1000組の家づくり・家計改善をサポートしてきた住宅専門FPが、後悔しないマイホーム実現法を大公開!
家づくりには、売り手でありつくり手の住宅会社には決して言えないことがあります。ハウスメーカー・工務店・建築家、それぞれ家づくりの進め方は違い、メリット・デメリットがあります。名古屋を拠点に住宅会社と建主の間に入って家づくりをサポートするコンサルタントが、数々の事例の中から、住宅会社でない第三者だから言えるウラ話や成功の秘訣を、ブログで大公開!
まもなく雛祭り。我が家にもお雛様が飾られました。今年の居場所は玄関の下駄箱の上です。ちょうどよく座っています(^o^) ▼▼ 1日1クリック 応援お願いします! ▼▼ ▼▼ 名古屋で住宅ローン選び&マイホーム購入相談なら ▼▼ 住宅専門ファイナンシャルプランナーの 家計とマイホーム相談室 https://my-home-fp.com/ 名古屋市中村区名駅4丁目15-19 大清ビル4階...
我が家の庭にはもともと大小様々な石が転がっていましたが、何かに使えるだろうと家の建築中に処分せず残しておきました。その後庭いじりをするようになり、試しに花壇の縁石に使ってみたら、これがいい感じ(^-^)エコ、というかコスト削減にもなります。調子に乗ってさらに縁石にしようと思ったら、、、在庫切れ! 残念(-_-;)無くなってみると俄然使いたくなるのが人間のさが。といってわざわざ単なる石を買うのも躊躇われます。...
厳しい寒さが続きます。我が家の書斎は窓辺にあり、それも南側なので昼は暖かいと思うかもしれません。が!南側とはいえ目の前に隣家が建っているため時間帯によっては日陰になるうえ、さらに、我が家は築50年近いため、窓が 1)オールアルミ 2)1枚ガラス 3)掃き出し窓のうえ、その真ん前にデスクがあるので、仕事をしていると窓からの冷気で底冷えします。ということで、窓辺の寒さ対策として、「窓際あったかボード」なる発泡...
我が家の庭には、柑橘系の樹がミカン、キンカン、ユズと三本あります。このうち一番手前に映えているのがユズ。たくさん実がなっています。このユズを妻が収穫して、マーマレードを作ってくれました。ヨーグルトに入れて食べたら、ユズの香りが爽やかです。ちょっとほろ苦いですが、完全無農薬なので、安心して食べられます。 ▼▼ 1日1クリック 応援お願いします! ▼▼ ▼▼ 名古屋で住宅ローン選び&マイホーム購入相談なら ▼▼ ...
中日新聞2月10日付の中日新聞・東京新聞朝刊のくらし面に、ファイナンシャルプランナーとして取材協力した記事『変わる「住宅ローン減税」』が掲載されました。国会で議論されている住宅ローン減税の改正案について、そのポイントや旧制度との比較や注意点などがまとめられています。今回の改正は税率の縮小などで「改悪」と言われていますが、いちがいにそうでもないということをお話ししました。建物の性能や入居時期などで減税...
木陰のベンチプロジェクトの続き。整地できたら、敷石などを敷く前に防草シートを敷きます。いよいよ敷石を敷きます!そして敷石の目地に珪砂を入れます。最後に、枕木の小道でも敷いたレンガチップを敷きます。これで完成! いい感じに木陰になっています。ビフォーアフターちなみに、かかった費用は・敷石シート 548円×4枚、1043円×2枚 計4278円・レンガ ヨーカン97円×5個、ミニ87円19個 計2048円 手持ち品5個・目...
ベンチスペース1...
一輪車このところ、庭いじりでレンガや砂利などの建材をホームセンター等で買うことが増えました。ただ、レンガや砂利などの建材はかなりの重量があり、駐車場から庭までけっこう距離があるので運ぶのに一苦労。いま家にある台車は、通路が枕木+砂利など足下が悪くて使えません。今後も、次のプロジェクトとして木陰にベンチを設けるほか、まもなく花壇用に大量の石をもらってくる予定なので、思い切って運搬用にホームセンターで...
「ブログリーダー」を活用して、家の賢い買い方アドバイザー|草野芳史さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。