chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
銀座でランチ♪ https://ginzadelunch.jp/

銀座のおすすめランチやおいしいグルメ情報を発信します。 平日ランチ、土曜・日曜ランチ、カフェ

銀座周辺のランチブログをはじめました。皆さんのお勧めのランチ情報があればコメントお願いします。

NA1
フォロー
住所
中央区
出身
平塚市
ブログ村参加

2009/01/24

arrow_drop_down
  • 銀座 大衆すき焼き 北斗 東銀座店 和牛すき焼き定食(並)

    ■銀座4丁目 大衆すき焼き 北斗 東銀座店 ■7/15(火) ランチ ■和牛すき焼き定食(並) 1,529円 → オープン記念 1,210円 今日のランチは、コリドー街に続いて銀座に2店舗めのすき焼き店、歌舞伎座並びにオープンした北斗でランチです。 炎天下ですき焼きは食べたくないなぁ、と思いながらも、今日はお天道様は隠れたままで、気持ち気温も低めな感じだったので伺うことに。 [restaurant_asp] 外観 メニュー オープン記念で和牛すき焼き定食の並がお安くなってます。 でも、コリドー街のお店も、オープン記念と言いつつも、実は値引きの値段を未だに継続しているので、こちらも、ずっとこの値段を続けるかもしれません。 料理 ということで、お安い、和牛すき焼き定食(並)が登場。 作り方を眺めながら、煮えてくるのを待ちます。 はい、食べ頃です。 ご飯セット。 たまごにつけながら、お肉いただきます。すき焼き、おいしい。 最後に この暑い時期でも、お昼時になると、お店の前には、いつも待つ人を見かけます。 インフレ進んで、ランチ価格が高騰していますので、お値段安いのは、相当強い武器になっています。千円ちょっとで、すき焼き食べられるのだから、やはり人気です。 [restaurant_info]

  • 銀座 まい泉@三越 ヒレかつサンド、ハムかつサンド

    ■銀座4丁目 まい泉@三越 ■7/14(月) Takeout ■ヒレかつサンド 464円、ハムかつサンド 475円 お昼時、台風の影響で雨模様な天気だったので、今日のランチは、デパ地下パトロールついでのお弁当をテイクアウトで。 伺ったのは、銀座三越地下のとんかつのまい泉。 [restaurant_asp] 外観 売り場 甘い誘惑なハムかつサンドがラインナップに加わったらしい。 サンドイッチ 購入したのは、昔からあるヒレかつサンドと、甘い誘惑なハムかつサンド。 開けると、こんな感じ。 食べ比べると、どっちもとんかつソース味じゃないですか。 確かに、とんかつとハムの食感は違いますが、ソースの味が勝ってしまっていて、食べるとすっかりソース味。これは、これでおいしいですけどね。 最後に そこじゃないだろ、というお叱りを覚悟しての感想ですが、揚げ物ってソースが大事なんですね、ということを実感した食べ比べとなりました。 まぁ、とんかつもハムも、どちらもおいしかったと思います。 [restaurant_info]

  • 先週の週間アクセスランキング

    2025.7.6~2025.7.12 の 『銀座でランチ♪』のページごとのアクセス数のランキングです。 [tw-divider]第1位[/tw-divider] 第1位 THE GINZA LOUNGE(MATSUYA GINZA JCB) JCBカードの会員向けラウンジが、銀座に登場。 限られた会員しか利用できませんが、ゆったりとした空間で、上質なひとときを過ごせます。 記事へ⇒『銀座 THE GINZA LOUNGE(MATSUYA GINZA JCB)』 [tw-divider]第2位[/tw-divider] 第2位 別邸 花山 花山うどんの高級路線の割烹店がオープン。 場所は、花山うどんと同じビルの地下です。 記事へ⇒『銀座 別邸 花山 お昼の花山御膳』 [tw-divider]第3位[/tw-divider] 第3位 シシリア 老舗の洋食店が、地下からコリドー通り沿いビル3階へ移転。 赤のギンガムチェックのテーブルクロスなど、変えちゃいけないところは、変えずにそのままでリオープン。さすがわかってます。 記事へ⇒『銀座 シシリア 四角いピザ』 [tw-divider]第4位[/tw-divider] 第4位 BOUL’ANGE 先ごろリニューアルした、有楽町のルミネストリート。 その中のパンやさんを試してみました。 記事へ⇒『有楽町 BOUL’ANGE クロワッサン他』 [tw-divider]第5位[/tw-divider] 第5位 名古屋コーチン一鳳 銀座三越のレストランフロアにオープンした名古屋コーチンのお店。 名古屋の老舗の鶏のお店で、名物の親子丼をいただきました。 記事へ⇒『銀座 名古屋コーチン一鳳@三越 名物 炭焼き親子丼膳』 月間ランキング、年間ランキングなど、ランキング総合はこちら。

