青梅と完熟梅のちょうど中間くらいですかね、 ある程度の歩留まりは覚悟していたが、開けてみたら痛んでいる実は一つもなく、大きさはそこそこだけどなかなか質…
長年に亘り音楽に関わってきた経験と、何にでも興味を持つ旺盛な好奇心で、日々感じたことを書いています。
大の食いしんぼで、最近は食べ物ブログになりつつあります。
またやられてしまった! 3年前の12月、まだ雪は降らないだろうとタカをくくっていたら一晩に80cmも積もって大変な思いをしたけど、今年は暖冬で全く雪が…
1年前の今日書いたこのブログ、食べてる時にも書いている時にも気付かなかったのだけど2011年にこの「あげづき」には一度行ってるんですね。 しかもそのことをブロ…
3年前の今日のブログです。今年の暖冬ぶりはまったく記録的ですが、桜(ソメイヨシノ)はどうやって開花時期を図っているのだろう・・・たとえば、野尻湖の雪は例年より…
路上で見かけることはもうほとんどなくなったこの車、 知っている人ならこの特徴的なテールランプの形でわかるでしょうが、でも真後ろからだと少し判り辛いです…
ちょうど三年前に書いたブログです。じつは羽田市場には最近行ってません。家でゆったり食事する機会が少ないこともあるけど、お店が立ち呑みスタイルの飲食 店を兼ねる…
飯綱に昔からあるアリコ・ルージュ。 美味しいスフレが食べられる貴重な店です。 珍しい組み方をしたオシャレなログハウスで薪ストーブを焚いて、とってもい…
この数年の間に食べたグリーンカレーではNo.1でした! 酸味が強く甘みもあるスープの麺もとても面白い! タイ風のおかゆはコムタンスープのような出…
1年前のブログです。甲賀のラーメン、今年も食べそびれた!
ポルシェ914、フォルクスワーゲン製のエンジンをミッドシップに積んでいる。 そういえばこの車、一度も乗ったことないなぁ・・・ っていうか、ミッドシッ…
2年前の今日のブログです。トライセラトップスに新メンバー加入か?という前日のブログを読まないと何だかわかりませんよね。もう2年近く、それぞれのメンバーがソロ活…
どなたか、パンダ4x4をお探しの方いらっしゃいませんか? あの、雪にめっぽう強いやつです。 10年以上経った、10万キロになろうとする車としては…
1年前の今日のブログです。私も若い頃には改造車でよく山道なんかを走り回ったもんです。暴走族という言葉も既にあったけど、どちらかというと街道レーサーのほうがピン…
2年前の今日のブログです。「ぽむ」では、私の人生で最も辛いペペロンチーノも食べました!でも、もしまたあったらまた食べてしまいそうな麻薬性もありました。辛味とい…
エジプト土産です。 なんか、わかりにくい写真だけどお菓子の箱です。 中身は、ナツメヤシにアーモンドを挟んだ甘いお菓子。 素朴で美味しい。 .…
大島花子のセカンド・アルバム「ひめりんご」を製作中だった2年前の今日のブログです。もう2年とも思うし、まだ2年という感じもするけど、いずれにしても出来上がった…
日本においては、「パイ」は一定の地位はあるものの、その地位はそれほど高くない気がします。 あ、ここでいうパイとは古代アラブが起源と言われる広義の意味でのパイで…
5年前の今日のブログです。美味しくない物を食べるとすごく損した気分になるでしょ?でも、何も食べないというわけにもいかないし、つまり幸せでいるためには毎日美味し…
1年前の今日のブログを読み返してみたんだけど、ちょっとしおかしい!何がおかしいって、サンドイッチを食べたのは確かに1年ほど前、でもパイの店を探索したのは2年ほ…
昨年の今日のブログです。最近は美味しいパン屋さんが増えて、どこのパンにするかは嬉しい悩み。ブログに登場する店は、今でも主にバゲットが欲しいときに愛用していま…
春には花が、秋にはりんごが見事に実っていた、おしぼりうどんの「かいぜ」、冬景色もさぞや綺麗だろうと想像しながら行ってみると、 雪は1ミリもなく、りんご…
桐山絵里子と歌謡NOTE x 大島花子、こんなにピッタリくるとは・・・ 平成生まれがほとんどの歌謡NOTEメンバーが、60年ほど前の曲、「上を向いて歩…
「ブログリーダー」を活用して、tomさんをフォローしませんか?
