長野の山小屋がある敷地に製作中のデッキからの眺め。 もうすぐ披露目できる予定です。 . 気がつけばもう5年以上行っていなかった「イズミル」、 …
長年に亘り音楽に関わってきた経験と、何にでも興味を持つ旺盛な好奇心で、日々感じたことを書いています。
大の食いしんぼで、最近は食べ物ブログになりつつあります。
トライセラトップスの和田唱は赤坂BLITZでツアー最終公演でした。 追加公演ということもあり、ステージのセッティングやセットリストも特別仕様。 そして、…
プリンセス プリンセスの岸谷香率いるUnlock the girls@ビルボードライブ東京。 子供っぽい可愛らしさ、女性らしいチャーミングさ、男勝りの…
昨年の今日のブログです。この歳になると10年前がそんなに昔に感じないのに、1年前の記事を読むとずいぶん前のことのように感じるのはなぜ?一般論として歳をとるにほ…
「清浄歓喜団」ってご存知? 中国の雑技団でも北朝鮮の応援団でもありません。 日本最古のお菓子だそうです。 まあ、何をもって最古というのかはともかく…
今年のターキーは味、香り、食感、どれを取ってもイマイチ。 まあ、そういう年もありますよね・・・ でも収穫もありました。 この赤いソースです。 …
7年前に書いたブログです。この山鹿も残念ながら昨年廃業してしまいました。早死にだった先代のご主人に代わって、秘伝を受け継いだお弟子さんが打っていたのですが、…
6年前に書いたブログです。でも、同じ話題について今日書くとしたら、多分全く同じことを書くと思います。つまり、成長がない?
BMW・X3、次なる改造は内装です。 この明るい色の木目調パネル、元々は黒の木目だったのを、バーズアイ・メープルに変えました。 その方法は、まず中古…
今年のIKEAのクリスマスツリー、昨年よりはだいぶマシですが、全体のプロポーションで選んだら枝が細くて重いものを飾ると時間とともに枝か垂れ下がってしまうので…
3年前に書いたブログです。クリスマスの約束、今年は12月25日の24時を少し回ったあたりのスタートです。ところで、ビストロ・ポップコーンはその後5回ほど行きま…
3年前に描いたブログです。この店もずいぶん前に無くなってしまって、今は中華料理屋でもありません。私の好きな店の典型は、個人経営、従業員が少ない(又はいない)…
2年前に書いたブログです。イタリアやフランスには四輪駆動の乗用車があまりないけれど、作る時は本気!これほどの優れた走破性など想像だにしていませんでした。国産の…
韓国の地下鉄にも、もちろん落下防止のための柵がある。 香港同様、背の低い柵ではなく全く隙間のないガラスの壁になっています。 ところで、韓国では日本人…
1泊4日香港の旅に続いて、今度は1泊2日ソウルの旅。 足かけ2日も短いけど、滞在時間は4時間くらいしか変わりません! 到着後、最初の食事はここ。 …
トライセラトップス・林幸治とシンガーソングライター・菅原龍平のユニット、ノーザンボーイズはモーション・ブルー・ヨコハマでライブ。 「スペシャルゲストあ…
2年前に書いたブログですがこのスーホさん、調べてみたら博多の天神でお店を開いているようです! ツイッターのアカウントを見つけ出して読んでみたところ、2018年…
香港でウーバーを呼んだらテスラ・モデルXが来た。 広大なスペース、当たり前だけど静か、近未来的な内装、開け閉めの時に気を使わずに済むウイングドア、上質…
昨年に続いて今年も香港へ1泊4日の旅。 午後11時45分(定刻より5分早い!)羽田を出発し、午前4時15分にはもう香港にランディングする。 エアポート・…
トライセラトップスの和田唱は大阪でとりあえずの楽日を迎える。 大阪のファンはスロー・スターターの印象を持っていたけど、裏切られた! 最初から飛ばしま…
某有名ライターさんからまたギフトが。 で、今度はサンフランシスコ! ポケモンGOのギフトは10個くらいたまるとそれ以上は出現しないはずなんですが、こ…
2年前の今日のブログです。昨年はIKEAのクリスマスツリーの質が悪く、実質の価格も上がって、ちょっとガッカリしていたら、今年はいつもすぐ売り切れるツリーがた…
大島花子は某私立高校で一年生全員を相手に講演。 講演といってももちろん歌が主体です。 とてもお行儀のいい生徒さん達でしたが、お行儀が良すぎてちょ…
野尻湖の周辺はすでに雪景色。 お隣り妙高高原にある(元)白樺ヒュッテ。 池の平スキー場から少し下った所にある民宿ですが現在はもう営業していません…
3年前の今日のブログです。大島花子は現在も年に4〜5回ほど老人介護施設への訪問を続けています。ところで、「ほじくるみん」を使っても時間短縮にはなりませんでし…
「ブログリーダー」を活用して、tomさんをフォローしませんか?
