得意先の社長と話していたら「7月5日の朝の4時に大地震が発生すると聞いた」と言っていた。・・・ずいぶんピンポイントな情報。一方で、「7月下旬までの間」などという人もいる。富士吉田で見かける外国人旅行者は確かに減っているようだけど、今までが多すぎたと思えば
スーパーカブや山梨・長野の情報や、写真も記事にしてます。
スーパーカブ中心生活!?という名前でやっていました。
ネットで見つけた「X-KAB」というバイク。Highland125とはまた違ったニセモノらしい。安けりゃいいのか?たまにはクリックして↓ 順位UPに協力するじゃんね! にほんブログ村 バイクブログ ホンダ(バイク)へ(文字をクリック) にほんブログ村 バイクブ
今日、女房様と久しぶりに「はま寿司」に行ったら、細長いタッチパネルが設置されており・・・そこから注文ができるようになっていました。タブレットは卓上にもありました。なかなか面白い・・・でも、ネタは値上がりですね。食べる数を減らして、調整しましたがお腹いっぱ
“経営の神様”と呼ばれた松下電器の創業者、松下幸之助を再現したAI=人工知能が開発されました。このAIは、パナソニックとPHP研究所などが“経営の神様”と呼ばれた松下幸之助の理念を次の世代に伝えようと、共同で開発しました。生前の音声や、著作物、講演での発言など、
CT125・ハンターカブ変遷1)2020年6月販売時(2BJ-JA55)メーカー小売価格 440,000円(消費税抜本体価格400,000円)「グローイングレッド」と「マットフレスコブラウン」の2色・2022年1月「パールオーガニックグリーン」追加継続色と併せて全3色のカラーバリエーション。
昨日(2024年11月26日(火))放送の「4万7000人が選ぶ47都道府県分の地元の顔No.1アーティストランキングTOP10」の『県民ソング栄誉賞』(日本テレビ)より、「山梨県民が表彰!地元の歌手ベスト10」は!!!1位:レミオロメン 79.1pt2位:THE BOOM 52.7pt3位:田原俊彦 42.
日曜日に川越に行きました! スナップ写真でご紹介します。 成田山別院で火渡りがありました。 小えど多文化共生まつりが行われていました。 小日向で鰻 川越熊野神社に参拝 川越まつりのお囃子を鑑賞しまし
HAWK11のフロントフォークに、兄弟車のNT1100のリフレクターを付けました。 2つで2500円位。安全だから、いいかもね。たまにはクリックして↓ 順位UPに協力するじゃんね! にほんブログ村 バイクブログ ホンダ(バイク)へ(文字をクリック) にほんブ
甲斐市にある日本航空高校の文化祭に行ってきました。自衛隊が来ていました。大砲まで持ち込むとは・・・ビックリこれが115mm榴弾砲かまー、車両とかにとどめて欲しいね。コブラも来ていました。「フォード VS フェラーリ」に出てきますが・・・もとはフォードのエ
女房様の還暦祝いをしました。 人生の節目ですね。 私の還暦は・・・もう少し先ですけど。 出会って44年を過ぎました。家族も少しですが増えました。これからも元気で! たまにはクリックして↓ 順位UPに協力するじゃんね! にほんブログ村 バイクブログ ホンダ(
1122 「いい夫婦の日」 私にはつらい日です・・・ と言うことで、ホンダさんが作った赤いホンダバイクの写真を改造・・・ たまにはクリックして↓ 順位UPに協力するじゃんね! にほんブログ村 バイクブログ ホンダ(バイク)へ(文字をクリック) にほんブログ村
「個性ある役どころを演じ、ひょうひょうとした独特の存在感で親しまれた俳優の火野正平(ひの・しょうへい、本名=二瓶康一=にへい・こういち)さんが11月14日、自宅で死去した。75歳だった。葬儀は近親者で行った。1973年放送のNHK大河ドラマ「国盗り物語」で羽柴秀吉を演じ
今日は弊社のショールームにお客様をご案内しました。商談が上手く行きますように!という事で、99式艦爆の綺麗な写真を貼っておきまして・・・AICHI Type99 Divebomber (Val)結果・・・ロボットお買い上げ頂けそうです!!!やはり実物があると良かったです。嬉しいな。