  • 八重洲 かき氷コレクション・バトン 登泉堂 宇治ミルク

    ■八重洲 かき氷コレクション・バトン ■7/12(土) カフェ ■登泉堂 宇治ミルク 1,700円 少し気温が下がってますが、それでも週末はかき氷。 今日のかき氷は、東京ミッドナイト八重洲のかき氷コレクション・バトンより、ただいまのお店は、登泉堂。3年連続の出店です。 外観 メニュー かき氷メニュー。 すでに、あまおう、いよかんは、以前いただいています。 かき氷 ということで、今年は、宇治ミルクで。 シンプルなかき氷ですが、ここのはおいしいのです。 最後に 愛媛は今治から、毎年八重洲まで出店していただき、ありがたいことです。愛媛まで出向いてお店に行くことはなかなかできませんから。 そんな貴重な登泉堂のかき氷は、7/15まで。 [restaurant_info] -------- ■八重洲 かき氷コレクション・バトン ■2025/6/28(土) カフェ ■カフェサブヒロ アボカドみるく氷 2,200円 もう梅雨が明けちゃったんじゃないかと思うくらいの、真夏の晴天。 暑いので、今日は、東京ミッドタウン八重洲のかき氷コレクション・バトンへ。先週から入っているのは、前店舗と同じく名古屋からのカフェサブヒロです。 外観 メニュー かき氷メニューは、5種類。 かき氷 注文したのは、一番人気らしいアボカドみるく氷。 栄養価の高いアボカドを目一杯使っているので、かき氷食べただけで、栄養満点。そして、食物繊維もたっぷりです。なんとも健康的。 最後に こちらのお店は、一週間という短期営業で名古屋に帰ってしまうので、お早めに来店ください。7/1まで。 -------- ■八重洲 かき氷コレクション・バトン ■2025/6/14(土) カフェ ■kiki² do アメリカンチェリーカルダモン 1,800円 東京ミッドタウン八重洲のかき氷コレクション・バトン、先週から入っているのは、はるばる名古屋からの出張出店のkiki² do。 かき氷コレクション・バトン初登場です。 外観 メニュー 八重洲での初出店でのテーマは、「まるでケーキ!のようなかき氷」だそう。出店に向けての意気込みを感じます。 そして、期間は、6/23までですが、前半と後半でメニューを変えています。 まずは、17日までの前半メニュー。 こちらが後半メニュー。 かき氷 前半メニューより、注文したのは、アメリカンチェリーカルダモン。 ほんのりし

  • 銀座 THE GINZA LOUNGE(MATSUYA GINZA JCB)

    ■銀座4丁目 THE GINZA LOUNGE(MATSUYA GINZA JCB) ■7/11(金) カフェ ■JCB会員利用料 1,650円 これまで、クレジットカードのJCBの会員向け市中ラウンジは、京都駅にあって、都内にはありませんでした。今回、都内、しかも銀座にできたため、伺ってきました。 このJCBラウンジは、松屋銀座のラウンジとの共用となっており、松屋銀座の外商カードの上位をお持ちの方と、JCBは、ザクラスか、JCBプラチナ保有で年間500万円以上利用されているかたが利用条件となります。 [restaurant_asp] 入口 場所は、三越と松屋の間の三和ビルの3階。エレベータ降りて左手に入口があります。 カフェ 入口のカウンターで、カードを提示し、JCBカードについては、利用料として1650円支払います。 この1650円で、同伴者1名までは利用でき、同伴者2名となると、さらにプラス1650円。会員含めて3名まで利用できるそうです。 用意されているサービスは、ドリンクは、冷たいドリンクとホットコーヒー用のエスプレッソマシンが用意されて、いずれもフリードリンクになっています。 また、菓子類が10種類くらい用意されており、こちらも、特に指示されませんでしたので、お持ち帰りはできないと思いますが、好きなだけいただけると思います。 オレンジジュースと、カフェラテ、そして、資生堂パーラーのクッキーをちょうだいしました。 店内 店内は、とても広いく、ゆったりしています。 一番奥側のソファ席に座りましたが、この奥のエリアの3倍くらいの広さがあります。 [sphere 141675] 最後に 有料であることには賛否あるかもしれませんが、ダイナースクラブのカードラウンジを以前使っていたものからすると(ダイナースはサービス劣化のため解約しています)、無料で、しかもカード会員をやたら増やしたことにより、始終混み合い、たまに利用しようかと出向くと待ちができている始末。そういう状況を防止するためにも、利用者の数を制限して、さらに有料にすることには、私は賛成です。 今のような暑い時期、そして、土日のカフェが混み合う日などには、こういったラウンジは重宝しますので、以降も利用させてもらおうと思います。 [restaurant_info]