長野の山小屋がある敷地に製作中のデッキからの眺め。 もうすぐ披露目できる予定です。 . 気がつけばもう5年以上行っていなかった「イズミル」、 …
こんなminiあったんだ! メタルトップのカブリオレ? . 3kg/400円の青梅、梅シロップの方は現状こんな感じ。 4リッター瓶の口まであ…
青梅と完熟梅のちょうど中間くらいですかね、 ある程度の歩留まりは覚悟していたが、開けてみたら痛んでいる実は一つもなく、大きさはそこそこだけどなかなか質…
川崎名物「大師巻」。 と言っても私も初めてですが・・・・ 何しろネットで注文しても半年から一年待ち、お店に買いに行くと2時間待ちの行列だというのだか…
長野の山小屋の敷地内に新たに建設中! でもメインは建物ではなくデッキ、何しろここからの眺めが素晴らしいんです。 左が黒姫山、右は妙高山、このデッ…
.岸谷香率いるUNLOCK THE GIRLSのツアーに同行して札幌に行ったんだけど、会場の近くで食べたラーメンがいまいち納得いかず、帰りの新千歳空港でもう一…
調布飛行場というのがあって昔から知ってはいたし、家からそう遠くもないし、すぐ近くを通る甲州街道はよく走るし、そもそも飛行機を見るのは子供の頃から好きだったん…
気になる店みっけ! 私が新規で行く店の2割が人から美味しいと教えられた店、1割が本や電波媒体やネットで紹介されていた店、残りの7割は通りがかりに気にな…
このガソリンスタンドがあって本当に助かってます。 毎週送られてくる8円引きクーポンを使うと、 この高値の時代にあっても軽油が140円を超えること…
.埼玉の山の中にこんな素敵なお蕎麦屋さんが。 店名を「ろ」と言います。 季節ものの春野菜(山菜)の天ぷらと竹の子。 二種盛りの蕎麦は「深山」…
埼玉の山の中にこんな素敵なお蕎麦屋さんが。 店名を「ら」と言います。 お昼のコースは二千三百円でこんなにてんこ盛り。 蕎麦は少しだけ茹で時…
圧巻でした! シンプルでわかりやすい演出も良かったけど、何しろ蝶々さんを演じる小林厚子が素晴らしかった! ミス・サイゴンの時の本田美奈子を思い出しな…
えっ、ワルビアル? 知らないなぁ・・・ , ラーメンはなるべく食べないようにしています。 だって間違って探求ごっこなぞし始めてしまったら最後、他…
えっ、アーマーガア? 知らないなぁ・・・ . 美味しかったのでまたおしぼりうどんを食べようと入った十萬石、 こうしてみると結構立派な建物です…
なんちゃってポケモンGOプレーヤーなので知識が追いつかず。 しょっちゅう見たことのないポケモンがPvPに登場してきて、 「えっ、これ何だっけ...?」 …
飛び飛びだった連休を無理矢理つなげて長野の山小屋に篭ってました。 信濃町というところです(写真は昨年秋のものです)。 50年以上前、高校生の頃に行き…
これで自転車優先レーンだっていうんだから、もう笑うしかありません。 いや、命を危険にさらされて笑っている場合じゃありませんよね。 むやみに自転車で歩…
初めての、春の藤原庵。 この店は、春は山菜、夏は自家栽培の野菜、秋は天然きのこ、冬はお休み! 自家製の山椒のラー油とか、山菜やきのこ類の水煮とか、高…
今更っていう話だけど、私は「そば」が好きみたい。 というのも、食べたものの写真を見返すと麺類がとても多いんですよね。 そんな中でつい最近食べて美味しかっ…
.狛江のOREG-A-YUTAKA (オレッグ ア ユタカ)の坦々麺がなぜ美味しいのか、冷静に分析しながら食べてみる。 ペースト状のゴマが新鮮で酸化した…