17日のことです。オクシズの千頭駅に向かってカブで走っていたら、急に橋の手前から渋滞が始まっていた。橋の反対側はクルマがないから、橋の手前で何かあったのかな?と思っていたら… 橋の手前は交差点になっていて、大鉄バスの路線バスが止めてありました。交差点で
先週の金曜日(11/15)にYBSテレビ「ててて!TV」で、ダンビラムーチョが身延町の「カレー喫茶の焼カレー丼」を紹介していました。 カレー喫茶の壁に、「ゆるキャン△」の絵が貼られていたのも気になったし、美味しそうだったので行ってみることにしまし
今日は9時半過ぎに家を出て、奥静岡(オクシズ)の、井川大橋を目指しました。 頼りは記憶と八重洲出版のムック本です。 前回はHAWK11でしたが、奥大井へは小さいバイクの方が走りやすいということで・・・スーパーカブ・C125で行きました!・・・これが
昨日は信州・安曇野へ。 道中の車窓から観る紅葉も綺麗でした。 中央道原PAで休憩 透過光で観る紅葉も良い。 安曇野インター近くの「小木曽製粉所」に「信州産 新そば」の桃太郎旗が立っていました。 ・・・信州そばの新そば ラッキー!@安曇野
『スーパーカブ』のコミックス10巻がでました。内容は幽霊のような女の子・伊藤史と不動の「モトラ」をレストアする小熊と礼子の姿が描かれています。モトラといえば、モーターサイクル+トラックのネーミングでした。HY戦争期間中に出てきた原付バイクで、一部のコア
オークションでニコマートFSが出ていました。FSは、国内販売が約5,000台だそうです。ニコマートの中では、FT3かFT黒と同じくらい珍しい???FSは、1965年7月に発売されたので、私の1学年下ですが共に昭和40年仲間。そろって還暦を迎えようではない
N-BOX JOYの実車を観ました。なかなかカッコいい。色も素敵。黒い艶消しがきいてますね。N-BOXは月間販売台数が1位ではなくなってます。(ヤリスが1位に。ただしヤリスクロスも含みむってどうなのか?)エンジンそろそろ変えないと・・・厳しい?うちはN
新しい営業車・カローラツーリング 4WD 1800 ハイブリッドですが、中央道で安曇野まで往復200キロ走ってみたら・・・ 高速道路で加速の時にエンジンを吹かすと、音と振動が多めですが、1500に比べたらパワフルです。シートはちょっと低い感じ?メーターはデジタル表示
ホンダが新しいV型3気筒エンジン。ちゃんと記事を読んでいないけど、電動ファンの過給機らしい。750ccだったかな。※写真で見ると、軽そうでコンパクト。それを聞いて「ホンダって、やっぱエンジンの会社なんだな」と思った。バイクの会社だったら、「こんなバイクが
11月9日は、HAWK11で静岡県小山町までソロツーに行きました。須走で夜道雪ちゃんが歌謡&トークのゲスト出演との事でこれがメインwww天気が良いので、道中の富士山を撮りながら向かいました! まずは精進湖からの富士山。 ススキが綺麗。周辺の山も紅葉
11月7日が富士山の「初冠雪」でした。1894(明治27)年に観測を始めて以来、最も遅い記録となりました。※写真は山梨日日新聞より8時半に、甲府市内の会社から確認したんですが、逆光気味ではっきりしませんでした。朝6時過ぎに、甲斐市から観たときは、白いも
トランプが返り咲き、富士山に初冠雪&立冬の日。 私の仕事クルマが交代しまして・・・ カローラフィールダー 1500 ハイブリッド とは5年の付き合いで64,887kmでお別れです。お疲れ様!!! そして、新しい相棒は・・・
今日・11月6日は静岡県側からは、冠雪した富士山が見えたそうです。(山梨県も、富士吉田市からは見えたらしいですが。)でも、公式には山梨県側の「甲府地方気象台」から富士山山頂の雪が確認できないと、「初冠雪」の認定がでません。その理由は、前身の「県立甲府測候
HAWK11の兄弟車・NT1100が白バイ(海外の警察用)になるそうです。不遇の弟?から見ても「誉」かな。それにしても、GB400 MK2のロケットカウルは不格好だったんだな・・・ん?お後がよろしい様でたまにはクリックして↓ 順位UPに協力するじゃんね!
