六か月ぶりにブログ更新 バラが咲き始めわが庭の最盛期が訪れました リッチフィールド エンジェル スタキス マクランサ 久しぶりの好天にこの花も輝いてますね 遅咲きの黄色のエ
六か月ぶりにブログ更新 バラが咲き始めわが庭の最盛期が訪れました リッチフィールド エンジェル スタキス マクランサ 久しぶりの好天にこの花も輝いてますね 遅咲きの黄色のエ
10月19日のトリカブトとナツユキカヅラ 深い紫 美しい! 今日のトリカブト 咲き進むとこんな風に退色するんですね 今迄秋がいつまでも続いたことが無く、強い霜や雪で傷んでました
今日は最後のバラたち カウンティ・チェシャー レディエマ・ハミルトン 元気で頼もしいアンジェラ 今年の夏は暑い日が長く続いたせいで、例年より秋バラが早く咲いてます 本当なら今頃
おはようございます 谷村新司さんがお亡くなりになりましたね 素晴らしい曲を沢山ありがとうございました 御冥福をお祈りします🙏 なぜ谷村新司さんを私がブログに? このところ私のブログを開こう
今朝の最低気温は6.6度でした😱 10年くらいになる金木犀 今年は1か所の花の量が多い 全体こんな感じ、離れてもオレンジの花が葉に負けずに見える 160cmくらい有ります セントーレア・モ
すっかり秋、最低気温8度、連日寒いです 1週間前は暑いとクーラーを入れたりしてたので、秋は来るの?冬はどうなるの? と思う程でしたが、いっぺんに例年通り センニンソウ 今年は凄い花付きです
アルストロメリアのオレンジ 2ヶ月前に花が終わって半額だったので連れてきました。 鉢植えの矮性タイプですが庭に植えました。 ポリジの日陰になってますが元気になり咲いてくれました。 同じタイプ
又またご無沙汰してしまいました ボニカ82が沢山咲き出しました 北海道も今年は全道猛暑の日が続いてます そんなに暑くてもバラは咲くのですね カウンティチェシ
ピメレア・ピソディス ウエディングベル オーストラリアの花です 去年花友さんの写真で見ましたが実際には初めて! 赤く見えるところが額なのか、蕾は赤く可愛いみたい(写真で) 10年くらい前から
青いプリムラベラリーナ、ストレプトカーパスアモーレロース、レウイシア
毎日プラスの気温が続いてます そして今日は朝で+8度、昼から雨 青いプリムラベラリーナが咲いてます 最近は日中玄関の外に出してますが、日差し強すぎるかな?と3月なのに寒さより葉焼けを心配してます
葉挿しで蘇ったストレプトカーパス・フォーチュンバタフライとジャスティカ
去年の晩秋ストレプトカーパスが売ってました 沢山の花が咲いてきました 桜草を思わせる可愛い花です ストレプトカーパス・ジャスティカ ピックと黄色でフリフリの花びらが可愛い花です
農高のシクラメン今も元気に!クリスマスローズとストレプトカーパス・クリスタルアイス
12月初めに買ったシクラメン もう直3ヶ月になりますがまだまだ楽しめそうです 今年は涼し目の和室にずーっと置いてます ホームセンターで値下げしてたクリスマスローズ タグの花が黒いフラッ
去年の1月にロバンバの種を蒔きました とても微塵な種で何度か失敗しています 発芽はするけれど途中で段々と消えていきます 今回は1年近く掛かって開花に辿り着きました 8苗残ってたら最初の花は
今日も冷えてここはー20度くらいになりました がん検診で8時に家を出ましたが 暖気運転10分以上してもガラスの霜は消えずにゴシゴシ削り取りました いつものー10度くらいなら10分くらいで解けてるのです
庭には始終夫からエサを貰おうと雀が集まってます 木の中にも、他の木にも2~30羽集まっています 昨日買い物から帰って車から降りても見えないので「居ないね!」と言ったらピピッ!と鳴くのですよ やって
この3日程最高気温プラスになり、久しぶりに溶けた道路を走りました 今年はとても寒い日が続きガチガチに凍った道路をヒヤヒヤ運転してました 事故の車を見ても他人事で無いと、肝に銘じながらの移動でした
ご無沙汰しててご心配をお掛けしていたコメントを頂き恐縮しております。 このブログの書き方に慣れないといけませんね 簡単なグリーンスナップに浮気してました🥰 ⭕今年も懲りずにヒヤシンスの水耕栽培
大変ご無沙汰しました お正月には更新しようと思ってたのですが、1月も終わりそうです 居間の出窓ではストレプトカーパスが咲いてます 出窓の右端です 農高さんのポインセチアが元気 スト
今日は快晴です、青空とセンニンソウ 咲いてるのはほんの一部、でも青空にきれいです ノッポの宿根姫ひまわりも青空に映えてます ヘリアンサス・レモンクイーン 爽やかな🟡黄色が良いですね
金木犀 今年も早いと思うけど、去年は8月23日満開でした 一日で満開のように成りました 木全体の写真が大きすぎて載せられない 倒れないように風除室に入れてますが 今日は昼から強風、そ
夫の種まきアスター 薄紫の花が昨日はとても綺麗だったけれど… 孫預かりで写せなかった それよりも 下で茶色になってしまった花わかりますか? オルレアは春に咲く花だと思ってませんか?