久しぶりの札幌で、深夜12時過ぎに安定の「芳蘭」に、と思ったら店がない! 60年以上すすきので続けてきた店がなんと移転していました。 今年71歳(私と同…
大島花子はメジャーデビュー20周年を記念して久々のホールコンサート。 10年前に初ホールコンサートを行った思い出の場所、目黒パーシモンホールです。 …
7月6日は大島花子@パーシモンホール、 7月7日は蓮舫@投票所。 . 広島つけ麺なるものが一般に知られるようになったのはいつ頃からでしょうか。 少な…
(続き) まさか台湾屋台料理の店に2軒続けていくことになるとは・・・ 二子新地のあまり目立たない場所にある「フォルモサ」、 ちょっとカフェ風な店構え…
えっ、日産のバッジがついているけどこんな車知らないなぁ・・・ AMOUR、そしてAWD、謎です。 ネットで検索しても出てこない! GOOGLE…
茨城の城里町で火事を目撃! Google Mapのストリートビューで見てみると、 この画像の白い看板の家のようです。 消火しているのは町の消防…
リコッタとは、再び(ri)煮た(cotta)という意味なんだそうですね。 戸倉・上山田温泉のクチーナ デル ポルコで食べたカプレーゼ。 通常はモッツ…
人生初のイヤモニ(In Ear Monitor)を作る。 私は耳の穴の入り口が狭いらしく、通常のイヤフォンは一番小さなイヤーピスでも入らないんです。 …
和田唱ソロ「一人宇宙旅行 2024 -MEETING BIRDMAN-」、ファンとのコラボレーションによる「Guatemala」はもう美しいの一言です。 …
「志美津や」の土、日、祭日限定、数量限定の小そば。 奥出雲・横田産の小そば(在来種の中で特に粒の小さい品種)100%です。 それにしても、志美津やの…
和田唱は「一人宇宙旅行 2024 -MEETING BIRDMAN-」@梅田Banana Hall、 やはりというか、さすがというか、ほとんど完璧と思…
まるでUFOが不時着したかのような大きな球体は、 プラネタリウムだそうです。 . 和田唱は「一人宇宙旅行 2024 -MEETING BIRDMA…
かつての直江津駅は直江津市の中心にあって信越本線の基幹駅として栄えていたんだけど、いつの間にか直江津市は上越市の一部になり、信越本線はえちごトキめき鉄道にな…
だんだんわかってきましたよ、OLD RAMEN の仕組み。 醤油系は奇をてらうことなくオーソドックスながらちょっと真似できないような丁寧さと完成度を見せる…
未練タラタラ・・・ 例の洋食屋のアボカドと豆腐のサラダ、 自家製のピクルス、 ピザ、 本格的なフレンチとかイタリアンではなく純粋な「洋食…
数日前から函館に来ています。 とてつもなく美味しい洋食屋さんを見つけちゃいました。 グラタン風のニョッキも、塩味のスペアリブも、 ピクルス…
妙高には昔からまともな寿司屋が何軒かあったんだけど、最近見つけた「寿し芳」もなかなかのもんです。 山の中で寿司なんてというなかれ、豪雪で有名な妙高市の…
カフェでもありレストランでもある野尻湖の「LAMP」は宿泊設備もあって野外サウナが有名だしグランピングもできるしでも元をただせばカヤック教室なんですよね。 …
アゲハ蝶の仲間ですかね、こうしてまじまじ眺めると本当に綺麗。 蝶と蛾の間に厳密な区別があるのかは知りませんが、少なくとも羽を広げてとまるのは蛾っていう…