chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
森の散歩道 https://blog.goo.ne.jp/kogamosyasinkan

近くの丘陵や公園で出会えた野鳥や季節の自然を撮って載せています。

kogamo
フォロー
住所
富山市
出身
未設定
ブログ村参加

2009/02/18

arrow_drop_down
  • スイレンの花

    安田城址のお堀にスイレンが咲き始めました。赤・ピンク・白色が咲いていますが、私は開き始める感じが好きです。しばらく楽しめますね。ワイングラスのようなお花こんなところに、コチドリも。にほんブログ村スイレンの花

  • コアジサシ

    昨年、一昨年と2年続けて河原でコアジサシが繁殖していましたが、残念なことに洪水で巣が流されかわいそうなことになりました。今年はあきらめて来なかったのかなあと思っていると、少し場所を移動したとの情報を聞かせていただき、コアジサシに会うことが出来ました。ここも高い場所ではないのが少し気がかりです。対岸で遠いのですが。手ぶれてしまいましたが、ホバリングシーンを撮って見ました。にほんブログ村コアジサシ

  • ハラビロトンボ他

    5月中旬頃、毎年畑の池から発生するハラビロトンボ♂が見られました。ハラビロトンボは、名前の通り腹部が平たい形です。未熟なうちは雄雌とも黄色を基調とした体色ですが、♂は成熟すると青黒く変化します。ニワゼキショウとヘビイチゴの花が咲いています。こちらは勤務先のビルで繁殖しているツバメですが、子育ては順調で、1番子の巣立ちも間もなくです。写真を撮った後5月21日に、4羽の雛全部が巣立ちました。家の山野草?ユキノシタギョウジャニンニクにほんブログ村ハラビロトンボ他

  • ホオアカとカワラヒワ

    河川敷の駐車場に車を止めてオオヨシキリを撮っていた時、後方から懐かしい鳴き声が聞こえてきました。振り返るとやはりホオアカです。今年も会えて嬉しかったです。肩の赤みが可愛い♂ハマダイコンの花とホオアカのショットが撮りたかったのですが、すでに花が終わって実が生っていました。カワラヒワカワラヒワは、好物の草の実がたくさん生っているのでお腹いっぱい食べられますね。ノイバラがきれいに咲いていました。にほんブログ村ホオアカとカワラヒワ

  • カッコウとオオヨシキリ

    河原でカッコウがさかんに鳴いていましたが、暗い日でぼやけた写真しか撮れませんでした。夫婦でオオヨシキリの巣に托卵を狙っていたようです。カッコウは、葭原の上を見張りながら、周辺を回って忙しく動いていました。カッコウ科/L35㎝その後もう一度行って見たのですが、カッコウの鳴き声は聞こえるものの写真が撮れず残念でした。オオヨシキリが少し明るく撮れました。オオヨシキリの合唱も一段と賑やかになっていました。にほんブログ村カッコウとオオヨシキリ

  • チュウシャクシギ

    毎年田植えの頃になるとやって来るチュウシャクシギシギ科/L42㎝この時期の風物詩でもあったのですが、ここ数年来訪する数が少なくなって寂しくなりました。少し遠いですが。長寿な鳥で、北から南まで遠い距離を移動すると聞くといとおしくなります。にほんブログ村チュウシャクシギ

  • ダイサギとコサギ

    川の真ん中あたりで漁をしていたダイサギが、場所を変えて岸の近くまで飛んで来ました。何か獲物をゲットしました。小魚のようですね。ダイサギは、この時期は婚姻色の目先の緑色がきれいですね。コサギも頑張っていましたが、魚は撮れないようです。2本の長い冠羽がお洒落ですね。にほんブログ村ダイサギとコサギ

  • コチドリのお嫁さん

    一週間ほど前コチドリの雄を見た河原に、その後かわいらしいお嫁さん候補がやってきたようです。追いかけっこをしていました。雄これから子育てが無事に進んで成功するとよいと思います。コアジサシは、超スピードで飛んで行くのでなかなか撮れません。トビとカラスのバトル後方の弥陀ヶ原高原には残雪が多く残っています。新型コロナウイルスの影響で、立山黒部アルペンルートは5月31日まで営業停止期間が延長されるようです。例年この時期には多くの観光客の方で賑わうのですが。にほんブログ村コチドリのお嫁さん

  • キビタキ

    丘陵の公園でキビタキに会えました。少し離れたところにいるキビタキと鳴き合いをしているような美しい声を、ベンチに座って聴いていると、一時近くまで飛んできてくれました。にほんブログ村キビタキ

  • オシドリ

    少し遠くでしたが、市内の川にカモが2羽見えたので、カルガモだろうと思いながらも双眼鏡で覗くとなんとオシドリでした。車から出たとたんに、ビューンと飛んでしまいましたが、予想外の出会いにびっくりでした。一度戻って来た後、2羽で急いで下流の方へ泳いで行きました。ホオジロにほんブログ村オシドリ