セントポーリアやストレプトカーパスと同じイワタバコ科 シンニンギア 上海の女王 2度目の開花 この写真バックはダリアの葉です 大輪のダリアの鉢に乗せて倒れないようにしてます 冬に咲
毎年赤紫の花を咲かせる紫陽花 今年は色が薄いです そして大輪で花も少ないです 西のお隣を向いて咲いてるので、家側から背伸びしてやっと📷 その下で涼しくしてた鉢花 dekotanさんから春に
カサブランカ、ピンクカサブランカ 数日前全部白だった筈 カラー 黄色、ピンク、赤を植えました 赤は先日2輪咲いたけどもう少し大きくなるとは思ってたので待ってたら、終わって来ました が
オウゴンオニユリが元気に咲いてます いっぱい咲いてます アガパンサス 一茎に沢山の花 ロシアンセージ 名前を書いてて「あら!」何か不愉快に… 夫が種まきから育てたミニト
紫陽花てまりてまり 今遅れて色づいてきた花 先に咲いた花 花一つ一つが八重の可愛い花です バラ プリンセスドゥモナコ ノッポで上を向いてるので、こちらを向いてもらいまし
今年買った大輪のダリア 大きな鉢植えで咲いてる大輪のダリアに一目惚れ 大きな鉢を車に積んでもらって帰りました 今日の花の咲き具合は 素敵でしょ!
今年の夏は例年並みの暑さです 雨も春から適当に降るので安心してます ヘメロカリス 数年前hiroroさんから頂いた花です 大輪でシックな色合いです ねむの木咲いてます 他の写真皆画像オーバー
薔薇トラディスカントが咲いてます 今年はどのバラも花付きが良いです アンジェラも沢山咲いてます 香りが玄関まで漂います シャスターデージー・クレイジーデイジー 今年の一番花はク
リッチフィールドエンジェル 今年は遅霜が無かったので、バラたちは元気です 花びらが可愛いスキャボロフェアも咲いてます 忙しくしてるので、花を手入れどころか、見ることも余りしてない
朝から陽射しが強く暑い中、お寺の大掃除に行ってきました。 夕方も日が出てきて暖かい庭で過ごしました。 バラが咲き出しました クイーンオブスエーデン やっとの花は傷んでますね 羽衣 一番に
ストレプトカーパス・ロバンバの種が出来たので1月に種まきしました 初め無数に出たのですが減ってこれだけ育ってます 発芽したての芽は見えないくらい小さいのですが、5ヶ月半経って随分大きくなりました
ホタルアイリス 萼なのかな?黄色の部分が蛍光色のよう アルケミラモリスの季節です と書きましたが間違い! 写真の花はユーホルビアでした。 色で選んだら違ってました。 明日載せま
フェアリー・ブルーがツルの影で咲いてました 6輪も咲いてました ツルを少し解して被さってるツルを室外機側に這わせました。 去年の夏は猛暑続きと2ヶ月30度以上続いたので、居間にクーラーを付け
dekotanさんから頂いたアルペンブルーが咲いてきました 大阪から蕾が付いて来たけれど、あれから1ヶ月くらい経ってます これからゆっくり長持ちしてほしい! ここまで写
昨日帰宅して ウツギの花が輝いてます 知らない間に満開になってました ミツバシモツケの蕾もこんなに赤く輝いてる 真っ白な花が咲くのに蕾が赤いのです こ
毎日寒い日が続いてました 昨日はやっと23度になり暖かく感じました ニホンサクラソウが咲いてます 寒いので長持ちしてます 今はこの2種類しか無くなってしまったのかも… 可愛いリバーシブ
水仙も終わりになってきました 今迄毎年ピンクのファンシーフリルだった場所に黄色のフリルが咲いてます 手前のクリスマスローズはすっかり色褪せてきました 今年は花の期間が短いです 早く咲く
最低気温4.4度 最高気温26.5度の今日 仕事終わり夫と待ち合わせして、しだれ桜のお花見です。 6時頃20度も有り暑くも寒くも、風も無い 最高のひとときでした 西洋オキナグサ 去年