文化の日に奥多摩に出かけました。 防災訓練があったので少し遅めのAM10時に自宅を出ました。 ガソリンは満タンで・・・@163円 R411 雨上がりの晴天で、富士山が綺麗 紅葉はまだこれから。 柳沢峠の2ループ手前に、『富士山の見え
紅葉のシーズンになったからか、TVで良く取り上げられる「奥多摩むかし道」という旧道を散策してみることにしました。「奥多摩むかし道」のコースとなる、氷川~小河内間は、かつては道も狭く急峻でした。1899(明治32)年、山腹を通る道に改修され道のりも3里半(
かねてより噂になっていた「スーパーカブ50 ファイナルエディション」が出ると発表になりましたね。 スーパーカブ50・Final Editionは、往年のスーパーカブをイメージした、親しみやすさを感じさせる「ボニーブルー」のカラーリングを設定。 フロントエンブレ
山梨が生んだ?※スーパーキャラクター・「ハローキティ」は、1974年11月1日に誕生したそうで、今日で50周年です!※サンリオの前社長は山梨県の人です。50周年ということで、いろんな企画がスタートしているようですが・・・上野の国立博物館ではハローキティ50
祝ドジャース・ワールドシリーズ優勝!今日から11月です。あまり寒くないけど。バイクに乗るには良い感じ?今月も楽しく。たまにはクリックして↓ 順位UPに協力するじゃんね! にほんブログ村 バイクブログ ホンダ(バイク)へ(文字をクリック) にほんブログ村 バイク
「ブログリーダー」を活用して、TONYさんをフォローしませんか?
得意先の社長と話していたら「7月5日の朝の4時に大地震が発生すると聞いた」と言っていた。・・・ずいぶんピンポイントな情報。一方で、「7月下旬までの間」などという人もいる。富士吉田で見かける外国人旅行者は確かに減っているようだけど、今までが多すぎたと思えば
「よっちゃん食品工業」に「タマタマしてんじゃねーよ 激辛!」なるものがあるのを知りました。ゴルフの渋谷日向子さんでブレークした「タラタラしてんじゃね〜よ」は有名ですが。「タマタマ」は、国産のうずらのたまごを味付けしたおやつです。実は仕事で伺った、甲府市内
昨日(月曜日)の夜、Eテレで「プリンプリン物語」をやってました!・・・なんと、懐かしい。「プリンプリン物語」は、1979(昭和54)年~1982(昭和57)年の3年間、全656話が月~金曜午後6時台の人形劇シリーズ枠で放送されました。プリンセス・プリンプリ
日曜日のソロツーの続きです。 深城ダムの小金沢公園を出まして、そろそろお昼ご飯タイムです。 「松姫トンネル」を通過して小菅村に向かいます。 「国道139号は、古くは県道大月奥多摩線と呼ばれ、山梨県北東部・多摩川源流に位置する小菅村と大月市を結ぶ唯一
6月29日未明に、山梨県甲府市が主な舞台のアニメ『mono』が終わってしまいました。 原作漫画+αの良さがあった気がするアニメ作品でした。 最終回(12話)では、大月市にある「深城ダム」(しんしろダム)が登場していました。 コミックスでは、昇仙峡
7/27の「聖地巡礼」ツーリングの下見に、韮崎市の甘利山に行ってきました。20年ぶり位かな・・・とりま、県道12号から県道613号へGO!自動遠心クラッチの苦手な上り坂を、2速メインで10kmちょっと上ります。ちなみに7/27のツーリングはこちら。途中で
昨日のAM6:30 会社に財布を忘れたので、スーパーカブ・C125で取りに行きました。 無事に回収したのでやれやれ・・・ これで小鹿野にでも行こうかと思っていたのですが・・・ AM7:00 帰りに人気のパン屋さんにて、朝食用に惣菜パンを買いに寄り
ホットウィールに「モトコンポ」が登場したようです。最近はAIで作った画像が多いので、「ホントか~???」と思っていたのですが、フェイクニュースではないようです。日本では10月発売なのですが、ネット上ではすでに売られています。(高いですが)出たら買います?