  • ミサゴのホバリング

    最近河川敷を散歩していると、川の上をコアジサシが飛んでいたり、オオヨシキリの鳴き声も聞こえて来ると、季節が夏へと移ろいで行くのを感じます。ある晴れた日、ミサゴが魚を探してホバリングをしていました。魚を狙って川に飛び込みましたが、漁は不成功でした。ヒバリこちらへ向かって軽やかに走ってきました。コチドリも河原へ戻って来ていました。カキカキしてリラックスしています。この後お相手の女の子が見つかっていればよいと思います。にほんブログ村ミサゴのホバリング

  • シジュウカラの餌運び

    先日、丘陵でキビタキの鳴き声が聞こえたので、何処かなと探していると、シジュウカラ♀が飛んで来ました。子育て中のようでヒナに与える餌を銜えています。餌はクモのようですね。人がいると思って、キョロキョロして巣に入るのを警戒していたようです。そこへ、虫を持った♂が飛んできて、すかさず巣へ入りました。お母さんは安心したようすで、お父さんが出てくると次に巣へ入って行きました。シジュカラのお父さんは頼りになりますね。石の隙間を、窮屈そうに出入りしていました。メジロキビタキのペアを見たのですが、写真が撮れず残念でした。メスが巣材を銜えていたので、キビタキもどこかで巣作りをしているのですね。コゲラはコツコツ幹を突いて餌探しヨメナの仲間が咲いていました。ハナミズキにほんブログ村シジュウカラの餌運び

  • アマサギ チュウサギ ダイサギ

    近所の田んぼでも、田植えが始まるとサギ類が集まって来ました。遠いですが、アマサギの姿も見えます。ミミズや水性昆虫などを食べているのでしょうね。ダイサギが大股で歩いて来ると・・・?大きいサギには、アマサギもちょっと緊張するのかな?通りすぎて、やれやれと言ったところでしょうか?チュウサギたちもやって来ました。トラクターが通った後に飛び出してくる虫を目当てにサギたちが集まっています。トラクターのすぐ側まで近づくサギもいますね。チュウサギヒメウラジャノメ我が家の庭に、ボタンとスズランが咲いて初夏らしくなってきました。にほんブログ村アマサギチュウサギダイサギ

  • ホオジロさんの巣材集め コチドリ

    海岸の堤防に座っているとき、草地を出入りするホオジロ雌が目に入りました。せっせと巣材を集めて巣に運んでいます。綺麗な個体で、初々しい感じがします。近くにいる♂が旦那さんだと思いますが、囀りに忙しい?農道の畦道にいたコチドリにも会えました。コチドリは今シーズン初見でした。にほんブログ村ホオジロさんの巣材集めコチドリ

  • アオサギの食事

    海岸で、アオサギが見事に魚をゲットしました。海の魚は格別美味しいのでしょうね。何の魚かな?ごくごくと飲み込みました。お腹も満足したことでしょう。にほんブログ村アオサギの食事

  • チュウシャクシギとオオソリハシシギ

    チュウシャクシギの情報を聞いていたので、この日は少し早い時間に海岸へ行って見ました。着いたときにはチュウシャクシギは一羽も居なかったのですが、堤防に座っていると間もなく遠くに10数羽の群れが飛んで来るのが見えました。チュウシャクシギたちは、一度波消しブロックへ降りたのですが、また忙しく飛んで行ってしまいました。少し遠かったですが何枚かシャッターが押せてよかったです。4月29日チュウシャクシギの中に、嘴の反った個体が1羽混じっています。オオソリハシシギ他に会えた鳥は、少しずつ載せようと思います。にほんブログ村チュウシャクシギとオオソリハシシギ

  • カシラダカ ツバメ他

    畑の近くで、今年もカシラダカが渡りの前に立ち寄ってくれました。高い木の上で遠いですが。4月28日常駐しているモズヒヨドリがどんどん渡って行きます。ゴヨウアケビウワミズザクラも咲き始めていました。~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~4月に入って、毎年ビルで繁殖するツバメが戻ってきて、その後巣の補修をしていました。今年は1~2組ぐらいで少ないです。新型コロナウイルスによる緊急事態宣言が出されてから、ここのビルも一部を除いて6日まで閉館となっています。その後の延長もありそうな感じです。早く通常の生活が戻って来てほしいですね。ツバメもいつもと違う様子に戸惑っているようですが、無事に子育てをして行ってほしいです。(スマホで)時々ウオーキングしている、近所の用水路の土手にアカ...カシラダカツバメ他

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、kogamoさんをフォローしませんか?

ハンドル名
kogamoさん
ブログタイトル
森の散歩道
フォロー
森の散歩道

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用