vabimariさんのから頂いたパンジーが花が増えてきました 大きな花がいっぱい咲きました こちらも立派に、この血に馴染んでくれたようです まだ氷点下の朝があるので、風除室に夜入れることが多いで
庭の土手に咲いてるクリスマスローズ 右の赤は早咲きで元気な娘 ここ2年根雪前にも数本咲いてくれます 左の黄色の八重 まだお顔を上げてくれてません アプリコットだったけど段々とうすピン
フリフリパンジー 今年もvabimariさんからパンジーの苗を頂きました 去年の7月に種を蒔いて育ててくれた花です 今冬は寒く雪の多い年で大変そうでしたが、 今年も立派な苗が届きました 憧れる豪華な
去年掛川花鳥園のネット注文したカーパス レースの様な縁取りが素敵な赤 花がいっぱい咲きました。 ストレプトカーパスの葉挿し写真が逆さまですが芽が出てきました このように可愛い芽が見えるとと
手入れしてたカーパスを食堂の窓に並べました 沢山並べたけれど 画像が大き過ぎで取り込めなかった! お隣の屋根から落ちた雪が残ってます 我が家の屋根からの雪は4月10日消えました (勿論毎年
クリスマスローズ咲いてます、種まきビオラ、チオノドクサ、プシキニア、
クリスマスローズ 黄色セミダブル お顔がよく見えないね すぐ後ろはチューリップ植えてて、芽がやっと出てきてます その後ろにピンクのクリスマスローズ咲いてます 種まきっ子ビオラ 2つ花
ストレプトカーパスピンクのおヒゲ クリスマスローズ 黄色スポット 土手の上で一つだけこちらを見てくれてました クロッカスが大分咲いてきました これは寒咲クロッカスかな?
午前中まだ雪が積もってた場所のクリスマスローズが 午後雪が溶けて、土に横たわってたので持ち上げると 潰れてるけど可愛いです 先日から出てた赤 雪から1番に咲いて出てきた黄色スポット
去年春に掛川花鳥園からお迎えのカーパス 我が家では少ない赤系 縁取りがレースの様なんです 裏から見たらレースの網目がよく分かります 赤に中央部が黃色、この赤も綺麗な赤 ピンクのス
クリスマスローズ ビックリです 雪が溶けたらニョキッと立ってました 昼にはまだ雪が覆っていて、夕方にはこんな風に 2つの写真は一昨日の様子 この2つが雪溶けと共に立ってました この2は根雪
マーガレット 名前また忘れました 切り花用のマーガレット 挿し木用に庭から挿し穂を取って冬越しです 何年目かな?仏花用として買ってから… シンニンギア上海の女王 花の茎の下の
ストレプトカーパス・クルマン 花色と模様のランダムなのが素敵です ピンクの所は蛍光色のように見えます また中央部の紫も光ってるかな? 今日赤っぽいカーパスに ボタン色の様な
ティアウイッチ 最近はプラスの気温が続いてるので、晴れた日中は外に出してます 青い花になりました これからどのくらいまで色濃くできるでしょうね? 驚いたことに、日本では一年草扱いです
ベリーカナリー 家の中でも順調に育って咲いてくれました 優しい色が好きです すぐ上の蕾たちが膨らまずにいたのは水不足だったのかな? ストレプトカーパス・ザンボ 完全に開いたらこ
シンニンギア上海の女王が開花しました こんな細長い変わった花です。 筒の長さ7.5センチで、梅の様な花の大きさは3.5センチ程 1メートル伸びた弦の先に花が咲きました。 デンドロビウム
ミニカトレア 可愛くとても綺麗な花です ストレプトカーパス・ケープタウン 濃い紫と黄色なのですが色が全然出てません ストレプトカーパス・ザンボ 濃い紫の八重はこれ以外に見た
