stints were observed in Shunkuni-tai, N.Japan, Aug.30,2024.この日の春国岱では、両手両足の指では数えられないほど、多数のトウネン幼鳥が集まっていました。8月30日撮影。肩羽の中心がひし形に黒く、羽縁は茶色で、その先端が白。胸には

  • 群れ飛ぶオオミズナギドリ Streaked Shearwater

    A lot of streaked shearwaters were foraging off Cape Nosappu, N.Japan, Aug. 30,2024.納沙布岬沖では、多数のオオミズナギドリが飛び回っていました。8月30日撮影。(鷗さんが1,2羽混じっている写真がありますが、もともと大したことのない写真の品質には影響があり

  • ラッコの母子 Sea Otter

    There were a mummy sea otter and her cub off Cape Nosappu, N.Japan, Aug. 30 ,2024.納沙布岬で目の前に泳いで来たラッコの母子です。8月30日撮影。奥が母、手前の一回り小さいのが子です。「スキスキー」子が顔を洗っているところです。Canon Rf200-800mm+R-7にて。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、miyaさんをフォローしませんか?

ハンドル名
miyaさん
ブログタイトル
jobi,jobi!
フォロー
jobi,jobi!

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用