7/27 聖地巡礼 夏のスーパーカブ&ゆるキャン△ツーリング1.イベント内容:「ゆるキャン△」と「スーパーカブ」と「mono」の聖地をバイクでのんびり巡る、恒例のゆる〜いツーリングイベントです。(秋山さん主催)作品の聖地巡礼が主になりますが、作品に詳しくなくて
「機動戦士Gundam GQuuuuuuX(ジークアクス)」が終わりました。最終話のタイトルは「だから僕は・・・」これは、「機動戦士ガンダム」の総監督・原作・脚本・演出・絵コンテ・作詞を務めたた富野由悠季さんの本のタイトルからとったらしい。 最終話は、シャアを殺さない
減ってしまったボーナスを悲しむより、出た事を喜びますかな。病気や加齢でできなくなることが増えることがありますが、マイナス面を嘆いてばかりいるよりもできることで前に進むのが良いのかもね。たまにはクリックして↓ 順位UPに協力するじゃんね! にほんブログ村
今まで履いていた赤い安全靴がくたびれてきたので、ダンロップの安全靴を買いました。 【ブランド】DUNLOP REFINED (ダンロップ リファインド)【商品名】ダンロップ リファインド ST3070【対象】メンズ 男性【おすすめポイント 】つま先に鋼鉄入りのハイカットセーフティ
昨日、家族で監督・岡本喜八、脚本・新藤兼人の戦争映画「激動の昭和史 沖縄決戦」を観ました。(YouTubeもあるみたいです。)アメリカ軍の沖縄上陸を阻止すべく日本軍は沖縄県民と共に戦いますが、悲惨な最期を迎えます。末期には日本兵が沖縄県民を壕から追い出したり、殺
話題の映画「国宝」を観ました。イオンモール甲府昭和で、シニア割引で1.300円でした。映像・音楽的に、テレビよりも映画館で観ることをお勧めします。1964(昭和39)年の長崎から話は始まります。実の両親を原爆症で失った少年は、ヤクザに育てられますが・・・
暑くて、日中は外に出るのが辛い・・・ということで「道の駅・富士川」には夕方に涼しくなってから行ってみましたが・・・バイクは少ない・・・晴れていても、暑すぎるとね。HAWK11を見てもらいたいけど、人がいないので・・・残念。ロケット化売り良いよな~誰もいな
ホンダのロケットが離発着実験に成功した記念にロゴを考えてみました。誰かが真似したりして。(^^;たまにはクリックして↓ 順位UPに協力するじゃんね! にほんブログ村 バイクブログ ホンダ(バイク)へ(文字をクリック) にほんブログ村 バイクブログ カブ系へ(
昨日のことです。 朝から暑かったです。 「あちぃ」と注意力が散漫になるのか・・・ ・・・捕まった。 道路標識などにより「止まれ」など一時停止すべきことが指定されているときは、一時停止しないとドライバーは一時不停止の違反に問われます
ホンダが6月17日、ロケットの打ち上げと着陸に成功しました。300m上がって、そのまま下がってきた。空中回転くらいすると、もっと盛り上がった?技術は平和なことに使ってくださいよ、ホンダさん。たまにはクリックして↓ 順位UPに協力するじゃんね! にほんブ
今まで中華性のショートタイプのブレーキレバーにしていました。 でも、オクシズのツーリングで、ブレーキを多用した時の右手の疲れが気になりました。 やはり「梃子の原理」は大切。 ということで、見栄えも含めてエンデュランスのブレーキレバーにしました。 形状はノ
昨日は日中暑かった! 甲府は38.2℃で日本一だったらしい。まだ6月の半ば何に・・・ 私は屋外での出張展示会で9時半から14時過ぎまで汗だくになってました。 16時から東京から来る上司が歩いて営業所まで来るのは暑いだろうからと、いつもは行かないんだけど
7月3日は、8年前に79歳で亡くなった養父の誕生日だった。生きていれば88歳の米寿か。普段は無口だったが、酒が入ると次第に愚痴が多くなり、私の事もその対象になったので嫌でだった。醉うと「他人の子を育ててやったのに」と言われるのが辛かった。ギャンブルも好き
7月になりました。母がくれた紫陽花の鉢を地植えしたら元気になり、花も咲きました。二種類、よく見ると花びらが違いますね。女房様は「手入れしないと増えるよ」と少しお冠のようですけど。紫陽花の様に、雨を好んで咲く花もあるけれど。今朝は小雨で、かつおの散歩は中止
HAWK11のロケットカウルに立花レーシングチームのマークを貼ろうと思います。 友達に作ってもらいました。 カッティングシートで・・・ 走りを良くしないと、おやっさんに叱られる?・・・楽しみです。たまにはクリックして↓ 順位UPに協力するじゃんね! に
昨日は大雨の中、日比谷線の銀座駅で降りて、銀座4丁目・並木通りにある「セイコーミュージアム銀座」に行ってきました。今年(2024年)は「セイコー」のブランドができて100年。1924(大正13)年にできたのですね。3月には、創業者・服部金太郎氏を主人公