グロリオサ 去年はたくさん植えたのに、場所が悪かったのか、猛暑が悪いのか腐ったのが沢山 生育期間が短いので未熟な球根も有るので、 鉢に埋めて冬の間保存するとシッカリ肥大することが有ります 大き
だいぶ色濃くなってきました 花の色を出す為には強い陽射しが必要なのですね 蕾から色付いてるので上の花より濃くなるかな〜 夫が歯医者さんから預かってたハイビスカス 綺麗な山吹色ですが…全然
ベリーカナリー 蕾が膨らんでる! 何時頃咲くかな? 家に入れて良かった!と心の中でニコニコ 我が家の鉢たちは日を求めて部屋中を移動するのですよ ストレプトカーパス赤とサクソルム系
ホンコンシュスランが咲いてきました 毎年咲いてましたが去年は何故か咲かなかった 大株になり葉も立派で綺麗です マラコイデス・サーティワンを花友さんから頂きました 丸い形の花とプクッとし
今年に入ってから花が咲き始めたストレプトカーパス まだ開花途中のケープタウン(赤穂) 日本ではまだあまりない色合いかと思います キャンベル(赤穂) 去年の猛暑続きで沢山ダメにしたけ
スーパージキタリス・ベリーカナリー ↑去年の花です 色がきれいで高さも低く纏まりやすいジキタリスです 昨年は株ごと家に入れて冬越ししましたが 今回は根本から出てる茎に根が有ったので それ
瓔珞ツツアナナス 去年の春株分けして夏越ししたので花穂の数も減りました ゆにーな色合いと花の形、超派手な色合いですが面白くて大好きです 涼しい玄関に置いてたのでとても長持ちして楽しめま
フクシア・アナベル 20年以上咲き続けてくれてる嬉しい花 猛暑でフクシアも弱らせてしまったけれど、回復してくれました 葉ボタンを根出ししました お正月に活けた葉ボタンが立派だったの
まだ蕾と膨らんだシースも有ります ストレプトカーパス・キャンベル ゾウの花の様に下唇が長く伸びた花ですね(赤穂ジェスネリアード) ブログ村に参加しています よろしければ応援お願いしま
ティアウイッチ夏越ししたのは良かったのですが、色が出なくて残念な思いでした ところが最近の晴天の強光のせいか花が色付いてきました。 手前は新しく咲いてきた花 後ろは今迄咲いてた花 今の様なお天
咲きだしたカーパスを集めました ストレプトカーパス・ロバンバ 忙しくて良くみてやってなかったら、種の穂がいっぱい付いてたので、一つだけ残しておきました 気がついたらネジレが解けてたので、
サイネリア・ティアウイッチ 去年花色に魅せられたティアウイッチですが 親株は夏越し成功し、こぼれ種の子株も育ちました。 けれど色は殆ど白い花 室内では光量不足らしい 瓔珞ツツアナナス
白系のカーパス カーパスが元気になり葉に艶が出て、蕾も上がってきてます 本当ならこの時期沢山のカーパスの花が見られる筈なのに… 去年の夏の猛暑と真夏日の2か月間でスッカリ弱り枯れたカーパス50ポ
あけましておめでとうございます 令和四年の新しい年が始まりました 温暖化によるの異常気象やコロナウィルスが穏やかになり、安心して暮らせる日々になると良いですね 今年のお節 最近は長女が地
私は今迄スマートフォンの楽天ブログアプリから投稿してました 数日前からアプリが開かず私のスマートフォンに原因が有るのかと思ってました。 改善方法を見つけようとして、14日でアプリが終了してたと知りま
居間のストレプトカーパス・サクソルム 春から交代用に作っていた鉢を、秋にいつもの場所に吊りました 花も大分増えてきました 根が新しいせいか花も葉も大きくフンワリしてる ただいつもの
12月なのに雪が降らず、庭も歩ける、最高気温プラスの日が続いてます 昨日は晴天 それでも日陰は葉も土も凍ってます 3時頃、夕日に照らされて 淡いピンクのデンマークカクタ