青梅と完熟梅のちょうど中間くらいですかね、 ある程度の歩留まりは覚悟していたが、開けてみたら痛んでいる実は一つもなく、大きさはそこそこだけどなかなか質…
川崎名物「大師巻」。 と言っても私も初めてですが・・・・ 何しろネットで注文しても半年から一年待ち、お店に買いに行くと2時間待ちの行列だというのだか…
長野の山小屋の敷地内に新たに建設中! でもメインは建物ではなくデッキ、何しろここからの眺めが素晴らしいんです。 左が黒姫山、右は妙高山、このデッ…
.岸谷香率いるUNLOCK THE GIRLSのツアーに同行して札幌に行ったんだけど、会場の近くで食べたラーメンがいまいち納得いかず、帰りの新千歳空港でもう一…
調布飛行場というのがあって昔から知ってはいたし、家からそう遠くもないし、すぐ近くを通る甲州街道はよく走るし、そもそも飛行機を見るのは子供の頃から好きだったん…
気になる店みっけ! 私が新規で行く店の2割が人から美味しいと教えられた店、1割が本や電波媒体やネットで紹介されていた店、残りの7割は通りがかりに気にな…
このガソリンスタンドがあって本当に助かってます。 毎週送られてくる8円引きクーポンを使うと、 この高値の時代にあっても軽油が140円を超えること…
.埼玉の山の中にこんな素敵なお蕎麦屋さんが。 店名を「ろ」と言います。 季節ものの春野菜(山菜)の天ぷらと竹の子。 二種盛りの蕎麦は「深山」…
埼玉の山の中にこんな素敵なお蕎麦屋さんが。 店名を「ら」と言います。 お昼のコースは二千三百円でこんなにてんこ盛り。 蕎麦は少しだけ茹で時…
圧巻でした! シンプルでわかりやすい演出も良かったけど、何しろ蝶々さんを演じる小林厚子が素晴らしかった! ミス・サイゴンの時の本田美奈子を思い出しな…
えっ、ワルビアル? 知らないなぁ・・・ , ラーメンはなるべく食べないようにしています。 だって間違って探求ごっこなぞし始めてしまったら最後、他…
えっ、アーマーガア? 知らないなぁ・・・ . 美味しかったのでまたおしぼりうどんを食べようと入った十萬石、 こうしてみると結構立派な建物です…
なんちゃってポケモンGOプレーヤーなので知識が追いつかず。 しょっちゅう見たことのないポケモンがPvPに登場してきて、 「えっ、これ何だっけ...?」 …
飛び飛びだった連休を無理矢理つなげて長野の山小屋に篭ってました。 信濃町というところです(写真は昨年秋のものです)。 50年以上前、高校生の頃に行き…
これで自転車優先レーンだっていうんだから、もう笑うしかありません。 いや、命を危険にさらされて笑っている場合じゃありませんよね。 むやみに自転車で歩…
初めての、春の藤原庵。 この店は、春は山菜、夏は自家栽培の野菜、秋は天然きのこ、冬はお休み! 自家製の山椒のラー油とか、山菜やきのこ類の水煮とか、高…
今更っていう話だけど、私は「そば」が好きみたい。 というのも、食べたものの写真を見返すと麺類がとても多いんですよね。 そんな中でつい最近食べて美味しかっ…
おっ、新しい店? でも元々中国人が麺を手延べしている店だったんだけど、ほとんど同じコンセプトでやっているということは単なるリフォーム? ごっついご主…
蓼科山を一望できる素晴らしいロケーションに建つ山小屋を友人が購入。 コロナ禍以降、特に東京から2時間圏内の別荘はかなり値上がりしたけどそれでも都会に家…
7月6日は大島花子@パーシモンホール、 7月7日は蓮舫@投票所。 . 広島つけ麺なるものが一般に知られるようになったのはいつ頃からでしょうか。 少な…