  • 銀座 別邸 花山 お昼の花山御膳

    ■銀座3丁目 別邸 花山 ■7/10(木) ランチ ■お昼の花山御膳 4,500円 今日のランチは、ひもかわうどんでおなじみの、花山うどんの高級路線のお店、別邸 花山でランチです。 場所は、花山うどんと同じビルの地下1階。入口は、すが家さんと同じ、ビル横(マガジンハウス側)の、地下の階段を降りていったところにあります。 [restaurant_asp] 外観 メニュー ランチは、お昼の花山御膳4500円也。 予約必須なので、各予約サイトから予約が必要です。 料理 最初に、ウエルカムドリンクは、熱々の昆布出汁。 前菜は、4品。 小麦の藁で焼いたかつおが、香ばしい香りがついておいしいです。 目の前で揚げていただいた、天ぷら。 そして、うどんは、鬼ひも川か、細い切麦が選べますが、やっぱり鬼ひも川を選択。 つゆには、しゅうゆと胡麻の2種類。どちらも、1階の花山うどんとは違い、手間ひまかけた、つゆになっているとか。 もっちりした、ひもかわうどん、やっぱり花山のうどんはおいしい。 最後に、デザートは、アイスもなか。 店内 割烹店のごとくカウンター席中心。個室もあり。 [sphere 141662] 最後に 今や1階の花山うどんは、海外旅行者に占拠されているため、気楽に入店してうどんを食す、という感じにはいかなくなっています。 なので、多少値が張っても、静かな空間で、ゆっくりと、てまひまかけた料理と、そして自慢のひもかわうどんを食べさせてくれる、こういうお店を待ち望んでいたのかもしれません。良いと思います。 そして、個室もあって、ビジネス向けには使えるお店です。 [restaurant_info]

  • 有楽町 BOUL’ANGE クロワッサン他

    ■有楽町 BOUL’ANGE ■7/9(水) ランチ ■クロワッサン 220円、クロワッサンコロネ 365円、クイニーアマン 310円、アイスカフェラテ 320円 今日のランチは、先日オープンの有楽町ルミネストリート内のパンやさん、BOUL’ANGEでランチです。 ルミネストリートのオープン当初は、多くのひとが押し寄せてましたが、すっかり落ち着いちゃった感の店内です。 外観 売り場 クロワッサン系が多い売り場より。 パン 人気ランキングが張り出されていたので、 ベスト3のクロワッサン、クロワッサンコロネ、クイニーアマンを購入。 クイニーアマンのパリパリ具合が結構良かった。 店内 レジの先には、数席だけですが、イートイン席も用意されています。 最後に けっして悪くはないのですが、クロワッサン方面なら、最近わたしの中でのマイブームの無印良品のパンのほうが好みかもしれません。 [restaurant_info]