根雪の平均は11月20日頃 先日の大雪が23日だったのでこのまま根雪になると思いました その後大雨が降り、最高気温もプラスが続き庭の土も見えてます みんな倒れてますが緑が見える不思議な12月です
沢山降った雪が昨日今日の雪で随分溶けました 気温は上がったり下がったり、今日は雨で明日は雪が降るそうです クリスマスローズがどうなってるか、薄氷のように成った雪を取り払いました 茎が10セン
今日は気温も12度、沢山の雨が降り先日の雪もかなり溶けました グチャグチャ道路も雪がなくなりました でも夜から強風が家を揺り動かし、雪も沢山降るらしいです 一番早くから有るデンマークカクタス、薄
昨日今日とたくさん雪が降りました 裏のお宅の垣根の松がドップリ雪を被ってます デンマークカクタス濃いピンク 全体が咲きました 夏に咲いたシマサンゴアナナス子供が大きく成りました
去年の11月のクリスマスローズの花 なんと咲いてたのですよ 赤い花はまだ蕾 そして11月8日赤花も咲きました 12月1日 雪の中から掘り起こしました 5、6本咲いてました
このところ毎日雪が降ってます でも昨夜は暖かくて雨が夜じゅう降ってました 激しい雨に目が覚めたくらいです でも朝には本格的な雪、真冬の様な振り方でした 昨日霜ですっかり凍ってしまったアルス
クリスマスローズの蕾 この前から少し大きくなったけれど根雪前に咲くのは無理そうです でも半分くらいの株に蕾や蕾の芽が見えてます デンマークカクタスの赤?(濃いピンク)が咲いてきました
昨日はとても寒く何度か雪がチラついてましたが 今日はうっすらと積もりました 朝はもっと白かったのですが… 11時に外は気温が上がってきてました そしてフロントガラスに雪ロールができてました
ストレプトカーパス ピンクのヒゲさん デンマークカクタス 白かな? 薄ピンクが日光不足? ドーム菊 ピンチ一度もしてないので、ドーム菊には程遠い形です 銀杏拾いをしました
昨日は17度も有り、今日は豪雨注意報がが出てましたが 豪雨にはならず昼頃には晴れて明るくなりました 今日はしっかり家の中の仕事をしようと思ってたのに 晴れたら外に出てしまう私! デュランタ宝
今日は風は強く吹く時も有りましたが、暖かな日でした 庭の片付けももう少しです でもボニカ82は切ってません 一週間程前切ろうとしたら、夫に止められました〜 他のバラたちを30センチ程に切っ
ストレプトカーパス4種 ゴチャゴチャだけど4種分かるかしら? 一番花が咲いてる 紫の内側が赤紫で素敵です 夏越ししたシクラメンが3鉢有ります 花芽も有りますよ 綺麗に咲くと良いな
ゼラニューム この柄が久しぶりに咲きました 全体はこんな感じ 十年くらい育てているけれど、なぜこうなるか分かりません 挿木した株も色々に咲くのですから…
ポインセチアの花芽が大きくなってきました 葉に色が付いてきました 他の方では先についてる葉も色付きだすのですが 我が家のは新しく出て来た葉しか赤くなりません しかもピンクや白の花の茎
ストレプトカーパス・サクソルムの更新、アルソビア・ディアンテフロラに花
30年近く居間の出窓を陣取り飾ってるストレプトカーパス・サクソルム 春から挿し芽を作り更新しました 前のは2年間頑張ってくれました。 アルソビア・ディアンテフロラ 3輪も同時に咲いてく
クリスマスローズの事 根本に沢山の蕾だろうと思われる芽が沢山有ります 去年冬前にたくさん咲いた株は アップして見ると、やはり花が見えます 白っぽいクリロにも蕾が… 雪がま
昨日はとても暖かくて気持ち良い一日でしたが、今日は雨で寒かったです ストレプトカーパス・マドンナ 紫のストレプトカーパス バラバラの向きで咲いてます。 オキザリス・ミヤビ
