chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
森の散歩道 https://blog.goo.ne.jp/kogamosyasinkan

近くの丘陵や公園で出会えた野鳥や季節の自然を撮って載せています。

kogamo
フォロー
住所
富山市
出身
未設定
ブログ村参加

2009/02/18

kogamoさんの人気ランキング

  • IN
  • OUT
  • PV
今日 05/14 05/13 05/12 05/11 05/10 05/09 全参加数
総合ランキング(IN) 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,040,331サイト
INポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
OUTポイント 0 0 0 0 0 10 0 10/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
鳥ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 5,569サイト
野鳥 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 707サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
今日 05/14 05/13 05/12 05/11 05/10 05/09 全参加数
総合ランキング(OUT) 52,945位 53,853位 53,868位 54,070位 54,680位 54,606位 66,595位 1,040,331サイト
INポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
OUTポイント 0 0 0 0 0 10 0 10/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
鳥ブログ 417位 427位 422位 424位 412位 422位 442位 5,569サイト
野鳥 121位 122位 122位 120位 122位 123位 128位 707サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
今日 05/14 05/13 05/12 05/11 05/10 05/09 全参加数
総合ランキング(PV) 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,040,331サイト
INポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
OUTポイント 0 0 0 0 0 10 0 10/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
鳥ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 5,569サイト
野鳥 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 707サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
  • ヤマガラ巣箱続き

    ヤマガラ巣箱続き

    ヤマガラの雛が、順調に育っているとみえ、親鳥は忙しそうに餌を運んでいます。入るところ出てくるときは、雛のフンを捨てるため、口に銜えていました。子育てに一生懸命ですね。もう一つ別の巣箱では、シジュウカラの番が巣作りの準備をしていました。これから暑くなるのに大丈夫かな?シジュウカラは、いつも2羽で連れだって行動しているのですが、メスと思われる方が巣箱へ入り巣を作っている間、オスは柿の木に止まって待っています。ヤマガラの場合は、夫婦共同で巣作りをするのに対して、シジュウカラはメスだけで行うのがちょっと違って、見ていると面白いです。ヒヨドリが、この後サクランボの実を食べつくしてしまいました。(>_<)ヤマガラ巣箱続き

  • ヤマガラの餌運び

    ヤマガラの餌運び

    ヤマガラが戻ってくるのが遅いと、餌が見つけられないのかしら?と気をもんでしまいますが、そのうちに、青虫を銜えて戻ってきました。サクランボの実を食べるヒヨドリを気にして、なかなか巣箱へ入れない様子です。ヒヨドリがいなくなったスキに、サッと巣箱へ入りました。雛に餌を与えると、また餌探しに出かけます。畑の前の小川で見られるトンボ二ホンカワトンボが少なくなっています。ハラビロトンボ♂ハラビロトンボ♀ヤマガラの餌運び

  • ベニカミキリ

    ベニカミキリ

    4~6月に見られるベニカミキリフウロソウゲンノショウコの花に似た帰化植物(フウロソウ)が道端にたくさん咲いています。ヤマガラさんに赤ちゃんが生まれたようです。巣箱から出て、迎えに来た♂と一緒に飛んで行きました。餌運びに忙しくなるようです。5月7日近くの田んぼへ、アマサギがやってきました。ベニカミキリ

  • フジ

    フジ

    農道の側に咲いているフジとマムシグサ畑の巣箱に、ヤマガラの出入りが見られず、ホオジロの鳴き声が賑やかでした。フジ

  • コサメビタキ

    コサメビタキ

    コサメビタキ最近、ご近所の奥さんが、けがをされた後病院から家に戻らず、施設へ入られたと聞きました。それも他人事ではありませんが、奥さんが子供のようにかわいがっていた小鳥のインコがその後亡くなったそうです。小さな小鳥が、寂しさの環境に耐えられなかったのだと思うと、不憫でとても胸が痛みます。コサメビタキ

  • 子育て準備に忙しいヤマガラさん

    子育て準備に忙しいヤマガラさん

    4月24日畑の巣箱で子育ての準備をするヤマガラさんは、お布団にする蜘蛛の糸を集めて、巣箱へ運んでいました。卵が産み終わったのかな?その後は巣から出てきません。畑の周辺で、他にもバードウオッチングが楽しめました。アオジの数が増えて賑やかホオジロオナガ11月でgooブログサービスが終了するお知らせが届きました。引っ越しはできるようです。長くお世話になって寂しい気持ちもありますが、もうブログは続けられないので、gooブログのサービス終了と一緒にこのブログも終了になります。あと少しヤマガラの記事を投稿するかもしれませんが・・・これまでありがとうございました。子育て準備に忙しいヤマガラさん

  • 庭のチューリップ

    庭のチューリップ

    お隣の垣根に絡まっているアケビの種がこぼれ、うちの庭で芽を出し伸びてきました。雄花チューリップが彩ってくれてます。庭のチューリップ

  • アオジ

    アオジ

    畑でアオジを見るのは久しぶり。暗く見苦しいのですが2枚アップしました。2羽で山へ移動する前に食事に立ち寄ったようです。昨日畑へ行った家の人から、ヤマガラが高い木の上で縄張りの見張りをしていたと聞きました。メスが巣箱で抱卵を始めたようです。アオジ

  • ヤマガラ巣箱

    ヤマガラ巣箱

    翌日、ヤマガラはまだ苔の巣材を運んでましたが、床に敷く準備はほぼ出来上がったようです。巣箱の中や、出入り口の点検もしっかり怠りなく、番のヤマガラがいなくなると、シジュウカラが2羽偵察にやってきたようです?他にも巣箱がありますが、そのうち飛んで行ってしまった。R7年4月9日ヤマガラ巣箱