  • 銀座 名古屋コーチン一鳳@三越 名物 炭焼き親子丼膳

    ■銀座4丁目 名古屋コーチン一鳳@三越 ■7/8(火) ランチ ■名物 炭焼き親子丼膳 3,080円 今日のランチは、本日銀座三越12階にオープンの、名古屋コーチン一鳳でランチです。 以前、名古屋の本店で会食したこともあり、懐かしい気持ちを持ちながらの訪問です。 [restaurant_asp] 外観 メニュー グランドメニュー。名古屋コーチンの親子丼が人気メニューです。 ランチ限定の焼き鳥コースと、ひとランク上の極上の親子丼なるメニューもあります。 料理 注文したのは、オーソドックスに名物 炭焼き親子丼膳。 サラダに、赤だし、小鉢つき。 なんと言っても、この名古屋コーチンの鶏肉。他ではなかなかみられないほどの弾力性。 柔らかいというよりも、ぼよんぼよんという感じで、しかも噛んだときに出てくる肉のうまみがここの特徴。 店内 カウンター席と、半個室なテーブル席もあります。 [sphere 141630] 最後に 銀座ナンバーワンの親子丼なら、親子丼専門店 ○勝を押したいですし、親子丼全体的なクオリティは、ここよりも上だと思いますが、こと、鶏肉に限って言えば、こちらの親子丼もなかなか捨てがたいものだと思います。 五千円オーバーの「極上」の親子丼も気になりますが、さすがに、親子丼に五千円はないだろう、ということで、今回はパスしましたが、機会があればいただきたいと思います。 [restaurant_info]

  • 銀座 シシリア 四角いピザ

    ■銀座8丁目 シシリア ■7/19(水) ランチ ■シシリア特製四角いピザ(ミックス) 900円、アイスコーヒー 300円 そういえば、移転していたシシリアに行ってませんでした。 今日のランチは、コリドー通り沿いのビルに入った銀座シシリアでランチです。 [restaurant_asp] 案内 メニュー ランチメニュー。 料理 最初に、ランチにつくスープ。 そして、注文したのは、四角いピザ。 シシリア名物とも言える、薄っぺらくて、パリパリな、スナック感覚の四角いピザ。全然変わらず。 ドリンクは別料金。 店内 赤のギンガムチェックのテーブルクロスは、そのまんま。 前のお店が地下だったこともあって、今度の3階のお店は、陽あたり良好で、なんとなく明るい印象。 [sphere 141621] 最後に 場所は変われど、お店の内容はそのまま変わらず。そして、ランチタイムには待ちができるほどの人気も変わらず。 変えないことが良いことの象徴的なお店です。 [restaurant_info] -------- ■銀座8丁目 シシリア ■2023/7/19(水) ランチ ■シシリア特製四角いピザ(ミックス) 800円、ランチミニサラダ 150円 今日のランチは、あの四角いピザが食べたくなって、伺ったのはシシリア。 西銀座駐車場入口の地下のお店です。 入口 メニュー ランチメニューは、ナポリタンやミートソースのパスタや、ハンバーグ、そして、四角いピザ。 お値段は多少変わってますが、内容は何十年も変わらず。 料理 注文したのは、四角いピザのミックスで。 最初に、ランチにつくコンソメスープ。 サラダは、ランチセットに含めず、別売りになったのね。 ミニサラダ150円。 そして、こちらが、お目当ての四角いピザ。 生地は、クリスピータイプとも違う、パリっとしたお煎餅タイプ。 あまり見かけないタイプなので、なんとなく思い出すと妙に食べたくなります。 最後に ピザも変わらず、そして、相変わらずの赤のギンガムチェックのテーブルクロス。これも、最初からまったく変わらず。 この地下の空間は、時間がまるで止まっているかのようです。少しだけ昔に戻れたようで、懐かしい感じになれます。 -------- ■銀座8丁目 シシリア ■2016/9/14(水) ランチ ■パスタセット 800円 今日のランチは、老舗のシシリア。 場所が