昨日載せて書いてた写真を使います 真赤なドウダンツツジとオレンジ色のモミジが綺麗です 今日は横浜から友が来たので、広い所が良いね、とホテルでランチをしました 他の仲間たちとも「会いたいね〜
この三日間晴れて気温が高く気持ちの良い日でした そんな中で冬囲い等出来て良かったです ツルバラを寝せるために選定し、花も泣く泣くカットしました ここに入ってるのは主にローゼンドルフシュパリースホ
十年以上有るポインセチア 今年も開花させようと9月初旬から短日処理を始めました クリスマス終わってから色づいてもつまらないので、段々早くなってます また当地は寒さが直ぐ来るので、寒さに弱いポ
マコモをラム肉と一緒に焼いて食べました マコモって知ってますか? 九州の花友さんが田んぼで育てたそうです 育てたお米も頂きました 沢山のマコモを頂きましたが、見るのも食べるのも初めてです
ビニールの袋を掛けたけれど凍ったダリア 残した3株のダリアは花びらが凍ってしまいました もう諦めなさい!と夫に言われたのに、切れなかったのです だいたい毎年こうなってから掘り起こ
午前中はまだ日が射したりしてましたが、午後は曇天 真冬の様なスタイルで庭の片付けなどしました ピンクのダリアが大急ぎで咲いてきて5,6輪咲いてます。 まだ枯らしたくないので袋を掛けました
今日はアラレと予報通り初雪が降りました 昨日も寒かったけど、今日はもっと寒い! 午後行ったお寺の紅葉 どの葉も濁りのない真っ赤です 落ち葉も綺麗 かーはの蕾 ?こんなつ
ストレプトカーパス・ロバンバ、ディアンテフロラ開花、ボニカ82
ストレプトカーパスにとっては涼しい心地よい季節ですが 人にとっては寒い日々になりそうです 初雪の予報が出てますがどうなりますか? ストレプトカーパス・ロバンバ(赤穂) 夏を乗り越えて元
紅葉第一号ニシキギ、紫ストレプトカーパス、初めて咲いたダリア
我が庭の第一号紅葉 ニシキギ 真赤な(朱色)見が見えますか? 何のせいなのか?この木だけが真っ赤です ストレプトカーパス 紫の(掛川花鳥園) 紫の中心側に赤のにじみが独特の花です
今年は北海道だと言うのに他の地域に先駆けて猛暑日10日も有りました かなりの鉢を失い、残ってる鉢も元気無くして、ポチポチ咲いてきました 暑い夏を乗り越えて咲いてくれたらカーパス ピンク×黄色
旭岳の冠雪を写しました 旭岳連峰の峰々が白くなってます まだ半月経っていないのに、先月末の旭岳は 美人さんも一緒に! マスクって良いですね〜わ(。•̀ᴗ-)✧ ブドウが立派に成りました
「ブログリーダー」を活用して、tottokokiji37eさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
六か月ぶりにブログ更新 バラが咲き始めわが庭の最盛期が訪れました リッチフィールド エンジェル スタキス マクランサ 久しぶりの好天にこの花も輝いてますね 遅咲きの黄色のエ
10月19日のトリカブトとナツユキカヅラ 深い紫 美しい! 今日のトリカブト 咲き進むとこんな風に退色するんですね 今迄秋がいつまでも続いたことが無く、強い霜や雪で傷んでました
今日は最後のバラたち カウンティ・チェシャー レディエマ・ハミルトン 元気で頼もしいアンジェラ 今年の夏は暑い日が長く続いたせいで、例年より秋バラが早く咲いてます 本当なら今頃
おはようございます 谷村新司さんがお亡くなりになりましたね 素晴らしい曲を沢山ありがとうございました 御冥福をお祈りします🙏 なぜ谷村新司さんを私がブログに? このところ私のブログを開こう