えー、世の中には、うまい例えをする人がいるもんですな。都知事選が話題ですが、有力なのはRさんとKさんと言う方で。この二人を「赤いきつねと緑のたぬき」と言った人がいる。どちらのご婦人も芸能関係?の出身のようで、青島さん以降、そういうのが続いているようですな
弊社の製品が七月からの月9ドラマに登場するとのニュースが。主人公の部屋に設置されるそうなので、何回か出るのでは?との話です。自分が売り歩いているものが旧ジャニーズ事務所のタレントと絡むなんて不思議だわ。フジテレビ系「ビリオン×スクール」、初回は7月5日だ
ヤマハの新型・XSR900GPですけど、ヘッドライトがこんなに小さくても市販できるのは大したもの。・・・敵ながら天晴れ。HAWK11のライトもこんなんだったら良かった???たまにはクリックして↓ 順位UPに協力するじゃんね! にほんブログ村 バイクブログ
ホンダが最初に出した50ccは1952年6月「カブF型」でした。それから73年後に、50ccが終わる事になります。スーパーカブのファイル限定車も出るという噂です。以下、日経新聞より…ホンダは総排気量50cc以下の「原付一種(原動機付き自転車)」の生産を、2025年5月に終了する。
2018年から、地元山梨を舞台に展開している「ゆるキャン△」ですが、昨晩でSeason3が終了しました。Season1 (2018年)↓へやキャン△ (2020年)↓Season2 (2021年)↓映画ゆるキャン△ (2022年)↓Season3 (2024年)6年も経ったけど、ストーリは半年くらいしか進んでいな
先日、朝から川越まで孫の顔をみに行った時のこと。 行きは小雨でしたが、爆音のバイクがかなりの数走っていた。談合坂で気付いたのだが、圏央道からもかなりの数がきた。反対車線まで爆音が聞こえるとは。 助手席の女房様が「山梨県 バイク イベント」で調べたら、オー
仕事でいろんなところを回っておりますと、中には大変気の短いお客様もいるものでして・・・一昨日の事。とある得意先に伺ってみますと、キーマンのIさんが接着剤の事でメーカーに電話を されているところでした。なにやら成分の事とサンプルの量の件でお怒りの様で・・・「
先日、Honda SOUND SITTER を買いました。初孫へのプレゼントです。My first Honda かな?実際に効果があるのか・・・気になっていましたが・・・「効果があることもある」ということでした!・・・無駄にならずによかったよ。たまにはクリ
南アルプス市の桃花橋ループに、富士山を見にホーク11でひとっ走りしました。先客がいて、バイクを見たらでCB125Tでした。2003年の最終型らしい。タンクが14リットルと、ホーク11と同じ・・・ライダーと話をしてみたら、自分のお爺さんが乗っていたものを直
N VAN e:のカタログをGET!次男坊が開発にかかわった車。私にとっては、心に残りそうな車です。売れるといいですね。電気自動車は逆風だけど。(^^;たまにはクリックして↓ 順位UPに協力するじゃんね! にほんブログ村 バイクブログ ホンダ(バイク)へ(文
最近いろいろなものが壊れすぎる。車Wi-Fiルーター炊飯器ブルーレイレコーダー物入りで困ります。トイレのリフォームもしたいなぁ。・・・とりあえず、ブルーレイレコーダーは長男坊に払わせよう。まあ、お金で解決できるものは良い方ですね。よし、全部更新じゃー!!!
N-VANに、N-BOXのタイヤって使えますかね???N-VANは12インチ、N-BOXは14インチです。ホンダ車に詳しいYさんが教えてくれた。・外径が大きくなるので、ハンドルを目一杯切った時に、ホイールハウスの内側にタイヤが擦れなければOK・12イン
「ゆるキャン△」のイベント「ゆるフェス△」で甲府駅北口に再び行ってきました。 団扇貰った・・・ 日曜日も盛り上がっていたようです・・・ あけぼの大豆のシュウマイ、ウマー!!! 1コ200円です。 ゆるキャン△のアニメでやったば
甲府駅北口の広場で、やまなしアウトドアまつり「ゆるフェス△」がありました。「ゆるキャン△」と山梨のアウトドアが一緒になった初めてのイベントらしい。思っていたよりも規模が大きかったです。祭りらしく、提供した人の提灯が出ていました。イベント用のステージもあ
先日、カブ乗りの先輩・内藤さんが付けていたCT125のステッカー。HIROAKI USHIDAさんという人のデザインらしい。上州屋系のキャンピング用品店で売っているとのことで・・・さっそく買ってみた。なかなかかわいい。 たまにはクリックして↓ 順位UPに
今夜の「ゆるキャン△」Season3・10話、楽しみですね。うちの猫がいたため池が出てくるので楽しみです。物語のあった2016年4月に、まさにここで暮らしていたカツオ君。似た模様の猫が描かれているのは偶然?・・・動物を捨てるのは虐待です。「ダメ。絶対。」