  • 銀座 ピエールマルコリーニ パフェ エキゾチック キャラメル パフェ マチェドニア

    ■銀座5丁目 ピエールマルコリーニ ■7/5(土) カフェ ■パフェ エキゾチック キャラメル 1,980円 今日のカフェは、ピエールマルコリーニ銀座へ。 外観 メニュー お目当ては、7/1登場の新パフェ。名付けてパフェ エキゾチック キャラメル。 スイーツ 真夏の新パフェは、パイナップル、パッションフルーツ、マンゴーなどの夏を代表するフルーツを主体としたパフェとなっています。 後半には、濃厚チョコアイスで締めくくって、ピエールマルコリーニらしさも演出しています。 最後に 今回の真夏のパフェは、8/31まで。 このところ、2ヶ月毎という短期間で季節の新しいパフェを出してくるマルコリーニ。なかなか、力が入っています。 [restaurant_info] ------------ ■銀座5丁目 ピエールマルコリーニ ■2025/5/10(土) カフェ ■パフェ マチェドニア 1,980円 雨があがって、今日のカフェは、ピエールマルコリーニ。 5月に入って、初夏に向けての新パフェが登場です。 外観 メニュー 新しい季節のパフェは、パフェ マチェドニア。 スイーツ イタリア発祥のマチェドニアを模するスイーツを最近よく見かけるようになりました。 フルーツポンチのようなフルーツたっぷりのパフェは、柑橘系を中心としたフルーツと甘いアイスとの組み合わせに仕上げています。 最後に このパフェ マチェドニアは、6/30まで。 ------------ ■銀座5丁目 ピエールマルコリーニ ■2025/2/8(土) カフェ ■パフェ オ フレーズ & フロマージュ 1,980円 バレンタインデーが迫っているため、この時期が繁忙期のピエールマルコリーニ。 いつもの急な階段登って、2階のカフェへ。 外観 メニュー 今日のお目当ては、こちらのいちごのパフェ。 スイーツ 今年のいちごパフェは、パフェ オ フレーズ & フロマージュ。 昨年のが、どうしちゃったんだろうかという出来が今ひとつのいちごパフェでしたが(ずっと下のほうに記事あります)、路線をもとに戻したようです。そうそう、これで良いのです。 大きないちごが一粒。あまおう、あたりかと思いますが、良いいちご使ってます、 最後に ...

  • 銀座 喜記(へいげい)@イグジットメルサ 香港レモンチキン 香港特製醤油焼きそば

    ■銀座5丁目 喜記@イグジットメルサ ■7/4(金) ランチ ■香港レモンチキン 1,600円 今日のランチは、イグジットメルサの香港料理のお店、喜記でランチです。 特に決まったところに行く予定がなく、迷ったときには、こういったおいしくて無難なお店が頭にあると、路頭に迷うことがありません。 [restaurant_asp] 外観 メニュー ランチメニュー。やはり少しお値段上がっています。 料理 ランチセットの薬膳スープ。 ランチセットには、点心かデザートを選べますが、私の場合、決まって点心。 今日は、海老蒸しぎょうざに、冬瓜とひき肉の点心。 注文したのは、香港レモンチキン。 柔らか鶏肉に、甘ダレソースとちょっと酸っぱいレモン味。暑い夏にピッタリじゃありませんか。 ライス。 最後に ということで、ここは、なに食べてもおいしい中華店です。 しかも、それほど混んでいないので、ここの選択は間違えなし。 [restaurant_info] -------- ■銀座5丁目 喜記@イグジットメルサ ■2024/8/27(火) ランチ ■香港特製醤油焼きそば 1,500円 今日のランチは、香港料理の喜記。 イグジットメルサの7階です。 外観 メニュー ランチメニューは、千円台。若干、移転後からお値段アップがみられます。 うっかり見逃してしまって、後から見つけた季節限定の香港冷麺。こっちの方が良かったかも。 料理 ということで、注文したのは、香港特製醤油焼きそば。 最初に、冬瓜が入った薬膳スープと、ザーサイ。 点心ふたつ。 両方ともにおいしい。トマト餃子は、なかなかユニーク。 香港焼きそば。 見た目の黒さと違って、だいぶ薄味。喜記にしては、味にパンチがなく今ひとつ。 最後に 焼きそばは、今ひとつでしたが、スープに点心は、相変わらずおいしい料理でした。 上階のしゃぶせんに、やたらお客さんが集まっていて、こちらがそうでもなくのが少し不思議でした。 -------- ■銀座5丁目 喜記@イグジットメルサ ■2022/2/14(月) ランチ ■海老ワンタン麺 1,300円 今日のランチは、先月移転した香港料理のお店、喜記(へいげい)でランチです。 イグジットメルサの7階に移転しました。 外観 メニュー 前店舗のオープン当初より、だいぶメニューも変わりました。 そして、移転オープン記念で、ランチに