  • ヤマガラの巣材集め

    ヤマガラの巣材集め

    久しぶりに、ヤマガラのつがいが子育てのために、我が家の畑の巣箱へ戻ってきました。古い巣箱ですが、中をきれいに整備できたのかな?この時は二羽で協力して、苔を嘴にいっぱい銜えて巣箱の中へ運んでいました。ヤマガラさん、可愛い子をたくさん育ててくださいね!コブシ他にもオナガ、ホオジロ、カワラヒワ、ウグイスの声にも春を感じてほのぼのした気持ちになりました。重いものが持てなくて250mmの軽いレンズですが、久しぶりにヤマガラさんに会えて、うれしくて撮ってみました。^^ヤマガラの巣材集め

  • 引っ越しのお知らせ

    引っ越しのお知らせ

    <引っ越しのお知らせ>新しいブログhttps://blog.goo.ne.jp/morinokotori(森の散歩道2)上記のアドレスへ移りました。よろしくお願い致します。kogamo引っ越しのお知らせ

  • オオヨシキリ

    オオヨシキリ

    6月3日に撮ったオオヨシキリです。5月の飛来したばかりの頃は警戒心が強かったのですが、人にも慣れてきたようでこの時は少し近づいても逃げず囀りに夢中でした。スイカズラに吸蜜するモンキアゲハ後方から♂が、手前の♀に交尾を求めて近づいています。スイカズラキンギンソウとも言いますね。にほんブログ村オオヨシキリ

  • スマホで撮った写真ですが(初夏)

    スマホで撮った写真ですが(初夏)

    6月8日今年はゆっくり観察が出来ませんでしたが、ビル内の二つ目の巣のこの子たちも、翌日はみんな無事に巣立ちました。スマホを向けている時、すぐ側にお父さんがいることに気付かなかったのですが、突然美しい声で囀り始めました。子供たちが立派に育ったでしょうと自慢しているかのように見えました。!(^^)!お散歩するサイクリングロードも初夏の装いです。ゴウヤの葉が伸び始める頃、この生きも出て来てきます。ビワも初夏の味ですね。今年もたくさん実を付けました。庭の隅にひっそり咲いている花白花のカタバミが今年初めて咲きました。八重のドクダミ普通のドクダミにほんブログ村スマホで撮った写真ですが(初夏)

  • ハクセキレイの親子ほか

    ハクセキレイの親子ほか

    5月29日のですが、近くの公園でハクセキレイの親子を見かけました。ヒナは、時々甘えたしぐさを見せていましたが、お父さんから餌はもらえないようです。自立のための訓練を頑張っているのですね。自分で餌を探すセグロセキレイの幼鳥もいました。アオハナムグリヒメジョオンの花粉を食べます。畑の「ハラビロトンボ」が、成熟して青黒くなりました。にほんブログ村ハクセキレイの親子ほか

  • アマサギの食事

    アマサギの食事

    6月4日家から近い田んぼでアマサギが多く見られました。稲の成長が早いですね。アマサギは隠れているつもりかな?道のすぐ側まで歩いて採餌していました。近くで撮れたので、食事の様子を中心に撮って見ました。大きな口を開けてパックン!ミミズのようなものを食べているようです。にほんブログ村アマサギの食事

  • イワツバメ(ヒナの巣立ち)

    イワツバメ(ヒナの巣立ち)

    橋の下で営巣しているイワツバメどの巣もヒナの巣立ちが始まっていました。なかなか飛び出さない雛に、親鳥は苦労しているようです。先に巣立った子供たち?家族総出で応援に来ていましたが・・・なかなか飛び出せない雛でした。コアジサシにほんブログ村イワツバメ(ヒナの巣立ち)

  • アサザとカイツブリ イトトンボ

    アサザとカイツブリ イトトンボ

    前回の植物園の池では、絶滅危惧種のアサザがきれいに咲いていました。カモが居なくなった池に、カイツブリがスイスイ泳いでいます。お相手がやって来て、子育てを見せてほしいものです。モノサシトンボ♀トンボもいろいろ出てきましたね。モノサシトンボ♂雄がアタックしていましたが、まだ雌の準備が出来てなかったようです。ハートの形は見れませんでした。コウホネアオモンイトトンボイチモンジセセリ茶色い翅の裏に銀色の班が4つ一列に並んでいることが名前の由来です。にほんブログ村アサザとカイツブリイトトンボ

  • アオバトとカッコウ

    アオバトとカッコウ

    新しい日常がスタートしたことで、久しぶりに植物園へ出かけました。水辺を散策していると、思いがないことにアオバトが飛んできてくれました。アオバトは松の枝で、ゆっくり休んでいたので動きはあまりなかったです。アーオアーオと鳴く声が遠くから聞こえたので複数いたように思いました。カッコウがさかんに鳴いていました。いきなり飛び出したので、ボケボケ写真しか撮れませんでした。巣立ちしたトビのヒナもいました。ケムリノキ花が煙のようにモクモクして見えて面白いです。にほんブログ村アオバトとカッコウ

  • イカル

    イカル

    5月2日丘陵地で撮って、出しそびれていたイカルをUPしました。2羽で山へ移動するところだったようです。黄色の大きな嘴が印象的ですね。場所を変えてくれたので、少しアイキャッチが入りました。^-^;にほんブログ村イカル

  • スイレンの花

    スイレンの花

    安田城址のお堀にスイレンが咲き始めました。赤・ピンク・白色が咲いていますが、私は開き始める感じが好きです。しばらく楽しめますね。ワイングラスのようなお花こんなところに、コチドリも。にほんブログ村スイレンの花

ブログリーダー」を活用して、kogamoさんをフォローしませんか?

ハンドル名
kogamoさん
ブログタイトル
森の散歩道
フォロー
森の散歩道

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用