今朝の最低気温は6.6度でした😱 10年くらいになる金木犀 今年は1か所の花の量が多い 全体こんな感じ、離れてもオレンジの花が葉に負けずに見える 160cmくらい有ります セントーレア・モ
すっかり秋、最低気温8度、連日寒いです 1週間前は暑いとクーラーを入れたりしてたので、秋は来るの?冬はどうなるの? と思う程でしたが、いっぺんに例年通り センニンソウ 今年は凄い花付きです
アルストロメリアのオレンジ 2ヶ月前に花が終わって半額だったので連れてきました。 鉢植えの矮性タイプですが庭に植えました。 ポリジの日陰になってますが元気になり咲いてくれました。 同じタイプ
又またご無沙汰してしまいました ボニカ82が沢山咲き出しました 北海道も今年は全道猛暑の日が続いてます そんなに暑くてもバラは咲くのですね カウンティチェシ
ピメレア・ピソディス ウエディングベル オーストラリアの花です 去年花友さんの写真で見ましたが実際には初めて! 赤く見えるところが額なのか、蕾は赤く可愛いみたい(写真で) 10年くらい前から
毎日プラスの気温が続いてます そして今日は朝で+8度、昼から雨 青いプリムラベラリーナが咲いてます 最近は日中玄関の外に出してますが、日差し強すぎるかな?と3月なのに寒さより葉焼けを心配してます
去年の晩秋ストレプトカーパスが売ってました 沢山の花が咲いてきました 桜草を思わせる可愛い花です ストレプトカーパス・ジャスティカ ピックと黄色でフリフリの花びらが可愛い花です
12月初めに買ったシクラメン もう直3ヶ月になりますがまだまだ楽しめそうです 今年は涼し目の和室にずーっと置いてます ホームセンターで値下げしてたクリスマスローズ タグの花が黒いフラッ
去年の1月にロバンバの種を蒔きました とても微塵な種で何度か失敗しています 発芽はするけれど途中で段々と消えていきます 今回は1年近く掛かって開花に辿り着きました 8苗残ってたら最初の花は
今日も冷えてここはー20度くらいになりました がん検診で8時に家を出ましたが 暖気運転10分以上してもガラスの霜は消えずにゴシゴシ削り取りました いつものー10度くらいなら10分くらいで解けてるのです
庭には始終夫からエサを貰おうと雀が集まってます 木の中にも、他の木にも2~30羽集まっています 昨日買い物から帰って車から降りても見えないので「居ないね!」と言ったらピピッ!と鳴くのですよ やって
この3日程最高気温プラスになり、久しぶりに溶けた道路を走りました 今年はとても寒い日が続きガチガチに凍った道路をヒヤヒヤ運転してました 事故の車を見ても他人事で無いと、肝に銘じながらの移動でした
ご無沙汰しててご心配をお掛けしていたコメントを頂き恐縮しております。 このブログの書き方に慣れないといけませんね 簡単なグリーンスナップに浮気してました🥰 ⭕今年も懲りずにヒヤシンスの水耕栽培
大変ご無沙汰しました お正月には更新しようと思ってたのですが、1月も終わりそうです 居間の出窓ではストレプトカーパスが咲いてます 出窓の右端です 農高さんのポインセチアが元気 スト
今日は快晴です、青空とセンニンソウ 咲いてるのはほんの一部、でも青空にきれいです ノッポの宿根姫ひまわりも青空に映えてます ヘリアンサス・レモンクイーン 爽やかな🟡黄色が良いですね
金木犀 今年も早いと思うけど、去年は8月23日満開でした 一日で満開のように成りました 木全体の写真が大きすぎて載せられない 倒れないように風除室に入れてますが 今日は昼から強風、そ
10月19日のトリカブトとナツユキカヅラ 深い紫 美しい! 今日のトリカブト 咲き進むとこんな風に退色するんですね 今迄秋がいつまでも続いたことが無く、強い霜や雪で傷んでました