(続き) まさか台湾屋台料理の店に2軒続けていくことになるとは・・・ 二子新地のあまり目立たない場所にある「フォルモサ」、 ちょっとカフェ風な店構え…
えっ、日産のバッジがついているけどこんな車知らないなぁ・・・ AMOUR、そしてAWD、謎です。 ネットで検索しても出てこない! GOOGLE…
茨城の城里町で火事を目撃! Google Mapのストリートビューで見てみると、 この画像の白い看板の家のようです。 消火しているのは町の消防…
リコッタとは、再び(ri)煮た(cotta)という意味なんだそうですね。 戸倉・上山田温泉のクチーナ デル ポルコで食べたカプレーゼ。 通常はモッツ…
人生初のイヤモニ(In Ear Monitor)を作る。 私は耳の穴の入り口が狭いらしく、通常のイヤフォンは一番小さなイヤーピスでも入らないんです。 …
和田唱ソロ「一人宇宙旅行 2024 -MEETING BIRDMAN-」、ファンとのコラボレーションによる「Guatemala」はもう美しいの一言です。 …
「志美津や」の土、日、祭日限定、数量限定の小そば。 奥出雲・横田産の小そば(在来種の中で特に粒の小さい品種)100%です。 それにしても、志美津やの…
和田唱は「一人宇宙旅行 2024 -MEETING BIRDMAN-」@梅田Banana Hall、 やはりというか、さすがというか、ほとんど完璧と思…
まるでUFOが不時着したかのような大きな球体は、 プラネタリウムだそうです。 . 和田唱は「一人宇宙旅行 2024 -MEETING BIRDMA…
かつての直江津駅は直江津市の中心にあって信越本線の基幹駅として栄えていたんだけど、いつの間にか直江津市は上越市の一部になり、信越本線はえちごトキめき鉄道にな…
だんだんわかってきましたよ、OLD RAMEN の仕組み。 醤油系は奇をてらうことなくオーソドックスながらちょっと真似できないような丁寧さと完成度を見せる…
未練タラタラ・・・ 例の洋食屋のアボカドと豆腐のサラダ、 自家製のピクルス、 ピザ、 本格的なフレンチとかイタリアンではなく純粋な「洋食…
数日前から函館に来ています。 とてつもなく美味しい洋食屋さんを見つけちゃいました。 グラタン風のニョッキも、塩味のスペアリブも、 ピクルス…
妙高には昔からまともな寿司屋が何軒かあったんだけど、最近見つけた「寿し芳」もなかなかのもんです。 山の中で寿司なんてというなかれ、豪雪で有名な妙高市の…
カフェでもありレストランでもある野尻湖の「LAMP」は宿泊設備もあって野外サウナが有名だしグランピングもできるしでも元をただせばカヤック教室なんですよね。 …
アゲハ蝶の仲間ですかね、こうしてまじまじ眺めると本当に綺麗。 蝶と蛾の間に厳密な区別があるのかは知りませんが、少なくとも羽を広げてとまるのは蛾っていう…
ガソリンスタンドの謎、給油ポンプの怪、見落としていたことが一つありました。 最近よく使うスタンドではなく、例の有名な環八の安売り店でいつも通り、燃料警告灯…
昔憧れた初代レンジローバー、 久々に路上で見たけどやっぱりいいですね。 イギリス車、特にローバーとかジャガーとかロールスの白ってこれがまたいいんだな…
この場所によくパトカーが停まっています。 もちろん駐車禁止の場所、しかも都条例で禁止されているアイドリングさせたまま。 窓を叩いて「都条例違反ですよ…