ヒルクライム中雷雨と激坂で二回足つき休憩でなんとか頂上まで当分行かなくていいか。こんなにきつくて 1400kcalの消費とは。写真は、下りの途中の苔むした石垣が綺麗だったので。
今日も檜原村へトータル100km走ってきた。
今調べたら、前のりはここ一番のとき良いようです。今日は最後の3kmに使ってよかったhttp://bicycle-post.jp/pwk0001615-post/前乗りした場合は、座ったまま漕ぐ方法で、最もロードバイクにパワーを伝えられます。トライアスロンバイクのポジションが極端な前乗りなのは、パ
初めは行くつもりではなかった。まあ 往復80kmぐらいで頂上手前で引き返そうと思っていた、五日市駅前のファミマでまず、補給、このおにぎりは美味しかった。リピしそうです。うなぎが入っていると思ったら、蒲鉾のようです。うなぎかと思ったぐらいの蒲鉾。 この写真は
両面が使えることに魅力を感じspeed playを購入してみた今日 早朝 取り付けてみたのだけど全く嵌らない。こんな事があるのかと思いネットで検索したらこれは有名な話らしいどうしようもないので 結局 Cリングのテーパーを大きくリュータで削りついでに バフがけで鏡面に
さっきの投稿でビンディングペダルが閉じたままで と書いたが原因がわかった、きっとクリートのどこかが、青矢印のつっかえ棒を押し込んで閉じてしまっていたらしい。今の今まで構造がわかってなかった。しかし もう SpeedPlayは注文してしまった。注文してから知ったのだ
昨日 100kmライド+都民の森ヒルクライムだったので今日は、30kmのみライド、まあ 10kmランニングぐらいのカロリー消費だからちょうどよいかも。帰り道 あと数キロで、突然タイムのビンディングが、通常位置より、閉まってしまい、全くエンゲージができなくなった
最後の3km 勾配10%きつかったーそこまで47km 休憩しなかったのがまず敗因だった。最後の2kmで 2回休憩でなんとか登り切れた当分行かないかもしれない。脚力をつけなければ。。。。。走行距離は往復で101km遅い時間に出たので、売店も閉まっていたし(涙)
「ブログリーダー」を活用して、国立方面さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。