  • 銀座 キッチンシン・トミー トリテキ定食

    ■銀座2丁目 キッチンシン・トミー ■7/2(水) ランチ ■トリテキ定食 880円 → オープン記念価格550円 今日のランチは、ベルビア館にオープンした鶏のお店、キッチンシン・トミーでランチです。 先週プレオープンしていたようですが、グランドオープンは、昨日の7/1です。 [restaurant_asp] 外観 メニュー 今日のお目当ては、7/1-3までの、オープン記念の500円(税別)ランチ。 一応、正式なメニューも掲載しておきます。 880円から用意されてますので、おサイフに優しい低価格路線のお店のようです。 料理 注文したのは、オープン記念メニューより、トリテキ定食。 テッカテカの甘ダレがかけられた鶏焼き定食。お値段お安いので、文句はないですが、お値段なりかと思います。 店内 暖簾にnanaya銀座がかけられたままなので、運営会社はそのままで、状況みながらいろいろとお店を入れ替えているようです。 店内は、カウンター席中心ですが、半個室なテーブル席も用意されています。 [sphere 141586] 最後に オープン記念の割引をしてますが、認知度が低いのか、ポツリポツリと、お客さんが入るくらいでだいぶ空いてます。一日100食限定となってますが、これなら夜の部の来店でも大丈夫な感じでしょうか。 今どき、千円以内のランチメニューを用意しているだけでも、それがセールスポイントになるくらい、お値段が高騰している昨今ですので、安さ勝負でのお店もありかと思います。ただ、最初からこんな調子の客入りならば、せっかくお店を開いても、また数カ月後にはお店を入れ替えてしまいそうな予感もあって少々心配かもしれません。 [restaurant_info]

  • 東京駅 駅弁屋 祭 あなご弁当 チキン弁当

    ■東京駅 駅弁屋 祭 ■7/1(火) Takeout ■あなご弁当 1,580円 文月の一日。今日もお暑うございます。 あまり外を出歩く気分でなかったので、東京駅で駅弁を購入して食べることに。食事が面倒なときは、こういうのが一番です。 外観 それにしても、店名の「祭」そのままで、こちらの店内は、ひとひとひとで、溢れかえって、まさにお祭り気分。この店名つけたひと、なんとか大賞を差し上げたい。 売り場 夏のこの時期はうなぎが連想されますが、やたら高いのと、うなぎはちゃんとしたところで食べたいので、似たようなもので、あなご弁当。 ここの駅弁屋 祭がすごいところは、あなご弁当だけでも、3,4つ置いてあって、選べるだけの品揃えがあるのがすごいところです。 お弁当 ということで、購入したのは、決まって駅弁ベスト10にエントリーされている、こちらのあなご弁当。 製造は、たくさんの駅弁作っている日本ばし大増。JR東日本グループの管轄企業です。 どーんと、あなごが一本入ってます。 きざみ海苔がはさまっているのが、アクセントか。 最後に 見た目のインパクトもさることながら、お味のほうも、よろしいかと思います。 [restaurant_info] -------- ■東京駅 駅弁屋 祭 ■2025/3/20(木) Takeout ■チキン弁当 950円 春休みに入っているためか、やたら混み合っている東京駅。 今日は、東京駅構内の駅弁やさんの祭でお弁当を購入。ここの中も、激混みでした。 外観 売り場 今日は、これにしようかなっと。 おすすめ駅弁をとりあげたサイトには、必ずランクインしているお弁当、それは、チキン弁当。昔からあるやつですね。 お弁当 チキン弁当、60周年。歴史が長い! チキンライスに、鶏の唐揚げ。 グリーンピースがいいのですよ。たまごは、昔はなかったような。 最後に 今どきの最新のお弁当は、おいしいものが多く、そういったものと比べてしまうと、それほどおいしいというわけではないのですが、レトロ感があって、なんとなく懐かしさを感じるところが魅力的だったりします。 -------- ■東京駅 駅弁屋 祭 ■2025/2/10(月) Takeout ■まぐろいくら弁当 1,580円 今日のランチは、ゆっくりお店に入っている時間がなかったので、移動中に駅弁購入。 外観 売り場 お肉系は、「牛肉どまん

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、NA1さんをフォローしませんか?

ハンドル名
NA1さん
ブログタイトル
銀座でランチ♪
フォロー
銀座でランチ♪

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用